並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 267件

新着順 人気順

infrastructureの検索結果1 - 40 件 / 267件

  • 「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理する」を1年掛けて整理した

    こんにちわ。rwle1212です。 本記事は JAWS Days 2020 で話す予定でしたが、昨今の事情によりオンライン開催となったため、登壇予定の内容を記事にしたものになります。 登壇していれば諸般の事情により左手首を骨折したネタが使えたのですが、ブログでは伝わらないので非常に残念な思いをしております。という話はどうでも良いので本題に入ります。 50分の登壇内容なので少々長くなりますが、お付き合いください。 JAWS Days 2019で登壇した内容の振り返り昨年の JAWS Days 2019 で「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理する」という内容で登壇しました。 まずは上のリンクに添付されているスライドを5分位で読めると思うので一読頂いて、下の文に進んで頂ければと思います。 そもそもInfrastructure as Cod

    • Oracle Cloud Infrastructureのアカウントが突然停止したので状況や調査内容を書いていく

      Oracle Cloud Infrastructureのアカウント停止発覚 最初にも書いたが、Oracle Cloud上で稼働させているサーバプログラムが応答していないことから、アカウントが一時停止状態にあることが発覚。 急遽停止してしまったサーバプログラムに対しては暫定対応をとり、事なきを得る。 ちなみにダッシュボード上には下記のようにアカウント一時停止の旨が表示されている。 Oracle Cloudアカウントの状況 最初に自身のOracle Cloudアカウントの契約状況を書いておくと、少し前にアカウント自体はトライアルから有料アカウント(Paid Account)にアップグレードが完了している状態。 請求なども想定通りに発生しており、アカウント自体は問題なく運用できていると思っていた。 そのためアカウント一時停止が発覚した際はなぜなのか?という疑問と、突然頭から氷水をかぶったような感

        Oracle Cloud Infrastructureのアカウントが突然停止したので状況や調査内容を書いていく
      • Infrastructure as Dataとは何か

        最近GCPから登場したKubernetes YAMLのPackage managerであるKptは「Infrastructure as Data(Configuration as Data)」という考えかたを基礎としてそれを推し進めようとしている.それ以外にもKubernetesのEcosystemには(明示はされていなくても)この考え方が中心にある.Infrastructure as Codeとは何が違うのかなど歴史を振り返りつつまとめてみる. (指針はBorg, Omega, and Kubernetesという論文にあるが「Infrastrcuture as Data(Configuration as Data)」という言葉を明確に定義した文章はない.この記事はReferencesに挙げるいくつかのPodcastにおける@kelseyhightowerの発言や,それに反応する@bgra

        • AWS公式の「Infrastructure as Code 談議 2022」がすごく勉強になったのでまとめてみた - Qiita

          この前AWS公式のYouTubeチャンネルにて、面白そうなライブ配信がありました AWSの動画コンテンツといえば、BlackBeltのようなサービス紹介の動画が真っ先に思い浮かぶ方も多いと思います。 自分もその一人ですが、この動画はプロダクトではなく「Infrastructure as Code(IaC)という概念」にフォーカスしたコンテンツです。 Twitterで学びメモを書きましたが、ちゃんと記事として学びをまとめておこうと思います。 また、動画の内容に関連した補足事項を記事の後半にまとめておきました。 ↓動画本編はこちら↓ ↓資料はこちら↓ IaCをなぜ使うのか 純粋にIaCは楽しい、手順書作成は楽しくない リリースのたびに手順書更新 or 新規作成するのは、果たして楽しいのか IaCのほうがリリースまでのリードタイムが短い 運用する上での教育はどうする? そもそも「教育」はIaCじ

            AWS公式の「Infrastructure as Code 談議 2022」がすごく勉強になったのでまとめてみた - Qiita
          • Infrastructure as Codeのこれまでとこれから/Infra Study Meetup #1

            A method for separating policy definition and behavior control by an intermediate language to achieve optimal server configuration management according to the situation

              Infrastructure as Codeのこれまでとこれから/Infra Study Meetup #1
            • Infrastructure as Code の静的テスト戦略 #DevOpsDaysTokyo / DevOpsDays Tokyo 2021

              DevOpsDays Tokyo 2021 で使用したスライドです。 Infrastructure as Code を導入してみたはいいけれど、デプロイしてみたらなぜか上手く動かない。そんな経験はありませんか? 本セッションでは、実際の環境を構築する「前」に、IaC のコード自体に対してテストを行う手法について解説します。 ご存知の通り Infrastructure as Code (IaC) は、インフラをコードで定義することを通し、アプリケーション開発のベストプラクティスをインフラ領域にも輸入しようとする方法論です。IaC の考え方は近年急速に普及し、開発フローの一部として種々の IaC ツールを利用することは半ば常識のような状態にあります。 しかし同時に、IaC は銀の弾丸ではありません。特に組織的な導入を考えようとすると、得てして「なぜか上手くいかない」「余計に運用が辛くなってしま

                Infrastructure as Code の静的テスト戦略 #DevOpsDaysTokyo / DevOpsDays Tokyo 2021
              • これからのZOZOを支える ログ収集基盤を設計した話 / Log collection infrastructure to support ZOZO in the future

                これからのZOZOを支える ログ収集基盤を設計した話 / Log collection infrastructure to support ZOZO in the future

                  これからのZOZOを支える ログ収集基盤を設計した話 / Log collection infrastructure to support ZOZO in the future
                • Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes

                  昨今Infrastructure from Code (IfC)という概念をよく耳にします。先日もAWSのGregor Hohpeが関連する記事を書いていました。 architectelevator.com この記事では、Infrastructure from Codeとはなにか簡単に紹介し、具体的にどのようなツールがあるか網羅的にまとめます。 Infrastructure from Codeとはなにか Infrastructure from Code (IfC) とは、その名の通り、Infrastructure as Code (IaC) に関連する概念です。IaCとの根本的な違いは、IaCは開発者がインフラを明示的に意識して構成を記述するのに対し、IfCでは開発者がインフラをできるだけ意識しないよう抽象化を試みていることです。これにより、差別化に繋がらない重労働ができる限り排除された高

                    Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes
                  • Infrastructure as Codeを少し楽にするterraformerが出た - Qiita

                    過去に Terraform Best Practices in 2017 という記事を書きました。 そのあと、2019年2月のJAWS Days Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理するを話しました。 その中で、Dev環境を手で作業して、その内容をExportして、Stg, Prodに展開出来たら良いのになー。という話をしていたのですが、それの兆しが見えるツールが登場したので紹介します。 2019年5月頭にひっそりと terraformer という何かと間違えるようなツールが出ていました。 少し驚いたのが、提供元がGoogleCloudPlatformでした。 CLI tool to generate tf and tfstate files from existing infrastructure (reverse Terrafor

                      Infrastructure as Codeを少し楽にするterraformerが出た - Qiita
                    • AWS×IaC本 『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』 を出します #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!

                      AWSアカウントセキュリティをIaCで実装する『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』という本を出します。 BOOTHと技術書典9から購入できます。 booth.pm techbookfest.org どんな本? 本書のテーマはAWSアカウントセキュリティとInfrastructure as Codeです。 実装技術にはTerraform・Serverless Framework・Go言語を採用し、サンプルコードは150以上用意しています。 特に次のような人にオススメです。 クラウド破産の記事を見るたびにドキドキする AWSアカウントを安心して運用できるよう、セキュリティを向上させたい セキュリティでもInfrastructure as Codeを実践したい AWSアカウントセキュリティの実装スキルを効率よく習得したい TerraformやServe

                        AWS×IaC本 『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』 を出します #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!
                      • Infrastructure as Codeのつらみの原因を探れ 恐怖症による負のサイクルを断ち切る“予測可能性”

                        ソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための自動化、テスト、セキュリティ、組織文化にフォーカスした「DevOpsDays」。ここでソフトウェアエンジニアのチェシャ猫氏が「Infrastructure as Code の静的テスト戦略」をテーマに登壇。まずはInfrastructure as Codeについてと、そのつらみから発生する“オートメーション恐怖症”を防止する方法を紹介します。 「コード化の“つらみ”をいかにうまく防ぐか」が今日のテーマ チェシャ猫氏:チェシャ猫と言います。Twitterは@y_taka_23の名前でやっているので、よろしくお願いいたします。今日は「Infrastructure as Code の静的テスト戦略」をテーマに選びました。Infrastructure as Codeはここ数年で、非常にメ

                          Infrastructure as Codeのつらみの原因を探れ 恐怖症による負のサイクルを断ち切る“予測可能性”
                        • Rust Is The Future of JavaScript Infrastructure

                          Rust is a fast, reliable, and memory-efficient programming language. It's been voted the most loved programming language six years in a row (survey). Created by Mozilla, it's now used at Facebook, Apple, Amazon, Microsoft, and Google for systems infrastructure, encryption, virtualization, and more low-level programming. Why is Rust now being used to replace parts of the JavaScript web ecosystem li

                            Rust Is The Future of JavaScript Infrastructure
                          • Adapt - React for your infrastructure.

                            Create and deploy full‑stack apps to any infrastructure using the power of React. Stop trying to stitch together shell scripts, YAML files, and crippled template languages to deploy and operate your API endpoints and microservices. Use React’s declarative JSX syntax, JavaScript components, and a rich component library to build, deploy, and operate your <NodeService> API, connect it to <MongoDB>, o

                              Adapt - React for your infrastructure.
                            • Architecture as Codeってなぁに? 〜Infrastructure as Codeを超えて〜 - NRIネットコムBlog

                              こんにちは、最近Alexaに好きな音楽を伝えるとそればっか再生されて飽きてきたので、どうAlexaに伝えれば傷つかないかを考えている志水です。 「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」の3日目の記事になります。といっても、特にTop Engineerに関係ない話をします。 Architecture as Codeという言葉をご存知でしょうか?2019年のAWSのブログでArchitecture as Codeという言葉が出て、そこから一部のマニアックな方が言及されているのですが、イマイチ浸透せず可愛そうな状況になっています。個人的には面白い概念だと思い、かつ最近Architecture as Codeの概念を継承しているサービスのAWS Copilot/AWS Amplifyが盛り上がっているため、改めてまとめようと思います。 Infrast

                                Architecture as Codeってなぁに? 〜Infrastructure as Codeを超えて〜 - NRIネットコムBlog
                              • インフラしくじり先生 / Failure story for infrastructure

                                インフラ・ネットワークエンジニア勉強会 Vol.1の資料です。 https://istyle.connpass.com/event/133989/ ## 参考資料 - Amazon VPC とは? https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc/latest/userguide/what-is-amazon-vpc.html - AWS でのモジュール式 Amazon VPC アーキテクチャ https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/quickstart/latest/vpc/architecture.html - 20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/201903

                                  インフラしくじり先生 / Failure story for infrastructure
                                • Infrastructure as Codeに関する技術書籍を執筆しました - How elegant the tech world is...!

                                  Overview タイトルの通りですが、技術書博5向けにInfrastructure as Code (IaC)に関する技術書を執筆しました。 gishohaku.dev 一応、僕がそれなりにAWS x IaCにどっぷり浸かっていることもあり、題材のクラウドはAWSを主軸にしています。 TerraformやPulumiに関しては、別にAWSに限らずAzureやGoogleCloud利用者の方々にも通ずる部分があると思います。 執筆に至ったモチベーション 僕自身、IaCサービスに関してはCloudFormation 数ヵ月、terraform 2年、Pulumi 8ヶ月ほど経験しており、 それぞれの特徴も知れてきたのでナレッジを形にしたいなと思い、同僚と執筆しました。 ※ちなみに、共著の同僚である@HorseVictoryはAWS Top Engineersの一人です。 クラウドネイティブな

                                    Infrastructure as Codeに関する技術書籍を執筆しました - How elegant the tech world is...!
                                  • Infrastructure as Codeにおける理想のドキュメント管理を目指して #infrastudy | DevelopersIO

                                    インフラをコードで管理するInfrastructure as Codeだからこそ、必要なドキュメントについての考察とそれの管理方法についてLTした様子です。 「なんや、この視聴者数… 震えが来るぜ・・・」 先日開催されたInfra Study Meetup #2「VM時代の開発とCloud Native時代の開発」 - connpassにおいて、「IaCにおける理想のドキュメント管理を目指す」という内容でLTしてきましたので、その内容をお届けします。 当日は、イベント内容も登壇者も超絶豪華で、なんとリアルタイム視聴者数1000人超えということで、さすがに自分も緊張しました。まじで。 青山さんのメインテーマがKubernetesの話であり、前後それに関わるテーマが中心の中、Kubernetesもコンテナも1ミリもでてこない発表にしたのですが、IaCに関わる普遍的な考慮ポイントについて喋れたの

                                      Infrastructure as Codeにおける理想のドキュメント管理を目指して #infrastudy | DevelopersIO
                                    • Infrastructure as Code変遷 ~ やるようになったこと・やらなくなったこと

                                      Profile id: Songmu (ソンムー) Masayuki Matsuki / 松木雅幸 Nature 株式会社 取締役CTO おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ https://metacpan.org/author/SONGMU 好きな言語は、PerlとGoと中国語 200+ GitHub Public Repositories 60+ CPAN Modules 60+ Go modules/tools 3 Times ISUCON Winner Using Perl 入門監視 付録C 執筆 「みんなのGo言語」共著者 【宣伝】Nature Remo買ってください! エンジニアも絶賛募集中です 同時接続10万台を超えるIoTサービスの裏側を一緒に開発しませんか! https://nature.global/jp/careers

                                      • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#1 - VisasQ Dev Blog

                                        こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 尚実際に書き始めたら量が膨大になってしまったのでいくつかパートに分けて 書いていきたいと思っております。 今回やること GCPのCompute Engineをスコープとして Terraformを使

                                          GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#1 - VisasQ Dev Blog
                                        • 「さくらのVPS」のインフラと運用 / How we operate the Infrastructure of Sakura VPS

                                          「さくらの夕べ ヤンジェネバトル」でお話した内容です。 https://connpass.com/event/146504/

                                            「さくらのVPS」のインフラと運用 / How we operate the Infrastructure of Sakura VPS
                                          • Infrastructure As Codeでモジュール化が難しいのはなぜなのか - ゆううきメモ

                                            Infrastructure As Codeにおいて、コードのモジュール化により再利用性を高めることが難しいと言われている。それはなぜなのかを考察する。 Infrastructure as Codeで痛い目あった人ってだいたいやりすぎてる気がする(偏見)。過度な抽象化とか共通化、公開されているrecipeを無闇に使っちゃうみたいな。特に抽象化まわり、普通のプログラミングのつもりできれいに整理しようとするとやり過ぎになりがち— fujiwara (@fujiwara) 2020年3月30日 自分が経験したIaCアンチパターンは、例えばnginxのchefコードを再利用しようとしてnginxのパラメータを全部外部注入できるようなモジュールを作るやつですね。コストが上がり過ぎる #InfraStudy— そのっつ (Naotoshi Seo) (@sonots) 2020年4月24日 1つ目の理

                                              Infrastructure As Codeでモジュール化が難しいのはなぜなのか - ゆううきメモ
                                            • AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょ - Qiita

                                              AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょAWSPostgreSQLIaCQiitaEngineerFesta2022IaSQL 概要 皆さんAWSのインフラ管理どうしてますか? なるべくならインフラ管理は自動化。手順書も作らず、資源作成時誰でもどの環境に対し同じものを作成したいですよね。 そんな時、Infrastructure as Code(IaC)を採用し、インフラ管理をコード化するのは当たり前になってきているんじゃないでしょうか。 AWSにおけるIaCだと例えば、Cloudformationとか、AWS CDKとかTerraform等、様々です。 ただ今回は、そんなIaCの紹介・・・ではなく、全く新しい概念のInfrastructure as SQL (IaSQL) なるものについて、ご紹介したいと思いま

                                                AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょ - Qiita
                                              • メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた | メルカリエンジニアリング

                                                メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた こんにちは。メルペイ Engineering Office チームの kiko です。先月、 HashiCorp Certified: Terraform Associate がリリースされましたね。早速 @tjun さん(メルペイ SRE, Engineering Manager )と @keke さん(メルペイ SRE )が受験していました。というわけで、今回はこのお二人に、試験の話とメルペイの Infrastructure as Code について聞いてみました。 サマリー メルペイでは、クラウドのリソースや Datadogのダッシュボードなど様々なことをTerraformでコード化して管理している

                                                  メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた | メルカリエンジニアリング
                                                • The Four Innovation Phases of Netflix’s Trillions Scale Real-time Data Infrastructure

                                                  My name is Zhenzhong Xu. I joined Netflix in 2015 as a founding engineer on the Real-time Data Infrastructure team and later led the Stream Processing Engines team. I developed an interest in real-time data in the early 2010s, and ever since believe there is much value yet to be uncovered. Netflix was a fantastic place to be surrounded by many amazing colleagues. I can’t be more proud of everyone

                                                    The Four Innovation Phases of Netflix’s Trillions Scale Real-time Data Infrastructure
                                                  • 【Team & Project】LINEのInfrastructure Securityに関わる業務を担当しているチームを紹介します

                                                    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織のそれぞれの部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は、LINEのInfrastructure Securityに関わる業務を担当しているInfra Protectionチームを紹介します。 Infra ProtectionチームのLee Jihoon、Jun Seungnam、Choi Wontae、Vestin Simonに話を聞きました。 Infra Protectionチームのzoom会議の様子 ――まず、自己紹介をお願いします。 Jihoon:LINEのSecurity CenterでI

                                                      【Team & Project】LINEのInfrastructure Securityに関わる業務を担当しているチームを紹介します
                                                    • CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code / IaC by Terraform in CCoE

                                                      AWS dev/cloud alliance japan 2021年05月28日(金) 発表資料 セッション:「CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code」 内容:Visional グループの CCoE (Cloud Center of Excellence) のチームにおける Infrastructure as Code (IaC) の取り組みについてご紹介します。 CCoE の組織では、 IaC として主に Terraform を利用しており、 Terraform を用いてクラウドの信頼性やチームの生産性を高めるために IaC のプラクティスを取り込んでおります。それらのプラクティスについて、AWS アカウントを運用する観点、及び AWS 組織全体を運用する観点で共有させていただきます。

                                                        CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code / IaC by Terraform in CCoE
                                                      • 5分で分かるTerraform(Infrastructure as Code) | LAC WATCH

                                                        HashiCorp社が提供するTerraformは、マルチクラウド上のコンピュータやネットワークの構築を自動化する、エンジニアにとても人気のあるツールです。 Terraformをご存じなかった方にも、その「成り立ち」と「何を目指しているのか」についてご理解いただけるよう、今回は「5分で分かるTerraform(Infrastructure as Code※1)」と題した記事を日本語訳してお届けします。著者のMehdi ZedはモントリオールでDevOpsバックエンド開発に携わっており、DevOpsについてSNSで積極的に発信しています。その発信内容は非常に分かりやすく、今回の記事についても本人の了解を得て日本語化しました。 ※1 インフラの構築・運用に関わる作業をコード化、自動化するアプローチ。設定変更作業をコードで管理することで手作業による間違いを防ぎ、設定変更を履歴として管理できる。ま

                                                          5分で分かるTerraform(Infrastructure as Code) | LAC WATCH
                                                        • Patterns In Infrastructure as Code

                                                          Infra Study Meetup#1 https://forkwell.connpass.com/event/171560/

                                                            Patterns In Infrastructure as Code
                                                          • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#2 - VisasQ Dev Blog

                                                            こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 前回はGCPにCompute Engineのインスタンスとサービスアカウント作成までできましたので次はAnsibleを使って作成したインスタンスに対してProvisionを実行していきたいと思いま

                                                              GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#2 - VisasQ Dev Blog
                                                            • Google Cloud のマネージド Terraform、 Infrastructure Manager 登場!

                                                              こんにちは。クラウドエースの阿部です。 今回はひっそりと一般提供されていた Infrastructure Manager について紹介したいと思います。 Infrastructure Manager とは Infrastructure Manager (以降、Infra Manager と表記) は、 Google Cloud におけるリソースのデプロイや管理を IaC で自動化するためのマネージドサービスです。 内部では Terraform と Cloud Build を使用してリソースの管理を行っています。 Infra Manager の特徴 特徴としては以下の通りです。 GitHub 等と連携した CD (継続的デリバリ) の構築を簡単に実装できます。Cloud Build で同じ事をやる場合は、 cloudbuild.yaml で CI/CD パイプライン設定が必要です。また、ロー

                                                                Google Cloud のマネージド Terraform、 Infrastructure Manager 登場!
                                                              • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#3 - VisasQ Dev Blog

                                                                こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 前回はAnsibleの基本的な用語の説明から初回のAnsibleの実行迄を説明しましたので今回はAnsibleを使った実際のPlaybook,taskの書き方等を説明していきます。 その他のGCP

                                                                  GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#3 - VisasQ Dev Blog
                                                                • History of Infrastructure as a Code testing

                                                                  2020/04/24 Infra Study Meetup #1「History of Infrastructure as a Code testing」 LT発表用 https://forkwell.connpass.com/event/171560/

                                                                    History of Infrastructure as a Code testing
                                                                  • クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド:KOS-MOS

                                                                    Terraform・Serverless Framework・GoでAWSアカウントセキュリティを実装します。 詳細はブログからどうぞ! https://nekopunch.hatenablog.com/entry/2020/09/11/084342 【目次】 1章 AWSセキュリティ戦略 2章 AWS CLI入門 3章 Terraform入門 4章 git-secretsの導入 5章 AWSアカウント保護 6章 IAMグループによる権限管理 7章 パスワードポリシーの厳格化 8章 AWS Budgetsによる請求アラート 9章 ガードレールの構築 10章 S3による安全なログ管理 11章 IAMロールによる権限付与 12章 CloudTrailによる証跡管理 13章 AWS Configによる構成管理 14章 SNSによるメール通知 15章 GuardDutyによる脅威検知 16章 IA

                                                                      クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド:KOS-MOS
                                                                    • Hanko — Open source authentication and passkey infrastructure

                                                                      Open AuthenticationNever worry about user authentication and weak or stolen passwords anymore. Quickly integrate Hanko's open source authentication APIs and embeddable UI components for better security and happier users.

                                                                        Hanko — Open source authentication and passkey infrastructure
                                                                      • Framework-defined infrastructure – Vercel

                                                                        Framework-defined infrastructureProgrammatic framework understanding for automatic infrastructure provisioning Infrastructure as code (IaC) is the industry-standard practice for provisioning infrastructure in a repeatable and reliable way. Framework-defined infrastructure (FdI) is an evolution of IaC, where the deployment environment automatically provisions infrastructure derived from the framewo

                                                                          Framework-defined infrastructure – Vercel
                                                                        • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#4 - VisasQ Dev Blog

                                                                          こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 前回はAnsibleのplaybookの実践的な使い方迄を説明しましたので、今回はAnsibleをProvisioningしたOSImageをPackerで作成する所までやっていきたいとおもいます

                                                                            GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#4 - VisasQ Dev Blog
                                                                          • 1,800万人が利用する『家族アルバム みてね』におけるK8s基盤のアップグレード戦略と継続的改善 / FamilyAlbum's upgrade strategy and continuous improvement for K8s infrastructure

                                                                            SRE NEXT 2023 https://sre-next.dev/2023/schedule/#jp093

                                                                              1,800万人が利用する『家族アルバム みてね』におけるK8s基盤のアップグレード戦略と継続的改善 / FamilyAlbum's upgrade strategy and continuous improvement for K8s infrastructure
                                                                            • Building Netflix’s Distributed Tracing Infrastructure

                                                                              “@Netflixhelps Why doesn’t Tiger King play on my phone?” — a Netflix member via Twitter This is an example of a question our on-call engineers need to answer to help resolve a member issue — which is difficult when troubleshooting distributed systems. Investigating a video streaming failure consists of inspecting all aspects of a member account. In our previous blog post we introduced Edgar, our t

                                                                                Building Netflix’s Distributed Tracing Infrastructure
                                                                              • Introduction to software development methods for infrastructure engineer

                                                                                「Battle Conference Under30」 登壇資料 https://bcu30.jp/2019/ インフラエンジニアの為のソフトウェア開発手法入門 https://bcu30.jp/2019/talk/motouchi-shuya/ ソフトウェア開発手法はインフラエンジニアには関係がないと思っている方も多いようです。しかし、ミドルウェア開発やソフトウェアによる自動化によってインフラエンジニアもコードを書く機会が増えました。本発表では、世のいくつかの開発手法やアーキテクチャに言及し、インフラエンジニアの開発がどのように変移してくのか発表します

                                                                                  Introduction to software development methods for infrastructure engineer
                                                                                • GitHub - bridgecrewio/checkov: Prevent cloud misconfigurations and find vulnerabilities during build-time in infrastructure as code, container images and open source packages with Checkov by Bridgecrew.

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                                    GitHub - bridgecrewio/checkov: Prevent cloud misconfigurations and find vulnerabilities during build-time in infrastructure as code, container images and open source packages with Checkov by Bridgecrew.