並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

kicadの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog

    概要 数年前の自分(高校卒業程度の物理は履修しているが、趣味で電子工作をしたことがない)が読んだときに学習をショートカットするための知識をまとめておこうと思ったので書きます。 同じように電子工作を始めようとして、躊躇している人が居たら、参考になるかもしれません。 ちょうど家にいる時間が増えているこのタイミングで、技術の幅を広げるのも楽しいと思います! この文章は趣味レベルの電子工作で遊んでる僕が独断で書いたものです 高周波回路や、高電圧を扱うような工作ではなく、ホビー用途を対象としています 技術的な誤りがあったらごめんなさい… このエントリに書いてある程度の理解力でも、こんな感じの事は出来るようになりました。 初めまして。 Haritoraという下半身トラッキングシステムを作っています。 ベースステーションが結構高いので、フルトラを民主化出来たら嬉しいです('-'*)#vrchat pic

      趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog
    • 個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]

      個人で基板を作りました 個人で基板を作りました。実は、昔(5年くらい前)はハードウェアエンジニアだったので、一応元プロ(多分、あんまり自信ないです)なのですが、個人では初めて基板設計しました。 自分の場合は、仕事だと基板自体の設計(アートワークと言います)は、ほとんど外注さん任せですし、基板の製造も会社でメーカーやルールはほとんど決まっていたので、個人でやるのは、色々と初めての経験ばかりでした。 というわけで何か良さそうな本はないかな、と思い買ったのがMaker Faire等様々なMaker系イベントに出展されているKimio Kosakaさんの以下のテキストでした。 追記:最新のKiCAD 6に対応したバージョンも出ています。 実は、この本が良すぎてほとんどこの本の通りにやったら、基板が出来てしまいました(笑)なので、初心者はKimio Kosakaさんの本を買いましょう。 この記事では

        個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]
      • Cookpad Pad 2 という自作キーボードノベルティをつくった話 - クックパッド開発者ブログ

        こんにちは、高井です。みなさま Cookpad Online Summer Internship 2020、お疲れさまでした。 さて、今回はインターンのノベルティとして Cookpad Pad 2 という自作キーボードキットをノベルティとしてつくったので、その紹介と解説です。今年のインターンシップはリモート開催ということもあり、ふだんよりも豪華なノベルティをつくることができました。写真では見えませんが、裏側に Cookpad Online Summer Internship 2020 のロゴがプリントされていて、限定感を出しています。 というわけで、本記事では Cookpad Pad 2 を例に取りながら、自作キーボードキットを作成する方法について解説します。キーボードの開発はさまざまなノウハウが公開されているため、実際のところそれほど難しくはありません。本記事ではキーボード開発についての

          Cookpad Pad 2 という自作キーボードノベルティをつくった話 - クックパッド開発者ブログ
        • KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita

          追記(2019.5.1) 続編として,部品実装ありの記事「KiCadで初めて部品実装基板をおこしてみた」を書きました. できたもの RedBear BLE Nano向けの小型ユニバーサル基板 BLE Nanoをマウントしたまま,タカチの小型ケース(CS75)に格納可能. BLE Nanoをマウントしたままファーム書き込み可能 ケースに入れない場合は,ボタン電池ケースを実装可能 きっかけ 2016年後半,MashupAwardsをはじめとするハッカソンに何度か参加しました.その際「BLEマイコンとセンサでイベントを取得,アプリケーションに通知」する部品を何度か作ったのですが,コイン電池ホルダの実装,GND/VDDの引き回しなど毎回毎回同じような作業をするのが面倒でした.また市販ユニバーサル基板へマウントすると,サイズや厚み(ヘッダピンを使ってマイコンをマウントすることになるのでどうしても厚く

            KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita
          • Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam

            Raspberry JAM Tokyo 2024.2にて発表

              Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
            • KiCad EDA

              Schematic Capture KiCad's Schematic Editor supports everything from the most basic schematic to a complex hierarchical design with hundreds of sheets. Create your own custom symbols or use some of the thousands found in the official KiCad library. Verify your design with integrated SPICE simulator and electrical rules checker. Learn more PCB Layout KiCad's PCB Editor is approachable enough to make

              • STARS77 LOGIN SLOT > Memberikan Kepastian Dalam Kemenangan Slot Online

                STARS77 menawarkan bocoran link alternatif slot gacor hari ini dengan modal murah dijamin pasti maxwin. Ratusan provider ternama dengan daftar slot online resmi server luar negeri siap Anda mainkan sampai maxwin. Link alternatif slot gacor hari ini milik STARS77 hadir dengan visual yang modern, efek suara yang keren membuat permainan tersebut terlihat lebih imersif dan kami juga memberikan kemudah

                  STARS77 LOGIN SLOT > Memberikan Kepastian Dalam Kemenangan Slot Online
                • 【自作キーボード】初めて基板・回路設計から発注までやったメモ - syonx

                  完成品 学習の軌跡 秋葉原の遊舎工房で買えます。特に今回は写真右の「自作キーボード設計入門 Endgameへの第一歩」が有用でした。 この記事と同じことをするには、こちらの書籍を購入しましょう。 hifumi keyboard ここから始める自作キーボード meishi Meishi ― The micro macro keyboard kit - たのしい人生 - BOOTH petit split 自作キーボード設計入門(電子版) - Pastry Keyboard - BOOTH https://github.com/foostan/petit_split Soyuz 遊舎工房の実店舗レジに置いてあったのを見て知った ai03-2725/Soyuz: Inexpensive mechanical numpad kit 参照しているライブラリーが参考になる 役に立った記事 自作キーボー

                    【自作キーボード】初めて基板・回路設計から発注までやったメモ - syonx
                  • KiCadライブラリ | DigiKey

                    KiCadは、オープンソースの電子設計自動化(EDA)ツールです。ほぼすべてのプロジェクトに必要な機能を提供します。 高機能でライセンス料が不要なため、ユーザーから絶大な人気を集めています。 KiCadのおすすめポイント: KiCadは、電子回路を設計、製造するためのフル機能のアプリケーション。Windows、OSX、Linuxで動作。 アプリケーションスイートでは、回路図作成、プリント回路基板レイアウト、ガーバーファイルビューアー、ソリッドモデルビューアーなど、その他多数のツールをご用意。 Pythonスクリプトに対応し、基板 & フットプリントライブラリの自動化を実現。 多数の回路図シンボル、フットプリント、モデルライブラリを内蔵。 アプリケーション & ドキュメントは、複数の言語に翻訳済み。 KiCadのニーズの高まりを受けて、Digi-Keyは新しいKiCadライブラリをご用意しま

                    • プリント基板で「フロッピー」のフィギュアを作る方法 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                      プリント基板で「フロッピー」のフィギュアを作ってみた。IllustratorとKiCadを使った、具体的な設計方法を紹介したい。 <製作:TOKYO FLIP-FLOP > TOKYO FLIP-FLOP(TFF)は独創的なアイデアで素敵なサムシングを提供するインディーズメイカー(Maker Pro)。レジプラ、コミキャス、アクリルフロッピーフィギュア、エアコン室外機フィギュアのような、趣味性の高いプロダクトを開発・販売している。 flipflop.booth.pm twitter.com フロッピー、かっこいいよね 今もなお、各種アプリの保存アイコンとして絶大な人気をほこるフロッピー(3.5インチ)。容量1.44メガバイトの磁気ディスクである。 あのシンボリックで無駄のないデザインは、現代においても色あせないかっこ良さがある。実物を目にする機会はめっきり減ってしまったが、それならばいっそ

                        プリント基板で「フロッピー」のフィギュアを作る方法 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                      • KiCad 5-使い方 解説メニュー | Spiceman

                        このページは、KiCad 5の使い方を解説するメニューです。ArduinoやLTspice XVIIの使い方についても以下の総合解説メニューで紹介しているので、ぜひご覧ください。

                          KiCad 5-使い方 解説メニュー | Spiceman
                        • 初めてのKiCad。ライセンスフリーのCADソフトを使ってみた。 | ハートランド・ザ・ワールド

                          ハードウェア設計をされている方であれば、皆さん何かしらのCADを使用されていると思います。 私も今まで有償ライセンスのCADを使い続けてきました。 今回、自社製品DBOX+のハード開発に関わるようになり、初めてライセンスフリーのKiCadを使ってみました。 KiCad使って設計した動的テストツール “DT+” の詳細はコチラ!

                          • 【最新版】KiCadで自動配線を行う方法|めかとろな日々

                            はじめに KiCadの自動配線をやろうとしたところ、少し前とやり方やリンクに変更があったりで複数のサイトを奔走することになりました。 また、ツール自体の使い方について触れている記事が中々見つからなかったので、自分の忘備録の意味も含めて新しく記事を書きました。 検証した環境 私自身が検証を行った環境です。必ずしも同じ必要はありません。参考までに。 OS : Windows10 ProKiCad 5.0.2FreeRouter v1.4.2 必要なもの KiCad自動配線に必要なソフトは以下のとおりです。 FreeRouting本体 現在ではJavaのインストールをする必要はありません。 自動配線ツールの導入 FreeRoutingのダウンロード 下のURLから「FreeRouting」のインストーラーをダウンロードすることができます。 https://freerouting.mihosoft

                              【最新版】KiCadで自動配線を行う方法|めかとろな日々
                            • GitHub - Sleepdealr/RP2040-designguide: Hardware design for the RP2040

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - Sleepdealr/RP2040-designguide: Hardware design for the RP2040
                              • KiCADでTeardropを付ける | らてろぐ

                                Teardropを付けることによって下記の特徴があります。 ・エッチング時にパターンが細くなったり、断線する確率を減らせる(製造時) ・パターンが剥がれにくくなる(部品実装時) これらの特徴によって基板の信頼性を上げることができます。 KiCADでTeardrop配線をしたい 本題になります。 記事作成時現在のバージョン(ver 5.1.9)ではKiCADのデフォルト機能として、Teardrop配線は対応していません。 ただし、プラグインを使うことで実現できます。 インストール方法 1.下記サイトを開く。 2.「Code」という緑のボタンから、「Download ZIP」をクリックしてダウンロードします。 ※git cloneで取得してもいいです。 3.ダウンロードしたファイルを解凍し、「C:\Program Files\KiCad\share\kicad\scripting\plugin

                                  KiCADでTeardropを付ける | らてろぐ
                                • KiCad-Eeschemaの回路図作成方法 | Spiceman

                                  当記事では、基本的な回路の一つである「オペアンプ反転増幅回路」を題材にKiCad-Eeschemaでの回路図作成方法を実戦形式で学んでいきます。 やはり、KiCadに限らずソフトウェアの使い方を覚えるには、取扱説明書を端から端まで読むよりも、まずは実践形式で使いながら覚えて行った方が早いはずです。 なお、Eeschemaのメニューコマンドは以下の記事でまとめてあります。細かい部分でわからないところがあったら参照してみて下さい。

                                    KiCad-Eeschemaの回路図作成方法 | Spiceman
                                  • KiCad-Pcbnewの基板レイアウト方法 | Spiceman

                                    当記事では、基本的な回路の一つである「オペアンプ反転増幅回路」を題材にKiCad-Pcbnewでの基板レイアウト方法を実戦形式で学んでいきます。 やはり、KiCadに限らずソフトウェアの使い方を覚えるには、取扱説明書を端から端まで読むよりも、まずは実践形式で使いながら覚えて行った方が早いはずです。 なお、Pcbnewのメニューコマンドは以下の記事でまとめてあります。細かい部分でわからないところがあったら参照してみて下さい。

                                      KiCad-Pcbnewの基板レイアウト方法 | Spiceman
                                    • KiCad においてミシン目を使って面付けをする - Qiita

                                      0. その後の状況の変化 KiCad 6, プラグインKiKit, JLCPCBの面付け対応 KiCad の大きな改版がありましたが、基本的な考え方は変わっていないと思います。また、プラグインKiKitに強力な面付け機能があり、Mouse Bitesによる面付けが簡単にできます。JLCPCBの面付けへの対応も進化しています。PCBオーダー時にV-cutによる面付けを指定できます。Economic PCBAサービスではV-cutは不可ですが、枚数制限緩和のためMouse bitesによる面付けが提案されています。これらについて以下の記事にまとめました。 Qiita: KiCad 6のプラグインKiKitを使って面付けし、JLCPCBに発注する 以下は、JLCPCBの追加料金に関する情報です。随時改版されている模様です。 JLCPCB: Extra cost for different des

                                        KiCad においてミシン目を使って面付けをする - Qiita
                                      • PCB Designer Guide | Keyboard Designer Wiki @ ai03.me

                                        PCB Guide Part 6 - Fill zones, decoration and production

                                        • 基板作成記事まとめ : KiCadで基板を作る

                                          2020/8/11更新 基板の作成記事を一覧にまとめました。 タグで検索するよりは探しやすいかなと思います。 各記事のリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。 Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製←NEW! Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(1) 〜導入編〜 Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(2) 〜主要部品の決定〜 ←NEW EN5322を使用した実験用電源基板の設計 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(1)~仕様決め~ EN5322を使用した実験用電源基板の設計(2)〜EN5322周辺回路〜 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(3)〜回路図作成〜 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(4)〜基板設計準備〜 EN5

                                            基板作成記事まとめ : KiCadで基板を作る
                                          1