並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 10076件

新着順 人気順

kindleの検索結果161 - 200 件 / 10076件

  • Design Kindle | Free Premium Web Design Resources

    Moonify UI 3405 Joachim Löfstedt Sliding Tags 852 Thomas Bossée Grunge Textures Vol. 2 815 Caleb Kimbrough Butterscotch UI Kit 8259 Thomas Bossée Socialis 6562 Victor Ingman Petite Icons 2494 Monsters Lab Design Portfolio Icons Premium Prekesh Chavda Grunge Textures Vol. 1 1463 Caleb Kimbrough Glyph Icons 5184 Pranav Pramod RSS Tweet Like About Design Kindle We love how helpful the web design comm

    • 【終了】Kindle最大50%ポイント還元セールより、おすすめ&気になる本を48冊+α - ぐるりみち。

      ※本セールは終了しました。 現在開催中のセールはこちらのページでまとめています。 おすすめのマンガはこちら。 少し前から話題になっていた、Kindleストアの20%ポイント還元セール。 それが25日から、“最大50%還元”にまで広がったと聞いて、買い逃した本や気になる本がないか、とんでもない冊数のセール一覧を凝視しておりました。さすがに全部は確認できないけど。むしろ「欲しい本」で検索して、それがポイント還元対象になっているか個別に見たほうが早そう。 そんななか、ずらっと並ぶセール作品を少し見たかぎりでは、過去にブログでご紹介してきた本もちらほらと対象になっている様子。そこで本記事では、セール対象作品の中から、 「実際に読んで自信を持っておすすめできる本」〈推〉 「読んではいないものの個人的に気になる本」〈未〉 をそれぞれ「還元ポイント」別に、ざっくりとピックアップしてみました。人気作品に関

        【終了】Kindle最大50%ポイント還元セールより、おすすめ&気になる本を48冊+α - ぐるりみち。
      • ぬこー様ちゃんの影響で『Kindle無料漫画』掲載作品の7月分配金総額が700万円増額した可能性。パコおじの功績か

        なかせよしみ @3月20日第24回いっせい配信「創作同人2024年3月」で新刊電子書籍を2冊配信 @yosimin Japanese Manga Artist 漫画家。代表作「でもくらちゃん」「漫画の先生」「創作同人電子書籍のススメ」…執筆内容はギャグ、SF、情報、歴史など様々。平時はコミケ、全国のコミティア等の参加中心に活動。電子書籍を多数のストアにて販売中→https://t.co/bAOQBVZzc4 https://t.co/wzhOoUefZw なかせよしみ @3月20日第24回いっせい配信「創作同人2024年3月」で新刊電子書籍を2冊配信 @yosimin 「Kindle無料マンガ」に掲載の作品が読まれた量にあわせて作家に支払われる7月の分配金の総額が昨日急遽2000万円になると通知がありました。 #創作同人電子書籍 #創作同人電子書籍ススメ pic.twitter.com/H

          ぬこー様ちゃんの影響で『Kindle無料漫画』掲載作品の7月分配金総額が700万円増額した可能性。パコおじの功績か
        • Kindleストア

          Kindleダイレクト・パブリッシング は、Kindleストアで本を出版するためのサービスです。出版にかかる費用は無料です。あなたの本、コミック、写真集を世界中で販売して、最大70%の印税を受け取ってみませんか? 詳細はこちら

          • iOSのKindleアプリに絶望した!!! - はげあたま.org

            今日の午後,新しかったiPadにアップデートが降ってきて,Kindleアプリで日本のKindleストアに繋がるようになったので,いろいろと購入してみました. [tmkm-amazon]B009GZJYJS[/tmkm-amazon] ストア側での基本的な取り扱いですが,Amazon側では紙の書籍のISBNとは別にASINコードを発行しているようなので,こんな風に従来の紙の本と変わらない感じで扱えます.リンク飛んでみるとわかりますが,レビューなどは共通で,ほぼシームレスにKindle版と書籍版を取り扱ってあります.この辺は強みですよね. んで実際に買ってみました. まずコミックですが,こちらはよいかんじですね.DTPソフトからそのまま流し込んでるのか,濃淡も綺麗で変なモアレも見られません.逆に,こう見開きを綺麗に見られるのは紙でも自炊でも無理なので,さすが公式といった感じです. この辺は,集

              iOSのKindleアプリに絶望した!!! - はげあたま.org
            • 角川グループ、Amazonと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結

              角川グループがAmazonとKindle向け電子書籍の配信契約を締結した。大手出版社で契約したのは同グループが初めてとなる。 角川書店、アスキーメディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、富士見書房、メディアファクトリーなどのグループ傘下の全出版社が契約を締結した。 契約では、Amazonが今後日本で発売するKindle上で、グループ傘下の出版社が提供する電子コンテンツを販売するほか、同サービスが対応しているPCや各種スマートフォンなど、すべてのデバイスに配信するもの。「価格決定権」はアマゾン側が持つ。両社は、約1年にわたり交渉を続けていた。 大手出版社で契約したのは同グループが初めてとなる。 関連記事 Amazon、日本で4月にKindle Touchを発売予定 まだ公式な発表はないが、4月にAmazonが日本でも電子書籍サービスを提供すると話題になっている。この動きは海外ではどう

                角川グループ、Amazonと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結
              • Amazonのフルカラー電子書籍タブレット「Kindle Fire」がよくわかるムービーなどいろいろまとめ

                米国内で2011年11月15日から発売で、価格は199ドル(約1万5200円)、7インチマルチタッチ対応ディスプレイ採用でCPUはデュアルコア、ブラウザはAmazon EC2に代表されるAWSのパワーをフル活用した「Amazon Silk」という技術を使っており、クラウド上でレンダリングしたデータを転送して美しくスマートかつ高速に表示可能となっています。 メールもGmailなどの各種ウェブメールを単一のメールボックスから管理可能で、そのほかにもいろいろとかなり強力な機能を搭載しています。 Kindle Fire - Full Color Kindle with 7" Multi-Touch Display、Wi-Fi http://www.amazon.com/dp/B0051VVOB2 実際にどれぐらいすごいものなのかというのは以下のムービーを見れば分かります。 Otter US Int

                  Amazonのフルカラー電子書籍タブレット「Kindle Fire」がよくわかるムービーなどいろいろまとめ
                • 【まとめ】Kindleで現在セール中の本を知ることができるページ9つ。

                  Kindleの魅力といえば、主に「発売日の当日に本が自宅で買える」、「重さ0で読める」ですが、もう一つの魅力は「バーゲンセールが頻繁にかかる」ということでしょう。 中にはゼロ円で本が買えてしまうこともあり、セールを逃さずに目を凝らしていれば紙よりも大分お得に本を集めることが可能です。 しかし、Kindleはそんなに大々的にセールを告知はしませんし、セール情報は自分で追わなければなりません。 というわけで、今日はブックマークしておくと便利なKindleのセール告知ページをまとめてみました。 1. Kindleストアで価格の安い順で検索する。 まずは基本ですね。 といってもあまり使われていないかも知れません。Amazonには検索オプションというものが存在していて、Kindleストアのページで、右上のセレクターを「価格の安い順番」にすると、今最もKindleストアで安い本順にソートされます。 通

                  • ペンで書き込める大画面キンドル「Kindle Scribe」発売 「紙の本のように使う」

                      ペンで書き込める大画面キンドル「Kindle Scribe」発売 「紙の本のように使う」
                    • 早川書房Kindleセールで買って損なしのオススメ本(作家別) - あざなえるなわのごとし

                      早川のKINDLE本大セール開催中ですが明日で終了とのこと。 おかげで積読が結構増えましたわ……(気づけば10冊買ってた)。 電子積読恐るべし。 ミステリ&SF読み的には、普段から早川と東京創元ばっかり読んでまして(あとは講談社ノベルス)。 そんな早川好きからオススメなモノをいくつかあげておきますので参考にどうぞ。 まだ間に合いますから。 (「機龍警察」は、当然必読級。伊藤計劃はあえて入れてないし、グインサーガは100巻越えた辺りで離脱したので外した) 【12月3日まで!電子書籍50%オフ】 ~早川書房創立70周年記念、電子書籍400点半額キャンペーン開催中 ~ 名作、話題作、人気シリーズなど豪華なタイトルが特別価格で展開中!お見逃しなく! https://t.co/dC7QD50JPD— 早川書房 (@Hayakawashobo) 2015, 11月 30 ※過去の読書記事まとめみたいに

                        早川書房Kindleセールで買って損なしのオススメ本(作家別) - あざなえるなわのごとし
                      • Kindle版の本を定価で買うか、紙の本を1円で買うか - Rocketboy Digital

                        Kindleの魅力 Kindle Paperwhiteを購入してから自然と読書時間も増え、日替りセールをチェックするのも毎日の楽しみになっています。基本的に興味のある分野のKindle本を選ぶというのは変わらないのですが、日替りセールや出版社のセールによって「安いから買っておくか...ちょっと興味あるし...」という本と出会えていくこともなんだか楽しいのです。 たとえば山路徹著「口説きの技術」。山路氏と言えば麻木久仁子さん、大桃美代子さんとのドロドロな不倫騒動の一件がありましたが、その山路氏が書く「口説きの技術」。これは少し読んでみたい気がしますが、おそらく役に立たないんだろうなぁ、と思いがすぐよぎりますし、720円という値段を見て諦めるのが普通です。でもその時は角川のセール中で、Kindle版の値段が半額の360円。そのまま「1-Clickで今すぐ買う」ボタンを押してしまった訳です。 口

                          Kindle版の本を定価で買うか、紙の本を1円で買うか - Rocketboy Digital
                        • Amazon.co.jp: Kindleアーカイブ: Kindleストア

                          Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。

                          • 桜井のりお@僕ヤバ⑦8/8発売&TVアニメ化決定 on Twitter: "【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h"

                            【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h

                              桜井のりお@僕ヤバ⑦8/8発売&TVアニメ化決定 on Twitter: "【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h"
                            • Kindleユーザーに届けたい、GW開催中のセール+無料マンガや新刊の探し方まとめ - きんどう

                              Amazonのグローバルなデザイン変更の余波なのかKindleストアのUIが悪化して「セールがわかりづらい」「新刊がわからない」「無料本とか見つからない」となっているので、GW期間を問わず便利なリンクやテクニックを紹介しますね。 この記事、普段うちをご覧いただかない方向けでもあるので前置きしますが、それぞれアフィリエイトリンクという各リンクを経由されたAmazonでの買い物の一部がこのサイトの収益になります。みんなの支払額は変わらず、Amazonからわたしに支払われるので情報料代わりのお駄賃と思ってつかってもらえると喜びます。 絶対に儲けさせたくない!という場合は各URLのタグ kindou-22 → hydraamazonav-22 に書き換えてください。Amazon広告用タグ(のはず)なんでAmazonがわたしの紹介料分をポッケにいれます。アドブロッカーでも有効と思いますが、その場合こ

                                Kindleユーザーに届けたい、GW開催中のセール+無料マンガや新刊の探し方まとめ - きんどう
                              • [ま]Amazonの格安「Fire タブレット 8GB」で microSD に Kindle本が保存できるようになってうれしすぎる @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

                                昨年の10月に4,980円で購入したAmazonの格安タブレット「Fire タブレット 8GB」ですが、その手軽さから iPad Air を持っているにもかかわらずけっこう気に入ってちょこちょこと愛用しています。 kun-maa.hateblo.jp 上の記事でも書いたのですが、購入当初は microSDカードにKindle本が保存できると思い込んでいまして、狙いとしてはKindle本のコミックを全部 microSDにぶち込んで漫画専用機にしようと思っていたんです。 ところが実際買ってみたらこんなことが書いてあって、もちろん microSDにKindle本は保存できませんでしたヽ(ll゚д゚)ノ アンビリバーボ 漫画専用機にすることはすっかり諦めて、Amazonプライムビデオを観たり、細々とコミックをダウンロードしたりして使っていました。まあ可愛いやつなんでね。 とはいえ、なんといっ

                                  [ま]Amazonの格安「Fire タブレット 8GB」で microSD に Kindle本が保存できるようになってうれしすぎる @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
                                • Amazon Kindleで講談社コミックス約1000冊がとつじょ0円に 「ファブル」「寄生獣」「東リベ」「紛争でしたら八田まで」など

                                  無料になっているのは、同社各作品の第1巻~3巻までの場合が多い模様。同日午後10時時点で確認した限りでは「寄生獣」1~3巻、「紛争でしたら八田まで」1~2巻、「彼女、お借りします」1~3巻、「ザ・ファブル」1~3巻、「のだめカンタービレ」1~3巻、「東京リベンジャーズ」1巻、「進撃の巨人」1巻、「ハコヅメ」1~3巻、「化物語」1~3巻など、人気作も多く見受けられる。

                                    Amazon Kindleで講談社コミックス約1000冊がとつじょ0円に 「ファブル」「寄生獣」「東リベ」「紛争でしたら八田まで」など
                                  • Amazon、来週にも新型「Kindle」を発表へ | 気になる、記になる…

                                    Amazonが、来週に新しい「Kindle」を発表する事が分かりました。 これは同社のジェフ・ベゾスCEOがTwitterで明らかにしたもので、全てが新しいハイエンドモデルの「Kindle」の発表準備はほぼ完了し、来週にも詳細を発表するとのこと。 ハイエンドモデルという事から、「Kindle Voyage」の新モデルが発表されるものと予想されます。 Heads up readers – all-new, top of the line Kindle almost ready. 8th generation. Details next week. — Jeff Bezos (@JeffBezos) 2016年4月4日 [via The Verge]

                                      Amazon、来週にも新型「Kindle」を発表へ | 気になる、記になる…
                                    • Kindleは「本らしさ」を殺すのか?

                                      先日phaさんの「電子書籍とブログって何が違うの?」という文章を読み、最初そのタイトルに違和感を覚え、そりゃ全然違うだろうと内心突っ込んだのですが、よくよく考えるとそうとも言えない。思えばこのタイトルと同じ問題意識を何度も文章にしている人を自分も知ってるじゃないかと思い当たりました。それは『クラウド化する世界』などの著書で知られるニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)です。 phaさんが問題としているのは主にコンテンツの流通と課金ですが、カーはそれだけでなく本を本たらしめるものは何か、それは電子書籍によってどう変わるのかということにフォーカスしており、こちらのほうがより普遍的な問題でしょう。本文ではカーの文章を紹介しながら「本」と「インターネット」の間の一線について考えてみたいと思います。 本の「アプリ」化 まずiPad発売と同時期に書かれた「The post-book b

                                        Kindleは「本らしさ」を殺すのか?
                                      • Kindle Paperwhite のパネル化

                                        SSH ログインできる Kindle Paperwhite の画面表示を制御下に置く方法を紹介します. このページでは次の3項目のやり方を紹介しています. スリープの停止 GUI フレームワーク停止 LED の制御 これらを適用したうえで 『Kindle Paperwhite に画像表示』 を実行すれば,Kindle の画面表示を思いのままに制御できます.

                                          Kindle Paperwhite のパネル化
                                        • これなら誰でも電子書籍作れるじゃん!Kindle Comic Creatorが超簡単だった話 - 嗚呼、学習の日々

                                          みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日プライムビデオで「白ゆき姫殺人事件」を見たのですが、中々面白くてビックリしました。 なんとなく邦画はダメなイメージがありましたが改めるべきかもしれませんね。 さて、今日は昨日見つけたKindle Comic Creatorというツールを使って、電子書籍ファイルを作ってみたお話です。 hatena.aaafrog.com ダウンロードとインストール 電子書籍の作成 ダウンロードとインストール まずは公式ページからKindle Comic Creatorをダウンロードしましょう。 Kindle Comic Creatorダウンロード Windowsユーザーは赤い四角の中の [今すぐダウンロード]からダウンロードします。 ダウンロードが完了したらダウンロードした[KindleComicCreatorInstall.exe]というファイルをクリック

                                            これなら誰でも電子書籍作れるじゃん!Kindle Comic Creatorが超簡単だった話 - 嗚呼、学習の日々
                                          • 【漫画ニュース】「絶版マンガ図書館」無料コミックが<有料>Kindle化!?買う人いるの!?という疑問に答えてみる : NewsACT

                                            2014年09月10日19:00 【漫画ニュース】「絶版マンガ図書館」無料コミックが<有料>Kindle化!?買う人いるの!?という疑問に答えてみる カテゴリ▶ インターネット 漫画 mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています マンガ家・赤松健先生が立ち上げた無料WEBコミックサービス『絶版マンガ図書館』。 先日『絶版マンガ図書館』に登録された絶版コミックのKindle化代行サービスを始め話題になりました。 そして早くも50作品を超えるタイトルがKindle化、既に販売を開始しています。 試しに1冊買ってみました。 (参考)―【KDP登録代行開始】自分のコミックスが<絶版>状態になっているマンガ家は、今すぐ「絶版マンガ図書館」に集うべき そもそも『絶版マンガ図書館』とは? 作者の了解を得て広告を挿入した形で絶版作品を公開し、広告収入を作者に還元することを目的としている。

                                              【漫画ニュース】「絶版マンガ図書館」無料コミックが<有料>Kindle化!?買う人いるの!?という疑問に答えてみる : NewsACT
                                            • Amazon、Kindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表

                                              米Amazonは12月26日、同社の電子書籍リーダー「Kindle」向けの電子書籍の販売数が、クリスマスの25日、初めて紙の書籍の販売数を超えたと発表した。Kindle自体は、Amazon創業以来最も多くプレゼントとして購入された製品になったという。 Kindle向けの電子書籍は現在39万冊を超えている。Amazonは、PCやiPhoneでKindle向け書籍を読むための無料ソフトウェアも提供している。 また米国のAmazonで11月15日~12月19日に最も売れた電子端末は、Kindle、米AppleのiPod touch(8Gバイトモデル)、米GarminのGPS端末だった。AmazonはKindleの販売台数を明らかにしていない。 米調査会社Forrester Reseachの10月の予測では、2009年の米国における電子書籍リーダーの販売台数は300万台で、2010年には600万台

                                                Amazon、Kindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表
                                              • ePubをKindleで読めるファイルに変換する方法

                                                一手間かけてあげればいいだけです。 Kindle Paperwhiteでひとつ気になることがありまして。それはKindleでePubが読めないこと。KindleはePubに対応していないんです。僕もそれを知らないまま注文してました。 でも大丈夫。AmazonからePubファイルをKindleで開くことができる.mobiファイルに変換するツールが提供されているので、それを使えばePubファイルで提供されているものもKindleで読めるようになるんです。 1. Kindle Previewerをダウンロードする まずはここにアクセスして「Kindle Previewer」をダウンロードします。WindowsとMacに対応したアプリケーションです。 英語のページですが利用規約を確認してから「I agree to turms of use(利用規約に同意する)」にチェックを入れて、Download

                                                  ePubをKindleで読めるファイルに変換する方法
                                                • AmazonはKindleユーザーの「読書情報」をどれだけ追跡しているのか?

                                                  カリフォルニア州は2018年、消費者が自分のデータをより詳細に管理できるようにするカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)を可決し、居住者は企業が持つ個人データを開示させることができるようになりました。2023年1月にはCCPAが改正されてより強力になったカリフォルニア州プライバシー権利法(CPRA)も施行されており、この法律に基づいてAmazonに個人情報を要求したユーザーによると、自身の注文履歴や配送情報のほか、Kindleで読んだ本のタイトルやページ数などが詳細に記録されていたことが報告されています。 'They know us better than we know ourselves': how Amazon tracked my last two years of reading | Amazon | The Guardian https://www.theguardi

                                                    AmazonはKindleユーザーの「読書情報」をどれだけ追跡しているのか?
                                                  • Kindle Fire HDX 7を買ったら漫画購入が止まらなくなった : 旧機械

                                                    Kindle Fire HDX 7を買ったんですよ。予約して発売日(2013/11/28)に。 それから一月半。新規購入する漫画本の電子書籍率が目に見えて上がっているのでそういう話をします。 俺は元々電子書籍肯定派なので、初代SONY Readerも初代Kindle Paperwhiteも発売日に飛びついたクチですが、その時点では今回のような大幅な変化は起こっていません。 何でかというと単純に使いづらかったからです。 初代SONY Readerは単体でストアに繋げないのでPCを介して本を端末にダウンロードする必要があるのですが、その専用ソフトがひどい出来で、大量に本を入れるとタイトル一覧を見るだけで数分待たされるような代物でした。今はさすがに直ってると信じますが。あと単純に本の品揃えが悪かったですよね、当時は。 初代Kindle Paperwhiteはどうにも動作がもっさり。タッチパネルの

                                                      Kindle Fire HDX 7を買ったら漫画購入が止まらなくなった : 旧機械
                                                    • 名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作が電子化、Kindle向けに500円以下で販売 | インサイド

                                                      20年以上前に、大きなブームを巻き起こしたゲームブック。番号が割り振られたパラグラフ(段落)を辿ることで物語が展開していくため、本でありながら時には物語が大きく変わることも。そのため想像力と冒険心を大きく刺激され、当時多くの方がプレイに興じました。 壮大な物語が展開された「ソーサリー」四部作や、様々な作家が参加した「ファイティングファンタジー」シリーズ、独特な言い回しや皮肉たっぷりの文章が光る「グレイルクエスト」シリーズなど、海外からやってきた名作だけでも実に多彩なラインナップを誇ります。 もちろん国内でも様々な名作が誕生しており、伝奇や民話を丁寧に織り込みつつ少年少女の物語を描いた「送り雛は瑠璃色の」や、モンスター側に視点を置いた意欲作「モンスターの逆襲」、ゲームブックでは比較的珍しいSFモノながらもキャラクターおよびストーリーで読者を魅了した「フォボス内乱」など、枚挙に暇がありません。

                                                        名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作が電子化、Kindle向けに500円以下で販売 | インサイド
                                                      • 「Kindleの本が全部消えた」 Amazonの“アカウント結合”の仕様が怖いと注目集める 日米アカウントを結合している人は気を付けて

                                                        「Kindleの本が全部消えた話」というブログエントリ(1/2/3/4)が、ネット上で「怖い」「気をつけよう」と話題になっています。幸い、現在は解決したようですが、一時は300冊以上(総額30~60万円ほど)あったKindleライブラリが全て消えてしまったといい、Amazon利用者は「こういう落とし穴がある」という点には注意しておいた方がよさそうです。 ※写真はイメージです 「kindleの本が全部消えた話」(1/2/3/4) 話題になったのは、Twitterユーザーのsatさん(@satoru_takeuchi)のブログ。最初のエントリは4月21日に投稿され、なぜKindleライブラリが消えるに至ったのか、その後Amazon側とどのようなやりとりがあったかなどを、これまで約1カ月半、全4回にわたって報告しています。幸いなことに、最終的にはAmazon側でライブラリを復旧してくれることにな

                                                          「Kindleの本が全部消えた」 Amazonの“アカウント結合”の仕様が怖いと注目集める 日米アカウントを結合している人は気を付けて
                                                        • Amazon Kindle DX買ってみた。使ってみた。レビューしてみた。 | ハチヨンdialog

                                                          僕は現在サンフランシスコ在住なのですが、本日、注文していたAmazon Kindle DXが届きました。 実はアメリカには引っ越してきたばかりで、デジカメは持ってきたもののSDカードリーダーやUSBケーブルが無いというお粗末な状況です。奇麗な写真は時間があれば後から追加するとして、日本語最速レビューを目指してiPhoneのカメラで頑張りたいと思います。

                                                            Amazon Kindle DX買ってみた。使ってみた。レビューしてみた。 | ハチヨンdialog
                                                          • 電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート

                                                            Amazonは、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を今日3日より開始しました。利用料金は月額980円(税込)で、初回30日間は無料で利用できます。 Kindle Unlimitedは、2014年7月に米国でスタート。日本は12ヵ国目のローンチとなり、スタート時点では和書は12万冊以上、洋書は120万冊以上が対象となります。ジャンルは、書籍、コミック、雑誌、写真集など豊富な種類が用意されています。 読み放題の対象となる作品は、ウェブ上でアイコンが表示されるようになります。読む手順はカンタンで、通常の単体購入時と同じく、読みたい作品をまず自分のクラウドライブラリーに登録し、読みたい端末にダウンロード。Kindle Unlimited対象書籍は一度に10冊まで登録可能で、11冊目を登録する際は事前に1冊分を解除しておく必要があります。 なお、Kindle Unlimit

                                                              電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート
                                                            • ラノベの電子書籍の発売日が紙媒体と比べてどれだけ遅れているかKindleとBOOK☆WALKERを調査した結果 (2016) - つんどくダイアリー

                                                              まずはこちらの表をご覧下さい。 主に2016年4月、5月付近の新刊についての状況を調査してみました。 (2018/5/26追記 全部調べ直す気力ないので追記で…電撃文庫はBOOK☆WALKERで発売日当日配信、Kindleは1ヶ月遅れになっているようです) レーベルの選択は独断と偏見によるものです。BOOK☆WALKER、電撃文庫CLUBは配信日が違うことを知っていたので入れました。他のストアも調べるべきですが、力尽きました…ごめん… (まあ…だいたいKindleに倣ってるかなって…他の出版社直営は、また調べてみる価値あるかもしれないけど) Kindleは書籍の配信開始日がはっきりしてなかったので、検索結果から察しました。 表はコピーして貼り付けたら画像になった。とりあえず分かるしこれでいいかな… で、紙と電子の配信日の違いは、KADOKAWA系のBOOK☆WALKER優遇を除くと、だいた

                                                                ラノベの電子書籍の発売日が紙媒体と比べてどれだけ遅れているかKindleとBOOK☆WALKERを調査した結果 (2016) - つんどくダイアリー
                                                              • 【朗報】早川書房の小説がKindleで最大50%オフ以上のセール中 - エキサイトニュース

                                                                SF・ファンタジー・ミステリでおなじみの早川書房(ハヤカワ)がKindleで大セール中。最大50%OFF以上! (12月23日追記)■楽天koboのクリスマスセールが12月24日の午前9時59分まで延長されました!(「冬得セール 早川」で検索すると一覧を見られます)それにともない、kindleの早川セールも延長するもようです。 『虐殺器官』(49%OFF) 『ハーモニー』(49%OFF) 現在大規模なアニメ化プロジェクトが進行中。言うまでもなく面白い。知っていますよ……プロジェクト・イトー……。 『マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮』(44%OFF) 『マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion─燃焼』(44%OFF) 『マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust─排気』 少女娼婦のバロットと、ネズミの姿をした喋る

                                                                  【朗報】早川書房の小説がKindleで最大50%オフ以上のセール中 - エキサイトニュース
                                                                • Kindleのカドカワ2万冊半額セールがさらに値下がって55%OFF or 50%還元と変化したのでKindleストアのセール事情について大まかに語る - きんどうりさいくる

                                                                  2015-10-03 Kindleのカドカワ2万冊半額セールがさらに値下がって55%OFF or 50%還元と変化したのでKindleストアのセール事情について大まかに語る ブログ こんばんは、電子書籍まとめサイト『きんどう(kindou.info)』のチラシの裏です。電子書籍の印税で4000万円稼ぐためのプロジェクトについて話す予定でしたが、なぜかカドカワ50%OFF(還元)セールがさらに5%値下げされたのでイマイチわかりづらいKindleストアのセールについて知ってる程度に語ろうかなと。 1,000日以上チェックしての経験則なんで参考程度にしてください。真実かどうかはわからないけど、だいたいそんな感じで動いてる的な。 また、今回もアフィ狙いの記事でもあるため、気になる方はスルーしておいちゃってください。ちなみにカドカワセールでは1番人気の九井諒子『ダンジョン飯』第1巻は429円(通常)

                                                                    Kindleのカドカワ2万冊半額セールがさらに値下がって55%OFF or 50%還元と変化したのでKindleストアのセール事情について大まかに語る - きんどうりさいくる
                                                                  • 小田嶋隆 on Twitter: "吉川英治の「三国志」(kindle版)を久々に読むと「常に死ぬ覚悟ができている男」「自分の命を軽視している人間」をあらゆる場面で繰り返し最大限に称揚していて、本当にあきれる。戦前のある時期の常識では「あっさり死んでみせることのできる人間」がすなわち最高の人格者だったわけなのかな。"

                                                                    吉川英治の「三国志」(kindle版)を久々に読むと「常に死ぬ覚悟ができている男」「自分の命を軽視している人間」をあらゆる場面で繰り返し最大限に称揚していて、本当にあきれる。戦前のある時期の常識では「あっさり死んでみせることのできる人間」がすなわち最高の人格者だったわけなのかな。

                                                                      小田嶋隆 on Twitter: "吉川英治の「三国志」(kindle版)を久々に読むと「常に死ぬ覚悟ができている男」「自分の命を軽視している人間」をあらゆる場面で繰り返し最大限に称揚していて、本当にあきれる。戦前のある時期の常識では「あっさり死んでみせることのできる人間」がすなわち最高の人格者だったわけなのかな。"
                                                                    • 最近のKindle雑誌問題。anan佐々木希の非掲載返金騒ぎ、修羅の刻を消す月マガ電子版書きおろし表紙、いつでも買えるわけじゃないバックナンバー

                                                                      2015-09-29 最近のKindle雑誌問題。anan佐々木希グラビアを非掲載返金騒ぎ、修羅の刻の存在を消す月マガ電子版書きおろし表紙に、週刊文春毎号消える件ほか ブログ こんばんは、Kindle本まとめサイト(kindou.info)のチラシの裏です。いやぁ、前回『BLOODBORNEクリアしたら』と言い残して約1ヶ月くらい空いちゃいましたね。パイルハンマー最強やでェ さて、この1ヶ月にKindleストアで色々ありましたが一番はananの佐々木希グラビア非掲載問題が大きな出来事だったと思うのですよ。 概要を説明すると「1.雑誌『anan』の表紙に佐々木希がでてるのに本文の特集は非掲載。2.レビューが荒れる。3.販売停止。4.版元が謝罪。5.購入者に返金」 騒動の詳細はいろんなニュースサイトが書いてましたが、なぜか福井新聞のWeb版が一番わかりやすいですね。 → 福井新聞ONLINE 

                                                                        最近のKindle雑誌問題。anan佐々木希の非掲載返金騒ぎ、修羅の刻を消す月マガ電子版書きおろし表紙、いつでも買えるわけじゃないバックナンバー
                                                                      • Kindle本のページに価格推移グラフを表示する拡張機能「キセッペ」新バージョンが登場【やじうまWatch】

                                                                          Kindle本のページに価格推移グラフを表示する拡張機能「キセッペ」新バージョンが登場【やじうまWatch】
                                                                        • Windowsで(スマホと同様に)Amazon Kindleの本を読む方法について

                                                                          Windowsで(スマホと同様に)Amazon Kindleの本を読む方法について BlueStacksを使ってWindows上でAndroidアプリ版のKindleを使う方法 注意事項 ・iPhone/iPadやAndroidなどのスマホやタブレットを1つも持ってない人でもWindows PCだけでもKindleの本が読める様に説明してみました ・そもそもKindleの本を読んだ事がない人/そもそもAmazonのアカウントを持ってない人向けにも書いてみました (なので、一番最初にAmazonアカウントの登録方法など余計な説明もありますが、その辺は読み飛ばしてみてください) ・Windows版のBlueStacksは(ビデオカードによって)インストールができない環境がありますし、色々と自己責任な話だという事でお願いします (私の環境では特に問題なく複数のPCで使えていますが、他

                                                                          • Kindleストアでもし自分の同人誌が「無断」で売られていたら……? どうしたらいいかAmazonに聞いてみた

                                                                            ライトノベル「ふぁみまっ!」のイラストなども手がける、イラストレーターの鶴崎貴大さん(@w_takahiro)がTwitterで、「自分の同人誌が勝手にamazonのkindleで売られてるんだけどこれどうしたら良いの……」とツイートし、話題になっています。 問題となっているのは、鶴崎さんが発行していた「艦これ」同人誌のKindle版(※リンク先アダルト注意)。著者名にもしっかり「鶴崎貴大(著)」と記載がありますが、ツイートでも指摘されているとおり、どうやら鶴崎さんに無断で電子書籍化され、販売されているもののようです。 アダルト本なので画像は編集部側で修正 作者の作品一覧ページにも掲載されており、正規の本と見分けがつかない状態 出版社名は「2DBOOK-LOAD」となっており、どうやらココが「無断販売」の元凶ではないかと推測。Twitterでは「なにこれこわい」「これってスゴイ厄介ごとなの

                                                                              Kindleストアでもし自分の同人誌が「無断」で売られていたら……? どうしたらいいかAmazonに聞いてみた
                                                                            • Kindle Unlimitedが官能小説祭りだった件

                                                                              官能小説の出版社はそんなに多くないんだけれども、今回のKindle Unlimitedの対象になっている本が多すぎるのです キルタイムコミュニケーション(出版社)リアルドリーム文庫大人向け官能小説レーベル 既刊数:164冊 Kindle発刊数:132冊 Kindle Unlimited対象数:128冊 二次元ドリーム文庫イチャラブ系エロライトノベルレーベル 既刊数:361冊 Kindle発刊数:307冊 Kindle Unlimited対象数:302冊 二次元ドリームノベルスクッころ系エロライトノベルレーベル 既刊数:398冊 Kindle発刊数:145冊 Kindle Unlimited対象数:115冊 あとみっく文庫ラノベ寄りのエロライトノベルレーベル 既刊数:65冊 Kindle発刊数:65冊 Kindle Unlimited対象数:65冊 全巻対象 フランス書院(出版社)美少女文庫

                                                                                Kindle Unlimitedが官能小説祭りだった件
                                                                              • Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック

                                                                                Kindle 2(左)とKindle DX(右)。Kindle 2は6インチ、Kindle DXはiPadと同じ9.7インチの画面を持つ。iPadと決定的に異なるのは、Kindleは基本的に読書専用の端末であることだ。ブロガーの@marr0528氏は「iPadは万能秀才系でKindleは単機能天才型」と表現しているが、言い得て妙である 前回までの連載で、本の裁断からスキャン~後処理といった「自炊」のひととおりの流れを見てきた。今回はやや趣向を変え、これら自炊データを読むためのデバイスについて、細かい特性やTipsについて見ていこう。 今回取り上げるのはAmazon Kindleの国際版、俗に言う「Kindle 2」と、その大型版に当たる「Kindle DX」だ。一般的にKindleとは「Kindle for PC」や「Kindle for iPhone」などのソフトウェアを含めたソリューシ

                                                                                  Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック
                                                                                • Amazon、「生成AI使ったら申告」をKindle出版ガイドラインで義務付け

                                                                                  米Amazonは9月7日(現地時間)、Kindle用電子書籍出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング」のコンテンツガイドラインを更新し、人工知能(AI)コンテンツに関する条項を追加した。 出版するコンテンツ(テキスト、画像、翻訳)を生成AIベースのツールによって作成した場合は、申告することを義務付ける。 ガイドラインに従っていないことが判明したコンテンツは却下または削除される。 なお、自分の作品をAIツールで編集、改良、エラーチェックした場合は、AI生成コンテンツとはみなさない。また、アイデア出しの段階でAIツールを使っても、最終的に自分でテキストや画像を作成した場合は対象外という。 これは、Authors Guild(全米作家協会)が7月に公開した、AIのトレーニングに作家の作品を無断で使わないよう求める書簡を受けたものとみられる。 Authors Guildは同日、Amaz

                                                                                    Amazon、「生成AI使ったら申告」をKindle出版ガイドラインで義務付け