並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4589件

新着順 人気順

lightroomの検索結果1 - 40 件 / 4589件

  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

      【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
    • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

      編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

        写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
      • よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17

        画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、基本的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませてしまいます。 トーンカーブは使い方が分かれば、簡易的に明度、色調、コントラストなどを補正できる強力なツールになります。 Photoshopベースで紹介しますが、FireworksやGIMPでもトーンカーブを扱えますので、参考になれば幸いです。 トーンカーブのデモで使用する画像は、フリーで配布されているPAKUTASOさんから写真をお借りして、説明します。 トーンカーブ基本 縦軸と横軸は、0から255まで階調を表しています。 画像モードがRGBの場合、縦軸は上から下に向かって暗くなり、横軸は左から右に明るくなります。 横軸が入力、縦軸が出力を表します。もっと噛み砕くと、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の階調です。 斜めに走っている線にはいくつも点が打て、曲線や直角にしたりできます。 階調の出

          よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17
        • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

          これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」という本がサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

            山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
          • DropboxとPogoplugで作る「かなり堅固なパーソナルクラウド環境」 | ZONOSTYLE

            iPhone、iPad、iMacにMac Book Airと、複数の機器を有効に活用するためには、クラウドサービスが欠かせません。バックナンバー『Mac Book Air完全クラウド化計画』でもお伝えしたように、これまで「ほとんどすべてのファイルがクラウド上にもある」環境を作るためにいろいろと試行錯誤を続けてきました。 「バックアップはどうする?」「どのサービスにどんなファイルを置く?」など、未解決の課題や疑問がありましたが、最近、ようやく自分でも納得できる環境が完成しました。今日は、そんなZONOSTYLE流パーソナルクラウドの全貌をお見せしたいと思います。 実はこの記事、先々週あたりからコツコツと書き続けていたのですが、気がついてみると、いつのまにか文字数が1万5000字を超えてしまっていました。いま、2冊の書籍を執筆中なので、おそらくそのモードでやってしまったのだと思います。 以前か

            • 写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選

              完璧な写真を撮影する方程式はありません。 しかし、これから紹介する20個のガイドラインを利用すれば、つまらない写真の構図を魅力的に改善することができるでしょう。 このチュートリアルでは、写真の仕上がりがグッと良くなる、20個の構図テクニックを参考サンプル例と一緒に見ていきましょう。もっとも基本的なガイドラインにはじまり、より複雑で高度なテクニックまでまとめています。 コンテンツ目次 0. 構図ってなんだろう。 1. 三分割法 2. 中央揃えと左右対称 3. 前景シーンと奥行き感 4. 枠のなかの枠 5. リーディング・ライン 6. 対角線と三角形 7. パターンと質感 8. 奇数の法則 9. フレームを覆いつくそう。 10. 余白スペースを利用しよう。 11. シンプルさとミニマリズム 12. 被写体のみ切り抜こう。 13. 視点を変えてみよう。 14. 配色の組み合わせを考えよう。 15

                写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選
              • Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA

                米Adobeアドビ Systemsシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2017」(ネバダ州ラスベガス)。二日目の10月19日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ここで発表されたものは現時点では製品に搭載されていないものの将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。過去の例を挙げると、Photoshopのディフォグ(霧を増減させる)機能やマッチフォント機能、最新のPremiere Proに搭載されたイマーシブ空間内での編集機能もかつてスニークスで発表された技術です。本記事では発表された11のテクノロジーを、現地のイベントに参加したスタッフ(池田)がレポートします。 今年は人工知能Adobe Senseiをフル活用した次世代技術のオンパ

                  Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA
                • PhotoshopやIllustratorの代わりになる!Adobe系ソフトの代替ソフトウェア(有料・買い切り・無料)のまとめ

                  Photoshop, Illustrator, InDeign, Animate, Lightroom, Dreamweaver, After Effects, Auditionなど、Adobe系ソフトの代替ソフトウェアを紹介します。 有名なものからあまり知られていないものまで、買い切り、オープンソースで無料、日本語対応のものなどいろいろあります。 Photoshopの代替ソフトウェア Illustratorの代替ソフトウェア InDesignの代替ソフトウェア Animateの代替ソフトウェア Lightroomの代替ソフトウェア Dreamweaverの代替ソフトウェア After Effectsの代替ソフトウェア Auditionの代替ソフトウェア 下記ツイートの代替ソフトウェアをまとめたグラフィックはAffinity Designerでデザインされています。 With the re

                    PhotoshopやIllustratorの代わりになる!Adobe系ソフトの代替ソフトウェア(有料・買い切り・無料)のまとめ
                  • ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリスト

                    MS OfficeがどうのこうのAdobeがどうのこうのいやわかる、MS OfficeとかAdobeは業界標準だしファイル互換でインポートとかも楽だ。 ただまぁその万人へ必須か?と言われたら圧倒的にそれが必須じゃない仕事をしている人のほうが多い。 何なら仕事じゃなくて趣味レベルであるならばなおさらMS OfficeとかAdobeとか業界標準ソフトウェアじゃなくても良くなっちゃう。 ということで、ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリストを作ってみた。 Libreofficeド定番中のド定番、オープンソースのオフィススイートだ。 MS Officeじゃなくて良い人はLibreofficeかGoogleのクラウドのヤツを使ってる。 やはり主に使われるのはワープロソフトのWriterと表計算ソフトのCalcとプレゼンテーションソフトのImpressだが、MS Accessの代

                      ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリスト
                    • 5 Awesome Adobe Apps That Are Completely Free

                      Adobe makes industry standard design programs. But it also offers high-quality software and apps that are free. Here are the top five Adobe tools that are all free. Adobe is one of the oldest and biggest names in computer software. The company is synonymous with web technologies and design programs. You usually have to pay a pretty penny for them, but you'll be surprised to know you can get some f

                        5 Awesome Adobe Apps That Are Completely Free
                      • 2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ

                        ちょうど4年前の2010年の12月30日に「Macに最初に入れるべき20個のアプリ」という記事を書きましたが、直後にMac App Storeがサービスインし、選べるアプリのバリエーションも増えたので4年越しに同じ記事を書いてみようと思います。 1. 1Password 言わずと知れたパスワード管理アプリ。iOS版ではDropbox同期でTouchIDの指紋認証によりログインできるので、併せて使うと利便性が高まります。 ブラウザの拡張機能はSafari、Firefox、Chrome、Operaなどの主要ブラウザに対応しており、キーボードショートカットで自動入力が可能。Windows版・Android版もあり、クロスプラットフォームなパスワードマネージャーとしてのデファクトスタンダードといった感じです。 1Password – AgileBits Inc.(Mac App Store) 2.

                          2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ
                        • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

                          バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

                            私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
                          • 【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! - Kent Shiraishi Photo Blog

                            【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! しばらくブログを休んでいたんですが・・・。 ビッグ・ニュースを皆さんに伝えるために書きます。 世界のアップル社の歴史の中で、 初めて北海道美瑛町の風景がWallPaperとして採用されました! その作品を下記サイトに掲載しています。 ★Blue Pond - The WallPaper for Apple Inc. 世界中から祝辞や賞賛のコメントも頂いております。 新しいOS X-Mountain LionにWallPaperとして入っています。 新しい壁紙15作品を下記よりご覧下さい。 素晴らしい高画質の画像を、そのままダウンロード出来ますので、ご自分の壁紙にも簡単に出来ますよ! ★15 Beautiful New Wallpapers from OS X Mountain Lion また現在の最新iPhoneにも、下記

                              【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! - Kent Shiraishi Photo Blog
                            • 無料でRAW現像環境を最高レベルするGoogle Nik Collectionの使い方

                              ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

                                無料でRAW現像環境を最高レベルするGoogle Nik Collectionの使い方
                              • デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度

                                オンラインホームページ作成ツール Webydo で働いている現役デザイナー達が、普段からよく利用している、作業を楽にするオンラインツールやリソース75個をまとめています。 ウェブサイトでよく利用する写真の見つけ方や最適化方法から、アイコンやフォント、配色などデザイナーが一度は困ったことのある問題を解決してくれる凄腕ツールが揃っています。現在の制作フローに活用し、より快適な作業を実現しましょう。 コンテンツ目次 イメージ画像・ビデオ動画の関連ツール アイコン関連ツール 書体、フォント関連ツール 配色カラーツール モックアップ&プロトタイプツール ウェブサイト制作ツール コラボレーション、作業効率ツール デザインコミュニティーサイト オンライン・ラーニング、スクール イメージ画像・ビデオ動画 ShowBox – ブラウザ上からスタジオ制作されたような、高品質なビデオ動画を作成できます。 Cov

                                  デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度
                                • 妊娠から出産後まで、夫婦で本当に役立ったもの8つ+3つ - 941::blog

                                  【3つほど終盤に追記してみた】 今まで関係がない世界だったので気にしたことが無かったんだけど、子供が生まれてくるとなると 「じゃあ何を用意したらいいんだろう?」と育児書を読んだり、色々なサイトを見たり、赤ちゃん用品の店 なんかに下見に行ったりすると、もんのすごい量のグッズに溢れていて驚く。こんなにあるのか! 買い始めるとキリがないし、不要なものも沢山買いがち。 で結局は、赤ちゃん用品に限らずなにか買おうと思ったら当日届けてくれるネットショップもあるので 「事前に用意せず、必要だと思ったら都度買う」という方針にした。 というわけで、本当に役立ったものを紹介しておきたい。 色々買って試したというわけでもないので「もっといいのあるよ」というのがあれば是非教えてほしい。 まずはこちら。 生まれる前、生まれてから一般的にどういったことをするのか一通り書いてあるので便利。 どうしてそういうことをするの

                                    妊娠から出産後まで、夫婦で本当に役立ったもの8つ+3つ - 941::blog
                                  • スキマ時間で新しいスキルを学べるLynda.com

                                    たいていの人はなにか得意なことがあるはずです。しかしそこにもう一つスキルを付け加えることができると、二つのスキルの相互作用でさらに飛躍できます。 たとえばプログラミングはいくらか知っているけれども、そこに簡単なデザインスキルを付け足せたらアプリの開発がスムーズになる。あるいは写真ツールの扱いに加えて動画編集を学べばコンテンツに幅ができるといったようにです。 そして多くの場合、この「もう一つのスキル」は入り口のハードルさえ乗り越えることができるなら、すぐに自分で深めてゆけます。忙しい日常のなかに、この最初のハードルを越える仕組みを取り入れることができるかが鍵といえます。 自分も動画編集やCreative Cloud Photoshopのスキルといったように、中途半端にはできるものの、まとまった知識を手に入れたいと思っている分野がたくさんあります。 そこで最近登録して愛用しているのが Lynd

                                      スキマ時間で新しいスキルを学べるLynda.com
                                    • URAMAYU

                                      19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 こんな写真や、 こんな写真がHDR写真です。 まるでCGみたいな、または妙に写実的な絵画みたいな写真です。 このようなHDR写真がどういう仕組みで出来ているのか、そしてどうやって作成するのか、解説していこうと思います。 HDRとは、High Dynamic Rangeの略で、1枚の画像の中で白トビや黒つぶれを無くして、明るいところと暗いところを同時に階調を残して表現することができる写真の表現技法です。 暗い写真と明るい写真を別々に用意して、いいとこ取りして合成するというものです。 iPhone 4からカメラの標準機能としても備わりましたね。 HDRに向いている写真は以下のようなもの。

                                        URAMAYU
                                      • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

                                        *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

                                          Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
                                        • Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」

                                          「学校では教えてくれない、89の時短テクニック」「自己流で時間をムダにしていませんか?ウェブデザインをもっとラクに、もっとすばやく」ということで、かなり実践寄りの効率的なテクニックばかりを集めたのが「神速Photoshop [Webデザイン編]」です。ちょうどPhotoshop CC+Lightroom 5が月額980円で使える「Photoshop 写真家向けプログラム」を使い始めたところだったので、しげしげと読んでみてお役立ちっぽいのがないかどうか探してみました。 まず以下が神速デザイン五カ条、「ショートカットを活用しよう」「最新機能を使いこなそう」「目的によってツールを使い分けよう」「「直し」に強いデータを作ろう」「面倒な作業は自動化しよう」ということで、どれもこれもごもっともな感じ。人は放っておくと今までの慣れ親しんだやり方が非効率的であっても「慣れているから」というただそれだけの理

                                            Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」
                                          • 無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン

                                            筆者は半年以上前から、個人的な画像を編集するのに、『Adobe Photoshop』ではなく、オープンソースの『GIMP』を使っています。GIMPは使えないと思っている人が大半のようですが、それほど悪くはありません。ユーザーの多くが、仕事をスムーズに進める上でPhotoshopは必要不可欠だと言います。インターネット上のユーザーフォーラムでは、「Photoshopの代わりにGIMPを使ってみては」と言っただけで笑われる始末です。 しかし、時代は変わり、Photoshopにはかつてほどの勢いがもうありません。私の場合、作業時間の90%は『Lightroom』を使っており、Photoshopを使う時間は全体のわずか10%です。画像処理を専門とする多くの人たちも同様です。みんながRAW画像を扱うようになってしまったため、作業時間の大半はRAW画像対応の編集ソフトを使い、Photoshopは仕上げ

                                              無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン
                                            • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

                                              ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.01.05 21:005,502 mayumine 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レ

                                                ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
                                              • プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。

                                                by caleb kerr カメラマンとして、レタッチ過程の大切さについて思うこと。どんなカメラマンも、撮影の後に、こんな質問をされた経験があるのではないでしょうか。「いい写真が撮れましたねー。万が一あとで必要になったときのために、レタッチ前の写真も全て頂けますか?」 結論だけ言うと、答えは「いいえ」です。でも、私にとってはその理由を理解してもらうことが重要です。この記事では、レタッチ後の完成写真とレタッチ前の写真を比較してお見せします。高度な心理的テクニックを利用して(笑)、レタッチ前の写真を受け取ることに、どれだけ意味がないかをお伝えしましょう。 全ての写真を渡すことを断るのは、単に「いいえ」と言いたいからとか、面倒くさいから、という訳ではありません。よりによって、最高の写真1枚を出し惜しみしている、ということでもありません。 「でも、減るもんじゃないでしょう?」 …その答えが単純では

                                                  プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。
                                                • 登山時に見た景色を再現するRAW現像(階調と空気遠近法) | Imaging World

                                                  登山やハイキングなどをしながらいい眺めだな〜と撮った写真が印象と違っていたということはよくあります。後から人がやってくるとか光が強くてファインダーがよく見えないとか要因は様々ですが、アウトドアで歩きながら1発で狙い通りの写真にするのは難しいものです。そんな時は±1段(計コマ)のブラケットでRAW撮影しています。 さて、今回はそんな状況で撮影されたRAWデータを実際の登山中に見た景色の印象(いわゆる記憶色)に現像で仕上げるという話です。 ※RAW現像はAdobe Lightroom Classic CCで行っていますが具体的なパラメータや操作方法などは詳細には触れません。 STEP1 RAW現像の準備まずはRAW現像の準備から。読みこんだままのデフォルトのRAW(左側)にレンズ補正とプロファイル(旧カメラプロファイル)からカメラニュートラルに設定した上で何をすべきか整理します。 ここまでの状

                                                    登山時に見た景色を再現するRAW現像(階調と空気遠近法) | Imaging World
                                                  • Lightroomに絶対入れておきたい!すごい無料プリセットのまとめ

                                                    プロのカメラマンが写真画像をレタッチする時に使用しているものから、カメラスクールで提供しているものなど、写真画像が見違えるLightroomの無料プリセットを紹介します。 どんなアングルで撮影した写真でもOKです!

                                                      Lightroomに絶対入れておきたい!すごい無料プリセットのまとめ
                                                    • ピントがズレた写真をクッキリさせる簡単な画像補正テク(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

                                                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                        ピントがズレた写真をクッキリさせる簡単な画像補正テク(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

                                                        Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

                                                          アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
                                                        • 写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市

                                                          こんにちは、横田裕市(@yokoichi777)です。 バックアップとして機能させていたはずのAmazonプライムフォト、もといAmazonドライブによって大切なRAWデータを完全消去してしまった話です。 自分の操作が誤っていたのだろうと言えばそれまでかもしれませんが 二度と起きてほしくない事案ですし、他のユーザーへの注意喚起として書きます。 Amazonドライブのデスクトップ版を利用すると、 指定したフォルダ内のデータをWeb上のAmazonドライブ内へ同期してくれます。(Amazonドライブについての詳細説明は省きます) 私はここで写真のデータを同期し、RAWデータのバックアップをとっていました。 今回、RAWデータの整理をしてから同期・アップロードしなおそうと 一度同期するフォルダから2018年分のフォルダの同期を解除したんですね。 ↑こんな感じにチェックボックスをはずしたわけです。

                                                            写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市
                                                          • 新着記事

                                                            『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                                              新着記事
                                                            • 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。その中でも、いくつかのアプリは「ないと死んでしまう」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2015」をご紹介します。 ※価格はすべて税込 生産性向上ツール 『Notational Velocity』/『Simplenote』/『Evernote』 『Notational Velocity』は多くのファンに支持されてきたメモアプリです。さっとメモをとって後で読む返すには必要十分の機能があります。不要なものは一切ありません『Simplenote』や『Dropbox』など、ほかのサービスとも同期し、依然として、米Lifehackerのお気に入りの同期型ノートアプリのひとつです。『Notational V

                                                                【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

                                                                どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

                                                                  知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
                                                                • これからRAW現像する人が知っておくべき、たった一つの考え方。

                                                                  ここ数年続いていたカメラ市場も徐々に成熟しつつあり、これまでJPEGで撮ってたけど、ステップアップしてRAW現像を始めようかな?という人がかなり増えてきている印象です。そこで今回はこれからRAW現像を始める人が知っておくべきもっとも大事なポイントについてご紹介しようと思います。 RAW現像の考え方絶好調で右肩上がりをしていた一眼レフ、ミラーレス市場ですが、最近のびが穏やかになってきて、カメラ市場は徐々に成熟しつつあるかな?という印象の今日この頃。レンズ交換式の高性能カメラが私たちの生活にかなり浸透してきました。 こうなってくると、今までよく分からずJPEGでしか撮っていなかったけど、なんだかRAW現像ってのが凄そう!といった感じで、RAW現像を始めてみようかな?という人もかなり増えてきています(私の肌感覚ですが。。)。 そこで今回はこれからRAW現像を始めようとしている方に是非とも知ってお

                                                                    これからRAW現像する人が知っておくべき、たった一つの考え方。
                                                                  • Adobeアカデミックストア

                                                                    Yes, Adobe offers free products like Acrobat Reader, Aero, Fill & Sign, Photoshop Express, and Adobe Scan. You can also use Creative Cloud Express, Fresco, and Lightroom Mobile for free, with the option of making in-app purchases. Adobe makes some of the most widely used software applications in the world, many of which are industry standard. Get started with free apps like Adobe Acrobat Reader, A

                                                                    • 演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ

                                                                      「これは間違いなくカメラ沼の住人……」 着物姿でにこやかに受け答えするその手には、SONYのハイスペックフルサイズミラーレス一眼カメラ「α9」と、“バズーカ”と呼ばれている白い望遠レンズ……。2020年夏に『徹子の部屋』(テレビ朝日)に演歌歌手・伍代夏子さんが出演した際、カメラ沼の住人がざわつきました。「沼メディア」を自称するソレドコ編集部としては、伍代さんの「沼」にスポットライトを当てない理由がない! そこで、某カメラショップの販売員経験があり知識豊富なフリーカメラマン&ライターのつるたまさんを聞き手に迎え、伍代さんのカメラ愛をとことん語っていただくという沼沼しいインタビュー企画を実施しました。最初に断っておきますが、相当、沼です。 オジロワシとシマフクロウを夜通し3,000枚撮りました つるたま こんにちは、フリーカメラマンのつるたまです。ミノルタから始まりCanon、Nikon、OL

                                                                        演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ
                                                                      • 【2023年版】知るだけで得するフリーランス向けサービスまとめ70選

                                                                        調べたところ良いまとめ記事が見つかりませんでしたので、よく聞くサービスを中心にフリラボでまとめました。もし、他にもこんな良いサービスあるよと要望があればTwitter又ははてぶコメントで教えてください! (※必ず記載するとは限りません) カッシー フリーランス・クリエイター支援を2012年から始めましたが、この10年でかなりサービスは充実した印象です。実際に僕の身の回りで使われているサービスから気になるサービスまで一気にまとめました。ぜひご覧ください〜! 注意)仕事紹介エージェント系は広告費の影響が大きいのと、実際どれだけ案件があるのか利用してみないと分からないことから、品質を担保できないためこの記事では主に紹介はしません。 【この記事を書いた人】 フリーランス・クリエイターの駆け込み寺 株式会社クリエイティブユニバース 樫本祐輝(カッシー@strive) 1985年生まれ 岡山出身大阪在

                                                                          【2023年版】知るだけで得するフリーランス向けサービスまとめ70選
                                                                        • PhotoshopやIllustratorを組み合わせて5分でも早く!Fireworks中心に制作している僕のAdobeソフトの使い方 | Webデザインのタネ

                                                                          一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                                            PhotoshopやIllustratorを組み合わせて5分でも早く!Fireworks中心に制作している僕のAdobeソフトの使い方 | Webデザインのタネ
                                                                          • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

                                                                            追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 本日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。本記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 本記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基本的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

                                                                              macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
                                                                            • Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]

                                                                              はじめに(追記) SynologyのNASによるAmazonプライムフォトへの自動バックアップ機能はなくなりました。今は手動でバックアップする必要がありますので注意ください。 NASの買い換え 今までずっとI-O DATAさんのLANDISKをデータ保存用のNASとして使っていました。ちなみにNAS(Network Attached Storage)というのは、要はネットワークに繋がったハードディスクです。これ豆ね。自分はよくPCにLinuxとか入れてデータごとHDDを吹っ飛ばしたりしていたのと、家に複数PCあるので複数のPCからアクセスできるデータストレージがあると便利なので、家庭内でもNASを好んで使っていました。 今のNASも、少し容量が心配になってきた(2TB)くらいで、特に問題はなく困っていることもなかったのですが、Hi (id:hisway306)さんの以下の記事をみて少し考え

                                                                                Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]
                                                                              • 【実例つき】写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                ミッション! ではさっそく、今回のミッションを発表します。 こちらの写真を・・・ こちらの写真に変えるのです! そもそもAdobe Photoshop Lightroomとは? 「Photoshop」という単語が入っているけど、「Photoshop」とはどういう関係なの?と、Lightroomが初耳の方なら誰もが首を傾げるでしょう。 公式サイトの文言を見てみましょう。 Lightroom とは何ですか?また、どのような人を対象としていますか? Adobe Lightroom は、初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるレベルのユーザーが写真に必要なすべてのツールを搭載しています。Lightroom は、コンピューター、Web、iPad、モバイルデバイスなど、どこにいても写真を整理、編集、共有できます。お気に入りの写真を編集したり、フラグ付け等の作業をしても、他のデバイスにも全ての編集作業

                                                                                  【実例つき】写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                                • 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something

                                                                                  2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたURL」を振り返り、まとめています。2017年分は以下です。 2017年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 毎年我ながら酔狂なことをやっているなぁとは思うのですが、さすがに4回も続けていると、「自分はこの時こういうことに興味を持っていたんだなー」というのがわかってきて結構便利です。2018年の私の流行は「サマータイム」「マネジメント(エンジニアリング含む)」「写真」あたりでした。2017年のブックマーク総数は約8,000、2018年は約5,500。要因としては体調を崩していた時期が多かったのと、「体調が悪い時はそもそもスマホを見ることをあきらめる」を覚えたこと、2018年後半は眼に疲れが出たので通勤時にあまりブック

                                                                                    2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something