並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3553件

新着順 人気順

memoの検索結果201 - 240 件 / 3553件

  • 【必読】WEBライティング本のおすすめ5選【初心者ブロガー向け】 | 人生RPG攻略

    当サイトには広告リンクが一部含まれていますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。 読者の心を動かして、ブログで収益を上げるキッカケが見つかります。 [say name=”初心者ブロガー” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/04/pose_necchuu_computer_man.png”] WEBライティングを学ぶのにおすすめの本って何だろう? 稼げる文章が書けるようになりたいんだよな〜[/say] ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。 月10冊は本を読む僕が本質的なものだけピックアップしました。 [memo title=”この記事を読むと分かること”] WEBライティングの本を選ぶ際のポイント WEBライティングおすすめ本5選 大前提で知っておくべき知識 [/memo] おけこの

    • Reactパフォーマンス最適化まとめ - Qiita

      はじめに 自分は2021年に新卒でWeb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっています。 今回は、現場で経験したReactアプリのパフォーマンス最適化についてまとめていきます。 この記事の対象者 Reactの初心者から中級者 Reactのパフォーマンス最適化について学びたい人 この記事の目標 Reactのレンダリングの仕組みを理解する Reactのパフォーマンス最適化の方法を知る React.memo, useCallback, useMemoについて理解する おことわり React.memo, useCallback, useMemoを使うコストについての詳しい解説 パフォーマンスの数値的な計測は行いません 上記の2点に関しては参考記事を該当箇所で貼ります。 Reac

        Reactパフォーマンス最適化まとめ - Qiita
      • 【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

        こんにちは、ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 本日は前回記事の「【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~第三部~」で作成したToDoアプリのRecoil部分をリファクタするとともにパフォーマンスを上げるためにどうするかについてご紹介させていただきます。 もし、前回の記事を読んでいない方は下記のリンクから読んでいただけると嬉しいです。 tech-blog.rakus.co.jp アジェンダは以下の通りになっています。 Recoilを用いたToDoアプリの問題点 複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性 無駄な部分まで走る再レンダリング 解決方法 「複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性」の解決方法 「無駄な部分まで走る再レンダリング」の解決方法 コード修正 TodoStateの修正 Atomの正規化 変更

          【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
        • 文字起こし作業の大革命!?Amazon Transcribeの音声テキスト変換機能を使ってみたので、使い方と感想を共有します💪

          Amazon Transcribeの使い方 Amazon Transcribeを利用するためにはAWS(Amazon Web Services/アマゾンウェブサービス)のアカウントを作成する必要があります。 これはAmazonでお買い物に使うアカウントとは別で、ほとんどの人は新規で取得することになるでしょう。 AWSというと多少、ハードルが高く感じるかもしれませんが、サーバー系にまったく見識のない僕でも30分程度で設定できたので、文字起こしに困ってる皆さんだったら、そのハードルも乗り越えられるはずです。さ、がんばるよ! AWSのアカウントを作成する まず Amazon Transcribe のページ(↑のリンク)にアクセスします。 右上の「無料サインアップ」をクリックして、AWSのアカウントを作成します。 メールアドレスやパスワード、氏名や住所(氏名・住所はローマ字入力)、決済情報を淡々と

            文字起こし作業の大革命!?Amazon Transcribeの音声テキスト変換機能を使ってみたので、使い方と感想を共有します💪
          • Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) - Attsun blog

            Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) ウェブAPIの作成など、外部からやってくるデータを安全に捌く上で、スキーマ定義とバリデーションは非常に重要です。 また、特にPythonのような動的型付け言語において、内部でもレイヤをまたぐ場合はきちんと定義されたデータモデルを利用することで、知らない間にデータモデルが変わっていた、というようなケースを防ぐことができます。 Pythonには標準でスキーマバリデーションライブラリがないため3rdパーティのものを使うことになりますが、様々なライブラリがあるので比較してみました。 比較対象のライブラリ概要※Pythonバージョンは3.9.0を利用します。 lib                    versionGithub Star (2020/1/5)memo

            • HTML Living StandardとHTMLの歴史 - とほほのWWW入門

              HTML 1.0~2.0 は IETF が、HTML 3.2~5.2 は W3C が標準化を進めていましたが、W3C とは別に、Apple, Mozilla, Opera の開発者らが設立した WHATWG という団体が独自に策定を進めている HTML 仕様です。HTML Living Standard と呼ばれ、バージョン番号や第何版という概念がなく、日々、改版が進められています。 HTML Living Standard: https://html.spec.whatwg.org/ 現在では、W3C による HTML5 の仕様策定は中止され、HTML Living Standard が HTML の標準仕様となっています。以下では、HTML 1.0 から HTML Living Standard に至るまでの HTML の歴史について紹介していきます。 手っ取り早く要素の追加・削除の歴

              • ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita

                ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供WindowsC#Win32APIarm64Windows11 by 登 大遊, 2022/11/18, Quiita 初投稿記事 Microsoft 製 「Windows Dev Kit 2023」(Windows ARM64 開発キット、32 GB LPDDR4x RAM、512GB SSD) というハードウェアは、実に玄人志向であります。素人には、お勧めできません。なぜならば、PC 利用における極めて基本的な操作 (ディスクイメージの dd + gzip 的なバックアップ、復元) をするために必要な ARM64 版 dd ツールが (見渡す限り) 存在しないのです。そのため、自分でプログラミングして作る必要があり

                  ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita
                • 愛子さまが新入社員として初出勤→労働環境どうなるか気になる「書類ミス指摘できる自信ない」「なんて呼ぶんだろう」

                  ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 中卒。バイトを解雇され日雇いに。月給9万円 抑うつ状態 多重債務者 40代男性 体重113kgハゲ童貞 友人宅で暮らしながら婚活中 駄菓子屋は国民に対し思考盗聴と電磁波攻撃をしているためニュースの感想を書いたり(有資格者:4等うどん技師)ご飯記録(@http_kouryonin) メモ帳(@yuruhuwa_memo)

                    愛子さまが新入社員として初出勤→労働環境どうなるか気になる「書類ミス指摘できる自信ない」「なんて呼ぶんだろう」
                  • useMemoのコストを心配する前に余計なdivを減らせ!

                    React では、useMemoやReact.memoなどが最適化の手段として知られています。 これらは最適化であるため、必要が無いのにuseMemoを使うことは無駄な最適化であるとして避けられる傾向にあります。 筆者が簡単なベンチマークを取ってみたところ、あるコンポーネントが一つ余計なuseMemoを持っているよりも、一つ余計な<div>をレンダリングする方が、パフォーマンス(レンダリングにかかる時間)をより悪化させることが分かりました。 したがって、useMemoなどを減らすことに執心する場合は、それと同等以上の熱量で余計な要素を減らすことに執心する必要があります。 ベンチマークはこちらです。 結果には当然ばらつきがありますが、筆者の環境では次のような結果が典型的なものとして現れました(Mac 上の Google Chrome・Firefox・Safari で同じような傾向)。 bas

                      useMemoのコストを心配する前に余計なdivを減らせ!
                    • "リモートワーク"の認識ズレ解消のためにリモートワークスタイルチェックを作ってみた - memo_md

                      ふと思い立って "リモートワークスタイルチェック" というものを作ってみた。 → 🔗 リモートワークスタイルチェック · GitHub ここ最近やった何件かのカジュアル面談を通して、"リモートワーク" のスタイルの認識に企業・個人によって大きく差がある印象を受けたので、ミスマッチを防ぐためにチェックリスト的なものを作ってみました(こういう観点もあるよ〜とかあれば知りたい)https://t.co/1faTEwNzKB— mugi (@mugi_uno) 2022年3月22日 "リモートワーク" という言葉の認識の齟齬 最近、Meetyを使ってカジュアル面談をちょいちょいやっていて、いろんな方とたくさん話をさせてもらった。その中で、自分が地方に住んでるのもあってか、リモートワークが話題に上がることが多かったのだが、人によって "リモートワーク" の認識が大きく異なっている印象を受けた。 m

                        "リモートワーク"の認識ズレ解消のためにリモートワークスタイルチェックを作ってみた - memo_md
                      • Twilioを利用した障害時の自動連絡網システムについて - BASEプロダクトチームブログ

                        この記事はBASE Advent Calendar 2020の5日目の記事です。 SRE Groupのngswです。 Eコマースプラットフォーム「BASE」における障害発生時に、社内関係者に連絡網に基づいて電話発信するシステムを構築しました。 このエントリでは、その導入までの経緯と具体的な当該システムの説明をします。 TL;DR 「BASE」で問題が発生した際に意思決定者に電話発信する周知システムを構築した 「導入前に考えたこと」をまず主題として書いた 参考URL記事のまま手順であるが、それでも導入時に詰まった事柄など落ち穂拾い的に追記した 謝辞 Twilio FunctionsとStudioを使って連続架電を行う - Qiita 大変わかりやすい記事であり、ほぼすべてを参考にさせていただいた。このQiita記事がなければ短期間で実現することは不可能であったと考える 導入に至る経緯 07月

                          Twilioを利用した障害時の自動連絡網システムについて - BASEプロダクトチームブログ
                        • Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                          みなさんこんにちは、グループ研究開発本部 AI研究開発室のK.Fです。 これまで、Intel MacでVirtualBox + Vagrantを利用してCentOS 7の仮想(VM)環境を利用していたのですが、Apple Silicon MacにPCを乗り換えたので、代替方法がないか調査してみました。 結論 Ubuntu 22.04/aarch64 on multipass -> CentOS 7/x86_64 on vagrant + libvirt が最もよい 動作は少し遅いと感じることがあるが、x86_64をエミュレートしているので本番との環境差分が少なくなってうれしい 1. はじめに 筆者の環境 MacBook Pro 14 inch, M2 Pro, 32GB RAM MacOS Ventura 13.4.1 なるべくこれまで使ってきたVagrantfileを変更したくないので、

                            Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                          • アラサー底辺声優の懺悔|るりーたちゃん

                            24歳でテレビアニメデビューが叶わなかったら、その後のデビューは無理(女性声優の場合)という説がなんかあります。 いやうるせーな勝手に決めんな24歳なんかとっくに過ぎたが絶対諦めねーぞ!!わたしゃ〜マイナス14歳は若く見えるぞおえ!?という気概をもち活動しておりましたが、2019年をもってテレビアニメにバリバリ出演する声優を目指すコースを引退することにしました。養成所は2ヶ所通い、縁あって事務所にお世話になるも正式な所属ではなくレッスンとオーディションの日々、えいやと事務所を辞めて就職し、会社で働きながら、これで最後と新たな事務所への所属を賭けた修行と審査の1年を過ごすも所属ならず、この夢追うの辞めようと決断しました。いややっぱ歳バレたくねーな! 声優になりたかった理由プリキュアになりたかったから。以上です。声優を目指す過程で色んな想いが芽生えはしたし、オーディションや面接で必ず志望動機を

                              アラサー底辺声優の懺悔|るりーたちゃん
                            • 時間が足りないから筋トレで脳を鍛える - 本しゃぶり

                              いかにして日々の生活の中で瞑想を行うか。 行き着いた先には筋トレがあった。 「筋トレ瞑想」で筋力と一緒に注意力を鍛えよう。 瞑想を始めたが時間が無くなる この連休に瞑想を始めたことは既に書いた。 ちゃんと連休中は毎日行っている。まだ瞑想の恩恵は感じられていないが、それは気にしていない。ウィスコンシン大学マディソン校の心理学・精神医学の教授リチャード・デビッドソンが著書で何度も述べているように、瞑想の効果は累積時間で決まってくる*1。彼の研究における「瞑想初心者」の被験者は、8週間の瞑想プログラムを受けて実験に臨むことが多いことを考えると、まだ瞑想を始めて2週間の俺に変化が無いのは当然だ。 とはいえ先の記事で書いた通り、瞑想によって「自分の集中力の無さ」を実感することはできた。これはぜひとも改善したい。なので引き続き瞑想を行っていきたいと思う。 しかしここで一つ問題がある。連休が終わってしま

                                時間が足りないから筋トレで脳を鍛える - 本しゃぶり
                              • アクアの輪っかと金崎演出 - boogyman's memo

                                『この素晴らしい世界に祝福を!』は何度観ても笑って騒いでたまにしんみりして、心の底からスカッとした気持ちにさせてくれるアニメだ。今回はそんな『このすば』に登場する水の女神・アクアの「輪っか」について書いてみようと思う。 アクアの髪型はかなり変わっている。後ろに大きな"輪っか"を作り、青い球体の髪飾りで留めるという、特徴的なスタイル。毎朝欠かさずセットするアクアの苦労がしのばれるが、感心してしまうのはその輪っかを使った演出の遊びだ。たとえば第1期8話「この冬を越せない俺達に愛の手を!」Aパート、ウィズの店内をうろつくアクア。 スーパーマリオ風にジャンプして「の」がコインのように獲得されるアイキャッチから、「輪っか」の左右運動→付けPANでアクアが顔を出すというカット繋ぎ。「の」と「輪っか」の形、上方向への意識をかけたパロディ的かつ映像的な工夫がおもしろい。 また8話には、アクアの髪型でしか成

                                  アクアの輪っかと金崎演出 - boogyman's memo
                                • 筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo

                                  「筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減ってしまうのは本当ですか?」 良く聞かれる質問ですが、現代のスポーツ科学はこう答えています。 「確かに筋トレとジョギングをすると筋トレの効果は減少する」 「しかし、それを予防する方法もある」 今回は、筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減少する科学的根拠(エビデンス)とその予防法の最新エビデンスをご紹介しましょう。トレーナーやスポーツ選手、ボディメイクで筋肉量を増やしながらダイエットしたい方は知っておくと良いと思います。 目次 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ◆ 筋トレの効果を減少させる干渉効果のエビデンス ◆ 干渉効果のメカニズムを知っておこう! ◆ 筋肥大への干渉効果を防ぐ3つの方法 ◆ 筋力増強への干渉効果を防ぐシンプルな方法 ◆ まとめ ◆ 参考文献 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ボディビルダーは重い

                                    筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo
                                  • RoRやLaravelなどのフレームワークを使ってきた人がScalaを導入した時に引っかかる点とその解決策 - Qiita

                                    はじめに 僕が代表をしている株式会社KOSKAでは製造業の原価管理をIoTで自動化するGenkanというサービスを提供しております。 そんな弊社では半年前、バックエンドをRoRからScalaに移行したのですが、これが素晴らしく効果が高かったので以下の記事を書きました。 スタートアップである弊社が全員ほぼ未経験でRoRをScalaに移行した理由、その効果と苦労点 しかし、最後に書いたのですが、苦労する点もとても多いです。 弊社CPOが苦労する点を抽象的な部分に関しては以下の記事で書いてくれてはいます。 0からScalaを本番導入して感じたこと・考えたこと - Qiita ただ、実際にコードを書き始めた時に引っかかりやすい点をできるだけ詳しくあげておくことで、導入しようと考えた人がなるべく簡単に導入できるという状況を作りたかったので、書きました。 それではスタートです。 RubyやPHP、Py

                                      RoRやLaravelなどのフレームワークを使ってきた人がScalaを導入した時に引っかかる点とその解決策 - Qiita
                                    • Software Design 2022年4月号の特集「本質から学ぶ Git」を読んだ - kakakakakku blog

                                      「Software Design 2022年4月号」を読んだ.本誌の第2特集「堂々と使える!人に教えられる!本質から学ぶ Git」に寄稿をされた id:syobochim に献本(ギフトコード)をもらったので第2特集を中心にまとめる.献本ありがとうございます! Software Design (ソフトウェアデザイン) 2022年04月号 [雑誌] 技術評論社Amazon 第2特集 目次 本特集は以下の4章から構成されている.基礎的な内容から実践的な内容まで幅広くまとまっている.ただ内容的には 1,2,4 章と 3 章で前提となる技術レベルが違う気もするので,初学者は 1,2,4 章を読んで,Git の内部まで興味があれば 3 章も読んでも良さそう. 第1章 : コミットの記録、リポジトリの状態確認のやり方 第2章 : ブランチやリモートリポジトリの扱い 第3章 : 本質から学ぶ git コ

                                        Software Design 2022年4月号の特集「本質から学ぶ Git」を読んだ - kakakakakku blog
                                      • だいこんすき焼き - らしくないblog

                                        暑くてむしむしする沖縄でも すき焼き食べたい😋 《目次》 ワンパン2つの材料で作るすき焼き だいこんすき焼き ▶︎材料(3人分〜) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄の古きすき焼き SUKIYAKI ワンパン2つの材料で作るすき焼き フライパンひとつ 材料ふたつ で作る、すき焼きです。 豚肉王国の沖縄ですが 肉好きの人達が多いのと、観光客が ここぞとばかり牛肉も食べるので お肉レベルは高い割にコスパもよし。 スーパーでも輸入牛がたくさんあり 今日は、すき焼きを作ります。 沖縄食生活の悩みですが 本州では手に入りやすい野菜がお高い。 特に冬に流通する、すき焼きのパートナーたち。 春菊 長ネギ 白菜 現地で少量しか採れないから 輸送コストや人件費が乗ってしまうものね。 と言うような理由から シンプルで時短、カンタンなすき焼きにすることにしました。 だいこんすき焼き ダイコンと牛肉だけの すきやき

                                          だいこんすき焼き - らしくないblog
                                        • 第2回 Reactの何がエンジニアを夢中にさせるのか | gihyo.jp

                                          【話し手】 うひょ(本名:鈴木 僚太 SUZUKI Ryota) TypeScriptとReactを愛するフロントエンドエンジニア。Web標準も好き。技術記事を書くのが趣味。 GitHub:uhyo Twitter:@uhyo_ URL:https://uhy.ooo/ 技術分野は成熟が進み、新しい領域が急激に増えています。本コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。 今回はWebを超えてモバイル分野などでも受け入れられつつある宣言的UI(User Interface)をテーマに選び、フロントエンド分野で活躍されている「うひょ」さんに普及のきっかけとなったReactの魅力を余すところなく伝えてもらいます。 Reactの特徴って? 日高:知らない人にReactを説明するとしたら、どんな特徴がありますか? うひょ:理解のためのキーワードが2

                                            第2回 Reactの何がエンジニアを夢中にさせるのか | gihyo.jp
                                          • 沼って! ダイエットに良い? - らしくないblog

                                            ブロ友 いつも応援してくれている あいかーちゃん(id:Alaoko)からミッションをもらった😄 それは「沼を作ること!(◎_◎;)」 《目次》 「沼」とは? 本家の「沼」はこちら イタリアンな「沼」 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 「沼」とは? YouTubeで流行っている動画「沼」 聞いただけでは何のことがわからない。 出来上がりの食べ物を見たらわかる「沼」 鶏肉やオクラ、米、カレー粉などを 一緒に炊くだけでできあがる カレーおかゆのようなダイエットめしです。 炊飯器で炊くだけの手軽さ 見た目のパンチ力で話題沸騰。 あいかーちゃんより サイヤGなら、どう作る? とお題をいただきました。 ダイエットは明日からと、かれこれ40年近くたってしまった(;_;) いつでもダイエット停滞中のGにとっては いいチャンス 実験がてらトライ(^O^)します。 本家の「沼」はこちら www.

                                              沼って! ダイエットに良い? - らしくないblog
                                            • Python ChatGPTを活用してブログを完全自動化:【記事自動作成、自動投稿】②|Yuu's Memo

                                              タイトル – 記事の主題を明確に表現する。 導入 – 読者に興味を引く情報を提供し、記事の内容や目的を明示する。 問題の説明 – 解決すべき問題や課題を説明する。 解決策の提案 – 問題を解決するための提案や解決策を示す。 顧客の声や評価 – 実際の顧客の声や商品の評価を引用し、信頼性を高める。 製品の紹介 – アフィリエイト商品やサービスの詳細を説明する。 利用シーンや具体的な例 – 商品やサービスの具体的な使用シーンや例を示す。 価格や割引情報 – 商品やサービスの価格や割引情報を説明する。 ボタンやリンク – 購入や詳細を促すボタンやリンクを設置する。 おすすめ理由や特典 – 商品やサービスのおすすめ理由や特典を説明する。 FAQ – よくある質問や疑問に対する回答をまとめる。 結論 – 記事の内容をまとめ、再度商品やサービスの利点を強調する。 免責事項 – アフィリエイトリンクを含

                                                Python ChatGPTを活用してブログを完全自動化:【記事自動作成、自動投稿】②|Yuu's Memo
                                              • 横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                                健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない 最終更新:ID:3L0mOHPO6Q 2022年10月08日(土) 23:14:31履歴 Tweet 5W1H+Then状況説明 Who(誰が)筆者がWhen(いつ)当時付き合い始めたばかりの女性との初デート中にWhere(どこで)横浜・赤レンガ倉庫でWhat(何を)Why(なぜ)近くに面白い施設があると思ったためHow(どのように)海上保安庁の工作船展示館に行こうと誘ったThen(どうなったか)本当に泣かれてしまうという大変申し訳ないことになった 健常行動ブレイクポイント 付き合って最初のデートのムードで行く場所ではないと認識できていなかった 友人関係で出掛けるのと異なり、男女交際においてはムードが大事であることを認識できていなかった

                                                  横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
                                                • kaggleで強化学習をやってみた - 機械学習 Memo φ(・ω・ )

                                                  概要 現在、kaggle に Connect X という強化学習の Getting Started コンペ があります。このコンペを通じて強化学習を少し勉強したので、その内容を記載したいと思います。 こちらの書籍をもとに強化学習について理解したことと、Connect Xコンペでの実装を解説した記事になります。間違いがあれば、コメントいただけたら嬉しいです。 bookclub.kodansha.co.jp 強化学習とは 強化学習とは、行動から報酬が得られる環境において、各状況で報酬に繋がるような行動を出力するように、モデルを作成すること。 教師あり学習との違いは連続した行動によって得られる報酬を最大化させるという点です。囲碁を考えた時、ある局面で悪手に見えた一手が、先々進めると実は良い手だった、といった場合のその一手を選択できるようにするのが強化学習になります。 Connect X と強化学

                                                    kaggleで強化学習をやってみた - 機械学習 Memo φ(・ω・ )
                                                  • React Forget は何を「忘れ」させてくれるのか

                                                    はじめに こんにちは、株式会社TERASSでエンジニアをしている myrear です。 先日 React Blog にて公開された React Labs: 私達のこれまでの取り組み - 2024年2月版 という記事に React Compiler に関する記述があります。 この React Compiler とは React コードを自動的に最適化し、それにより開発者はメモ化について考える必要がなくなる(忘れることができる)というものです。 まるで魔法のようですが、一体どのような方法でコードの最適化を実現しているのでしょうか? 本記事では2023年秋の講演の動画を自動翻訳字幕で追いながら要所要所をかいつまんで解説していきます。 React Forget とは? 先述の通り React コードを自動的に最適化してくれるコンパイラです。 具体的には JavaScript と React のルー

                                                      React Forget は何を「忘れ」させてくれるのか
                                                    • 好きなクリエイターのfanboxは見ない方がいい - 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                                      健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 好きなクリエイターのfanboxは見ない方がいい 最終更新:ID:WoY+a91ZeA 2023年01月18日(水) 23:12:39履歴 5W1H+Then状況説明 Who(誰が)筆者がWhen(いつ)数日前Where(どこで)好きなクリエイターのPixiv FanboxでWhy(なぜ)そのクリエイターのr18イラストが見たくて、その絵描きのファンだったこともありWhat(何を)支援額5000円くらいのプランにHow(どのように)特に何も考えず加入したThen(どうなった)クリエイターとその彼氏(セフレ?)とのハメ撮り音声をそれなりに公開していたことに加入してから気づき、生理的に受け付けられなくなり半日経たずに支援を停止した上アンチになった 健常行動ブレイクポイント いくらファンだからといえ下

                                                        好きなクリエイターのfanboxは見ない方がいい - 健常者エミュレータ事例集Wiki
                                                      • 超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる

                                                        右手と左手のように、「ある構造」と「その鏡像の関係にある構造」が回転操作によって互いに重ね合わせることができない構造として存在することをキラリティー(対掌性)と呼びます。キラリティーでありながら非周期なモノタイルでもあるという新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」を研究チームが発見しました。 A chiral aperiodic monotile https://cs.uwaterloo.ca/~csk/spectre/ Now that’s what I call an aperiodic monotile! | The Aperiodical https://aperiodical.com/2023/05/now-thats-what-i-call-an-aperiodic-monotile/ タイル(図形)で平面(境界を除き)を隙間なく埋めることができることを、「平面のタ

                                                          超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる
                                                        • 時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                                                          Railsをお仕事で使っている方はみんなE2Eのテストで時々失敗するやつに苦労しているんじゃないかなと思います。 @mtsmfmさんの発表スライドが詳しいので基本的にはこれで大体のケースには対応できるはず。 スライド読むのがめんどくさい人向けに、一部抜粋かつ要約すると なんらかの要因(CSSアニメーションや画像のロード)でDOM要素が移動する場合にクリックをミスしてしまってテストが失敗するケースが「時々失敗するテスト」の大多数を占める という話になります。これを防ぐためにはCSSのアニメーションをオフにしたり、↓のようなメソッドを利用して画像が完全にロードするまで待ってからクリックする、という方法があります。 def wait_for_image_loading Timeout.timeout(Capybara.default_max_wait_time) do sleep 0.5 unt

                                                            時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                                                          • 【全方位木DP】明日使える便利な木構造のアルゴリズム - Qiita

                                                            この記事について この記事では、一部で全方位木DP、Rerooting等と呼ばれているアルゴリズムの紹介/解説と、その実装についての簡単な説明を行います。 全方位木DPなどと物騒そうな名前がついていますが、発想自体は全く難しくありません。また、実装もそこまで難しいものではないです。 前提知識として、最低限のグラフ理論の知識(特に木構造について)を要求します。(有向木の根/部分木等…) 謝辞 この記事中に挿入されている図は、殆どを @259_Momone さんに提供して頂きました。素晴らしく美しい図を提供して頂き、この記事を分かりやすいものとして頂いたことに感謝いたします。 全方位木DPとは 各点から深さ優先探索を行って解くことができる問題のうち特定の条件(後述)を満たすものについて、全頂点についての答えを同等の計算量で求めることができるアルゴリズムです。 まず、全方位木DPで解くことができ

                                                              【全方位木DP】明日使える便利な木構造のアルゴリズム - Qiita
                                                            • Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog

                                                              こんにちは。SRE の @chaspy です。 Quipper では AWS 上で Kubernetes Cluster を運用してサービスを提供しています。 これまで kube-aws を用いて Kubernetes Cluster を Self Host してきましたが、このたび Managed Services である Amazon EKS に移行しました。(以下、 Amazon EKS を EKS と表記します) 本記事では、 Kubernetes Cluster の移行で遭遇した問題をどのように解決したかを説明します。また、数多くの Application が稼働している Platform を移行する際にどのような点を考慮するとよいのか、経験を通して学んだことを共有します。 EKS への移行を検討している方はもちろん、Platform Migration に携わる方にとって学びに

                                                                Self-Hosted Cluster から EKS への移行と Platform の Production Readiness - スタディサプリ Product Team Blog
                                                              • みんなの「ホーム画面」のこだわりを教えてください - 週刊はてなブログ

                                                                愛用している「はてなブログ」アプリをDockに置くことがこだわりです! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年5月13日から2022年5月27日にかけて募集した、今週のお題「ホーム画面」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 なんだか気になるスマートフォンのホーム画面。どんなアプリやウィジェットを使っているのか。どんな配置にしているのか。どんな壁紙に設定しているのか。ホーム画面を一目見るだけで、その人の個性や人柄が垣間見えるような気がしませんか? 他人のホーム画面見るの好きなのって私だけでしょうか? 他人のホーム画面見るの好きなの私だけ? - まめぱんだ ホーム画面をカスタマイズできるようにした人を全力でたたえたいと語る まめぱんだ(id:MamePanda)さんも、他人のホーム画面を見るのが好き

                                                                  みんなの「ホーム画面」のこだわりを教えてください - 週刊はてなブログ
                                                                • Before You memo() — overreacted

                                                                  There are many articles written about React performance optimizations. In general, if some state update is slow, you need to: Verify you’re running a production build. (Development builds are intentionally slower, in extreme cases even by an order of magnitude.) Verify that you didn’t put the state higher in the tree than necessary. (For example, putting input state in a centralized store might no

                                                                  • Amazonが2024年までに労働力を使い果たす可能性が指摘される

                                                                    テクノロジー企業のAmazonは通販需要の急増や物流サービスの向上に伴ってかつてない成長を遂げており、近年では小売店から顧客への直接配達サービスやドローンによる配達といった新サービスにも着手しています。しかし、Amazonの要ともいえる物流サービスに携わる従業員の数が不足しつつあり、2024年までに労働力を使い果たす可能性が内部資料などから分かっています。 Amazon’s workforce turnover is so high that it could run out of people to hire by 2024 - Vox https://www.vox.com/recode/23170900/leaked-amazon-memo-warehouses-hiring-shortage ニュースサイトのRecodeによると、2021年半ばにリークされたAmazonの内部調査資

                                                                      Amazonが2024年までに労働力を使い果たす可能性が指摘される
                                                                    • 株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo

                                                                      今日は最終出社日でした。9/30が退職日です。 せっかくなので、思い出を自分の写真たっぷりでお送りします・・・。(決して自分好きなわけではなく、これしか写真がなかったんです 汗) 社名と僕と植物 思い出 大学3年の頃、2015年2月にデザイナー職で内定をいただき、それをブログに書いたら、熱烈な歓迎を受けました・・・!多分ドワンゴで初めて新卒のデザイナー内定だった気がします。 ln-north.hateblo.jp 内定者バイトのときは、DWANGO USABILITY LAB.のロゴとロゴタイプを制作させてもらったり、超言論エリアのロゴ・ブースデザイン、あれやこれやのサイトなんかも担当させてもらってました。やっぱり最初に作ったものは愛着あります・・・。 退社のとき、記念に撮ってもらいましたw 入社後、生放送チームに招いていただき、古いページの改修、そしてHTML5プレーヤー、React化を

                                                                        株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo
                                                                      • 短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ

                                                                        一行でもブログ! はてなブログから、短文ブログを更新するのにうってつけの公式テーマ「Short」がリリースされました。 blog.hatena.ne.jp 記事タイトルを主張しすぎないデザインで、短い投稿でもすっきりと美しく見えます。数行の投稿でも自然な見栄えになる「Short」なら、気軽にブログを更新できるような気がしませんか? 今回は、新しいブログテーマ「Short」を使いこなすブログをピックアップしました。飼っている動植物の育成日記や読書記録、短文日記など、さまざまなブログに利用されているようです。 ブログテーマ「Short」をどう使う? 植物や動物の育成日記として 「うさぎのみろです。生野菜うまいです」 読んだ作品を感想とともに記録する 気になったことをメモする雑記ブログ 「日々のつなぎ目を残す」ための日記 短文ブログに関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 ブログ

                                                                          短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 確率予測とCalibrationについて - 機械学習 Memo φ(・ω・ )

                                                                          概要 確率予測とCalibration(キャリブレーション)に関する勉強会に参加したので、学んだことの一部と、自分で調べてみたことについてまとめました。 概要 Calibrationとは Calibration Curve Calibrationの方法 Sigmoid / Platt Scale Isotonic Regression 確率予測に使われる評価指標 Brier Score ECE コード 不均衡データに対するCalibration LightGBMにCalibrationは不要か NNにCalibrationは不要か 追記 : Calibrationの検討について 追記 : 発表スライドについて 終わり techplay.jp 勉強会で使われていた言葉を、自分なりの言い方に変えています。 間違いがありましたら、コメントいただけたら嬉しいです。 Calibrationとは 普通

                                                                            確率予測とCalibrationについて - 機械学習 Memo φ(・ω・ )
                                                                          • アイコン変えた - 見返すかもしれないメモ

                                                                            旧アイコンはこれだった↓ 服部平次が好きなので*1、服部の肌の色をアニメや映画から6色取って並べたアイコン。 でも以下の点が気に入ってなかった。 色のチョイス 特に明確な基準もなく、手元にあった服部の色から6色を「なんとなく」で選んだ。 描き方 GIMPでラスター画像として作ったので、拡大/縮小でぼやけてしまう。おまけに、角度とかは目分量で描いたので、歪んでるように見えてもやもやする。 もともとはTwitterの閲覧用アカウントのためのアイコンとして作ったので、めっちゃ適当だったけど、今のバイト先でも流れでこのアイコン使ってるし、来年の4月からの就職先でもずっと使い続けそうなので、もうちょっと整えようと思った。何らかの基準をもって色を選びたいし、ちゃんと座標を計算してパスを描きたい。 配色 服部の肌の色の豊富さに感動して作ったアイコンなので、今回もいろんな色をまんべんなく選びたい。 どうや

                                                                              アイコン変えた - 見返すかもしれないメモ
                                                                            • 🏏 素振り: React Hook Form - memo_md

                                                                              あーはいはい、React Hook Formね、知ってる知ってる(知らない) そんな状態なので素振りしておく。 React Hook Form https://react-hook-form.com/get-started React Hook Form の重要なコンセプトの一つは、非制御コンポーネント (Uncontrolled Components) をフックに登録(register) し、フォームフィールドの値を検証と収集できるようにすることです。 DOMベースに値を持つコンポーネントを主体に、いい感じにフォーム管理ができるものという理解をした。 自分がReactを書くときは今のところ制御コンポーネントを使うケースが多いので、React Hook Form 向けに脳をスイッチしないといけなさそう。 useForm と register 特に重要なのは useForm と regist

                                                                                🏏 素振り: React Hook Form - memo_md
                                                                              • りんごとアボカドのナムル - らしくないblog

                                                                                りんごの季節がやってきました。 「1日1個のリンゴで医者いらず」 「リンゴが赤くなると医者が青くなる」 今、お医者さんたちは、それどころではない忙しさなので 「りんご」を食べて自らも未病しましょう。 《目次》 りんごとアボカドのナムル 👉アボカドは果物? りんごとアボカドのナムル ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO りんご栄養効果 アボカ栄養効果 まとめ リンク りんごとアボカドのナムル 朝鮮半島の家庭料理「ナムル」 ソウルや釜山の市場通りなどで食べると、季節の色々な野菜や山菜が食べられる。 しかも塩茹でや生なのでふんだんに栄養が摂れる。 醬(ジャン)やごま油、調味料は 安心安全のものばかりなのでバクバクいっちゃう。 カラダも喜ぶ。 みんな大好きな果物、りんごとアボカドでナムルします! 👉アボカドは果物? アボカドにはタネがあり、そこからまた果実ができるということで果物の分類

                                                                                  りんごとアボカドのナムル - らしくないblog
                                                                                • 最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される

                                                                                  絵文字は英語でも「emoji」と呼ばれている通り、日本発祥の文化という説が有力です。新たに1988年に生産された日本の電子手帳から「最初期の絵文字」が発見されました。 Emoji history: the missing years  ⌘I  Get Info https://blog.gingerbeardman.com/2024/05/10/emoji-history-the-missing-years/ New Earliest Emoji Sets From 1988 & 1990 Uncovered https://blog.emojipedia.org/new-earliest-emoji-sets-from-1988-and-1990-uncovered/ 絵文字文化の起源には多様な説があり、中でも「1999年のNTTドコモによるiモード開発が切っ掛けで誕生した」という説が広

                                                                                    最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される