並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 14279件

新着順 人気順

moneyの検索結果241 - 280 件 / 14279件

  • 人生を変えた買い物は、小学生のときに買った3万円のロードバイク|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ──篠原選手がロードレーサーを目指すきっかけとなったのは、小学生の頃に購入されたロードバイクだったそうですね。どのようなロードバイクを購入されたのでしょうか。 篠原輝利さん(以下、篠原):僕が購入したロードバイクは、世界的に有名な自転車メーカーの、当時1番初心者向けのモデルでした。価格は中古で3万円でしたね。 ホイールやコンポーネント(自転車の主要パーツのこと)などすべてあわせて3万円というのは、中古であることを考えても格安です。一般的には一式そろえると20〜50万円、高価なものになると100万円以上かかるのがロードバイクですから。 仮にここで20万円が必要だったら、僕は確実にロードバイクを始めることはできなかったと思います。とはいえ、小学生には3万円であっても大金です。それで思わず親に向かって口にした言葉が「プロになってツール・ド・フランスに出るから買ってほしい」だったんです。 ──そこ

      人生を変えた買い物は、小学生のときに買った3万円のロードバイク|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    • 日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている:朝日新聞GLOBE+

      プリンセスの結婚が決まった。しかしおとぎ話のようなものではない。 A Princess Is Set to Be Wed. But It’s No Fairy Tale. 10月1日付 ニューヨーク・タイムズ紙 イギリスのハリー王子とアメリカ人のメーガン妃が「メグジット」でイギリスを離れてアメリカで暮らすことになり、テレビに出演して心境を語った際、多くのイギリス人が驚愕(きょうがく)したのに対し、アメリカでは多くの人が応援した。 そのため、眞子内親王がcommoner(一般人)の小室圭さんとの結婚を控え、結婚後はアメリカで生活する予定であることや、それにまつわるcontroversy(論争)を報じる際、アメリカのメディアはいち早くハリーとメーガンになぞらえた。ニューヨーク・ポスト紙は、「お金なしのメグジット」とまで呼んだ。 この結婚に関するアメリカの報道を見ると、眞子さまと小室さんが結婚に

        日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている:朝日新聞GLOBE+
      • 銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に

        アイルランド銀行でシステムの設定ミスが原因となり、口座にお金がない顧客でもATMからお金を引き出せる状態になってしまったと報じられています。これによって、アイルランド中のATMに大行列ができて街中は大混乱になったとのことです。 Bank of Ireland IT blunder allows customers who have no money get access to cash at ATMs | Independent.ie https://www.independent.ie/business/personal-finance/bank-of-ireland-it-blunder-allows-customers-who-have-no-money-get-access-to-cash-at-atms/a510070628.html 地元メディアのIndependent.ieに

          銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に
        • 世耕弘成氏「勝手に裏金処理していた秘書」と「収支報告書に厳格だった秘書」が同一人物の不思議|日刊ゲンダイDIGITAL

          《『知らない』『分からない』じゃなくて!幹部という立場にあったのだから自ら真相究明のため必死に汗をかき、その結果を国民に報告、説明を果たし、その上で自ら政治的責任を取るというのが本来の在り方なのではないだろうか。》 自民党の三原じゅん子参院議員(59)が15日、X(旧ツイッター)を更新。派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、弁明のために衆参両院の政治倫理審査会(政倫審)に出席した最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)幹部らの対応に言及した。 政倫審はこれまで衆参両院で延べ3日間開かれたものの、安倍派幹部の説明は「知らなかった」という弁明に終始。14日に参院で初めて開かれた政倫審でも、同派幹部の世耕弘成前参院幹事長(61)は「いつからあったのか、誰が決めたのか分からない」と発言。三原氏の指摘した通り、「知らない」「分からない」という答弁を繰り返した。 三原氏が本気で安倍派幹部らに対して「自

            世耕弘成氏「勝手に裏金処理していた秘書」と「収支報告書に厳格だった秘書」が同一人物の不思議|日刊ゲンダイDIGITAL
          • 私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

            Fun Pay!編集部さんから 「社会人になると自分のために使えるお金が増えますよね。例えば予算は2万円で、三宅さんが自分への投資としてどんなものを買うか、『有意義なお金の使い道』について記事を書いてみませんか」 というオファーをいただいた。 最初に感じたことは、「こうありたい」姿を想像して、その姿に近づけるようなものにお金を使うのが、自分にとっての投資になるんじゃないか……ということだ。 2019年の春、新卒採用で会社に就職し、東京へ引っ越してきた。慌ただしく毎日を過ごしている。 そんなふうに暮らしていると、いつのまにか、自分がどこへ進んでいるか、わからなくなってくる。 社会人になってからの毎日は楽しい。友達としゃべるのも、仕事をするのも、日々を過ごすのも、これといって嫌なことは見当たらない。忙しかったり寝れてなかったりすると、つらいな、と思うことはあるけれど。がんばろう、と思うことのほ

              私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
            • Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked

              Google, if you’re reading this, it’s too late. Ok. Cracks knuckles. Let’s get right to it. Internal documentation for Google Search’s Content Warehouse API has leaked. Google’s internal microservices appear to mirror what Google Cloud Platform offers and the internal version of documentation for the deprecated Document AI Warehouse was accidentally published publicly to a code repository for the c

                Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked
              • 本気の昭和レトロの生活を実践し、モダンガールを研究する淺井カヨさんに聞く 好きなものに囲まれる生き方とは|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                とにかくポイントが"貯まりやすい"楽天カード 楽天市場の利用でさらにお得!楽天ポイントカードが使えるお店(※)でもポイントをゲット 貯まったポイントは楽天グループのサービスで使える!※ご利用いただけない店舗がございます。 ──お二人は、大正末期から昭和初期の生活様式を暮らしに取り入れられていると伺いました。例えば、食事はどうされているんでしょうか? 淺井カヨさん(以下、淺井):モダンガール・モダンボーイ(モガ・モボ)の文化とその時代を研究して、当時の生活様式を暮らしに取り入れるという形をとっています。 食事は基本的には和食で、ご飯は土鍋で炊いていますね。コンロは鋳物(いもの)コンロで、鍋やフライパンはホーローや鉄製のものを使っています。当時の料理本を見て作ることもあります。 冷蔵庫は電気ではなく、木製の「氷式冷蔵庫」です。上部に氷を入れて食材を冷やす仕組みで、現在は高級寿司店などで使われる

                  本気の昭和レトロの生活を実践し、モダンガールを研究する淺井カヨさんに聞く 好きなものに囲まれる生き方とは|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                • VMware ESXiを狙ったランサムウエアキャンペーンESXiArgsについてまとめてみた - piyolog

                  2023年2月3日(現地時間)、フランスのナショナルサートCERT-FRは、VMware ESXiを狙った脆弱性悪用のキャンペーンが確認されているとして注意を呼び掛けています。ここでは関連する情報をまとめます。 何が起きたの? ⚠️Alerte CERT-FR⚠️ CERTFR-2023-ALE-015 : Campagne d’exploitation d’une vulnérabilité affectant VMware ESXi (03 février 2023). https://t.co/KN6GDUdXcL— CERT-FR (@CERT_FR) 2023年2月3日 2月4日未明よりVMware ESXiを狙ったサイバー攻撃が発生しているとCERT-FRをはじめ複数のセキュリティ研究者などから報告があがっており、被害に遭ったとみられるホスト数が増加傾向にあることから攻撃が続い

                    VMware ESXiを狙ったランサムウエアキャンペーンESXiArgsについてまとめてみた - piyolog
                  • 3歳の子供を連れて家族で北海道浦河町に移住体験した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                    とにかくポイントが"貯まりやすい"楽天カード 楽天市場の利用でさらにお得!楽天ポイントカードが使えるお店でもポイントをゲット 貯まったポイントは楽天ポイントカードが使えるお店、楽天カードのお支払いはもちろん、楽天グループのサービスでも使える! 都心で生活していると、どうしても子供はインドアでの遊びが多くなってしまいます。 そのためか、娘はすべり台を怖がって、いまだにひとりでは滑れません。虫もダンゴムシやアブラゼミ程度しか見たことがなく、普段は図鑑を見たりYouTubeでいろいろな生き物の動画を見せたりしています。 ほかにも諸々の要因があり、私の中で「こんな都心の狭いところで子育てしていて、大丈夫かな?」という疑問をふつふつと感じるようになっていきました。 それと同時に、私自身もこれまでの人生で名古屋と東京しか住んだことがありません。ほかの地域での生活を知りたい、という気持ちがどんどん強くな

                      3歳の子供を連れて家族で北海道浦河町に移住体験した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                    • 運転しながら思ったことをGoogle Keepにメモしているのでブログにも貼っておく - hitode909の日記

                      車の運転中って手を離せないのだけど、スマホをつないでたら、OK Google、Googleキープにメモして、って言って、あとは話すだけでKeepにメモしてくれる。 運転中の貴重な注意力を分割して記録した、重要なメモがたまってきたので、ブログにも貼っておく。 食品をコンテナ化できたら、米の1粒1粒まで再現して、全く同じ味を味わえるのではないか、と思ったときのメモ。 瓶ビールとビール瓶、みたいに、ひっくり返しても意味が通じる言葉ってどれくらいあるだろう、と思ったときのメモ。北海道物産展はいいけど、物産展北海道はダメ。身の回りを見渡してひっくり返しても良いものを探したけど、やっぱり見つからななかった。 ブライアン・イーノの展示に行ったらSonos Oneが置いてあるだけで、これ家でできるんじゃないの?と思ったときのメモ。 なんか会話の途中で、いきなり特定の場合の例外みたいなことを言ったら揚げ足取

                        運転しながら思ったことをGoogle Keepにメモしているのでブログにも貼っておく - hitode909の日記
                      • [速報]AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。AWS re:Invent 2022

                        [速報]AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。AWS re:Invent 2022 Amazon Web Services(AWS)の年次イベント「AWS re:Invent 2022」が米ラスベガスで開幕しました。 毎年恒例となった月曜日夜に行われるイベント最初の大型セッション「Monday Night Live」には、AWS Utility Computing担当SVP Peter DeSantis氏が登壇。 Get out from the cold & warm up with faster startup times.#AWS Lambda SnapStart for Java delivers up to 10x faster startup performance without the added spend

                          [速報]AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。AWS re:Invent 2022
                        • 新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)

                          楽天証券経営企画部広報マネージャーの松﨑裕美さん(撮影/写真映像部・東川哲也) 特定口座や一般口座の資産をいったん売却して新NISAに移したほうがいいのか? 損得の境界線を検証。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」より。 【図表】特定口座から新NISAに移すべきかがすぐわかる試算はこちら 新NISAの投資上限「1800万円」を一刻も早く埋めたい。でもそこまでの投資資金は、ない。 ならば、すでに保有している投資信託や株式をNISA口座に移せばよいのでは――。 大前提として、課税口座の特定口座や一般口座で株や投資信託(以下、投信)を保有している場合、利益が膨らめば、売却時に支払う税金も増える。 ネット上では、「特定口座の金融商品をいったん売却して利益に対する税金を払う(売却時に税金が引かれる)→現金化したらすぐに新NISAで同じ金融商品を買い直す。こうしたほうが、絶対に有利」とい

                            新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)
                          • 遠方の「いい宿」で過ごすのが最高に幸せ。毎月旅する私のご褒美旅行|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                            ブログ「sometimes」にて旅行や外食について記録しています。主に温泉宿、リゾートホテルなど宿泊施設について書いています。好きな観光のジャンルは美術館、芸術祭、庭園、桜・紅葉などです。 ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

                              遠方の「いい宿」で過ごすのが最高に幸せ。毎月旅する私のご褒美旅行|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                            • Why I Won't Use Next.js

                              You’ve got a new project to work on. Or you’ve got an existing project you’re motivated to upgrade to a more modern approach. Or perhaps you’re dissatisfied with your current modern framework or second-guessing yourself and you’re investigating alternatives. In any case, you’ve got a decision to make. There are lots of “modern” frameworks to choose from. Even if you’re not facing this choice right

                                Why I Won't Use Next.js
                              • Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature / Mediumの独自ドメインプランを使って訪問者のメールアドレスが窃取できる脆弱性の開示

                                0_medium_vuln_en.md Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature Author: mala Introduction This article describes a vulnerability in a web service called Medium that allows you to steal visitors' e-mail addresses by using custom domain plan of Medium. This is done as my personal activity and is not related to my organization.

                                  Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature / Mediumの独自ドメインプランを使って訪問者のメールアドレスが窃取できる脆弱性の開示
                                • The new wave of Javascript web frameworks

                                  The new wave of Javascript web frameworksMake sense of the proliferation of new Javascript web frameworks. A deep dive into the problems at scale and the recent evolution of innovation. IntroductionStaying current in the Javascript ecosystem is not for the faint of heart. It’s challenging for those entering the industry to follow what’s happening amongst the new libraries, frameworks, concepts, an

                                    The new wave of Javascript web frameworks
                                  • DIYで暮らしを少しアップデートする。自宅ホームシアターと書斎の作り方|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                    少しの工夫で暮らしを豊かにアップデートする。 人には誰しも「こんな空間で過ごしたい」「こんな部屋に住んでみたい」という “理想の部屋” がある。しかし実際は予算や手間の関係から、理想に近づけるのは難しいと諦めてしまっている人も多いはず。 これまでは僕もその一人だったのだけれど、ポイントを押さえればちょっとしたアイデアとDIYで、僕にとっての理想の部屋を作り上げることができた。 そこで今回は「どうやって理想の部屋を手に入れることができたのか」を紹介してみようと思う。

                                      DIYで暮らしを少しアップデートする。自宅ホームシアターと書斎の作り方|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                    • 値上げラッシュで干しあがる・・・資産運用編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                      Some people say life has no meaning or purpose. They are wrong. Life has a purpose, which is to help those in need. -------------------------------------------------- あの~、外国人が創業すると東京都が1500万円を 『保証人無し』&『無担保』で貸してくれるという 制度があると、小耳に挟んだんですがマジですか? マジならこの制度を利用すれば、 いいお小遣い稼ぎになりそうなので 参加したいのですが・・・。 東京都民の人、真相を教えてください。 -------------------------------------------------- あ、自分で調べました。 マジじゃないですか!! www.metro.tokyo.lg.

                                        値上げラッシュで干しあがる・・・資産運用編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                      • フェミニストでもある伊是名夏子氏が、フェミ友のラジオに出演し、乗車拒否問題について沈黙を破り語りました

                                        愛と絶望の、ねこのこね🥀 @neko_nocone ラジオ派フェミ、略してラジフェミ/クソフェミです✌️/リトルトゥース/フェミやろ!!!!のBa./#トランス差別に反対します🏳️‍🌈/収支報告はしません/知らない鍵垢はブロック/十ニ國記の話しがち/フォロワーは555でキープ/#Love&Peace&Money💰 lit.link/nekonocone

                                          フェミニストでもある伊是名夏子氏が、フェミ友のラジオに出演し、乗車拒否問題について沈黙を破り語りました
                                        • The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan

                                          This is our 200th episode, so I wanted to do something special. Everyone loves to complain about the poor quality of Japanese software, but today I’m going to explain exactly what went wrong.  You’ll get the whole story, and I’ll also pinpoint the specific moment Japan lost its way. By the end, I think you’ll have a new perspective on Japanese software and understand why everything might be about

                                            The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan
                                          • 息子と一緒に世界に1つだけの「自分専用のイヤホン」を作ってきた(河相我聞)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                            俳優の河相我聞(かあい・がもん)さんが、身のまわりの品をオーダーメイドする連載です。今回は息子と一緒に、e☆イヤホンで「イヤホン」のオーダーメイドに挑戦。耳型を採って、ULTIMATE EARS(アルティメットイヤーズ)というブランドのイヤホンを作りました。 こんにちは、かあいがもん44歳です。 身のまわりのアイテムをオーダーメイドすることで、はたして日々の生活やモチベーションは変化するものなのか? そんな好奇心からわたくしが初めてのオーダーメイドを体験するこの企画。 枕、スニーカー、と挑戦してきまして、第3回目となる今回は「イヤホン」をオーダーメイドしてきました。前回スニーカーを作って以来、オーダーメイドに興味を持ち始めた長男も前のめりに「やってみたい」と言ってきたので、一緒に作ることに。 わたくしは趣味でドラムを演奏したり音楽を聴いたりするのが好きなので、前からイヤホンのオーダーメイド

                                              息子と一緒に世界に1つだけの「自分専用のイヤホン」を作ってきた(河相我聞)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                            • 一人暮らしの部屋でも、安く&簡単に「ホームシアター環境」を整えたい! 導入のアイデアをブロガー4人に聞いた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                              こんにちは、Fun Pay!編集部です。 最近は家で過ごすことが多くなり、自宅で映画やライブ映像を見る機会が増えた方も多いはず。中には、自宅で楽しむうちに「ホームシアター環境」の構築に興味が出てきた、という方もいるのではないでしょうか。 しかし、ちゃんとした機材で映画館のような雰囲気を味わいたいと考えると、「お金がかかりそう」「機材で部屋が圧迫されそう」など、ハードルが高いと感じて導入する前から諦めてしまいがちです。 そこで今回は、映画やアイドルのライブ映像を自宅でも楽しむために快適なホームシアター環境を構築した4人のブロガーが、実体験をもとにした「一人暮らしの空間でも手ごろに導入できるホームシアター入門」を紹介します。それぞれのアイデアとともに、環境を整えていったことでどのような体験を得られたかも語っていただきました。 ぜひ皆さんも、自分に合いそうなアイデアを参考にホームシアター作りの一

                                                一人暮らしの部屋でも、安く&簡単に「ホームシアター環境」を整えたい! 導入のアイデアをブロガー4人に聞いた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                              • 旅した土地の料理を作ると、思い出がより愛しいものになる。大好きなフィンランドを想いながらシナモンロールを作った話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                私はとにかくフィンランドが大好きだ。12年前にフィンランドを訪れてからというもの、北欧好きをこじらせながら生きている。 現在は会社員として働きながら「週末北欧部」としてブログや漫画の執筆をしつつ、いつかフィンランドで暮らすために、現地就業を目指して寿司職人の修行の真っ最中だ。フィンランドに出会わなければ、きっと私の人生は全く別のものだったに違いない……。 毎年のようにフィンランドを訪れていたけれど、最近は新型コロナウイルスの影響で渡航することも難しい。だけど、やっぱりフィンランドをめいっぱい感じたい……! そこで、フィンランドで食べた思い入れのある食べ物を自宅で作って、旅の思い出に浸ってみることにした。すると、当時の思い出も、フィンランドのことも、より一層愛しくなったのだ。 今回は、特に思い入れのある「シナモンロール」を作ってみることにした。シナモンロールと私にまつわるエピソードも含めて、

                                                  旅した土地の料理を作ると、思い出がより愛しいものになる。大好きなフィンランドを想いながらシナモンロールを作った話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                • 「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass

                                                  30. The Truck Driver and His Mate (1996) 29. Yesterday, When I Was Mad (1993) 28. Integral (2006) 27. Shameless (1993) 26. Heart (1987) 25. Flamboyant (2003) 24. Dreaming of the Queen (1993) 23. Will-o-the-Wisp (2020) 22. My October Symphony (1990) 21. Pandemonium (2009) 20. Suburbia (1986) 19. Opportunities (Let’s Make Lots of Money) (1986) 18. Love Is a Bourgeois Construct (2013) 17. It’s a Sin

                                                    「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass
                                                  • 30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ

                                                    そよ風が教える介護の基本 ミンナノミライは介護施設「そよ風」を展開する株式会社SOYOKAZEが 運営しています。みんなの介護の未来を一緒に考えるためのメディアサイトです。 介護会社に勤めている30代の私は、最近ようやく介護について考え始めた一人です。 30代ということもあり、親を介護する年齢は当分先だと思っているのですが、祖父母の介護をきっかけに、「介護のこと」「お金のこと」について考えるようになりました。 ほぼ同時期に介護が必要になった祖父母。 祖父母と同居している叔父が面倒を見ていましたが、在宅介護に限界が訪れ、今は二人が別々の老人ホームに入居しています。 介護だけでも大変そうなのに「貯蓄が……」「土地が……」と、母たちが知らなかったお金の事実が判明し始め、兄弟間でやりとりをしているのを常に目の当たりにしています。 介護会社に勤めている私ですら、身近で介護について考えるきっかけがなけ

                                                      30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ
                                                    • Passkey autofillを利用したパスワードレスログイン導入で得たものと、得られなかったもの - Money Forward Developers Blog

                                                      English version of this article is available here はじめに こんにちは、CTO室 IDサービス開発部のyamato(@8ma10s)です。 マネーフォワード IDという、当社サービス向けのIdPを開発しています。 今回このマネーフォワード IDにおいて、パスワードを使わずに、生体認証などを利用してログインできる「パスワードレスログイン」という機能をリリースしました。 また、今回のリリースでは、既にいくつかの他社サービスで導入されているような通常のパスワードレスログインUIではなく、「Passkey autofill」という、ブラウザの自動補完を利用する新しいタイプのパスワードレスログインUI を(恐らく日本のサービスで初めて。エンドユーザーの目に触れるサービスという意味では、おそらく世界でも初めて)導入しています。 私達がどういった過程で、

                                                        Passkey autofillを利用したパスワードレスログイン導入で得たものと、得られなかったもの - Money Forward Developers Blog
                                                      • オタ活をしながらマンションの購入資金を貯めてみた。ジャニオタの貯金計画|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                        押さえておきたいネット銀行『楽天銀行』の情報はこちらをクリックWEBでかんたんに口座開設!給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まる!使える!コンビニATMでの入出金手数料も月最大7回無料(楽天会員情報の登録が必要)になるなどお得です! それまでわたしが暮らしていたのは、都内25平米、1Kのマンションです。ここに引っ越した当初は、オタクを一時活動休止していたため、狭いなりにも快適で愛しい我が家ではありました。 そんなある日、わたしはオタクの友人にカラオケボックスに誘われます。そこで行われたのはカラオケボックスでの大モニターを使った「ジャニーズの某グループライブDVD」観賞でした。 「あれ? このグループのライブってこんなによかったんだっけ…?」 となってしまったわたしは、カラオケボックスから帰るその足でCDショップに寄り、まったく同じDVDを購入してしまいます。一連の行動を見た友人は爆

                                                          オタ活をしながらマンションの購入資金を貯めてみた。ジャニオタの貯金計画|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                        • 豪邸が粉々…ベイルートを逃げ出したゴーン被告が向かう先|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                          1955年、山梨県甲府市生まれ。83年、慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程修了。専門は現代イスラム政治、イラン政治史。「イラン~世界の火薬庫」(光文社新書)、「物語 イランの歴史」(中公新書)、「イラン革命防衛隊」(武田ランダムハウスジャパン)などの著書がある。近著に「黒い同盟 米国、サウジアラビア、イスラエル: 「反イラン枢軸」の暗部」(平凡社新書)。

                                                            豪邸が粉々…ベイルートを逃げ出したゴーン被告が向かう先|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                          • Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記

                                                            書いてたテキストエリアがどっかいく、みたいなことがたびたびあって、スクショを定期的に取っていればこんなことにならないのに…と思っていた。 先日、Redash用に、がんばって書いたSQLがどっかいってしまい、ものすごく悲しい、という出来事があったのであ、あまりに悲しさに、重い腰を上げてスクリプトを書いた。 きのうがんばって書いたRedashクエリを保存せずに消してしまった悲しみから、Macの画面のスクリーンショットを撮り続けるスクリプトを書いて、xbar経由で毎分実行してキャプチャし続けている。Macに入ってるOCR機能も呼び出して検索できるようにしたい https://t.co/ibVVCLZszg— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年11月30日 やっていること 画面全体のスクショを撮って、デスクトップ内のフォルダに置いていく 複数ディスプレイを使ってる場合も

                                                              Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記
                                                            • 散歩と睡眠が最高の健康法 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                              沖縄は台風6号に翻弄された。 こんなに長期停滞した台風は始めてだ。 Uターンして戻ってくるのは勘弁してほしい。 あまりにも台風で疲労したので、 後日被害を記録としてまとめる予定。 史上最強・最悪の台風だった。 電動キックボード。 なぜこんなチャラい物が公道を走れるんだ? なぜ歩道を走れるんだ? オレは見た目だけで、 かなり危険な乗り物だと判断できるが、 危険が察知できない若者が多いようだ。 こんな小さな車輪では、 ちょっとした段差も乗り越えられないで コケるだろう。 事故が増えるのは、簡単に想像できる。 まあ、自由にしてくれ。 バカが間引きされるのは、よい事だ。 -------------------------------------------------- 平和な国である。 利権の国である。 今回は誰得なのだろうか・・・。笑える。 頭が悪いやつは自滅してくれ。 くれぐれも他人を 巻き

                                                                散歩と睡眠が最高の健康法 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                              • 独占入手! 安倍元首相と日大背任事件・籔本雅巳容疑者の“親密写真”|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                帽子をかぶる安倍晋三元首相といかにも楽しげに肩を組む男性は、大阪の医療法人「錦秀会」の前理事長・籔本雅巳容疑者。日本大学付属板橋病院の医療機器納入などをめぐる背任容疑で10月初め、東京地検特捜部に逮捕された人物だ。 安倍氏の大阪支援者グループの代表的存在とされ、大豪邸に…

                                                                  独占入手! 安倍元首相と日大背任事件・籔本雅巳容疑者の“親密写真”|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                • 大阪・関西万博の延期「確率ほぼ100%」と識者断言! そして待ち受けるさらなる混乱|2024年は世界の底が抜ける年になる予感

                                                                  いよいよ大きな決断を迫られそうだ。 あと数カ月で開幕まで1年を切るのに、難問山積の大阪・関西万博。会場建設費と運営費は倍々ゲームで、会場までのインフラ整備費を含めると、関連費用は1兆円を突破する。 万博の華である海外パビリオン建設の遅れも絶望的。参加159の国と地域のうち、23年内に自前で建設するタイプの起工式にこぎつけたのはイタリアのみ。当初計画では24年7月中に建設を終える予定が、実現の見込みはゼロだ。英紙フィナンシャル・タイムズは〈欧州のある国は、日本最大手の建設会社から「希望通りのパビリオンをつくることはできるが、完成は万博が閉幕してから1カ月後になる」と告げられたらしい〉と報じていた。万博は無事に25年4月の開幕を迎えられるのか。 「現行計画を抜本的に見直さない限り、延期の確率はほぼ100%」とは、建築エコノミストの森山高至氏だ。こう続けた。 「会場の夢洲は大阪湾のゴミの島。想定

                                                                    大阪・関西万博の延期「確率ほぼ100%」と識者断言! そして待ち受けるさらなる混乱|2024年は世界の底が抜ける年になる予感
                                                                  • 「いなげや」営業利益4割減が示す「安倍大恐慌」の始まり。消費増税でスーパーも火の車 | マネーボイス

                                                                    首都圏で店舗展開されている地域密着型のスーパーマーケット「いなげや」が窮地に立たされている。 株式会社いなげやは2020年3月期第3四半期決算で、営業利益が39.9%も減っていることを発表した。 流通ニュース によると、同期の営業収益は1911億2000万円(前年同期比0.7%減)、営業利益は4億1000万円(39.9%減)、経常利益は6億5400万円(30.3%減)、親会社に帰属する当期利益は1億6900万円(43.6%減)といずれも厳しい数字となっている。 いなげや 4~12月営業利益39.9%減、災害・増税で既存店低調 「いなげやが2月4日に発表した2020年3月期第3四半期決算によると、営業収益1911億2000万円(前年同期比0.7%減)営業利益4億1000万円(39.9%減)経常利益6億5400万円(30.3%減)」 スーパーも火の車じゃねーかよ https://t.co/GX

                                                                      「いなげや」営業利益4割減が示す「安倍大恐慌」の始まり。消費増税でスーパーも火の車 | マネーボイス
                                                                    • 「すごい速さ」でバズるandymori、アルバム全5作のアナログ盤発売

                                                                      andymoriのオリジナルアルバム全5作がアナログ化されることが決定。8月21日に1stアルバム「andymori」 、9月18日に2ndアルバム「ファンファーレと熱狂」と3rdアルバム「革命 / 兄弟」、解散からちょうど10年となる10月15日に4thアルバム「光」と5thアルバム「宇宙の果てはこの目の前に」のアナログ盤がリリースされる。 2007年秋に結成され、2014年10月15日に行った初の東京・日本武道館単独公演を最後に解散したandymori。解散から10年を経た今なお彼らへのリスペクトを公言するバンドやアーティストはあとを絶たず、2023年末にCDデビュー15周年を記念して公式SNSアカウントが開設されたことをきっかけに、1stアルバム「andymori」収録曲「すごい速さ」がバイラルヒットを記録している。 バンドの活動期間中から希望する声が多く挙がっていたアナログ化だが、

                                                                        「すごい速さ」でバズるandymori、アルバム全5作のアナログ盤発売
                                                                      • 【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選

                                                                        はじめに 今回の記事では個人の独断と偏見でプログラマー向けに必ず確認しておきたいIT企業の公式ブログを共有する。なお、今回の記事で紹介している公式ブログはあくまで一例に過ぎない。 AppBrew 文章が易しく初心者でも読みやすい 主に業務効率化を中心に書かれている 実務・プログラミングのイメージができない初心者や新人には非常にオススメ ABEJA Tech Blog 主に保守・運用を中心に発信している ドローン・機械学習に興味があるならオススメ 専門用語が多めなので理解に苦労する可能性が高い UUUMエンジニアブログ あの有名なクリエイター(YouTuber)を数多く輩出している会社「UUUM」の公式ブログ Rails・PHP・インフラ(AWS、Dockerなど)の情報が多い 技術記事が非常に読みやすく、画像とソースコードを使って的確に技術ややっていることを説明している Wantedly

                                                                          【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選
                                                                        • キャンプ初心者にもおすすめ! 手軽に非日常を味わえる「徒歩キャンプ」のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                          はじめまして。イラストレーター、キャンプコーディネイターのこいしゆうかです。イラストレーターとしては、主にエッセイ×実用書を混ぜたような漫画を執筆しています。主な著書に『カメラはじめます!』(サンクチュアリ出版)や『そうだ、キャンプ行こう』(スタンダーズ)などがあります。 また、聞きなれない人もいると思いますがキャンプコーディネイターとしては、主にラジオやテレビなどでキャンプに関しての紹介をしたり、メーカーとコラボをしてオリジナルデザインのテントを製作したり、生涯学習の講師としてソロキャンプ(ひとりで行くキャンプのこと)を教えたりしています。 今回はキャンプ初心者にもおすすめの、「徒歩キャンプ」について紹介しようと思います。 もともとはゲームと漫画が大好きなインドア派な私とキャンプの出会いは約10年前。当時勤めていた会社の上司に無理やり連れられたのがきっかけです。 当初、「キャンプはファミ

                                                                            キャンプ初心者にもおすすめ! 手軽に非日常を味わえる「徒歩キャンプ」のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                                          • 貨幣発行益(seigniorage)とは何か|飯田泰之

                                                                            某所で貨幣発行益についてのお話をしてきたのですが……貨幣発行益について頻繁に話している人なのに貨幣発行益を理解していないという現象(?)があるようで... 1万円札を発行したら即1万円の貨幣発行益があるわけではないんです.そして,1万円札を発行したらある意味で1万円の貨幣発行益が得られることになるんです.本日は,この禅問答みたいな状況を整理してお届けするエントリです. 金融資産とは何か まず,ここで資産と負債について整理しておきましょう.誰かの負債は必ず誰かの資産です. 例えば,私がA氏に100万円を借りたら――私は100万円の負債を追うと同時に,A氏は100万円の債権という資産を保有することになるわけです. そして,私たちが普段使用している貨幣(現預金)もまた金融資産でなんです.銀行預金は銀行の負債です. そして,銀行には預金の一定割合にあたる額を日銀当座預金残高として保有する義務があり

                                                                              貨幣発行益(seigniorage)とは何か|飯田泰之
                                                                            • 大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 予算大膨張は会場建設費だけじゃない|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                              大阪・関西万博の開幕まで500日を切ったが、開催機運は弱まるばかりだ。会場建設費は当初見込みの約1.9倍となる2350億円に膨張。これとは別に「日本館」建設など国の負担が約837億円に上ることも、国会での野党の追及で判明したが、まだまだ氷山の一角に過ぎない。 悪しき前例は同じく「国家プロジェクト」として開催した2021年東京五輪の大会経費だ。会計検査院は昨年の調査報告で大会運営に直接関わる経費を1兆6989億円と認定。さらに道路整備など関連経費も加えると総額は3兆6845億円に跳ね上がり、立候補時に見積もった7340億円の5倍に膨らんだ。 大阪万博も同じ轍を踏んでいる。予算増額は会場建設費だけでなく、関連する道路整備費なども青天井だ。招致決定を機に会場となる大阪湾の人工島・夢洲の整備を前倒し。大阪市港湾局によると、高架橋設置や道路拡張、新駅建設など周囲の交通インフラ整備費だけでも今年度段階

                                                                                大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 予算大膨張は会場建設費だけじゃない|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                              • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ

                                                                                伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ2019.09.09 13:0058,254 satomi 未成年女子人身売買容疑で逮捕され獄中で怪死を遂げた富豪ジェフリー・エプスタイン(66)。 この渦中の人物から大量の金を受け取っていたことでMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏に辞任を求める声が高まり、ついに辞意を発表しました。 エプスタイン事件とは?ジェフリー・エプスタインはヘッジファンドで財を成し、フロリダ、NY、ニューメキシコ、ヴァージン諸島のプライベートアイランドに総額2億ドル(約213億円)の豪邸を買い、ロリータライフを送っていた人物です。 「ラコステのポロシャツを山のように買い込み、1回袖を通したら捨てる」(使用人)面でもヴァージン趣味。当局の捜査によると、元愛人Ghislane Maxwell容疑者(行方不明)を介して、トランプの豪

                                                                                  伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ
                                                                                • ラクに&ちょっといい感じに見た目を整えたい男性へ。おすすめしたい「身だしなみ家電」5つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                                  ラクに&ちょっといい感じに身だしなみを整えることができるおすすめの男性向け「身だしなみ家電」を、ファッション・美容ブロガーのナル男さんが使用感とともに紹介します。「髪」「ヒゲ」「歯」「衣類」を整える5つの家電が登場します。 メンズファッション・美容ブログを運営しているナル男と申します。 さて、春になり、新卒入社や転職などで新生活が始まるという人も多いはず。社内や取引先で、初めて顔を合わせる人が増える時期でもありますね。 新型コロナウイルスの影響で以前より出歩くことが少なくなっている今、髪に寝癖がついたままだったり、ヒゲが綺麗にそれていなかったり、服にシワがあったり……と身だしなみを整えることをおろそかにしてしまうこともありますが、初めて会う人やひさしぶりに顔を合わせる人の前に立つときは、なるべく良い印象を持たれたいものです。 とはいえ、「身だしなみを整える」と聞くとなんとなく時間も手間もか

                                                                                    ラクに&ちょっといい感じに見た目を整えたい男性へ。おすすめしたい「身だしなみ家電」5つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活