並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ninjinkunの検索結果1 - 22 件 / 22件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ninjinkunに関するエントリは22件あります。 開発生活book などが関連タグです。 人気エントリには 『妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary』などがあります。
  • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary

    僕と妻は事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、妻が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓を妻の姓に改めることになった。もちろん選択的夫婦別姓が実現されていれば僕の名前は変更する必要はないのだが、今のところは夫婦丸ごと名前を変えるしかない。 まず、日本の法の下で婚姻した後に直接改姓する方法は見つからなかった(家庭裁判所の許可があれば可能らしいが、我々向けの用途ではないと思われる)。しかし一旦離婚して元の姓に戻り、再度結婚する際に妻側の姓を選べば実質的に可能らしい。というわけで、離婚して再婚した。 この手続きにあたっていくつかポイントがあったので、同じことを検討している人のために以下に記しておく。注意点として、我々は夫婦二人だけなので簡単な書類の手続きだけで終ったが、子供が居る場合は事情がだいぶ違ってくると思われる。また当然ながらこの記事は素人が書いてい

      妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
    • 再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary

      自分が開発しているLaunchableのWebアプリがローンチされて1年半ほどになる。このWebアプリにはReduxのような状態管理ライブラリを入れないまま開発してきたのだが、今のところ困らずに開発できている。そういえば昔自分は状態管理について何か考えていたような…とブログを掘り起こしてみた。 ninjinkun.hatenablog.com このエントリは2016年にネイティブアプリを対象にして書かれているが、この後自分は2018年ごろにWebフロントエンドに軸足を移し、ネイティブアプリ開発から離れた。なのでこのエントリはWebフロントエンドエンジニアが2022年に再考した話になる。 結論としては、当時自分が管理したかった状態のほとんどは現在ApolloClientのキャッシュによって解決されている。 繰り返しになるが、自分が開発しているLaunchableのWebフロントエンドには状態

        再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary
      • なぜランニングを始めたのか、どうして続けているのか - ninjinkun's diary

        ランニングを始めて14年ほどになる。そんなに大したランナーではない。だいたい週に2、3回、5km〜10kmを走っている。フルマラソンには一度出たきり、タイムは5時間。全く走らない月もあったし、やたら走る月もあった。先日140. ninjinkunさんと財テクの話 | Ossan.fmに出て自分のランニングの話をしたのがきっかけで、どうして走っているのかをきちんと思い出して書き留めておきたくなった。 走り始めた経緯 自分は村上春樹が好きで、彼がランナーなので同じようにランニングを習慣にできたらいいなとぼんやり思っていた。 実際に走り始めたのは大学院に通っている時だった。当時自分は研究がうまくいっておらず(今から思うと真面目にコツコツやっていなかっただけ)、就職活動にばかり時間を割いていた。そんな中でも中間発表やら学会発表やらは容赦なくやってくるので、それなりにストレスがかかっている状況だった

          なぜランニングを始めたのか、どうして続けているのか - ninjinkun's diary
        • Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary

          仕事でMacBook Pro (Intel 16-inch, 2019)を使っているのだが、この数ヶ月やたら遅くなってきて困っていた。試しにHotを入れて監視してみたところ、ビデオ会議中にサーマルスロットリングが働いてCPUのクロックが40%くらいまで下がっていたので、これは何か対策しないといけないと思い始めた。M1マシンに変えられればベストだが、購入した同僚が環境構築にハマりまくっていたのを見ているので、買い替えは躊躇する。このマシンも購入直後は問題なく使えていたはずなので、何かしらの変化があったのだろうと思い、内部の冷却に問題があることを疑い始めた。 早速どのご家庭にもある星形ドライバー1.2mmを引っ張り出し、裏蓋を外す。案の定埃が溜まっていたのでエアダスターで吹き飛ばしたところ、MBPは完全に復活した。今は快適な使い心地で、サーマルスロットリングも滅多に効かなくなった。 サーマルス

            Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary
          • Launchableで活躍中のid:ninjinkunを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#1] - Hatena Developer Blog

            こんにちは、取締役の id:onishiです。 Hatena Developer Blogでは、新しい連載企画として、卒業生訪問インタビューをはじめます。創業からはてなの開発に関わってきた私 id:onishiと、CTOの id:motemen、チーフエンジニアの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。不定期更新で続けていければと思いますので、ぜひお付き合いください。 初回にお迎えしたゲストは、現在シリコンバレーのスタートアップ企業Launchableでアプリケーションエンジニアをしている id:ninjinkun(敬称略)こと、浅野慧さんです。はてなブログで近況を定期的に発信してくれているので、身近に感じていましたが、しばらく直接お話できていないので、この機会にお話を聞きたいと思ってお願いしてみました。id:ninjinkunとの出会いは2008年の

              Launchableで活躍中のid:ninjinkunを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#1] - Hatena Developer Blog
            • Launchableに転職した - ninjinkun's diary

              今日から Launchable で働きます。英語の環境でB2BのSaaSと初めてのことばかりだけど、やっていくぞ 💪 https://t.co/xLPxVBaF5M— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2020年6月11日 From: 一休.com To: Launchable B2B SaaSスタートアップのLaunchableに転職した。主にフロントエンドエンジニア、時々バックエンドエンジニアとして働く予定である。Launchableはソフトウェアの自動テストに時間がかかる問題を機械学習で提供するスタートアップで、詳しくは以下の記事を見ていただきたい。 xtech.nikkei.com www.publickey1.jp 今回転職した理由としては以下の通りである。 創業者川口さんの熱いブログエントリに感化された 英語の環境で仕事をしてみたかった 同世代の友人たちが

                Launchableに転職した - ninjinkun's diary
              • 箱根本箱に行ってきた - ninjinkun's diary

                前から気になっていた箱根のブックホテル、箱根本箱に行ってきた。 本が好きな人であれば、一度は書店や図書館に住みたいと思ったことがあると思う。自分はヴィレッジヴァンガードやガケ書房、恵文社といった個性的な書店に魅了されてきた経緯があり、「まだ読んでいない本に囲まれた生活」にずっと憧れがあった。 ロマンスカーVSE先頭車 そんな少年の夢を金で解決するべく、箱根本箱へ向かう。 一ヶ月前からロマンスカーの先頭車を予約していたので乗り込む。箱根湯本駅からも箱根登山鉄道、ケーブルカーと乗り継ぐ必要があるので、なんだかんだで都内から3時間弱はかかった。 箱根登山鉄道 到着 箱根本箱の見所は「本」と「食」の二つに集約されると思う。 本 ロビーの本棚 ホテルに入るとロビーにある大きな本棚が目に入る。なんとなく食や旅、日本文学、海外文学、などに分かれているが、ゆるく繋がりがありそうな範囲で雑然と詰め込まれてい

                  箱根本箱に行ってきた - ninjinkun's diary
                • iPhoneの英語入力キーボードを開発したプログラマーの話『Creative Selection』を読んだ - ninjinkun's diary

                  Appleファンとして、プログラマーとして、とても面白く読んだ。 KHTMLをベースにWebKitを作り始める話、iPhoneプロジェクトに入って英語入力キーボード開発のDRI*1になる話など、今自分がMacやiPhoneで使っているソフトウェアの話が多く、具体的なイメージを持ちながら楽しむことができた。 Apple社内の雰囲気や体制が垣間見えるエピソードが多く、なるほどこういう環境でWebKitやiPhoneは開発されていたのかと産業遺産を見るような気持ちで読んでいた。 とにかくデモを作って見せる文化 上司にデモを見せる、気に入られると段々見せる階層が上がっていって、最後はジョブズにデモを見せるようになる 動くものがなかなか出てこないと不信感を持たれる (特に明言はされていないが)Appleにはコアロジックからアニメーションまで実装できるプログラマーが多数在籍していそうな雰囲気 著者はブ

                    iPhoneの英語入力キーボードを開発したプログラマーの話『Creative Selection』を読んだ - ninjinkun's diary
                  • 一休.comを退職した - ninjinkun's diary

                    3年務めた一休.comを退職した。一休では一休.comレストランというサービスの開発部に所属し、2/3ほどはマネージャーとして、残りはプレイヤーとして働いた。 関わった案件としては ネイティブアプリの開発部部長 開発ブログの開始 クレジットカード決済導入のPM 在庫管理画面リニューアルのUIデザイナー兼フロントエンドエンジニア Web版UI改善のサブチームリーダー という感じで、同じ一休.comレストランというサービスの中でも様々な業務に携わった。 入社時はマネージャーとしての経験がかなり少ない状態だったが、いくつかのチームを任せてもらった。自分の至らなさを痛感することも多かったが、学びになることが多い日々だった。共に働いてくれたメンバーに感謝する。 開発マネージャー同士のミーティングにも毎週出席し、経営に近い立場で会社を俯瞰して見るのがどういうことかおぼろげながらも垣間見ることができた。

                      一休.comを退職した - ninjinkun's diary
                    • Launchableでエンジニアを募集します! - ninjinkun's diary

                      kohsuke.hatenadiary.com yoshiori.hatenablog.com Launchableで新たにサーバーサイドエンジニアを募集します。詳しくは募集要項を見ていただきたいのですが、自分なりにざっくり説明すると、必要な経歴・マインドは以下の通りになるかと思います。 情報科学に関連した分野の学士以上 スタートアップを楽しめること 顧客への共感が持てること サーバーサイドの開発経験 英語 情報科学の学士は読んでそのままなので、他の部分をもう少し解説します。 スタートアップを楽しめること 我々はシードラウンドのスタートアップです。製品はまだ一般リリース前で、プロダクトアドバイザー(最初に試していただくお客さん)への組み込みをがんばっているところです。 例えば、自分は元々フロントエンドエンジニアとして入社しましたが、今は組み込みが最優先のフェーズなのでCLIを作っています。

                        Launchableでエンジニアを募集します! - ninjinkun's diary
                      • 10/13にLaunchableのウェビナーやります! - ninjinkun's diary

                        zoom.us Launchableの取り組みをご紹介するウェビナー(オンラインセミナー)の第二回目を自分が担当することになりました。10/13(火)15:30~16:30の開催です(もちろん無料)。 内容としては先月英語で行われたウェビナーの日本語版になります。Launchableがどのようなビジネスインパクトをもたらすのか、事例多めでお話しする予定です。前回とかぶる分もありますが、Launchableのテスト最適化ソリューションに興味をお持ちの方、開発チームの生産性を上げたいマネージャーの方をお待ちしています。特に続きものというわけでもないので、今回が初めての方も歓迎です。 お申し込みをお待ちしています! zoom.us

                          10/13にLaunchableのウェビナーやります! - ninjinkun's diary
                        • Vueのリアクティブシステムを理解してパフォーマンス低下を防ごう (Roppongi.vue #4 ) - ninjinkun

                          ninjinkun.icon @ninjinkun https://twitter.com/ninjinkun 一休.comレストラン フロントエンドエンジニア BlogFeedbackというSPAを趣味で作っています https://blog-feedback.app/ これはReact製🙏 問題 管理画面をSPAとしてリニューアルの最中、Vueのコンポーネントを多数使った画面で体感速度が遅い問題が発生 再現アプリ https://github.com/ninjinkun/vue-slow-performance-sample デモ 1万個のcellそれぞれにチェックボックスが付いている cellはそれぞれvueコンポーネントでitemオブジェクトを受けとる code:html // ItemCell.vue <template> <div :class="checked: item.

                            Vueのリアクティブシステムを理解してパフォーマンス低下を防ごう (Roppongi.vue #4 ) - ninjinkun
                          • YAPC::Kyotoに参加した #yapcjapan - ninjinkun's diary

                            3年ぶりのオフラインカンファレンス、YAPC::Kyotoに参加してきた。自分はPerlは書かなくなって久しいが、今回は同僚も発表するし、自分が昔勤めていたはてなのメンバーも参加しそうだし、何よりオフラインカンファレンスを久しぶりに楽しみたいという動機で京都まで行ってきた。 前日祭から参加したが、kyannyさん (id:a666666) の発表「ソフトウェアエンジニアからサポートエンジニアにジョブチェンジしてみた」が印象に残った YAPC::Kyoto 2023 Reject Con で発表した #yapcjapan - @kyanny's blog。サポートエンジニアは同じような問題が何度も来るので一度解決した問題の知見がすぐに活かせるところや、細かい締め切りに追われるところなど、なるほどなと思った。自分が将来サポートエンジニアになるかはわからないが、実体験を聞いたことでイメージが湧く

                              YAPC::Kyotoに参加した #yapcjapan - ninjinkun's diary
                            • 京都みなみ会館閉館 - ninjinkun's diary

                              先月末に大学のサークル同窓会のため京都に行った。イベント開始までの時間何をして潰そうか考えていたところ、京都のアートシアターである京都みなみ会館が閉館するというニュースを思い出した。時間的に行けそうなのはロバート・アルトマン特集の「ロング・グッドバイ」だったので購入。ロバート・アルトマンは名前だけ知っていたが作品は見たことがなかったのでいい機会になった。原作小説は大昔に読んだことがあったので、まあ面白いだろうという算段。 みなみ会館は京都駅の南、近鉄東寺駅が最寄りという微妙な位置にあって、京都の中心部からは気軽に行きづらかった。それもあって自分の学生時代、社会人時代含めた10年ほどの京都生活の中でも2回くらいしか行ったことはない。それでも中に入ってポスターだらけの壁を見ると、そうそうこういう感じだったという懐かしい気持ちになった。最終日だけあって人もいっぱいで盛況。客層は年配の人が中心だっ

                                京都みなみ会館閉館 - ninjinkun's diary
                              • 140. ninjinkunさんと財テクの話 | Ossan.fm

                                🎙Ossan.fm🎧 00:00 財テクやってますか? 14:55 「とりあえずまず100万貯めな」 17:10 ランニング続けてます 21:10 蕎麦屋で天ざるとビール 23:45 家でアニソンDJで踊る 27:20 おっさんって楽しい 28:17 (告知)BlogFeedback 番組への📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。 関連リンク ninjinkun - Twitter 財テク遍歴 - ninjinkun’s diary 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato Launchable BlogFeedback 次回は、6 月 18 日(金)公開予定です。 番組への感想や質問などは📮こちらから(Google Formが開きます)。どんなことでもお気軽にメッセージください!

                                  140. ninjinkunさんと財テクの話 | Ossan.fm
                                • Launchableはエンジニアを募集しています - ninjinkun's diary

                                  最近自分で作った名刺 自分が働いているLaunchable Inc.で現在エンジニアを募集しています。基本的にはWebのバックエンドエンジニアを想定していますが、フロントエンドメインでバックエンド経験もある方などもぜひ。フルリモートの仕事ですが、日本かUSに住んでいる方を募集しています(タイムゾーンと法人の有無の兼ね合い)。 自分がLaunchableに入社してもうすぐ3年が経ちます。今まで顧客は欧米とインドの企業が中心だったのですが、ついに日本でもお客さんがつき始めたのが嬉しい変化です。会社はまだシリーズAで社員十数名と小さいチームですが、USスタートアップのアーリーステージに興味がある方はぜひご応募いただきたいです。 応募する前にもう少し詳細を聞いたみたいという方は、自分のTwitter DM @ninjinkunやメール ninjinkun@launchableinc.com などに

                                    Launchableはエンジニアを募集しています - ninjinkun's diary
                                  • 氏名変更クエスト#7 - ninjinkun's diary

                                    ある程度手続きが落ち着いたので、このシリーズも一旦終わりにしようと思う。最終的に名義を変更したのは以下の通り。 マイナンバーカード 免許証 パスポート 会社の従業員管理システム内の名前 それに紐づいている保険証と年金 クレジットカード1枚 証券会社 iDeco ストックオプション 一方変更しなかったのは以下の通りである。 銀行全て 残りのクレジットカード 各種オンラインアカウント 銀行については急いで変更する必要がないというのもあるが、旧姓で個人事業主やオンラインショップをやる場合に旧姓の振込先口座が必要という記事を読んだからである。しかし例えばこの先引っ越して家を借りるには新姓の口座が必要になるはずなので、いずれ新しく一つ口座を作るつもりではいる。 また、以前のエントリにも書いた通り各種証明書には旧姓併記をしているが、今のところ役に立ったことは一度もない。そもそもどこで旧姓が使えるのかわ

                                      氏名変更クエスト#7 - ninjinkun's diary
                                    • Redux Toolkit雑感 - ninjinkun's diary

                                      redux-toolkit.js.org 最近はReduxを書くならRedux Toolkit(旧Redux Starter Kit)を使うらしいと聞いて、一昨年作った個人開発アプリのRedux部分をRedux Toolkitで書き換えた(今更Reduxかという雰囲気もあるが…)。 github.com 以下、雑感。 Redux部分のコード量は半分になった reducerを定義するとactionも生成されるので、actionのコードが全部なくなった stateのimmutabilityをサポートする仕組みが入っているのが良い immerが組み込まれているので、reducer内でstateをmutableに変更しても大体動く immutabilityを破ると警告してくるmiddlewareが入っているので、違反しても気付ける Sliceの仕組みで名前空間が分離しやすいのが良い 学習コストはち

                                        Redux Toolkit雑感 - ninjinkun's diary
                                      • Real World HTTPミニ版はいいぞ - ninjinkun's diary

                                        www.oreilly.co.jp mozaic bootcampに参加する前に予習としてReal World HTTPミニ版を読んでいったのだが、これが非常に良い本で役に立った。 HTTPの歴史を俯瞰しながらプロトコルの詳細を解説してくれる流れになっているので、自分のようにWebアプリケーションを作るために個別のトピックはなんとなく知っているけれど、策定の経緯や相互の繋がりを知らない人間には、知識を補完してくれる内容でありがたかった。 目次は以下の通りだが、既に仕事をしている人は4章までが対象かと思う。5章は新人のWebエンジニア向けの内容になっている。 第1章 HTTP/1.0の世界:基本となる4つの要素 第2章 HTTP/1.0のセマンティクス:ブラウザの基本機能の裏側 第3章 HTTP/1.1の世界:高速化と安全性を求めた拡張 第4章 HTTP/2とHTTP/3の世界:プロトコルの

                                          Real World HTTPミニ版はいいぞ - ninjinkun's diary
                                        • 英会話で気づいたコンテキストの力 - ninjinkun's diary

                                          英語を使って仕事をするようになって一年ほど経つが、まだ集団での会話は苦手だ。しかし1:1なら割と言いたいことは伝えられるし、相手が言っていることもわかるようになってきた。この過程で自分が感じたのは、英語自体の流暢さよりも「共通のコンテキストを持っているか」の方が遥かにコミュニケーションに影響があるということだった。言い換えると「今何の話をしているか」と「相手はどんな前提で喋っているか」が理解できれば会話は成立する。 うまく例になっているか自信がないが、例えば相手が4月に"I skied with my family last Sunday"と言った時、初対面なのか、彼がコロラド州デンバーに住んでいてまだ近所のスキー場には雪があることを知っているかで受け取り方が違ってくる。知っていれば"Nice. How was the snow condition?"とかそのまま会話を進められるが、この前

                                            英会話で気づいたコンテキストの力 - ninjinkun's diary
                                          • ■ - ninjinkun's diary

                                            なんだかネガティブな内容になってしまったが、2023年のこの時期の記録として書いておく。 コロナ禍が終わったのか終わっていないのか定かではないが、少なくとも今あらゆる活動がコロナ禍前に戻ろうとしているのを感じる。技術イベント、ライブ、飲み会などで突然忙しくなって、そういえば3年前まではこんな感じだったのだなと懐かしい気持ちになる。 この3年間のことを考えると、とにかく周りの空気を読んで行動していたなと思う。自分は世間に縛られずに勝手に生きていると思い込んでいたが、実際はめちゃくちゃ縛られていた。当時はニュースや数字を見て意思決定しているつもりだったが、今から振り返ってみると結局周りに合わせていた部分が大きかったと思う。 同僚や友人が皆自粛していれば自粛し、少し緩んできたらこっそり小旅行に行った(ここで言うこっそりはTwitterなどの公開された場には書かないくらいの意味)。なかなか来ないワ

                                              ■ - ninjinkun's diary
                                            • 今年劇場で見た映画2023 - ninjinkun's diary

                                              トップ10 PERFECT DAYS バービー 逆転のトライアングル ガーディアンズオブギャラクシーvolume3 イニシェリン島の精霊 フェイブルマンズ エゴイスト 生きる Living VORTEX TAR トップ10には入ってないけど好き ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 怪物 ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい バビロン SHE SAID 別れる決心 リバー、流れないでよ 市子 正欲 キリエの歌 ジョンウィック4 ザ・ホエール ザ・キラー マイ・エレメント 12/30追記 年末に見たVORTEXが凄まじくて、9位に入れ直しました。前は10位だったザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーは追い出す形になってすまん。

                                                今年劇場で見た映画2023 - ninjinkun's diary
                                              1

                                              新着記事