並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 584件

新着順 人気順

nissanの検索結果201 - 240 件 / 584件

  • 車中泊仕様アリア、ほぼ完成しました。EVの新しい未来が待っている感じです!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ここ最近私が夢中で行っていたのはアリアの車中泊仕様へのカスタマイズです。目的は車の中で自由自在に仕事をしたり、眠れるようにすることです。 元々のきっかけは、キャラバンマイルームのパンフレットを日産のディーラーさんでちょうどアリアの充電の時に見かけたことでした。 www3.nissan.co.jp もともと車中泊には興味があったのですが、キャラバンマイルームのあまりの素晴らしさにもうほとんど買う気になっていたのですが、プロパイロットもないから運転もしづらそうだし、駐車場も色々限定されるしということで、さすがにちょっと冷静になって、少なくとも手持ちのアリアでできることはとりあえずやってみようと思ったのです。 とりあえず車内で目的としたいことは大きく3つありました。 その1 パソコンで快適に仕事ができるようにする その2 家やホテルにも負けないぐらい快適に眠れるようにする その3 上記を満たしつ

      車中泊仕様アリア、ほぼ完成しました。EVの新しい未来が待っている感じです!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • ゴーン前会長の弁護団、斬新な保釈条件 「知恵絞った」:朝日新聞デジタル

      昨年11月19日の電撃逮捕から107日目。カルロス・ゴーン日産前会長の新弁護団は「監視カメラの設置」などの提案で保釈を勝ち取った。特捜部の事件も「聖域」ではないことを示す画期的な先例になりうる今回の決定。中東を舞台とするさらなる疑惑の捜査、日産と仏ルノーの新たな関係構築に与える影響は――。 「監視カメラを含め、証拠隠滅はあり得ないというシステムを知恵を絞って裁判所に提示し、評価された」 ゴーン前会長の弁護人を引き受けて3週間で「保釈決定」を実現させた弘中惇一郎弁護士。「無罪請負人」として幸先の良いスタートに、満足そうに語った。 ゴーン前会長が追起訴された1月11日以降、元東京地検特捜部長の大鶴基成弁護士を主任とする旧弁護団は2回保釈を請求したが、いずれも却下された。 公判に向けた裁判所、検察側、弁護側の3者協議は2月14日に初めて開かれたばかり。争点や証拠を絞る公判前整理手続きの適用は決ま

        ゴーン前会長の弁護団、斬新な保釈条件 「知恵絞った」:朝日新聞デジタル
      • 【日産ゴーン逮捕】日本には「推定無罪」という法治国家の原則が欠如、世界中に恥さらし

        またしても“ガラパゴス日本”の象徴的出来事が起きている。フランス人の大物カルロス・ゴーン氏の逮捕なので、日本人はさぞや世界中で盛り上がっていると思っているであろうが、筆者の知る限り盛り上がっているのは日本だけという状況である。筆者は現在フランスの大学の客員教授として同国在住であるが、ご当地では、まったく盛り上がっていない。 東京地検特捜部が11月19日、夕刻に羽田空港に着いた日産自動車元会長のカルロス・ゴーン氏に任意同行を求め、午後8時に金融商品取引法違反の疑いでゴーン氏を逮捕したと発表した。以降、新たな事実が判明するたびにメディアを賑わせているが、ゴーン氏について、職業人の域を逸脱して、本人の私生活にまで及んで、あることないことを粗探ししている状態である。今回の件のワイドショー化は、筆者にはかなり異常に思えるのだが、成功者といってさんざん持ち上げたあとに引きずり降ろして足蹴にするのは、日

          【日産ゴーン逮捕】日本には「推定無罪」という法治国家の原則が欠如、世界中に恥さらし
        • ゴーン会長不正、側近2人が実行役 逮捕の役員が指揮: 日本経済新聞

          日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)の指揮の下、外国人の専務執行役員(54)ら側近幹部2人が一連の不正行為の実行役となっていたことが21日、関係者の話で分かった。側近幹部2人は東京地検特捜部と司法取引で合意しており、ゴーン会長らの逮捕につながった。【関連記事】司法取引2例目 ゴーン氏摘発、外国人執行役員ら協力一方、日産は

            ゴーン会長不正、側近2人が実行役 逮捕の役員が指揮: 日本経済新聞
          • GM的価値観の対極、日産キューブはキティちゃん的だというアメリカ人視点――JAPANなニュース(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

            ■本日の言葉「dare I say it」(あえて言わせてもらうと)■ 英語メディアが日本をどう伝えているかご紹介するこの水曜コラム、本日は「アメ車」的価値観の象徴そのものだったゼネラル・モーターズ(GM)の破綻を横目に、ニューヨーク・タイムズ紙に載った日産キューブ評について。「キティちゃんのための車」「Wii的」「これぞ日本車」「これぞトーキョー・シック」だというその書きっぷりに、アメリカ人が「日本発」に何を求めているのか、「日本発」をどう類型化しているのか、あまりにはっきり見えて面白かったので。(gooニュース 加藤祐子) ○アメ車的なものの終わりか デカイ。ともかくデカイ。ピカピカでイカす。一点の曇りもない。ともかく明るい。とんがったテールフィン。キャデラック。シボレー・コルベット……。アメリカが強くてカッコ良くてイカしてた、1950年代くらいまでのアメリカの象徴といえば、GMに代表

              GM的価値観の対極、日産キューブはキティちゃん的だというアメリカ人視点――JAPANなニュース(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
            • 日産 シルビア 15年振り復活へ…次世代「VC-T」エンジン搭載、10月公開か | レスポンス(Response.jp)

              かつて一世を風靡した日産のスペシャリティ・2ドアクーペ『シルビア』がコンセプトモデルとして、10月の東京モーターショーに出展される可能性が浮上した。 シルビアは1965年、2ドアノッチバッククーペとして初代が登場。1979年に登場した3代目を筆頭に、デートカーとしての地位を築いた。惜しまれながらも2002年に生産終了したシルビアだが、レースやスポーツ走行のベース車として今も人気の高いモデルとなっている。 そんなシルビアが、生産終了から15年の時を経て、2018年にシルビアとして復活、発売される可能性があるという。そのお披露目の舞台が、東京モーターショーというわけだ。今回独自に入手した情報をもとに、レスポンスの兄弟サイトSpyder7では、シルビア次期型の予想CGを作成した。 スポーティ&スペシャリティをコンセプトに、直線と曲面を融合させたデザインを特徴とし、日産Vモーショングリルを大型化、

                日産 シルビア 15年振り復活へ…次世代「VC-T」エンジン搭載、10月公開か | レスポンス(Response.jp)
              • やっと「未来」がやってきた – 日産リーフ試乗記 | isologue

                  やっと「未来」がやってきた – 日産リーフ試乗記 | isologue
                • 無資格検査 日産の社長が「謝罪」をしない理由

                  無資格の従業員に「完成検査」をさせていたことが判明した日産自動車が、38車種116万台のリコールの届け出をした。多くのメディアがこの問題を報じているが、筆者の窪田順生氏は同社の「危機管理対応」に注目しているという。どういうことかというと……。 国土交通省の立ち入り検査によって、無資格の従業員に「完成検査」をさせていたことが判明した日産自動車が、38車種116万台のリコールの届け出をした。 完成検査とは、新車を出荷する前に行う最終チェックのことで、道路運送車両法などに基づき各社が認定した「検査員」が実施するということになっているが、日産では資格をもたない補助員による検査が常態化していた。しかも、新聞各社の報道によると、工場では書類上は実際にはやっていない資格者が検査したように偽装するための印鑑を貸し出すなど、組織ぐるみで法令を無視する気マンマンだったふしもあるという。 なぜこういうルール破り

                    無資格検査 日産の社長が「謝罪」をしない理由
                  • 日産の検査不正に国交省が激怒する本当の理由

                    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日産自動車は11月17日、国土交通省に無資格者による検査問題について調査報告書を提出した。その日の夕方に記者会見を開いたが、その様子は決してほめられる内容ではなかった。いまだに国土交通省側は怒り心頭の様子だ。なぜ、国交省は日産を許せないのか、どうして日産のシンボルである名経営者のカルロス・ゴーン氏は表に出てこないのか。(ジャーナリスト 井元康一郎) 歯切れの悪さが目立った

                      日産の検査不正に国交省が激怒する本当の理由
                    • http://www2.nissan.co.jp/NOTE/E11/0801/index.html?page=w10

                      • 日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                        日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要 (1/2ページ) 2009.6.4 01:29 日産自動車が、日米で来年から発売する電気自動車(EV)に、長時間の充電が不要なEVシステムを搭載することが3日、分かった。EVはバッテリーへの充電時間の短縮が課題の一つだが、バッテリーそのものを交換する方法を採用する。現在の技術では通常の充電器を使った場合、フル充電まで数時間、急速充電器でも数十分かかるが、数分でフル充電したバッテリーと交換できるという。ガソリン車の給油とほぼ同じ時間で、日産ではEVの普及に弾みがつくとみている。 バッテリー交換システムは、米ベンチャー企業のベタープレイス(カリフォルニア州)が開発した。車体を持ち上げ、底部に搭載したバッテリーを機械を使って取り外し、充電済みのバッテリーと交換する。日産はこの技術に注目し、今年4月から横浜市内で実証実験を進めてい

                        • 朝の読売テレビの番組で『輪廻のラグランジェ』が取り上げられる、 アナ「ちょwwちょっとちょっと何かエッチぽいアニメww」 |やらおん!

                          8 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:15:11.04 ID:aP7HgW2iP 12 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:15:53.61 ID:Q6Yy97lo0 >>8 これは期待 17 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:16:35.00 ID:aghtJlOj0 >>8 通常枠で深夜アニメの映像が流れると 嫌な汗が出てくるな 21 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:16:49.35 ID:hK0cEi770 >>8 うーん、どうだろうか 24 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:17:23

                          • GT-Rのエンジンを載せたジュークR、完成(動画・写真ギャラリーあり)

                            GT-Rのエンジンを載せたジュークR、完成(動画・写真ギャラリーあり)2011.10.28 13:00 どんな走りを魅せてくれるんでしょうね!! スペインのマラガで行われていたプレスイベントで、GT-RのV型6気筒3.8リッターツインターボエンジンと20インチホイールを採用した、カスタムジュークこと「ジュークR」が発表されたそうです。 制作はNissan R90Cなどを手がけたRML(レイ・マロック・リミテッド)。エクステリア上の、オリジナルモデルとの違いはボンネット上のNASAダクトっぽいエアスクープと分割式リアウイング、サイドスカート、リアバンパーでしょうか。フロントバンパーがノーマルと同形状なのにびっくりです。 11月から走行テストを行うとのことですが、東京モーターショーにはやってくるんですかね? 期待したいです。 Nissan Shows Completed Juke-R in S

                              GT-Rのエンジンを載せたジュークR、完成(動画・写真ギャラリーあり)
                            • 苦境の日産、裸の王様になっていたゴーン社長 ナカニシ自動車産業リサーチ代表 中西孝樹 - 日本経済新聞

                              日産自動車が苦戦しています。円安にもかかわらず2年連続で業績を下方修正し、国内自動車メーカーの中では「一人負け」の状態。昨年11月、志賀俊之氏が最高執行責任者(COO)を退いた人事は「引責辞任」に映るものでした。さらに3月17日に発表された人事では山下光彦氏、今津英敏氏らカルロス・ゴーン社長を長年支えてきた副社長陣が相次ぎ退任するなど大掛かりな人事の刷新が続いています。今、日産内部で何が起きてい

                                苦境の日産、裸の王様になっていたゴーン社長 ナカニシ自動車産業リサーチ代表 中西孝樹 - 日本経済新聞
                              • 日産、発覚後も無資格検査…社長会見を現場無視 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                日産自動車で無資格の社員が完成車両の検査をしていた問題を巡り、9月に国の立ち入り検査で問題が発覚した後も、一部工場では無資格検査を今月11日まで続けていたことが分かった。 無資格検査で新たに出荷されたのは約3800台。日産の西川(さいかわ)広人社長は2日の記者会見で再発防止に取り組む姿勢を示していたが、現場が無視した格好で、管理体制が厳しく問われそうだ。 日産によると、無資格検査を続けていたのは、日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)。タイヤが左右に曲がる角度をチェックするためにハンドルを回す作業を、資格のない「補助検査員」と呼ばれる社員2人が担当していた。正規の検査員はその結果だけを見て検査済みの印鑑を押していた。

                                  日産、発覚後も無資格検査…社長会見を現場無視 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                • ヨーロッパの日産のCM面白いよな

                                  ■編集元:ニュース速報板より 238 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/05/24(火) 13:00:50.80 ID:/Yy9OcLJ0 ヨーロッパの日産のCM面白いよな 隣同士に住む男が2人、家の前に車を止めていて 1人はトヨタ所持で、1人はヒュンダイ所持 ヒュンダイ所持の男が低能な行動をして それをトヨタ所持の男がからかうと ヒュンダイ所持の男がトヨタ所持の男を銃殺するというもの それを道の向こうに車止めて見てた男が震えてる・・その男の車が日産車。 つまり欧州人にとって ヒュンダイ・・粗野で低能の貧民が乗る車 トヨタ・・裕福でインテリだが嫌味っぽい 日産 ・・普通の市民 242 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/05/24(火) 13:02:05.50 ID:6DFJTTQ70 >>238 なにそれ見たい 258 名無し

                                  • 創業84年のスタートアップ?! あの日産がWantedlyでUXデザイナーを募集する理由

                                    あの日産自動車が、UXデザイナーを求人サイト「Wantedly」で募集している。スタートアップの採用情報が並ぶなか、異彩を放つ「創業 1933年12月」の文字。なぜ老舗製造業である日産自動車が「Wantedly」で人材を募集しているのだろうか。そして自動車メーカーのUXデザイナーとはどんな仕事なのか? 同社コネクティドサービス本部ユーザーエクスペリエンス企画部の宮澤秀右(しゅうすけ)部長に話を聞いた。 老舗大企業に突如として持ち込まれたUXデザインの概念 ——宮澤さんはソニーモバイルコミュニケーションズでウェアラブルやIoTプロダクトのUXデザイン監修や企画統括をされていたそうですが、なぜ日産自動車に転職されようと思ったのですか? 宮澤:ウェアラブルやIoTプロダクトに携わるなかで、僕が実現したいユーザーが理想とするであろう世界観にクルマが追いついていないという思いが強くありました。クルマ

                                      創業84年のスタートアップ?! あの日産がWantedlyでUXデザイナーを募集する理由
                                    • とても個性的に日産の車をBMWに改造した写真

                                      日産の海外のみで販売されているモデル「マキシマ」をBMWに改造した写真なのですが、そんなことよりも気になることがあります。ドアやボンネット、トランクなど人が開けることができる部分の改造がすごい。特に気になるのがボンネット。 詳細は、以下から。 BMWに改造したかどうかよりも、気になることがたくさんあります。 後部座席のドアも特注。ガルウィングみたい。 真横から見たところ ボンネットに目がいってしまいます 運転席のドアは、スーパーカーっぽい。 トランクもすてきです Nissan Maxima Converted to BMW - a set on Flickr

                                        とても個性的に日産の車をBMWに改造した写真
                                      • 「ぶつからないクルマ」日産が2011年に米市場に投入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                        日産自動車は23日、車の前後左右など全方位からの衝突を回避する安全技術を搭載した車種を2011年までに米国市場に投入する方針を明らかにした。高級車ブランド「インフィニティ」のラインアップに加える。車載センサーが接近車両を検知すると、ブレーキが自動的に作動し、衝突を回避する。こうした機能を持つ量販車は世界初となる見込みで、日産では「ぶつからないクルマ」として安全技術をアピールする考えだ。 日産の技術は、車載センサーが障害物や車両を検知すると表示と音でドライバーに警告する。同時に各輪のブレーキを制御し、車両方向を変えることで障害物を自動的によける。センサーは前後部、左右に設置し、ほぼ全方位からの衝突を避けることが可能だ。 前部センサーは、先行車両に近づいたときに車間距離を保つ役割を担う。衝突する可能性が高まると、アクセルペダルが上がり、速度を低下させるとともに、自動的にブレーキがかかる。駐車時

                                        • 狙われたルノー・日産 中国、習近平政権と吉利の野心 - 日本経済新聞

                                          中国が「自動車強国」に突き進んでいる。電気自動車(EV)や自動運転を競う新時代で、欧米に対抗する勢力となる野心が透けて見える。日産自動車と仏ルノーが資本関係の見直しを進めるさなか、浙江吉利控股集団が日仏連合の急所を握るシナリオもあったことがNIKKEI Mobilityの取材で明らかになった。HORSEの経営権パリのシャンゼリゼ通りにほど近いセーヌ川沿いのクラブ「BRIDGE」。11月8日は

                                            狙われたルノー・日産 中国、習近平政権と吉利の野心 - 日本経済新聞
                                          • 粗暴犯に堕ちたゴーン:サウジルートの悪質性を徹底解説(前編:特別寄稿)

                                            2019年12月30日、日産トップの立場を余すことなく利用して私腹を肥やしたカルロス・ゴーン(65)がレバノンに密出国した。この逃亡劇は、日本国内は元より世界中でニュースとして報じられ、衝撃を与えているが、私は冷ややかに見ている。国際金融を舞台にペーパーマネーを使って自身に資本還流する手口は、私の興味をかき立てた。しかし、知能犯の逃亡は、粗暴犯への転落劇にしかみえないからだ。 むしろ驚いたのは、こうなってもゴーンを擁護する声があったことだ。背景にあるのは、ゴーンの金融犯罪が、金融鎖国国家「日本」に住む人には理解できないからだと私は考えている。 すでに自著『金融ダークサイド』(講談社)で詳細に分析しているので、ぜひ読んで欲しいが、自らもゴーン同様の「黒い国際金融取引」を行った元経済ヤクザの私が、改めてその悪質性を解説したい。 「サウジアラビアルート」にある2つの異常性 ゴーンは、以下の4件の

                                              粗暴犯に堕ちたゴーン:サウジルートの悪質性を徹底解説(前編:特別寄稿)
                                            • タナカミノル キューブブログ・オリジナル・アイテム:日産 キューブ ブログ Cube Blog

                                              ※本サービスは2008年9月30日(火)17時をもって 終了いたします。 ご愛顧ありがとうございました。 タナカミノル キューブブログ・オリジナル・アイテムのダウンロードはコチラから ■ブログシール

                                              • 三菱自会長にゴーン氏 日産、益子社長留任を要請 - 日本経済新聞

                                                日産自動車は19日、カルロス・ゴーン社長(62)が三菱自動車の会長につく人事を固めた。三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している。三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定で、ルノー・日産のトップを兼務するゴーン氏が三菱自の会長も兼任し、抜本的な経営の立て直しを進める。12月に開く三菱自の株主総会後の取締役会で正式に決める。同社は今年4月に軽自動車で燃費改ざんが発覚。

                                                  三菱自会長にゴーン氏 日産、益子社長留任を要請 - 日本経済新聞
                                                • 日産:ジューク [ JUKE ] コンパクトカー Webカタログ トップ

                                                   メインコンテンツへ JUKE JUKE メニュー Webカタログ トップ こちらに掲載のジュークの生産は終了させて頂きました。2014年07月から2020年06月まで掲載 このクルマの魅力 他人と同じ道を走るのは、たやすい。しかしそれでは、“自分”という存在が色あせてしまう。SUV、スポーツカー、コンパクトハッチ、あらゆるクルマのワクを一気に飛び越えて、まさに独自のジャンルを疾走しつづけるジューク。街にいっそう映える、クールでスタイリッシュなデザインの“Style NISMO”をラインアップにプラス。 さらに革新的な存在感を際立たせた、有機的デザイン。 精悍さのなかにさらなる高質感を漂わせる新たなるフロントとリヤの表情。メカニカルな構造体と生体的なしなやかさが結合したインテリア。 唯一無二の存在感を際立たせるコンパクトスポーツクロスオーバー。 デザインについて詳しくはこちら 自分だけの

                                                    日産:ジューク [ JUKE ] コンパクトカー Webカタログ トップ
                                                  • レバノン政府の関与濃厚に アウン大統領、ゴーン被告保護を約束:時事ドットコム

                                                    レバノン政府の関与濃厚に アウン大統領、ゴーン被告保護を約束 2020年01月02日19時46分 レバノンのアウン大統領=2019年11月、ベイルート近郊バーブダ(AFP時事) 【ベイルート時事】日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告が国籍のあるレバノンに無断帰国した問題で、レバノン政府が逃走劇に関与した疑いが濃厚になっている。アウン大統領はゴーン被告に「レバノン市民としての保護」を約束し、昨年12月30日に帰国を果たした直後、本人に面会したと報じられている。 <関連ニュース 日産自動車前会長 ゴーン被告> 英紙インディペンデントのアラビア語版は1日、政府関係筋の話として、ゴーン被告の脱出計画について「レバノンの治安、政治関係者が少なくとも(実行される)数週間前には把握していた」と報じた。地元テレビのアルナシェラによれば、ゴーン被告がベイルートの空港に到着した際、被告に「近い友人ら」が出迎

                                                      レバノン政府の関与濃厚に アウン大統領、ゴーン被告保護を約束:時事ドットコム
                                                    • 日産の損失はゼロ、ゴーン氏は特別背任にあたらない 細野祐二氏が為替レートの変化からゴーン氏の運用実態を分析 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                      特別背任容疑での再逮捕により、元日を拘置所で迎えることになったカルロス・ゴーン氏(写真:ロイター/アフロ) (細野祐二:会計評論家) 「止む無く」特別背任で逮捕 12月21日、東京地検特捜部は、カルロス・ゴーン元日産自動車会長を会社法の特別背任罪容疑で再逮捕した。ゴーン元会長の逮捕は、11月19日の(2011年3月期から2015年3月期までの5事業年度の)役員報酬48億円の不記載に係る有価証券報告書虚偽記載罪容疑での1回目の逮捕、12月10日の(2016年3月期から2018年3月期までの3事業年度の)役員報酬42億円の不記載に係る有価証券報告書虚偽記載罪容疑での2回目の逮捕に続く3回目である。 東京地検特捜部は、12月10日の2回目の逮捕にともなう10日間の勾留期間が12月20日に勾留満期となったため、慣例に従い、当然のことのようにさらに10日間の勾留延長を請求したところ、東京地方裁判所は

                                                        日産の損失はゼロ、ゴーン氏は特別背任にあたらない 細野祐二氏が為替レートの変化からゴーン氏の運用実態を分析 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                      • ゴーン元会長逮捕からまもなく1年 国際捜査の全容判明 | NHKニュース

                                                        日産自動車のゴーン元会長が東京地検特捜部に逮捕されたいわゆる「ゴーンショック」からまもなく1年になります。 海外を舞台にした一連の事件で特捜部が中東やヨーロッパなどの少なくとも8か国に捜査共助を要請し、フランスとオマーンには検事を派遣していたことなど、国際捜査の全容が関係者への取材で明らかになりました。 元会長はみずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪と、日産の資金を不正に支出させた特別背任などの罪で起訴され、ことし4月に保釈されたあとは弁護団との打ち合わせなど裁判の準備を進めています。 一連の事件は日本の捜査権限が及ばない海外が主な舞台で、特捜部が捜査共助を要請した国は中東のオマーンやレバノンのほか、ルノーの本社があるフランス、それに資金移動に使われたとみられる金融機関があるスイスや元会長の息子が経営する会社があるアメリカなど少なくとも8か国に上ることが関係者への取材でわかりまし

                                                          ゴーン元会長逮捕からまもなく1年 国際捜査の全容判明 | NHKニュース
                                                        • 日産自動車がロボットをデザイン! 「輪廻のラグランジェ」製作発表会レポート #kamojo

                                                          日産自動車がロボットをデザイン! 「輪廻のラグランジェ」製作発表会レポート #kamojo2011.10.17 18:00 日産がまさかのロボットデザインです。 2012年1月から放映予定の新作ロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」。このロボットデザインをなんと日産自動車のカーデザイナーが担当。日産自動車グローバル本社で行われた製作発表会にいってきましたよ。 「輪廻のラグランジェ」は攻殻機動隊で有名なProduction I.G原作・製作協力のもと、XEBECが制作する新作アニメ。かわいい女子高生が出てきて冒頭、スク水にパンモロ、シャワーシーンなどムフフな映像が出てくるからそういった系の学園SFモノかと思いきや、王道の巨大ロボットアクションというサプライズ。 そのロボットのデザインを日産のグローバルデザイン本部が担当。社内コンペを募集したところ、若いガンダム世代のデザイナーはほぼ全員応募した

                                                          • 日産、航続距離を“初期モデルの2倍”の400kmに高めた新型「リーフ」

                                                              日産、航続距離を“初期モデルの2倍”の400kmに高めた新型「リーフ」
                                                            • 日産に追放された「辣腕経営者」ゴーンの功罪 - ライブドアニュース

                                                              2018年11月20日 12時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ゴーン容疑者は日産を変革させた一方、「独裁者」になっていったという 公私混同は言語道断だが、側近も見て見ぬふりをしてきたのではないかと筆者 気に入られた役員・幹部は失態を犯しても擁護される傾向が強まっていたそう 長らく日産のトップに君臨してきたカルロス・ゴーンが逮捕された(写真は2013年、撮影:大澤 誠) のカルロス・ゴーン会長が11月19日、金融商品取引法違反容疑(有価証券報告書に報酬を虚偽記載の疑い)で東京地検特捜部に逮捕された。同容疑のほか、会社の資金、資産、経費を私的流用した疑いも強まっており、証拠が固まれば、背任か特別背任で立件される可能性も浮上している。 ゴーンは倒産寸前の日産を再建したカリスマ経営者として知られる。その辣腕経営者がなぜ不正に走ったのか。ゴーンの功罪を検証しながら考えたい。手

                                                                日産に追放された「辣腕経営者」ゴーンの功罪 - ライブドアニュース
                                                              • ゴーン社長報酬10億円超? 日産、減益だけど… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                日産自動車は3日開示した株主総会の招集通知で、平成26年3月期に取締役8人(社外取締役を除く)に支払った役員報酬の総額が16億5400万円に上ったことを明らかにした。単純平均で1人当たり前期比7%増の2億600万円。役員報酬が大幅に引き上げられたことで、25年3月期には国内の上場企業役員でトップの9億8800万円を受け取ったカルロス・ゴーン社長の報酬が10億円の大台を超えた可能性がある。 ゴーン氏個人の報酬額は24日の株主総会で明らかになる見通し。25年3月期は取締役9人の報酬総額17億4600万円の半分以上を1人で手にしていた。 26年3月期の報酬には、25年3月期の業績が反映される。この年、日産は米中市場の不振が響き、本業のもうけを示す連結営業利益が4%減と自動車大手7社では唯一減益だった。ただ、「売上高や最終利益では増収増益」(広報)だったことを踏まえ、報酬水準を引き上げた。

                                                                • 座ったまま動ける「自動運転イス」、日産が開発 貸与先を募集中

                                                                  日産自動車は9月27日、行列を作って自動で進むユニークな椅子「プロパイロットチェア(ProPILOT CHAIR)」のデモンストレーション動画をYouTubeで公開した。同社の一部車種に搭載している自動運転技術「プロパイロット」を応用して開発したという。 飲食店の行列などでの利用を想定。横並びになっている椅子のうち、最前列に座っていた人が立ち上がると、その人の椅子は自動で最後尾まで移動する。その他の椅子は直前の椅子をカメラで認識して一定の距離を保ちながら追従し、1つずつ自動で前にずれる仕組みだ。 公開した動画では、実際に飲食店の行列でプロパイロットチェアを使用したシーンを用いながら、椅子に搭載されたシステムを紹介している。 非売品だが、9月29日~10月2日の4日間、神奈川県横浜市にある日産グローバル本社ギャラリーで展示する。また、実際に店舗で使ってみたい飲食店を募集し、無償貸与するキャン

                                                                    座ったまま動ける「自動運転イス」、日産が開発 貸与先を募集中
                                                                  • 日産の「水素を使わない燃料電池車」は実用的?

                                                                    日産のバイオ燃料を使う燃料電池車「eバイオフューエルセル」はサトウキビから作ったエタノールを燃料に使うことでCO2フリーを実現する 日産自動車が環境車の分野で反撃に出てきたな――。6月14日の同社の発表を聞いて、そう感じた。バイオ燃料を使う燃料電池車(FCV)を開発するという、一見地味な発表なのだが、なかなかどうして、日産の考え方が表れていて面白い。それは、トヨタ自動車、ホンダという競合メーカーに対して、独自の道を行くという意思表示のようにも見えた。 日産のFCVのどこがユニークなのか。それを一言で表せば「水素を使わないFCV」ということに尽きる。筆者はこれまでこのコラムの第5回や第15回、第53回で、幾度となくFCVについて取り上げてきたが、一貫しているのは、FCVの普及に対して懐疑的であるということだ。 その理由は既に書いてきていることの繰り返しになってしまうが、FCVという車両そのも

                                                                      日産の「水素を使わない燃料電池車」は実用的?
                                                                    • 「数名の陰謀」ゴーン前会長と日産 全面対決鮮明に | NHKニュース

                                                                      日産自動車のゴーン前会長の弁護士が公開した動画で、ゴーン前会長はいま起きていることは「陰謀」だと主張しました。そして、陰謀を仕掛けたのは日産とルノーの経営統合、つまり合併が進むことに脅威を感じる人たち、日産の数名の幹部だとしています。 日産とルノーの経営統合についてはゴーン前会長が去年2月、ルノーのCEOを続けることが発表された時期に、統合を検討しているとも受け取れる発言をしています。 日産の説明でも、この発言のあとにゴーン前会長の不正の疑いが明らかになり、水面下で調査が始まったとしています。 このためゴーン前会長は、ルノーとの経営統合を阻止するために、日産の幹部らが不正の調査を始め、司法取引の手段を使った、と受け止めているものと見られます。 一方、日産の西川社長は去年11月の記者会見で「クーデターがあったという理解はしていない。そうは受け止めないほうがいいのではないか」と述べています。

                                                                        「数名の陰謀」ゴーン前会長と日産 全面対決鮮明に | NHKニュース
                                                                      • 仏ルノー、ゴーン事件の内部調査に「重大な懸念」 日産に書簡 仏紙報道

                                                                        日産自動車のカルロス・ゴーン会長(肩書きは当時、2017年10月6日撮影)。(c)ERIC PIERMONT / AFP 【2月10日 AFP】日産自動車(Nissan Motor)前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告をめぐる事件で、仏ルノー(Renault)の弁護士らが、内部調査の進め方に「重大な懸念」があると批判する書簡を日産に送っていたことが分かった。仏週刊紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ(Le Journal du Dimanche、JDD)」が9日、報じた。 同紙が書簡の内容として伝えたところによると、ルノーの弁護士らは1月19日付の日産宛の書簡の中で、一部のルノー従業員の取り扱いなど、日産とその法務チームの内部調査の進め方に関して「重大な懸念」を表明した。 さらに、「日産とその弁護士らが日本の検察当局を通じてルノー従業員の聞き取り調査を試みた際に使用した手

                                                                          仏ルノー、ゴーン事件の内部調査に「重大な懸念」 日産に書簡 仏紙報道
                                                                        • 日産「現場の不手際」苦しい釈明 「法令軽視」浮き彫り:朝日新聞デジタル

                                                                          日産自動車が無資格者に車を検査させた問題は、不正が発覚して西川(さいかわ)広人社長が是正を公言した後も、大半の工場で続いていた。日本を代表するグローバル企業で明らかになった深刻な経営の機能不全。西川氏は、不正の背景について「現場」の不手際を強調したが、経営陣の責任問題への発展は避けられない。 「言い訳のしようがない」「現場のコントロールが課題だ」 西川氏は19日夜に横浜市の本社で開いた記者会見で、自身が謝罪した後も続いた不正を、厳しい表情で説明した。同じ場で今月2日夜に、「9月20日以降は認定した検査員が100%行うようになった」と語ったばかりだった。 国から委託された形で、車両の最終チェックにあたる「完成検査」での不正。西川氏は「常態化し、組織的な取り組みだった」と認めた。ただ、自身の進退を含めた経営責任について問われると、「生産を正常に戻し、信頼を取り戻し、会社を従来の成長に戻すのが一

                                                                            日産「現場の不手際」苦しい釈明 「法令軽視」浮き彫り:朝日新聞デジタル
                                                                          • ゴーン逃亡で置き去りのケリー被告、WSJに語る

                                                                            News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

                                                                              ゴーン逃亡で置き去りのケリー被告、WSJに語る
                                                                            • 車庫入れ簡単、車の位置を“上から目線”で確認 日産が世界初

                                                                              日産自動車はこのほど、車庫入れ時などに、車の位置を上から見下ろしたような映像を運転席のモニターから確認できる「アラウンドビューモニター」を世界で始めて実用化したと発表した。国内で10月末に発売する「エルグランド」に搭載する。 画角180度の超広角カメラを車両の前後左右に4個取り付けた。車内ディスプレイの左側には車両を上から見下ろしたような映像を、右側には車両の前方または後方の映像を表示する。映像を切り替えることもでき、例えば縦列駐車時には、後方と左前方の映像を同時に確認することも可能だ。 車両の四隅にはソナーも取り付け、ディスプレイに障害物との距離を色で表示するほか、音でも知らせる。

                                                                                車庫入れ簡単、車の位置を“上から目線”で確認 日産が世界初
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • 日産、自動運転車を2020年までに発売へ

                                                                                  自動運転車にとって、2020年は魔法の年になりそうだ。 日産自動車は米国時間8月27日、「2020年までに、商業的に成り立つ『Autonomous Drive』車両を複数車種」発売すると発表した。これは、General Motors(GM)およびドイツの自動車部品メーカーContinentalが設定している期限でもある。ただしGoogleは、同社の自律走行車プログラムでさらに野心的な目標を設定しており、Googleの共同創設者であるSergey Brin氏は、2017年までに一般市民向けの自動運転車が登場すると予告している。 日産は、同社の自律走行車技術が「消費者にとって現実的な価格で」入手可能になるだろうとし、同社の目標はこの技術を「車両2世代以内に車種の枠を越えて」入手可能にすることだと述べた。 日産の最高経営責任者(CEO)を務めるCarlos Ghosn氏は、声明で次のように述べた

                                                                                    日産、自動運転車を2020年までに発売へ