並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 258 件 / 258件

新着順 人気順

pc&windowsの検索結果241 - 258 件 / 258件

  • ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に

      ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に
    • 「これはNES?」「いえ、ゲーミングPCです」 片手で持てるミニデスクトップPC「AYANEO Retro Mini PC AM02」を開封した

      「これはNES?」「いえ、ゲーミングPCです」 片手で持てるミニデスクトップPC「AYANEO Retro Mini PC AM02」を開封した(1/4 ページ) AYANEOが元気だ。海外のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、ミニデスクトップPC第二弾となる「AYANEO Retro Mini PC AM02」(以降、AM02)を1月18日にスタートし、支援者への発送が2月から始まっている。 日本でも、リンクスインターナショナルが「AYANEO Retro Mini PC AM01」に続き、今後取り扱いを開始する予定だ。 編集部でも「試してみようじゃないか。Retro Mini PC02の性能とやらを」ということで実機を取り寄せたので、まずは開封の模様をお伝えしたい。 ミニPCのはずなのにデカい外箱 このAM02は、2023年11月10日(香港時間)にAYANEOが発

        「これはNES?」「いえ、ゲーミングPCです」 片手で持てるミニデスクトップPC「AYANEO Retro Mini PC AM02」を開封した
      • 音と壁紙が「Windows XP」仕様の“ジョブズ激怒iPhone”が人気に 「天才の発想」「まねしよ」

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「Windows XP」の草原を背景に、充電ケーブルを入れるとXPの起動音、抜くとシャットダウン音の鳴るiPhoneがいろいろ背徳的で人気となっています。ジョブズが天国からマックブックぶん投げてきそうな設定だぁ……。 テンテンテンテーン↑♪ テテテテーン↓♪ この“ジョブズ激怒iPhone”を作り出したのは、牛ビーフさん(@USHI_BEEF)のお子さん。iOS14で手順を踏むとできる、充電時の音を変更する技を使用して作り出したようです。 お子さんは「XPは使ったことないはず」とのことで、なぜあえて古いOSを選んだのかは分かりません。しかしXPというそのチョイス、いろいろ正解な気がします。 Windows XPは、Microsoftが2001年に発売したWindowsシリーズのOS。非常に長期間使われ続けたOSであったため、今回のi

          音と壁紙が「Windows XP」仕様の“ジョブズ激怒iPhone”が人気に 「天才の発想」「まねしよ」
        • いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた

          いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた2021.03.25 18:0055,668 Buy PR 三浦一紀 最近、Chromebook(クロームブック)が話題ですね。なんでもChrome OSがmacOSのシェアを超えているとか。多くは教育機関やビジネス向けとして大量導入されているからだとは思いますが、それにしても普及率がハンパないですね。 さすがにWindowsやmacOSと比べると機能的には物足りないところもあるのでしょうが、比較的安価でサクサク動くノートPCと考えると、かなりいい選択肢です。 そこで、Chromebookでどれだけ仕事ができるのか検証するため、1週間Chromebookだけで仕事をしてみました。 普段の仕事をChromebookだけでやってみる僕は普段MacBook Airを使って仕事をしています。仕事内容としてはWebの閲覧やメールのチェック、

            いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた
          • 【速報】Microsoft、折りたたみノートPC「Surface Neo」発表!きてしまった、きてしまったよ! #MicrosoftEvent

            【速報】Microsoft、折りたたみノートPC「Surface Neo」発表!きてしまった、きてしまったよ! #MicrosoftEvent2019.10.03 00:12162,951 編集部 ノートPC、新時代突入。 MicrosoftがSurface Neoを発表しました。新型っていうか完全に新しい「折りたたみノートPC」です! ふたつの9インチディスプレイを備え、開けば13インチ相当の広さの画面を利用できるそう。ヒンジは360度可動します。キーボードは取り外し可能で、Surface Penにももちろん対応です。しかし、キーボード取り付け位置の自由度がすんごい。

              【速報】Microsoft、折りたたみノートPC「Surface Neo」発表!きてしまった、きてしまったよ! #MicrosoftEvent
            • 脱Adobe税!?グラフィック作成ソフトAffinityシリーズが便利で良心的|市原えつこ(アーティスト)

              元デザイナー、現アーティストの市原えつこです。 大学生の頃からAdobeソフトをいじりはじめ、会社員時代もUIデザイナーとしてAdobeを使い続けてきたのですが、買い切りができず定期的に税金のような使用料を払い続けるサブスクリプションモデル(CC)になってからは釈然としない気持ちをかかえていました。 なんだろう、この「クリエイティブ業界の税金」感…… 本当にAdobeソフトが必要な業種なのか見直し自分の本業がグラフィックデザイナーなど高頻度でAdobeソフトを利用し、高品質なビジュアルをつくるような職種ならばAdobe課金は全然いいんですが、よくよく考えると現在はアーティストとして様々なテクノロジーを利用し物理的に動く作品をつくることが仕事。 ↑死後49日間だけ共生できるロボットなどつくってます 平面ビジュアルの作成は、ポートフォリオやちょっとした営業資料の作成、プロジェクトのための画像加

                脱Adobe税!?グラフィック作成ソフトAffinityシリーズが便利で良心的|市原えつこ(アーティスト)
              • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] テレワークのビデオ会議をサクッと品質UP!!! 画質編

                  [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] テレワークのビデオ会議をサクッと品質UP!!! 画質編
                • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最新ハッピーハッキングキーボードをイジってゆきたい!!!

                    [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最新ハッピーハッキングキーボードをイジってゆきたい!!!
                  • 『仕事に集中しやすくなるデスク配置』が話題に 実践した方によるデメリットも参考になる「確かにドキドキして集中できないわ…」

                    オクショウ @okushou 仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえもんののび太みたいな窓向けの配置は1番NGとの事) pic.twitter.com/QKtkHLP4GE 2020-06-07 20:58:54

                      『仕事に集中しやすくなるデスク配置』が話題に 実践した方によるデメリットも参考になる「確かにドキドキして集中できないわ…」
                    • ゲーム企業が配布する「ビデオ会議向けバーチャル背景」の画像まとめ。『十三機兵防衛圏』『龍が如く』『スーパーマリオオデッセイ』など

                      ゲーム企業が配布する「ビデオ会議向けバーチャル背景」の画像まとめ。『十三機兵防衛圏』『龍が如く』『スーパーマリオオデッセイ』など 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による外出の自粛要請にともない、会社より離れた場所から業務を遂行するリモートワーク(テレワーク)へ移行する企業が増えてきた。 そんな状況にともない、急激に利用者数を増やしているビデオ会議サービス「Zoom」では、任意の画像を背景に設定できる「バーチャル背景」の機能を活用した大人の遊びが流行している。 そこで今回は、ゲーム関連の企業がTwitter上で公開した「バーチャル背景」に使える画像を紹介していく。気に入ったものがあれば該当のツイートからダウンロードして利用するとよいだろう。 【更新 2020/4/10 18:25】『キャサリン・フルボディ』、『シャドウバース』、『刀剣乱舞』など10タイトルのバーチャル背景を

                        ゲーム企業が配布する「ビデオ会議向けバーチャル背景」の画像まとめ。『十三機兵防衛圏』『龍が如く』『スーパーマリオオデッセイ』など
                      • SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG

                        SanDiskの外付けSSD「PortableSSD 2TB」を買ってみました。うーん、小さいですね。 近頃パソコン(iMac Retina 4K Late 2015)の調子が微妙でなぜかはてなブログの編集中によくフリーズするので、どうしたものかな……?と。使い始めてそろそろ5年が経ちますし買い換えも検討しつつ、ラップトップもいい加減買い換えたいところなので、ブログと写真編集とTwitterぐらいしか使わないものなので可能であればもう少し今のiMacで延命したいなと。 フリーズの問題とは別にLightroom ClassicやLuminar 4の作業が重く感じることもあるので、まずは写真系アプリのカタログやライブラリをSSDに置いてみようかなと。 iMac 4Kの起動ディスクはFusion Driveで容量は2TBのもの。Fusion Driveの構成は「128GB SSD+2TB HDD

                          SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG
                        • MicrosoftがついにToDoアプリ「Wunderlist」の終了日時をアナウンス

                          ToDoリストを管理できるスマートフォン向けアプリとして人気を博した「Wunderlist」は、2015年にMicrosoftに買収されました。その後、MicrosoftはWunderlistと平行して別のタスク管理アプリ「To-Do」をリリースするなどしていたのですが、ついにWunderlistを正式に終了する日程が決まり、既存のユーザー向けにアナウンスしています。 Join us on our new journey https://www.wunderlist.com/blog/join-us-on-our-new-journey/ Microsoft to finally shut down to-do list app Wunderlist on May 6, 2020 | TechCrunch https://techcrunch.com/2019/12/09/microsof

                            MicrosoftがついにToDoアプリ「Wunderlist」の終了日時をアナウンス
                          • 藤井聡太二冠の自作PC CPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」(約50万円)を使用と明かす : 痛いニュース(ノ∀`)

                            藤井聡太二冠の自作PC CPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」(約50万円)を使用と明かす 1 名前:ピマリシン(岐阜県) [TW]:2020/09/20(日) 10:15:38.76 ID:nV6CyfW40 将棋界で快進撃を続ける藤井二冠は棋譜の分析のためのパソコンを自作することで知られているが、9月10日付の中日新聞に掲載されたインタビューで、〈最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています〉と明かした。 CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは今年2月に発売された最新モデルで、お値段なんと約50万円。通常の家庭用パソコンのCPUであれば価格は2万〜3万円程度である。 この高級品が「将棋の分析に最適」と評するのは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏だ。 「CPUの性能で読みの

                              藤井聡太二冠の自作PC CPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」(約50万円)を使用と明かす : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 影響を受けたスタックモニター構成の格好良いデスク環境まとめ

                              外部ディスプレイを縦に並べて配置するスタックモニター構成、ウルトラワイドモニターの使用は、「いつか実現したい理想の作業環境」の要素だった。実現する上で、強くインスピレーションを受け参考にしたInstagram投稿やYouTube動画を紹介する。 デスク環境のインプレッションはInstagramにゴロゴロ転がっている 49インチ型ウルトラワイドモニターおよびスタックモニター構成への思いを強く後押ししたのは、chau_codesとaraltasher。それぞれのアカウントに投稿されるデスク環境の写真を見ているだけで、ウルトラワイドモニターを使用したスタックモニター構成にしなければならない気分になってしまう。 2人とも僕が使用していたLG製の「49WL95C-W」を使用し、16インチ型MacBook Proから出力している。chau_codesは直接出力しているが、araltasherはeGPU

                                影響を受けたスタックモニター構成の格好良いデスク環境まとめ
                              • [本日の一品]ケンジントンの本格エルゴノミクスデザイントラックボール

                                  [本日の一品]ケンジントンの本格エルゴノミクスデザイントラックボール
                                • 【Zoom】無料版の制限と機能まとめ!有料プランとの違いとは? - あなたのスイッチを押すブログ

                                  本記事では、ウェブミーティングで活用される「Zoom」の料金プランについて紹介。 無料プランと有料プランの違い、無料プランにおける制限、できること・できないことをわかりやすく解説する。 無料プランでできることが非常に多いのがZoomの特徴でありメリットだ。個人、あるいは小規模なチームで使う分には、無料プランで十分だろう。 それでは無料プランでできることについてご紹介する。 Zoomの無料プランでできること Zoomでは、無料プランでも十分に基本機能を使いこなすことができる。 1対1のミーティングはもちろん、グループミーティング、画面共有、録画機能など、細かな便利機能もすべて無料でOKだ。 それでは各機能についてひとつずつ解説していく。 1対1のミーティング(ビデオ通話)は無制限 Zoomを使っての1対1のビデオ通話については、特に制限もなく利用することが可能。通話していられる時間にも制限は

                                    【Zoom】無料版の制限と機能まとめ!有料プランとの違いとは? - あなたのスイッチを押すブログ
                                  • Wunderlist、2020年5月6日をもって正式にサービス終了へ

                                    Wunderlist、2020年5月6日をもって正式にサービス終了へ 2015年にMicrosoftに買収されて以来、ゆるりゆるりと続いていたタスク管理アプリがついにシャットダウンする Microsoftが2015年に買収したタスク管理アプリの「Wunderlist」は2020年5月6日をもって正式にサービスを終了することが発表された。 すでに同アプリの主要機能はMicrosoftのタスク管理アプリ「Microsoft To-Do」に移植されている。移行がしやすいようにインポート機能も実装され、これまで「Wunderlist」にはなかった自分の予定が確認できる「My Day」やサジェスト機能なども実装されている。 人によっては「Microsoftのアプリなんて……」と斜に構えている人もいるかもしれないが、アプリのベースは「Wunderlist」なのでMicrosoftアカウントの作成を強制

                                      Wunderlist、2020年5月6日をもって正式にサービス終了へ
                                    • HHKB Professional HYBRIDファーストインプレッション:最高に格好良いのに全然使いこなせない

                                      HHKB Professional HYBRIDファーストインプレッション:最高に格好良いのに全然使いこなせない 英字配列モデルを選んだがゆえに、矢印キーがなくて動揺 deleteキーの位置もMacと違っていて脳内パニック 根強いファンから長年愛され続けている高性能キーボード「HHKB」こと「Happy Hacking Keyboard」のラインナップが刷新された。 発表会に参加し、「HHKB Professional HYBRID」の英字配列モデルを1台提供して頂いたのだが、HHKBデビューの僕にとっては2019年触れたガジェットの中で全く使いこなせないガジェット堂々のナンバー1になりそうだ。でもこのキーボード使っているとやたらと仕事ができるように見えるから、使えるようになりたい……。 その前に、まずは簡単に発表内容のおさらいを。 HHKB Professional新モデル発表イベントレ

                                        HHKB Professional HYBRIDファーストインプレッション:最高に格好良いのに全然使いこなせない