並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3710件

新着順 人気順

pixivの検索結果201 - 240 件 / 3710件

  • エヴァンゲリオンの新作は旧劇場版を超えられないんじゃないかと考える理由 - 🍉しいたげられたしいたけ

    金曜ロードショーで1月15日から「3週連続 エヴァンゲリオン」というのをやっている。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版は去年の8月にNHK総合で地上波放送をやったばっかりじゃなかったかと思うのだが、新作映画のプロモーション企画であろう。肝心のその新作が公開再延期になってしまったことは、ネットではわりと話題になっていたようだが。 www.khara.co.jp 表記がややこしいな。本エントリーでは「エヴァンゲリオン」に統一させていただく。 新劇場版は「序」「破」「Q」とも二度以上観ている。地上波ばっかりだけど。 個人的感想としては「序」がいちばんよかったと感じ、だんだん満足度が低下していった。特に「Q」に関しては、NHK鑑賞後… そうか、Qって、 セリフが聞き取りづらい 絵が見づらい ストーリーがわかりづらい のだ! — しいたけ@しいたげられた (@wtnb4950) 2020年8月28日 などと

      エヴァンゲリオンの新作は旧劇場版を超えられないんじゃないかと考える理由 - 🍉しいたげられたしいたけ
    • 消費型Vtuber商売、とてもこわい|九条 林檎

      これは消費型のVtuber商売の難しさを解く記事である。 特定の企業、タレント、商品を批判するものではなく、一貫して広告・売り方の手法についてメリットデメリットを具体的に紹介する意図で書く。 書いていたらだいぶ長くなってしまったので、今Vtuberやっていてイベント型オーディションに参加しようという者は「消費型Vtuber商売とは -アンバサダー・イメージモデル系の場合-」の章まで飛ばしてくれ。 ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドレディ。 バーチャルタレントの九条林檎だ。 我は所謂個人勢と呼ばれるバーチャルタレントだ。 バーチャルタレントという呼ばれ方に今の所強いこだわりがある訳ではないのでVtuberと呼んでもらってもバーチャルライバーと呼んでもらっても構わない。要はそういう類の人だ。 消費型Vtuber商売の先駆け我は消費型Vtuber商売先駆けのファンファーレみたいな出来事でデ

        消費型Vtuber商売、とてもこわい|九条 林檎
      • 「おじさんになってもずっと女の子の絵とか描いて生きていくつもりなの?」と問われた絵師の返答がかっこいい…「これぞ神絵師」の反応も

        たんたんめん @km170 絵を描いたり寿司を食べたりしています。 skeb skeb.jp/@km170 fanbox km170.fanbox.cc メール:tantanmen170@gmail.com pixiv.net/member.php?id=… リンク pixivFANBOX たんたんめん|pixivFANBOX たんたんめんです。イラストを描いています。お寿司ともふっとしたもの、白髪の女の子などが好きです。 支援頂けますと僕がよりお絵描きに邁進できるようになるかもしれません。 主にTwitterやPixivで投稿したイラストの高解像度版やPSDデータの配布、ラフ絵や没絵の投稿、 Twitterではちょっとしにくい話などを中...

          「おじさんになってもずっと女の子の絵とか描いて生きていくつもりなの?」と問われた絵師の返答がかっこいい…「これぞ神絵師」の反応も
        • マンガ系の出版社は「mp3が出てきた当時、CDを売る以外の儲け方を考えていなかった音楽業界」と同じミスをしている?

          未識🐟 @mishiki ■中川 譲 / 未識 魚 ■キャラ絵の技術的・史的研究者 ■イラストレータ:『おしおき娘』等 ■アニメータ:冴えカノ♭・スロウスタート原画等 ■大学教員・翻訳(米語) ■本・グッズの通販等は:ofo.booth.pm ■ 絵はpixivへ: pixiv.me/mishiki (エロ有 ofo.jp 未識🐟 COMITIA 145(9/3) O33b @mishiki mp3が出てきた当時、CDを売る以外の儲け方をまったく考えてなかった音楽業界は自らの首を締める大きな経営判断ミスをし、その後Appleに全てさらわれたわけだが、今またマンガ系出版各社が「海賊版対策と自社アプリで囲い込むネット戦略」という全く同じミスをやっている、と我々は6年前から言ってる。 2023-10-12 13:29:39 未識🐟 COMITIA 145(9/3) O33b @mishik

            マンガ系の出版社は「mp3が出てきた当時、CDを売る以外の儲け方を考えていなかった音楽業界」と同じミスをしている?
          • プロ漫画家を志望する知人が、有名作家の作品を目にして「先にやられた」と絶望し描けなくなった→創作に「完全なオリジナルはない」と思ったほうがいい話

            内田美奈子 @zerra01 漫画家・お絵かきさん。代表作は赤々丸・BOOMTOWN。 ヨウム飼い・海外ドラマ・映画・ゲーム他。 マンガ図書館Z= mangaz.com/authors/detail… pixiv= pixiv.me/ktwdolly Bluesky= bsky.app/profile/zerra0… jlpowder.com/katsuwodori-ni… 内田美奈子 @zerra01 昔、プロの漫画家になりたかった知人が、才能ある(有名な)作家の作品を目にしたときひどく落ち込んで「先にやられた、もうダメだ」と言い出したことがありました。その様子を見て、ああ、この人は持たないな、と思いましたが実際無理でした。それなりの技術と個性的な線を持っていたぶん、意地やプライドが勝ってしまったように思います。視野の狭さを意識して冷静な分析が出来ればそんなこと不可能だと気付いたのかもし

              プロ漫画家を志望する知人が、有名作家の作品を目にして「先にやられた」と絶望し描けなくなった→創作に「完全なオリジナルはない」と思ったほうがいい話
            • オタク、公道を自分の庭だと思うな

              お気持ちとか被害者ぶってるとかポリコレ棒とか承認欲求とか散々言うけど、お気持ちの何が悪いのかという話ですよ。 君らは「キモオタなんか犯罪者予備軍なんだからおとなしくしとけ」って言われて「貴様ーっ!」ってならないの? お気持ちだよこれも。 私はエロが嫌というか舐められてるのが我慢ならんのです。 ステレオタイプのキモオタ描写には怒るくせに、なぜ女体エロ誇張を嫌がる人を嘲笑う? えっちな絵もpixivならいいよ。 正直BLに比べると「エロいけどR18じゃないよ」の基準が緩すぎるとは思うが、まぁそういう場と認識すればそこまで気にならない。 というかこないだ思い立って美少女エロ絵をいろいろ見てみたんだけど「わーいえっちだー」という気持ちになった。オタクコンテンツで育ってきた人間なものでね。あと沢山見ると慣れちゃって胸が出てるぐらいの絵はふーんで流すようになる。 ただ『みんなが見る』場にエロい絵とか設

                オタク、公道を自分の庭だと思うな
              • #オリジナル 妻の家出【全文サンプル公開終了】 - かねもとのマンガ #漫画 #創作漫画 #オリジナル漫画 - pixiv

                たくさんのブックマーク、コメントありがとうございました!Kindle Unlimited読み放題にも入りました!ご購入もできますので、気に入ってもらえたらよろしくお願いします。【Amazon】http

                  #オリジナル 妻の家出【全文サンプル公開終了】 - かねもとのマンガ #漫画 #創作漫画 #オリジナル漫画 - pixiv
                • ラノベはなぜ死んだのか

                  勝手に殺すな~~ 最近のライトノベルつまんなくね??? 積読消化を苦痛に感じながら、正直読書という趣味の継続に困難を感じてるんだよな。 なぜなら市場に不良品が多すぎるから。 娯楽小説買ってるのにつまらないとか致命的すぎるだろ。 死因1:批評文化の衰退 辛口批評文化の衰退なんだよな。 この記事見て、また最近のラノベ叩きだとか内輪で騒ぐてめェーだよてめェー。(いや昔からつまんないラノベは沢山あったから、最近の話ではない) ツイッターで絶賛感想ばっか書いてるクソ評論家どもがよー。 人気投票でランキング上位見ても結局認知度調査でしかないんだよな。メディアミックスした作品が上位に来るのは当たり前だ。 おっと、このラノで言えば協力者票があるから、そういう認知度だけじゃないマニアの推薦する図書もランキングに入る仕組みはあるな。 そうだよ、てめェーだよてめェー。ゴミばっか推薦しやがって。 書評ブログとか、

                    ラノベはなぜ死んだのか
                  • 「衝撃のビフォーアフター」予約から2年、治療3ヶ月。ぬいぐるみ病院で生まれ変わって帰って来たミッキー「もはや蘇生」

                    hitomi@10a! @Pikatan_Tantan 引リツもお返事したかったのですがすみません、通知が追いきれず…🙇‍♀️💦 死ぬまで一緒にいたいので治せるところは全部治してもらいました😌この子のアイデンティティはお鼻のツルツル感なので、そこは絶対に残してください!とお願いをしました❤ぬいぐるみ病院さんの技術を知ってもらえて嬉しい😊✨ 2021-10-14 08:50:00 うまぴょいhitomi🌈 @Pikatan_Tantan 日常垂れ流す遥か昔に成人済の貴腐人アカウント。今は2人の子ども中心生活。たまーに上げるコス写真はゴリゴリ加工しまくりです🙇‍♀️マイ武沼深すぎて毎日楽しい🥰東リベ(本誌派)・テイルズ・バンやろ・マクロスF・ラ!・FGO・ギアス・Re:ゼロ他にも色々好き!カービィに囲まれて暮らしたい。お別れはブロ解で。 pixiv.net/users/11069

                      「衝撃のビフォーアフター」予約から2年、治療3ヶ月。ぬいぐるみ病院で生まれ変わって帰って来たミッキー「もはや蘇生」
                    • イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ

                      2024/2/14 タイトル一部変更 自分の意見は「二次創作が伝統的に許されてるのにイラストAIになった途端許容しないのはダブルスタンダードだろ」という意見が核になってます。 なんなら自分も二次創作は好きなんですが、「俺の作品!」みたいな面されると反感持つだけです。 とはいえ今から追記するとゴチャゴチャにしそうなので波線以下文章は手入れてません。 ・論点ボロボロ 本当にすみません ・お前のお気持ちだろ 仰る通りです 〜〜〜 「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAIの問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。 自分の立場として、 ・AIが話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドラインに許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。 ・イラスト生成AIは肯定派だが、

                        イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ
                      • はてなの左派やリベラルの人達は結局表現規制に賛成なの?反対なの?どっちなの?

                        anond:20211218225545 のつづき https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211218225545 ブコメで 俺は左派でリベラルだけど表現の自由守りたい派だよ っていう人も居て、一先ず安心したんだけど(雑に括って決めつけてしまってすみませんでした)、 ただ他の左派っぽい人たちのコメントがこのかなり具体的な表現規制に対してふわふわしたコメントしかしてなくて、正直ますます不安になった。 みんな、ちゃんと読んでる?引用したtogetterにも書かれている通り、件の請願は非常に明確に表現規制を目指す物だよ? ・非実在児童の表現も対象 ・法律での「犯罪化」を求めるので、明確に表現規制 ・製造、流通だけでなく、アクセス、閲覧および所持も犯罪になる ・当然男性向けだけでなく女性向け、BL等も「子供のように見える」場合は犯罪

                          はてなの左派やリベラルの人達は結局表現規制に賛成なの?反対なの?どっちなの?
                        • ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について - pixiv inside

                          CTOのharukasanです。 pixivをはじめとするピクシブが運営している各サービスにおいて、ユーザーの投稿した作品を不当な目的を持って取得する行為から守ることは、プラットフォームとして重要な責務のひとつであるとピクシブは考えています。これまでもピクシブでは、作品が不当な目的で大量に取得されないよう機械的なクローリングを検知し、ブロックするために様々な手段を講じてきました。この記事では、現在行っている対策と、今後実施していくために現時点で取り組んでいる施策についてご説明します。 English version is available here これまでに実施している不当な目的での作品大量取得への対策について ピクシブでは不当な目的で作品を大量取得されることを防止するため、基本的な対策に加え、様々なソリューションを導入しています。ここでは特徴的な技術についていくつかの例を紹介します。

                            ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について - pixiv inside
                          • #オリジナル 【創作】44歳処女の末路① - りこのマンガ #漫画 #創作 #処女 - pixiv

                            10代~20代「母と娘と毒と」のアナザーストーリーです。前作を読んでなくても大丈夫です。■タグ追加ありがとうございます!

                              #オリジナル 【創作】44歳処女の末路① - りこのマンガ #漫画 #創作 #処女 - pixiv
                            • 「私が面白いと思ったものはたいていヒットする」の本質の話…自分に刺さらなくても売れる多様性への気づき

                              小雨大豆(自主連載中) @kosamedaizu 自主連載で「月歌の始まり」連載してます。 単行本は読みやすいし早く公開してますよ。【Kindle】 amzn.to/3fWfz6H 【制作支援サイト】 kosamedaizu.fanbox.cc 著書Amazonアソシエイト登録 pixiv.net/artworks/83708…

                                「私が面白いと思ったものはたいていヒットする」の本質の話…自分に刺さらなくても売れる多様性への気づき
                              • 盗作被害の記録|蜜柑

                                はじめに2010年以前より、同一の人物から作品の盗作及び模倣をされていました。 盗作はすべて私が発見したため、著作者として過去2度にわたり本人へ指摘し、都度それを認められ謝罪をしていただいていました。 2022年8月、再度盗作を発見し、この記録をまとめるに至っています。 人物についてnote制作者:蜜柑 Pixiv / Twitter / Twitter / Website 作品を盗作及び模倣した人物:もこ さん (過去のHN:木々 / kikiさん) Twitter 時系列2010年9月 Pixivにて自作のイラストと似た画像を発見。<1回目の発覚> もこさん(当時はkikiさん)のウェブサイトを確認したところ、Pixivで掲載されているイラスト以外にも盗作・模倣したと思われる作品が多数見つかる。 本人に1度目の指摘。 盗作を認め、謝罪して頂き、Pixivと個人サイトから該当作品を削除さ

                                  盗作被害の記録|蜜柑
                                • GitHub上に構築した小説執筆環境について

                                  要点 小説執筆環境を GitHub 上に整備した 校正作業を自動化できた 執筆と情報管理を GitHub 上にまとめられた 小説執筆環境を GitHub 上に整備した 経緯 大学在学中や社会人 1 年目くらいまで、下記のような手法でバージョンを管理していた。 【確定版】2019 年 8 月版(2020 年 1 月 22 日改訂).docx まったく虫酸が走る。 不快極まりない。 ただちに一掃しなければならない。 趣味で不快になっていちゃ世話はない。 せめて不快さを感じない程度の環境を整備する必要があった。 執筆環境への要求事項は次のとおり。 自分でサーバ構築をせずとも使用できること バージョン管理機能が実装されていること クロスプラットフォーム対応であること 以上を満たし、かつ貧弱な端末やネットワークでも使用に堪える環境として、GitHub を選択した。 環境 前提条件 Windows10

                                    GitHub上に構築した小説執筆環境について
                                  • 「こいつら交尾したんだ!!」の元ネタ漫画、今となっては"エジプトのピラミッドのよう"な扱いになっている模様

                                    Batta@『狐のお嫁ちゃんと息子ちゃん』電子3巻配信中 @Poisoner_Batta pixivに上げてる「こいつら交尾したんだ!!」4コマのコメント欄にエジプトのピラミッドを見た旅行客のような感想が並んでおり、インターネット史跡じゃんと思った 2021-04-15 16:39:59

                                      「こいつら交尾したんだ!!」の元ネタ漫画、今となっては"エジプトのピラミッドのよう"な扱いになっている模様
                                    • 何がBL無罪論だ。腐女子叩きにゲイを利用するのをいい加減にやめろ

                                      主張はタイトルの通りだよ。 なぁ、ゲイとBLが本当に対立構造にあると思うか? 『同性愛をカジュアルに消費されて現実のゲイは迷惑してる』という言説はもっともらしく振り回されてきたが、当事者がそれを細かく砕いて反論してやるよ。 長文読むのが嫌なら結論だけ先に書く。 現実の同性愛者を傷つけてるのは上の論を持って『同性愛表現は表に出てくるな』と堂々と主張しやがる差別者共の方だ。 今の日本にシスゲイとして生まれれば、今は大体思春期頃に『自分はマイノリティである』と自覚する人間が多いだろう。 昔よりオタク文化が一般的になり、その中には当然オタクも多い。 オナニー覚えたてのそんな俺達がマジョリティ向けだらけである漫画やアニメ・ゲームのキャラクターに何を感じるか。 『好きになったこのキャラが"自分と同じ側"だったらいいのに』だよ。 嘘だと思うか?冗談だろ。『ゲイが選ぶ本当に付き合いたいジブリキャラクター』

                                        何がBL無罪論だ。腐女子叩きにゲイを利用するのをいい加減にやめろ
                                      • あいちトリエンナーレについて

                                        今話題になっているあいちトリエンナーレについて個人的に思うことが色々あったので書こうと思う。細かいことを話して特定されると普通に死ぬのでぼかすが、一応運営ボランティアとして展示に参加している。 クソ長い。 ==== 「表現の不自由展・その後」について 最初に断っておくと、今話題になっている「表現の不自由展・その後」についてだが、私はぶっちゃけ見ていない。今となっては炎上が勃発した時点で見に行っておくべきだったと後悔しているのだが、いやだってまさか3日で終わるとは思わねえもん。 と、いうのも事前のボランティア研修とかで「表現の不自由展・その後」に注目している人は私の知る限りほぼ皆無だったからだ。一応警備対応とかの事情で説明は受けたがそれについて「楽しみだ」とか「心配だ」とか言っている人は居なかった。別に目を逸らしていたとか重大性を認識していなかったとかではなく、ちゃんと理由もある。 他の人は

                                          あいちトリエンナーレについて
                                        • 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん:時事ドットコム

                                          「SFの振興と発展」をテーマに インタビューを受ける日本SF作家クラブ会長の池澤春菜さん=2020年12月、東京・東銀座の時事通信社【時事通信社】 2020年9月、日本SF作家クラブの第20代会長に声優やエッセイストとして活躍する池澤春菜さんが就任した。その時点では「SF小説の著作を持たない初の会長」だったが、同年12月に初のSF小説「オービタル・クリスマス」を発表した。日本のSF作品を積極的に海外へ紹介する意欲を見せるなど会長として精力的に活動する池澤さんに、日本SF界の現状や課題、今後の構想などを聞いた。(インタビュアー:書評家・タニグチリウイチ) ―日本SF作家クラブとは、どんな組織なのでしょう。 もともとは親睦団体です。作家は横のつながりを持ちにくいので、作家同士が仲良くするために、小松左京さんらの呼び掛けで、西新宿の台湾料理屋さんで発足したと聞いています。それが、私の2代前の会長

                                            日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん:時事ドットコム
                                          • 【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に

                                            高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) 学振DC1、バイオインフォ系IT企業を経て、化学メーカーにて生命科学の研究者として従事。生命科学やデータサイエンスを中心にTwitter, YouTubeで活動しています。EN🇺🇸OK 母上:となみ涼様 @suzu00726 父上:DatA様 @Data_htak takatoh.net 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life X(Twitter)の一部ユーザーにて外部URL付きポストが表示、通知されない問題が生じています。 現在分かっていることをまとめました。 以下に表示されないURLと表示されるURLをまとめました。 ✅表示されないURL ・Google(YouTube、Googleフォ

                                              【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に
                                            • 画像生成AI「Stable Diffusion」で自動生成された画像からどのようなプロンプト・呪文だったのかを分解して表示できる「CLIP interrogator」の使い方

                                              2022年8月に一般公開された画像生成AI「Stable Diffusion」を簡単にWindowsローカル環境に導入でき、コマンドラインではなくブラウザ上に表示されるユーザーインターフェース(UI)から操作可能にするツールがAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIです。AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIはただ画像を生成するだけではなく、画像生成時に入力する文字列(プロンプト)について複数の組み合わせを一気にチェックしたり、画像生成の条件を複数設定して一度に画像を生成したりするなど、Stable DiffusionのUIとしては決定版といってもいいほど機能が充実しています。そんなAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでは、AIで生成した画像を解析してプロンプトを表示する「CLIP

                                                画像生成AI「Stable Diffusion」で自動生成された画像からどのようなプロンプト・呪文だったのかを分解して表示できる「CLIP interrogator」の使い方
                                              • 検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..

                                                検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ本格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因 その経緯は2ちゃんねるでBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしていたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまったことが原因だった 当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的な共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケ

                                                  検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..
                                                • 同人活動には人の心を強烈に惹きつける力がある――同人女の感情を描いた漫画『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるインタビュー

                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterで連載し、更新されるたびに関連ワードがトレンド入りしていた漫画「同人女の感情」シリーズ。最終回を迎え、11月12日には、書籍版『私のジャンルに「神」がいます』が発売されました。 本作は、二次創作を楽しむ女性たち――「同人女」たちの悲喜こもごもが描かれたオムニバスストーリー。読んだ人の心を揺さぶる二次創作を生み出すひとりの書き手・綾城さんを中心に(同人女のカルチャーではこういう作り手を「神」と呼びます)と、神に出会ってしまった読み手や、神に置いていかれた読み手、神に影響されて変化していく書き手たちの姿が描かれています。 どのようにして本シリーズは生まれたのか。ねとらぼは作者の真田つづるさんにメールインタビューを行いました。 『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるさんにインタビュー! 「同人イベント中止」で生まれたシリ

                                                    同人活動には人の心を強烈に惹きつける力がある――同人女の感情を描いた漫画『私のジャンルに「神」がいます』真田つづるインタビュー
                                                  • 鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記・ツノ、肌角)

                                                    節分なので聞きたいんだけど ブルアカ https://pbs.twimg.com/media/Es3iE3pU0AMJoz7.jpg モンスト https://cdn.wiki.famitsu.com/files/attachment/000/057/660/full_upload.png FGO https://arcade.fate-go.jp/news/assets/servant/introduce-SyutendoujiAssassin.png VTuber https://static-cdn.jtvnw.net/jtv_user_pictures/a1e0e231-3e4c-47f6-9fff-faf54eb49658-profile_image-300x300.png まだまだいるけど最近の鬼キャラ、みんなツノが肌の延長みたいに境目があいまいで長くて大体グラデーションがかか

                                                      鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記・ツノ、肌角)
                                                    • Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary

                                                      先日のKaigi on Rails中の雑談として @ima1zumi さんから、RDBに対して秒間1000コミットぐらいで処理が詰まってる場合ってどうするのが良いのか、という質問を受けまして、雑談の中で色々答えてたんですが、せっかくだから記事にまとめておこうと思います。 ちょっとしたKaigi Effectって感じですね。 今回のKaigi on Railsのトークの中では、 数十億のレコードを持つ5年目サービスの設計と障害解決 by KNR - Kaigi on Rails 2023 の話なんかは割と関連がありますね。ユーザーの行動履歴というのは、ユーザー数 * N * タイムスパンで増えていくレコードなので、書き込みとデータ量が爆発しがちです。トランザクションで堅牢に処理しなければいけないケースもそこまで多くないので、RDBだと書き込みに対する処理が過剰なケースが多い。実際のところこの

                                                        Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
                                                      • 「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い

                                                        7月1日、新たなSNS「タイッツー」が誕生。それからわずか1週間程度で、登録者数が10万人を突破するにぎわいを見せています。全ユーザーがタイツのアイコンをかぶり、好きなことを投稿するゆる~い世界。 誰も彼もが平等にタイツのアイコンで活動する「タイッツー」 タイッツーはエンジニアのhoku(@hoku_unagi)さんが、個人で開発し運営しているSNS。スタイルはツイッターとよく似ており、ユーザーは「タイーツ」と呼ばれる140文字以内(半角は280文字)の短文を投稿したり、他のユーザーの投稿を「いいね」したり、「リタイーツ」してフォロワーに紹介したりできます。 サイト上部にある丸いアイコンを押すと、各ユーザーのタイーツが並ぶ「パブリックタイムライン」が表示。みなさん思い思いのことをつぶやいていて、雰囲気が初期のTwitterみたい ただ、hokuさんは1日で開発したとのことで、現状ではリプラ

                                                          「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い
                                                        • 一見すると重厚に見える長崎銀行だが、上空から見ると真の姿があらわになる「ずっと騙されてたの!?」

                                                          マルモトイヅミ・マンガで読むナガサキ @rosy3po 漫画家・イラストレーター。原爆体験をマンガ化しています。 長崎路上観察学会アルキメデス2代目会長。ミニマリスト。 路地裏の散歩者 facebook.com/rosy3pojp マンガで読むナガサキ現在9巻 amzn.to/3stqJKn pixiv.net/users/19898272 minne.com/@rosy3po

                                                            一見すると重厚に見える長崎銀行だが、上空から見ると真の姿があらわになる「ずっと騙されてたの!?」
                                                          • Free Wi-Fi(00000JAPAN)は安全なのか? - Qiita

                                                            元記事 元記事を読んで恐くなり、災害用公衆無線LANの00000JAPANを含むFree Wi-Fiの使用を躊躇してしまった一般利用者個人のためにこの記事を書きました。 本記事では大雑把に元記事がどのようなリスクを指摘しているのか、そしてなぜそれを考えなくて良いのかを説明した後、情報セキュリティについて持論を述べる前に理解しておくべき点に触れます。 結論 正しくスマホやPCを使う限りFree Wi-Fiは危険ではありません。00000JAPANをぜひ活用してください。 これに同意した方とネタが嫌いな人はセキュリティクラスタは口が悪いまで読み飛ばしてください。 まだ心配な人のために暗号化の重要性を知っている専門家の見解を紹介します。 災害時無料公衆無線LANの利用がNHKで紹介され、Wi-Fi暗号化がされていないことから「クレジットカード情報やパスワードなどの入力は極力、避けるよう」と呼び掛

                                                              Free Wi-Fi(00000JAPAN)は安全なのか? - Qiita
                                                            • 変な日本語コレクション

                                                              なんか変 注意書きを必読してください → 注意書きは必読です → 注意書きをお読みください 慎重深く近づく → 慎重に近づく → 注意深く近づく その日彼らは任務に駆り出ていた → その日彼らは任務に駆り出されていた → その日彼らは任務に出ていた 父の死因は病死だった → 父の死因は病気だった慣用句が変 お墨付きを押す → お墨付きを与える → 太鼓判を押す 肩を撫で下ろす → 胸を撫で下ろす 逆 アンチエイジング対策 → アンチエイジング → エイジング対策コスパが高くなってしまう → コスパが低くなってしまう → (パフォーマンスのわりに)コストが高くなってしまうブコメに 高い/低い vs 良い/悪い の議論あります意味を勘違いしてそう 白々しい目で見られた → 白い目で見られた映像と音楽を迎合させた作品 → 映像と音楽を融合させた作品接続詞が変 するだろうので → するだろうから助

                                                                変な日本語コレクション
                                                              • AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH

                                                                BOOTH事務局です。 BOOTHをご利用いただきありがとうございます。 現在、AI生成作品の取り扱いに関して様々なお声をいただいております。 BOOTHにおける現状と今後の対応についてお知らせいたします。 はじめに BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。 しかし短期間に大量の画像を生成できるAI技術の普及と、それを利用する一部ユーザーによる過剰な出品によって、その他の多くの創作物の販売機会が脅かされております。 BOOTHにおけるAI生成作品の出品傾向とその影響 現時点におけるBOOTHでのAI生成作品の出品傾向や影響は以下となります。 成果物の独自性が薄く、かつ、同じものばかりが並ぶ傾向を加速させやすく、検索画面での閲覧体験を阻害することがある 低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られるため、規約に則し

                                                                  AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH
                                                                • 2022年秋開始の新作アニメ一覧

                                                                  2022年秋に始まるアニメの本数は50本台。オリジナル作品ではガンダムシリーズのTVアニメ新作となる「機動戦士ガンダム 水星の魔女」やおっさんアイドルもの「永久少年 Eternal Boys」、忍者が題材の「忍の一時」、DIYが題材の「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」などがあります。原作ものでは初出が「小説家になろう」だった作品が「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」「転生したら剣でした」など8作品。続き物としては、「僕のヒーローアカデミア」がシリーズ6作目、「ゴールデンカムイ」がシリーズ4作目、「モブサイコ100」がシリーズ3作目。また、ジャンプ+で第二部連載中の「チェンソーマン」、以前のアニメ化からかなり時間が空いた「うる星やつら」「BLEACH 千年血戦篇」などもあります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 放送情

                                                                    2022年秋開始の新作アニメ一覧
                                                                  • はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機

                                                                    amamako.hateblo.jp このコメントに対して俺は Phenomenon まとめると飯が食えないからだな。 コメントしたんだが、もうちょっと書いてみたくなった。結論はやっぱりコメントのとおりなんだけど、それだと一言で話が終わってしまう。もうちょっと丁寧に論を重ねてみよう。 言及先のブログ記事とか、その他のシロクマさんの書簡とかもそうで、はてな村がなんか10年村位前から衰退しているよねという現象に言及しているんだけど、じゃあなんでその現象が起こったのか、衰退しなかったコミュニティ、勃興したコミュニティとの違いは何だったのかというところまではあまり考察できていないように感じる。 せいぜい、ネットの大衆化の流れのせいだよね…みたいなふわっとした感じでしかない。 それに対してもうちょっと真面目に考えようぜっていう踏み込みがamamakoさんの記事ではあったんだけど、これを読んで俺は思っ

                                                                      はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機
                                                                    • pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制

                                                                      pixivは5月2日、今月中に規約やガイドラインを改定すると発表しました。改定内容も一部明らかにしています。 同社は、「画像生成技術を悪用して特定のクリエイターの利益を著しく阻害する行為」について問い合わせが多く寄せられていると、規約改定の背景を説明。問い合わせが多いことから、先立って改定内容の一部を公開するとしています。 pixivの発表 改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。 運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、

                                                                        pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制
                                                                      • ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita

                                                                        ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)mastodonmisskeythreadsnostrBluesky はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先に選ばれつつある Threads が5日で1億人を突破した今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Alt Twitterとしての各種サービスに注目が集まりつつありますが、それらに関しての解説記事も乱立しており、一方で、その正確性や内容には必ずしも正確ではないものもあります。 プロトコルとアプリとサービスの区別がついていなかったり、相互接続できないものが接続できると宣伝されていたり、その逆もあります。 本記事では、特にネットワークに基づいて、各種SNSを分類して説明します。

                                                                          ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita
                                                                        • 歴史上の人物が自分の年齢までに功績を残していると劣等感に苛まれる→そんな時に安心感を与えてくれる人物は誰だ

                                                                          乱会 @ransedoukoukai 24歳学生にもなると、歴史上の有名人物が自分と同い年までに既に功績残して亡くなっていたり、国家を動かすほどの権力を握っていたり、自分の力で金を稼いで億万長者になっていたり、結婚して子供が大勢いたりと劣等感に苛まれることが多いのですが、井伊直弼は28歳までニートなので精神衛生に良い 2021-03-24 20:07:01 乱会 @ransedoukoukai 大谷吉継をきっかけに歴史に引きずり込まれためんどくさい歴史好き。幅広く気紛れでド遅筆に歴史創作をやっています。興味に知識が伴っていないので生温い目で見守ってやってください。腐っては、いる。品性が下劣なので突然下ネタを垂れ流す。幼馴染至上主義者。 これの中の人です→twitter.com/sentonow pixiv.net/users/4970131

                                                                            歴史上の人物が自分の年齢までに功績を残していると劣等感に苛まれる→そんな時に安心感を与えてくれる人物は誰だ
                                                                          • #エッセイ 50歳漫画家志望者が「絵柄古い問題」に向き合う話 - めかのマンガ #漫画 #レポ漫画 #漫画家志望 - pixiv

                                                                            50歳未デビューの漫画家志望者である作者が、絵柄が古い問題を克服しようとあがいた経験談です。

                                                                              #エッセイ 50歳漫画家志望者が「絵柄古い問題」に向き合う話 - めかのマンガ #漫画 #レポ漫画 #漫画家志望 - pixiv
                                                                            • 令和にふりかえる C10K 問題

                                                                              C10K 問題 (the C10K problem) は1999年に Dan Kegel が発表した文章、ならびにそこで提示された「問題」です。文章はその後も2000年代前半に何度か更新されているのですが、さすがに令和に読み返すと、当初の問題意識がわかりにくいところがあります。 2000年からの10年は、 ソフトウェア面では、select(2), poll(2) にかわる新しいシステムコールの実装と、それを使ったアプリケーションの普及 ハードウェア面では、x86 アーキテクチャの64ビット移行、仮想化命令の追加と、マルチコア化 さらにそこにクラウドも登場する、面白い時代でした。ここでは、それらの出来事を中心に、さらに、当時の雰囲気をつたえるような日本国内のブログやインタビュー記事をまとめることで、C10K 問題が、さまざまな側面から解決されていく流れを説明したいと思います。 書き足したいと

                                                                              • 「おけパ中島があまりピンと来なかったけど考えた」2020年7月4日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                                                ・きのう、起きたらタイムラインが「おけけパワー中島」という単語で埋め尽くされており、そういうコンピュータウイルスに感染したかと思った。実際はそういう登場人物が出てくる短編マンガがウイルスのような規模で拡散していたのだった。 ・すでに読まれた方も多いかと思うのですが、上記のマンガを読んでどう思いました!? 私は「面白い!! こういう考え方の人間もいるのか!!」みたいな感じだったんだけど、感想サーチしてみた限りだと「わかる……!」という反応がかなり多い。つまり登場人物の心情にシンクロしている人が多数だった。そうか、これはポピュラーな感情の動きだったのか……! ・特に共感を集めていたのが、バズワードにもなった「おけけパワー中島(人名、以下おけパ)」の存在だ。おけパは自分が崇め奉っているクリエイターに馴れ馴れしくリプライを飛ばし、親しそうに交流した挙げ句、自分の好きなジャンルへ誘導したりもする「陽

                                                                                  「おけパ中島があまりピンと来なかったけど考えた」2020年7月4日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                                                • 『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい

                                                                                  宮本(本人) @smokeRDP おいしいものが好き。新星アイドルユニットReDropのひとり。絵を描いてる方はこちら@otmm ●Fate/Grand Orderカーマ・概念礼装。●温泉むすめ南知多まゆの。キャラクターデザイン、イラスト、漫画、装画など。ReDropへのご依頼はDMかpixiv.net/users/7758 instagram.com/smkrdp/ 宮本(本人) @smokeRDP スレッズ、普段インスタでキラキラしてる連中の愚痴吐き場みたいな使われ方してて、インスタ運営が最初に想定した「綺麗なツイッター」にはなれず「汚いインスタ」になってるのは大変興味深いし見に行くたびオススメから一生愚痴しか流れてこなくて苦笑いしてしまうインスタ人もやっぱり人間なんだな 2024-02-04 11:44:33

                                                                                    『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい