並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

podの検索結果1 - 40 件 / 165件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

podに関するエントリは165件あります。 kubernetesKubernetesk8s などが関連タグです。 人気エントリには 『kubernetesでもぷよぷよがしたいので同じ色のPodが4個くっついたらdeleteされるcustom controller「くべくべ」を作った - Qiita』などがあります。
  • kubernetesでもぷよぷよがしたいので同じ色のPodが4個くっついたらdeleteされるcustom controller「くべくべ」を作った - Qiita

    kubernetesでもぷよぷよがしたいので同じ色のPodが4個くっついたらdeleteされるcustom controller「くべくべ」を作ったGokubernetes Kubernetes使ってると、Nodeにえらい数のPodが溜まってくじゃないですか。消したくなりますよね。連鎖してほしいですよね。なりません?なので、4つ同じ色のPodが4個くっついたらdeleteされる、爽快感のあるカオスエンジニアリング用のcustom contollerを作りました。 deleteされるだけでは寂しいので、deleteされていく様子を見るためのkubectl pluginも作りました。合わせて使うとこんな感じになります。 左側の●のひとつひとつがPodです。Nodeが列に対応してます。6Node構成です。各色8個ずつpodを立てていて、右側にreplicasetの増減を置いてみました。 レポジト

      kubernetesでもぷよぷよがしたいので同じ色のPodが4個くっついたらdeleteされるcustom controller「くべくべ」を作った - Qiita
    • Kubernetes使いになるためにPodをつくってみる 『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』より

      「Kubernetesは難しい」と感じている方におすすめの入門書『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』(翔泳社)。今回は本書から、実践的な知識を習得する第一歩として、Kubernetesの基礎の基礎であるPodの作り方を解説します。また、本書でどんなことが学べるのかも紹介します。 本記事は『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』(高橋あおい著、五十嵐綾監修)の「Chapter 3 全体像の説明」と「Chapter 4 アプリケーションをKubernetesクラスタ上につくる」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 本書での学習の流れ 本書では3つのパートに分かれています。 ●Part 1:基礎的な知識と環境構築を行います。 ●Part 2:一番ページ数も多く、Kubernetesを扱ううえで大事なことを詰め込んだパートになります。本

        Kubernetes使いになるためにPodをつくってみる 『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』より
      • KubernetesのPodやネットワークをわざと落としまくってカオスエンジニアリングのテストができる「Chaos Mesh」がバージョン1.0に到達

        KubernetesのPodやネットワークをわざと落としまくってカオスエンジニアリングのテストができる「Chaos Mesh」がバージョン1.0に到達 Kubernetes上のシステムに対してわざと障害を発生させることで、システムの耐障害性のテストを行うためのソフトウェア「Chaos Mesh」がバージョン1.0に到達したことを、Chaos Meshの開発チームが明らかにしました。 Proud to announce the GA of #ChaosMesh 1.0: Powerful chaos support Visual chaos orchestration Enhanced observability Safe and controllable chaos Learn more: https://t.co/ynx3KIMzIS#chaosengineering @CloudNat

          KubernetesのPodやネットワークをわざと落としまくってカオスエンジニアリングのテストができる「Chaos Mesh」がバージョン1.0に到達
        • UI テストの自動化に Magic Pod を導入した話 | MEDLEY Developer Portal

          2021-01-15UI テストの自動化に Magic Pod を導入した話こんにちは。インキュベーション本部の QA エンジニアの米山です。主に CLINICS アプリの QA を担当しています。メドレーには 2020 年 8 月に入社しました。 今回は入社してまず行ったことの一つ、リグレッションテストの自動化と、そのために導入した Magic Pod というツールについて、経緯や導入してみた結果をご紹介したいと思います。 CLINICS とは私の所属するチームで開発しているCLINICSというプロダクトはアプリでオンライン診療や、クリニック・病院から処方箋を発行してもらうことができ、オンライン上で診察からお薬の受け取りまで完結できるサービスです。 プラットフォームは iOS と Android のネイティブアプリ、それから同様のサービスを Web ブラウザからも利用することが出来ます。

            UI テストの自動化に Magic Pod を導入した話 | MEDLEY Developer Portal
          • KubernetesでRollingUpdateするためのPodの安全な終了 | SIOS Tech. Lab

            ◆ エンジニア業務環境アンケート結果 ◆ エンジニアが自分の働き方にどういったことで満足していて、不満を感じているのか、働きたい会社像として何を求めているのか、業務環境調査を実施しました。ぜひご覧ください。 ⇒ アンケート結果はこちらから あけましておめでとうございます、サイオステクノロジー技術部 武井です。本日は元旦です。今年最初のブログは、KubernetesでRollingUpdateするためにPodを安全に終了するために必要な設定を書きます。 Pod終了までのシーケンスPodが終了するためのシーケンスは以下のようになります。 kubetctlが、Podを終了するためのリクエストをAPI Serverに送信する。kubeletが、Pod終了のリクエストをAPI Server経由で受け取り、Podの終了処理を開始する。「サービスからPodを除外する処理」と「preStop(オプション)

              KubernetesでRollingUpdateするためのPodの安全な終了 | SIOS Tech. Lab
            • ゼロダウンタイムでPodをロールアウトする - Gunosy Tech Blog

              こんにちは、広告技術部のyamaYuです。 最近は『SPY×FAMILY』にハマっています。 めちゃめちゃ面白いです。 それとヨルさんの声優さんが好きです。 さて、先日 GunosyAds の管理画面をEKSに移行したのですが、Podのロールアウト時に5xxエラーが発生するという問題に当たりました。 その際にダウンタイムなしにPodをロールアウトするための設定について調べたので、この記事ではそのことについてまとめようと思います。 前提 問題: Podのロールアウト時に5xxエラーが発生する 解決策 (1) Pod削除時の5xx (2) Pod作成時の5xx まとめ 前提 まず前提の共有のために今回扱うシステムであるGunosyAdsの管理画面の構成を簡単に説明します。 このシステムはAWS EKS上のKubernetesクラスターに展開されたサービスの一つです。 AWS Load Bala

                ゼロダウンタイムでPodをロールアウトする - Gunosy Tech Blog
              • EKSコンテナ移行のトラブル事例:ALBの設定とPodのライフサイクル管理 - MonotaRO Tech Blog

                こんにちは、SREグループの岡田です。 モノタロウではモノタロウのクラウドネイティブ化の取り組みについて - MonotaRO Tech Blog にも記載されているようにシステムのモダナイズに取り組んでおり、その一環でEKSのPoCそして実際にECサイトの裏側のAPIを対象にコンテナ化に取り組みました。 この記事では移行時に起こったトラブルとハマったポイントの1事例をご紹介します。 前提 起こったトラブル トラブルシュート 1. 問題の整理と仮説 2. 検証 検証1.Podのステータスがterminate状態になってから削除されるまでの時間を変えてみる。 検証2.Pod Readiness Gateを試す。 検証3. ALBのDeregistration delay(登録解除までの待機時間)を短くしてみる。 分かった事 ALBを含めたPod入れ替え時の挙動 EKSにおけるトラブルシュート

                  EKSコンテナ移行のトラブル事例:ALBの設定とPodのライフサイクル管理 - MonotaRO Tech Blog
                • KubernetesのPodを事前にスケールアウトする仕組みをCronJobで実装し、ジョブの処理遅延を低減した話 - ANDPAD Tech Blog

                  1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回は、SREの角井さん(@cass7ius)と一緒に、Kubernetes(以降、K8sと表記)のPodを事前にスケールアウトする仕組みをK8sのCronJobで構築したので、その実装背景・技術選定・実装方法について実例を紹介します。 この記事を読んで得られるものは以下の3点です。 Podを事前にスケールアウトさせて、ジョブの遅延を低減した実例 技術選定時に行った定性分析の実例 Podからkubectlコマンドを実行する実装例 2. 前提の説明 掲題の実装対象は施工管理サービスであり、これは社内で最も古くから稼働しているモノリシックなRailsアプリケーションです。施工管理サービスのおおよそのインフラ・技術構成は下図の通りになっています。 施工管理サービスのインフラ構成図 上図の通り、施工管理サービスはEKSクラスター上で稼働しており、お

                    KubernetesのPodを事前にスケールアウトする仕組みをCronJobで実装し、ジョブの処理遅延を低減した話 - ANDPAD Tech Blog
                  • Kubernetesクラスタの“Pod間通信”の基本 「3つのService」はなぜ必要か?

                    関連キーワード SDN(Software Defined Networking) | オープンソース | Docker コンテナオーケストレーター「Kubernetes」では複数のコンテナ実行ホストがクラスタ(以下、Kubernetesクラスタ)を構成します。これはコンテナ管理ツール「Docker」の一般的な環境において、コンテナ間通信がコンテナ実行ホスト内で完結することとは異なります。そのためKubernetesの場合、Kubernetesクラスタ内のホストを跨(また)がる「Pod」(Kubernetesクラスタにおけるアプリケーションの実行単位)間で通信する仕組みが必要になります。Kubernetesクラスタの外部からPodに接続するための仕組みも必要です。 併せて読みたいお薦め記事 コンテナの基礎知識 いまさら聞けない「OpenShift」と「Kubernetes」の基礎 どう違うの

                      Kubernetesクラスタの“Pod間通信”の基本 「3つのService」はなぜ必要か?
                    • Segment Routingを用いたKubernetes Podネットワーキングの実装 | CyberAgent Developers Blog

                      こんにちは、技術本部 プライベートクラウドグループの中西(@whywaita)です。 今回はCA Tech JOBの制度を用いてインターンに参加して頂いた上野さんからの寄稿記事です。 以下本文です。 みなさんはじめまして。 メディア事業部技術本部プライベートクラウドグループで、2ヶ月間のインターン(CA Tech JOB)を行いました上野裕一郎 (https://www.y1r.org) です。普段は東京工業大学で深層学習をスパコンなどの高性能計算技術で加速・大規模化させる研究をしています。 本インターンではSegment Routing、とくにSRv6を用いてKubernetesのPodネットワーキング機能(CNI)を実装しました。本稿では、CNIとSegment Routingについて紹介したのち、その実装と動作を説明します。 Container Network Interface;

                        Segment Routingを用いたKubernetes Podネットワーキングの実装 | CyberAgent Developers Blog
                      • DOOMで敵を倒してKubernetesのPodを強制終了させまくれる「Kube DOOM」レビュー

                        コンテナオーケストレーションツールのKubernetesは、複数サーバーのリソースをまとめて利用可能にするインフラ技術です。Kubernetesはコンテナを「Pod」と呼ばれる単位で管理しており、Pod内のコンテナはストレージやIPアドレスを共有しています。そんなPodを世界的に人気のあるファーストパーソン・シューティングゲーム「DOOM」の敵を倒すことで強制終了し、システムの脆弱性を発見できるカオスエンジニアリングツールが「Kube DOOM」です。 GitHub - storax/kubedoom: Kill Kubernetes pods by playing Id's DOOM! https://github.com/storax/kubedoom DOOM内の敵キャラクター「デーモン」を倒し、KubernetesのPodを強制終了させているムービーが以下。 「Kube DOOM」

                          DOOMで敵を倒してKubernetesのPodを強制終了させまくれる「Kube DOOM」レビュー
                        • KubernetesのPod利用料金が最大で91%値引きされる「Spot Pods for GKE Autopilot」、Google Cloudが発表

                          KubernetesのPod利用料金が最大で91%値引きされる「Spot Pods for GKE Autopilot」、Google Cloudが発表 Google Cloudは、Kubernetesでアプリケーションを実行するPodの料金が60%から最大91%まで値引きされる新サービス「Spot Pods for GKE Autopilot」をプレビュー版としてリリースしました。 Autopilot is already great at running stable, production-grade workloads and is backed by a Pod-level SLA—a first for GKE. Now we're introducing Spot Pods to save you money on your fault-tolerant workloads

                            KubernetesのPod利用料金が最大で91%値引きされる「Spot Pods for GKE Autopilot」、Google Cloudが発表
                          • Falcoを利用したPod内実行コマンドのログ取得 - Qiita

                            はじめに Kubernetesの監査ログといえばKubernetes Audit Loggingを利用した、Kubernetes API に対してのリクエストログの事を指します。 しかし、監査ログとして「いつ」「だれが」「何をしたか」を確認するためにはpod内で実行されたコマンドもログとして取得する必要があると感じています。 そこで、今回は kubectl exec 等でpod内で実行されたコマンドをログ取得する方法としてFalcoを検証してみました。 Falcoとは? Falcoの公式ページにて下記の紹介があります。 Falcoは、アプリケーションの異常なアクティビティを検出するように設計されたビヘイビアアクティビティモニタです。もともとSysdigによって構築されたパワフルなシステムコールキャプチャテクノロジーを使用します。Falcoでは、1組の[ルール]を使用して、コンテナ、アプリケ

                              Falcoを利用したPod内実行コマンドのログ取得 - Qiita
                            • Kubernetes で Pod が使用できる Secret を制限する方法 - Qiita

                              Pod が使用できる Secret を制限する方法 Kubrenetes では、ServiceAccount リソースに kubernetes.io/enforce-mountable-secrets アノテーションを true で設定することで、その ServiceAccount で実行する Pod が secrets フィールドで指定された同一 Namespace の Secret しか使用できない (マウントできない) ように制限する機能 1 が提供されています。 apiVersion: v1 kind: ServiceAccount metadata: name: test-sa annotations: kubernetes.io/enforce-mountable-secrets: "true" secrets: - name: mountable-secret-1 - nam

                                Kubernetes で Pod が使用できる Secret を制限する方法 - Qiita
                              • Podのリソース余剰を解消した話

                                下図は、この設定で稼働するアプリケーション Pod の 1 日における CPU requests に対する CPU 使用率の推移(%)です。 1日の CPU requests に対する CPU 使用率の推移 (%) これを見ると、平時 (9:00-17:00) の CPU 使用率は 30% 〜 40% の間に収まっていることがわかります。また、ピーク帯でも CPU 使用率は 60% 前後にとどまっており、1 Pod あたりのリソースを余らせてしまっていました。 このリソース余剰は、CPU requests と minReplicas の設定が大きいこと、そして HPA のスケール閾値 (平均 CPU 使用率 60%) が低いことに起因します。 そこで、安全稼働を意識しつつリソース効率を向上できるように、設定値の見直しを行いました。 各リソースの設計方針 各リソースについての設計方針と見直し

                                  Podのリソース余剰を解消した話
                                • DeNA 的 GKE 運用 ~ Pod 集約率編 ~ [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

                                  はじめに こんにちは。インフラエンジニアの松浦です。 IT 基盤部に所属し、全世界向けのゲームタイトルのインフラ運用を担当しています。 先日あるプロジェクトで Google Kubernetes Engine (以降 GKE) でインフラを構築することになり、そこで GKE のコスト削減のために、 ノード 数削減すなわち Pod 集約率の向上 (1台のノードで出来るだけ多くの Pod を動かす) に取り組みました。 今回はそこで行ったことをご紹介します。 概要 今回のプロジェクトでは、 Kubernetes (以降 K8s) の Horizontal Pod Autoscaler 使用してアプリケーション Pod をオートスケールさせます。 このため、スケールアウト・スケールイン後 (Pod の増減により クラスタオートスケーラー (以降 CA) がノードを増減させた後) でも、Pod 集

                                    DeNA 的 GKE 運用 ~ Pod 集約率編 ~ [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
                                  • トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から

                                      トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から
                                    • イラストではじめる「Kubernetesの動かしかた」~Kubernetesクラスタを用意し、Podを作ってコンテナを起動しよう

                                      本連載ではKubernetesの簡単な説明からはじまり、開発者の方にとってKubernetesを利用することで何が嬉しいのか、どのように開発フローが変わっていくのかについて、イラストを交えながら紹介します。今回は、実際にKubernetesを触ってみる方法をご紹介します。まだまだ理解が怪しいと思っていても、触ってみると知識が深まることもあるでしょう。特にローカルクラスタを作ってさえしまえば、いくら壊しても大丈夫です。 kubectlをインストールしよう この回ではKubernetesクラスタの作成方法と、作成したクラスタに対してPodを作成する方法などを説明します。 Kubernetes環境の作成方法は色々ありますが、ローカルからkubectlを利用してKubernetesクラスタのAPIサーバと接続する必要がある場合がほとんどですので、まずはkubectlをインストールしましょう。Kub

                                        イラストではじめる「Kubernetesの動かしかた」~Kubernetesクラスタを用意し、Podを作ってコンテナを起動しよう
                                      • メモリ使用率によってk8sのPodをevictさせる君を作った - 生涯未熟

                                        サービスを運用している中で緩やかにメモリ使用率が上がっていく問題があり、それが解決されるまで一時的になんとかするために掲題のを作りました。 github.com 中身自体はZapierが作っていたpreoomkiller-controllerが元になっております。 github.com このコントローラーを導入すれば済む話じゃない?ってなりそうですが、こちらは「メモリ使用量」を閾値としており、更に更新も止まっていたのでせっかくなら勉強がてら作り直すかーとなった結果こうなりました。 この手のk8sに関するツールを今まで全く作ったことがなかったので、勉強に以下の本を読ませていただきました。 実践入門 Kubernetesカスタムコントローラーへの道 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 作者:磯 賢大インプレス NextPublishingAmazon pre

                                          メモリ使用率によってk8sのPodをevictさせる君を作った - 生涯未熟
                                        • Scheduling Profile が実現する Pod 配置戦略の最前線 #InfraStudy / Infra Study Meetup 2nd

                                          Infra Study Meetup #2 で使用したスライドです。 Kubernetes では通常、Pod が配置される Node は Scheduler によって自動的に選択されるため、ユーザが意識する必要がありません。しかし、ひとつのクラスタに様々な性質を持つ Pod を同時にデプロイすることを考えると、Pod の配置を Node や他の Pod との関連でもっと精密に指定したいユースケースが増えてきます。 このような需要に応えるため、Scheduler には Node を選択するためのアルゴリズムをカスタマイズ可能にする仕組みが備わっています。本スライドで紹介する Scheduling Profile はそれをさらに効果的に運用するための仕組みです。従来はアルゴリズムごとに Scheduler が必要でしたが、現在ではアルゴリズムを Profile としてまとめ、さらにひとつの S

                                            Scheduling Profile が実現する Pod 配置戦略の最前線 #InfraStudy / Infra Study Meetup 2nd
                                          • Googleの機械学習用チップTPUの最新バージョンTPU v3 Podを試してみた

                                            ※v3-32 Cloud TPU v3 Podのみeurope-west4、他はus-central1 シングルのTPU利用時にはプリエンプティブを指定することで安くすることもできます。(プリエンプティブの指定のやり方は次節参照) 一方でTPU Podではプリエンプティブを指定することができません。 上表からは1時間単位の課金体系のように見えますが、実際は1分単位の課金となります。またPodでは継続利用割引などもあるので公式ドキュメントを参考にすると良いでしょう。 v3-32より大きなPodはセールスチームに問い合わせましょう。 前述したGPU(NVIDIA Tesla P100)は1時間1.46$ですが、その50倍近い性能のTPU v3を1時間2.4$で借りられるとは恐るべし。 さらにモデルのトレーニング時間は短くなるので、コスパ最強です!!! Cloud TPU Podを使ってみた さ

                                              Googleの機械学習用チップTPUの最新バージョンTPU v3 Podを試してみた
                                            • Podのリソース割り当ての推奨値を提案するKRR(Kubernetes Resource Recommender)

                                              第1回目の今回は、Podのリソース割り当ての推奨値を提案する「KRR(Kubernetes Resource Recommender)」について紹介します。 はじめに こんにちは。3-shakeで技術顧問を勤めている青山真也(@amsy810)です。 3-shakeでは、CloudNative技術などを用いたSREの推進などを行っており、Kubernetesに関連した各種ソフトウェアへのキャッチアップなども積極的に行っています。 そこで、本連載では「OSS Insight」で公開されているソフトウェアや、最近話題になっているが、まだ詳細についてまとめられていないようなKubernetesに関連するツール・ソフトウェアを検証し、3-shakeのメンバーで紹介していきます。 第1回の今回は、Podのリソース割り当ての推奨値を提案する「KRR(Kubernetes Resource Recomm

                                                Podのリソース割り当ての推奨値を提案するKRR(Kubernetes Resource Recommender)
                                              • Kubernetes Pod Resource Limitations and Quality of Service

                                                Keep your workloads running efficiently in Kubernetes by correctly setting the request and limits on your deployments as well as the appropriate Quality of Service classes for your pods. Related posts Best Practices for Designing and Building Containers for Kubernetes As mentioned in a prior post, Kubernetes is at its best when managing single process containers. Nevertheless, Kubernetes aims to a

                                                • [アップデート] EKSでIAMロールを使ったPod単位のアクセス制御が可能になりました! | DevelopersIO

                                                  EKS (Elastic Kubernetes Service) のアップデート「IAM Roles for Service Accounts」が発表されました。概要の説明とチュートリアルを行った際の流れをご紹介します。 みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 AWSのマネージドKubernetesサービスである「EKS」(Amazon Elastic Kubernetes Service) に、多くの人が待望していた (かもしれない) 機能がついに追加されました! Amazon EKS Adds Support to Assign IAM Permissions to Kubernetes Service Accounts タイトルを直訳すると「Amazon EKSがIAMアクセス許可をKubernetesサービスアカウントへ割り当てるサポートを追加」です。 今

                                                    [アップデート] EKSでIAMロールを使ったPod単位のアクセス制御が可能になりました! | DevelopersIO
                                                  • NetflixはKubernetes環境における「孤立したPod問題」にどう取り組んでいるのか

                                                    NetflixはKubernetes環境における「孤立したPod問題」にどう取り組んでいるのか:カーネルパニック発生をnetconsoleで可視化 Kubernetes環境における孤立したPodとは何なのか。Netflixのエンジニアが孤立したPodの問題にどう取り組んでいるのか解説した。 Netflixでエンジニアのカイル・アンダーソン氏は2023年10月28日(米国時間)、エンジニアの苦労を軽減させる取り組みの一環として、Kubernetes環境における「孤立したPod(Orphaned Pod)」にどう取り組んでいるのか、公式ブログで解説した。 Netflixは、同社が内製し、オープンソースで公開しているコンテナ管理プラットフォーム「Titus」を活用しており、Kubernetesと連携させてアプリケーションの実行やデプロイに取り組んでいる。孤立したPodの問題に取り組むことは、バッ

                                                      NetflixはKubernetes環境における「孤立したPod問題」にどう取り組んでいるのか
                                                    • Kubernetes 1.23が正式リリース。IPv4/v6デュアルスタック、水平PodオートスケーラーAPIv2が安定版、Kubelet CRI APIがベータ版になど

                                                      Kubernetes 1.23が正式リリース。IPv4/v6デュアルスタック、水平PodオートスケーラーAPIv2が安定版、Kubelet CRI APIがベータ版になど コンテナオーケストレーションを実現するKubernetesの最新版となる「Kubernetes 1.23」正式版がリリースされました。 下記はRancher Labsによるツイート。今回のリリースリードはRancher Labsの方だったようです。 Kubernetes 1.23 is here! Find out what's new in "the next frontier" from release lead @reylejano https://t.co/jqEf5RyRUP #kubernetes @SUSE #CloudNativeK8s — Rancher Labs (@Rancher_Labs) Dec

                                                        Kubernetes 1.23が正式リリース。IPv4/v6デュアルスタック、水平PodオートスケーラーAPIv2が安定版、Kubelet CRI APIがベータ版になど
                                                      • トヨタ、超小型バッテリEV「C+pod」個人向け販売開始 全車リース契約で価格は165万円から

                                                          トヨタ、超小型バッテリEV「C+pod」個人向け販売開始 全車リース契約で価格は165万円から
                                                        • トヨタ2人乗りEV「C+pod」発売 普通充電で150km航続 個人向けは2022年から | 乗りものニュース

                                                          小回りや充電しやすさが特徴です。 拡大画像 2人乗りの超小型EV「C+pod(シーポッド)」(画像:トヨタ)。 トヨタ自動車は2020年12月25日(金)、2人乗りの超小型EV「C+pod(シーポッド)」を発売したと発表しました。 C+podは全長2,490mm×全幅1,290mm×全高1,550mmで、最小回転半径は3.9mです。一般的な家庭用コンセントを用いる「普通充電」に対応し、単相200V/16Aでは約5時間で満充電。航続距離は150kmです(WLTCモード値 クラス1)。また、車両や自転車、歩行者を検知可能なプリクラッシュセーフティや、低速走行時のパーキングサポートブレーキなど安全機能も装備しています。 今回は法人ユーザーや自治体が対象となる限定販売で、個人向けの販売は2022年開始を予定しています。 C+pod発売にあたり、中部電力ミライズとの共同で、充電設備工事とEV向け電力

                                                            トヨタ2人乗りEV「C+pod」発売 普通充電で150km航続 個人向けは2022年から | 乗りものニュース
                                                          • [Kubernetes] PodのAZ分散を実現するPod Topology Spread ConstraintsとDescheduler

                                                            本記事は、PodのAZ分散を実現するPod Topology Spread ConstraintsとDeschedulerについて紹介します。 また、それぞれの課題とその解決方法について書きます。 Kubernetesについて基本的な用語がわかる方であれば読める内容になっているかと思います。 Pod Topology Spread Constraintsとは? Pod Topology Spread Constraintsを使うことで、Region・Zone・Nodeなどの単位でPodを分散して配置することが可能になります。 例えば、1つのZoneにNodeが2台とPodが1台ずつ配置されているとします。 AZ障害が発生し、Nodeがダウンすると1つのZoneにPodが集中していた場合のサービス影響は大きくなります。 しかし、2台のPodが異なるZoneに配置されていた場合、サービス影響は

                                                              [Kubernetes] PodのAZ分散を実現するPod Topology Spread ConstraintsとDescheduler
                                                            • 「バリスタみたいな存在に」 アプリが淹れ方をエスコートするコーヒーメーカー「DRIP POD」にUCCが込めた思い

                                                              「バリスタみたいな存在に」 アプリが淹れ方をエスコートするコーヒーメーカー「DRIP POD」にUCCが込めた思い:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) UCC上島珈琲の「DRIP POD YOUBI」は、いわゆるカプセルタイプのコーヒーを使って、ハンドドリップと同じ淹れ方ができるコーヒーメーカーだ。これだけの説明だと、なんとなく個性が薄い製品のようだが、これが、実はかなり面白いコンセプトと機能を持った製品なのだ。 UCC上島珈琲の「DRIP POD YOUBI」は、いわゆるカプセルタイプのコーヒーを使って、ハンドドリップと同じ淹れ方ができるコーヒーメーカーだ。同ブランドの4代目となる新製品では、スマホアプリと連携して、様々なドリップのレシピを楽しめる製品になった。これだけの説明だと、なんとなく個性が薄い製品のようだが、これが、実はかなり面白いコンセプトと機能を持った製品なの

                                                                「バリスタみたいな存在に」 アプリが淹れ方をエスコートするコーヒーメーカー「DRIP POD」にUCCが込めた思い
                                                              • UCCドリップポッド(DRIP POD)DP3購入レビュー!【お手入れ簡単】 - こもれびライフ

                                                                お勤めご苦労様です。 こもれび( @komorevi_net)です。 今回は先月購入した、 お気に入り商品のご紹介です。 それがこちら! 注:ヒカキンさんが紹介するように読んでください(笑) (ぴゅううううう)←効果音 「UCCドリップポッドDP3」 コーヒーメーカーです! これ、めっちゃいいですよー 「UCCドリップポッドDP3」か「キューリグ」で悩んだ! 「UCCドリップポッドDP3」に決めた理由 「キューリグ」について 候補から外した「ドルチェグスト」は? 候補から外した理由 購入を決めた「UCCドリップポッドDP3」は? 利用する前にやること コーヒーを入れてみる 抽出後の後片付け 我が家が買ったカプセル 白湯も飲める! パナソニックのコーヒーメーカーNC-A55Pもおすすめ おまけ 「UCCドリップポッドDP3」か「キューリグ」で悩んだ! ドリップポッドはカプセル式のコーヒーメー

                                                                  UCCドリップポッド(DRIP POD)DP3購入レビュー!【お手入れ簡単】 - こもれびライフ
                                                                • アルパカでもわかる安全なPodの終了

                                                                  これはなに KubernetesにおいてPodが終了するまでの動作を整理します。また、それを踏まえて、安全に(リクエストの欠損を極小化した)Podを終了する方法を考察します。 アプリケーションとしては、HTTPリクエストを受けてレスポンスを返却する、一般的なWebアプリケーションを想定します。 📘【note】 この記事の内容は、@superbrothersさんによる詳解 Pods の終了と公式ドキュメントが元になっていますのでぜひそちらも参照ください。この記事は 2020/09/23 現在の最新版のKubernetes で内容を再確認するとともに、図を足したり、解説を増やしたりしています。 目次 Podが終了する過程 安全なPodの終了のために注意すべきこと Podが終了する過程 コンテナイメージの更新や kubectl delete pod の実行など、Podの終了のトリガーとなる事象

                                                                    アルパカでもわかる安全なPodの終了
                                                                  • 唐辛子の辛さをスマホで測定できる唐辛子型デバイス「Chilica-pod」が登場

                                                                    唐辛子の辛さの基準となるスコヴィル値は、唐辛子のエキスを被験者が辛さを感じなくなるまで砂糖水に溶かすテストで測定されます。また、近年では高速液体クロマトグラフィーという高価な機器を用いた測定法も使われています。こうした測定法に代わり、スマートフォンに接続するだけで簡単に辛さ測定できるポータブルデバイスが登場したと発表されました。 N-Doped Graphene Nanoplatelets for Direct Capsaicin Detection in Chili Pepper Samples | ACS Applied Nano Materials https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsanm.0c02079 Chili-shaped device could reveal just how hot that pepper is - Ame

                                                                      唐辛子の辛さをスマホで測定できる唐辛子型デバイス「Chilica-pod」が登場
                                                                    • KubernetesのPodのResource設定の考え方 - Qiita

                                                                      PodのResource設定(spec.containers.resources)はこうあるべき、みたいなふんわりとしたイメージが自分の中であるのですが言語化できていないのでしていきたいと思います。 なお、この記事の内容は運用するKubernetes上には自分たちが運用するサービスに関するコンテナのみが載っている前提です。 不特定多数のユーザーのコンテナが載る際はまた別の考えになると思います。 あとこの記事の内容は僕個人の考えです。 TL;DR CPU requests 必要。コンテナを動かすために必要な値を設定してね。低すぎちゃだめよ。 limits 不要。でも場合によっては必要だよ。 Memory requests 必要。コンテナを動かすために必要な値より少し余裕を持って設定してね。 limits 必要。requestsと同じ値にしてね。 1. CPU 1-1. requests 必ず

                                                                        KubernetesのPodのResource設定の考え方 - Qiita
                                                                      • コンパクト設計で最大65WのUSB PD急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod」が新発売 - こぼねみ

                                                                        Ankerは7月29日、最大65Wの出力に対応したコンパクトなUSB PD対応USB-C 急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod」を発売しました。 初回100個限定で20%OFFの税込2,392円となっています。 MacBook Proを含む、ノートPCやタブレット端末、スマートフォンなどほぼ全ての機器にフルスピード充電が可能となっており、MacBook Pro 13インチであれば約2時間で満充電できるとしています。 進化したPowerIQ 3.0 (Gen2) を搭載し、USB Power DeliveryのオプションであるPPS(Programmable Power Supply)規格に対応し、出力電圧と電流を100mV・50mA刻みで最適化し、Galaxy S20などPPS対応のUSB機器に対して発熱を抑えながらフルスピード充電が可能です。 Anker P

                                                                          コンパクト設計で最大65WのUSB PD急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod」が新発売 - こぼねみ
                                                                        • 更に小型化された65W出力のUSB-C急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod Lite」が発売 - こぼねみ

                                                                          Ankerは、高い充電効率と放熱性を実現し、さらにコンパクトになった、最大65W出力のUSB-C急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod Lite」を発売しました。 初回限定20%OFFの税込2,632円です。 MacBook Pro 13インチであれば約2時間で満充電可能。幅広い機器にフルスピードで充電可能となっています。 Anker PowerPort III 65W Pod Lite 製品の仕様 サイズ:約52 × 41 × 30 mm(プラグ部を含む) 重さ:約 99 g 入力:100-240V~ 2A 50-60Hz 出力:5V=3A/ 9V=3A/ 15V=3A/ 20V=3.25A / PPS: 3.3-21.0V=3.09A (最大64.89W) Anker独自技術のMiniFuelを搭載し、幅約3cm、高さ約4.1cmのコンパクト設計と、今までに

                                                                            更に小型化された65W出力のUSB-C急速充電器「Anker PowerPort III 65W Pod Lite」が発売 - こぼねみ
                                                                          • 電子書籍+PODで「基礎から学ぶReact Native入門」が出ます(追記:出ました&電子版トラブルの顛末) - ナカザンドットネット

                                                                            3/13追記: 2/25に発売しました🎉 残念ながら無事に、とはいかず、電子書籍版にレイアウト崩れが見つかったために一時Kindle版を取り下げていました。 この問題は3/3に復旧しています。Kindle版、プリントオンデマンド(ペーパーバック)版をそれぞれお楽しみください。 【修正完了】大変長らくお待たせいたしました。先日、Kindle版『基礎から学ぶReact Native入門』に不具合が見つかり、データの修正作業を行っておりましたが、修正が完了したため、Kindle版の販売を開始しております。改めまして、この度は皆さまにご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。 pic.twitter.com/C9cXSRl4WD— CodeZine (@codezine) 2021年3月3日 本が出ます 2021年2月25日に、翔泳社さんから電子書籍+プリントオンデマンドで本を出すことになり

                                                                              電子書籍+PODで「基礎から学ぶReact Native入門」が出ます(追記:出ました&電子版トラブルの顛末) - ナカザンドットネット
                                                                            • Anker PowerPort III 65W Pod レビュー : USB PD充電器に迷ったらこれを買うべし (2020)

                                                                                Anker PowerPort III 65W Pod レビュー : USB PD充電器に迷ったらこれを買うべし (2020)
                                                                              • トヨタの超小型2人乗りEV「C+Pod」でさいたま~東京を往復してみた 「FOMM ONE」とどう違う?

                                                                                前回、2021年の5月の記事掲載時点ではスタートして間もない実証実験だったマイクロEVのシェアリングに、新しい車両が追加された。トヨタの「C+Pod」である。 これまでは法人や自治体への販売やリースのみだったが、一般ドライバーもトヨタの販売店を通して、2021年12月から購入やリースが可能になっている。さいたま新都心エリアでもこの1月からHELLO SCOOTERのメンバーであれば借りることができるようになった。

                                                                                  トヨタの超小型2人乗りEV「C+Pod」でさいたま~東京を往復してみた 「FOMM ONE」とどう違う?
                                                                                • トヨタ C+pod | トヨタ自動車WEBサイト

                                                                                  一部の法人に向けて限定した1人乗り仕様もございます。 ※現在、お近くのトヨタの販売店ではお買い求めができません。 ※詳しくは、トヨタ自動車㈱お客様相談センターにおたずねください。

                                                                                  新着記事