並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

quineの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • RubyKaigi 2024をきっかけにQuineに入門してみた - Findy Tech Blog

    ハイサイ、ファインディでTeam+を開発しているEND(@aiandrox)です。 RubyKaigi 2024最高でしたね!!私は2度目の参加でしたが、去年よりもみんなが笑っているところで笑えるようになり、各種イベントなどでいろんな方と話すことができたのでさらに楽しめました。 今回特に印象に残ったのは初日のKeynoteの「Writing Weird Code」でした。 「なるほどわからん」という感じで、正直半分以上わからなかったです。ただ、描画されたコードが格好よくてめちゃくちゃ感動しました。何が起きているのかはわからなかったけど、なんか浪漫のようなものを感じました。 せっかくRubyKaigiでQuineというものを知ったのだから、自分にどこまでできるのかはわからないけどやってみたい!ということで、Quineに挑戦してみました。 Quine(クワイン)とは Quineとは、自分自身の

      RubyKaigi 2024をきっかけにQuineに入門してみた - Findy Tech Blog
    • Ruby "Quine" Paper Craftの解説 - STORES Product Blog

      STORESでフルタイムRubyコミッタをやっている遠藤(@mametter)です。 昨日は RubyKaigi 2024 の STORES ブースで開催していた企画 Ruby "enbugging" quiz の解説をしましたが、ブースでは Ruby Paper Craft というのも配布していました。今日はこちらを解説します。 STORES ブースで配布しているもの🎁 Ruby Paper Craft made by @mametter #rubykaigi pic.twitter.com/7tc62pZmkJ— STORES Tech (@storesinc_tech) 2024年5月15日 これは何 組み上げたらRubyっぽい形になるペーパークラフトです。 Ruby Paper Craftを組み上げた様子 遠藤が展開図を生成するプログラムを書きました。もちろんRubyで。そのスク

        Ruby "Quine" Paper Craftの解説 - STORES Product Blog
      1