並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 141件

新着順 人気順

rails7の検索結果1 - 40 件 / 141件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

rails7に関するエントリは141件あります。 railsrubyRuby などが関連タグです。 人気エントリには 『Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに』などがあります。
  • Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに

    Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Rails 7」が正式リリースされました。 Rails 7.0 FINAL: The fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. https://t.co/WxJ0nKYfE7 — Ruby on Rails (@rails) December 15, 2021 Rails 7の最大の変更点は、フロントエンド開発環境が刷新されてNode.jsを用いない構成がデフォルトとなったことでしょう。 Rails 6では、優れたフロントエンド開発環境を実現するためにトランスパ

      Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに
    • Rails 7.0でアセットパイプラインはどう変わるか | Wantedly Engineer Blog

      Rails 7.0ではフロントエンドサポートが刷新されます。新たなライブラリが多数導入され、選択肢が増えるため、「Rails公式のものを選べばOK」という戦略が通用しなくなります。 本稿では、Railsでフロントエンドを書くための選択肢について、その歴史と実装を踏まえて比較検討します。 結論から言うと(まだアルファ版なので今後も状況が変わる可能性はありますが、) 新規アプリケーションではSprocketsの役割は無くなりそうです。新しいライブラリとして Propshaft, importmap-rails, jsbundling-rails, cssbundling-rails が登場し、主要な選択肢として以下が提供されます。 (各ライブラリの詳細については後述します) Propshaft + importmap-railsデフォルトの選択肢。Node.jsが不要。トランスパイルを含め、複

        Rails 7.0でアセットパイプラインはどう変わるか | Wantedly Engineer Blog
      • Rails 7とReactによるCRUDアプリ作成チュートリアル(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

        概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to Create a CRUD App with Rails and React · James Hibbard 原文公開日: 2022/04/01 原著者: James Hibbard 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 React logo is licensed under Creative Commons — Attribution 4.0 International — CC BY 4.0. ほとんどのWebアプリケーションでは、何らかの形式でデータを永続化する必要があります。これは、サーバーサイド言語で作業する場合はシンプルにやれるのが普通です。しかし、そこにフロントエンドのJavaScriptフレームワークも加わってくると、少しややこしくなり始めます。 本チュートリアルでは、Ruby on Rai

          Rails 7とReactによるCRUDアプリ作成チュートリアル(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
        • Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+

          September 6, 2021 Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+ Rails has been unapologetically full stack since the beginning. We've continuously sought to include ever-more default answers to all the major infrastructure questions posed by modern web development. From talking to a database, to sending and receiving emails, to connecting web sockets, to rendering HTML, to integrati

            Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+
          • Rails 7.1をn倍速くした話

            鹿児島Ruby会議02 の講演「Rails 7.1をn倍速くした話」のスライド https://k-ruby.com/kagoshima-rubykaigi02/ #k_ruby

              Rails 7.1をn倍速くした話
            • Rails 7.0: Fulfilling a vision

              This version of Rails has been years in the conceptual making. It’s the fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. An omakase menu that includes everything from the aperitif to the dessert. This vision wasn’t possible even just a few years ago. We simply didn’t have the core technologies i

                Rails 7.0: Fulfilling a vision
              • Rails 7.0 + Ruby 3.1でゼロからアプリを作ってみたときにハマったところあれこれ - Qiita

                Ruby on Rails Advent Calendar 2021の枠が空いていたので、あとから登録しました はじめに 個人的なプロジェクトになりますが、僕が翻訳しているRSpecの入門書「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を2022年前半にRails 7.0バージョンにアップデートしようと考えています。 そこでこの本の中で使っているサンプルアプリケーションをRails 7.0でゼロから作り直してみました。フロントエンド周りを中心に結構考え方が変わっている部分があったので、「ここでハマった!」とか「こういうポイントを押さえておくといいかも」という点をあれこれ書いてみます。 なお、Rails 7.0版のサンプルアプリケーションはまだ公開できる状態ではないので、公開はもうしばらくお待ちください🙏 今回作成したサンプルアプリケーションはこちらで公開してい

                  Rails 7.0 + Ruby 3.1でゼロからアプリを作ってみたときにハマったところあれこれ - Qiita
                • Rails7がもつフロントエンドへの「答え」

                  Rails7のアルファ版がリリースされました。 最近、Railsニューリリースの記事をみてもテンションがあがらなかったのですが(個人開発ではもっぱらNext.jsとかFlutterのお世話になってました)、下記のDHHによるデモが久々に 「Railsっていいかも」 って思える内容だったので、背景も含めて解説します。 Railsの存在意義 みなさんは、どうやってRails使い始めましたか? 自分はRails3.1あたりで独学でウェブアプリ開発をはじめました。そのときに「簡単に始められて」「ビジネスロジックが増えても生産性が落ちない」 というあたりで、他に浮気する理由がなかった、というのが私の理由です。 それから数年が経ちますが、最近のRailsのアップデートは Basecamp(Railsの基となった製品)が必要としている機能がポートされているだけ という印象でした。 アプリケーションの複雑

                    Rails7がもつフロントエンドへの「答え」
                  • Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog

                    こんにちは、サーバーグループの市川です。モバイルクライアントグループに所属していましたが、バックエンドの開発を担当することが多くなったので、サーバーグループ異動にしました。 最近、Studyplusブックというサービスをリリースしました。Studyplusアプリ内で、200冊以上の参考書が読み放題で使えるサービスです。 このサービスの開発にあたって、社内向けの管理画面を新規に構築したのですが、Rails 7から標準でインストールされるHotwireを利用することにしました。 今回はHotwireを実際に利用する上で、どういったUIを作ればいいか試作しましたので、その話を書きます。 作った画面 書いたソースコード 使った技術 解説 Turboを理解する Turbo Frameでフレーム分割する 追加フォーム (Turbo Frame) 追加処理 (Turbo Stream) 編集フォームと更

                      Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog
                    • Rails 7のJavaScriptとの統合は素晴らしい - Hotwire、import maps、バンドラーとの統合、APIサーバー

                        Rails 7のJavaScriptとの統合は素晴らしい - Hotwire、import maps、バンドラーとの統合、APIサーバー
                      • Rails 7 で React & TypeScript を導入する方法(tsx, esbuild, jsbundling-rails) - LEFログ:学習記録ノート

                        ※この記事では「新しくRails 7 アプリを作成するときのこと」を想定していますが、Rails 6を7に上げるときにもそれなりに役立つ情報だと思います! 結論 rails newのときにesbuildを指定してあげれば、あとはJavaScriptファイルや.jsxファイルを、.tsxにしてあげるだけでOK。 型チェックや構文チェックを導入するには少し注意が必要。 概要 現在、Rails 7を使ってフロントエンドを構築する方法には、大きく分けて3種類あります。 importmapsを使って、素のJavaScriptを使ってフロントエンドを作る esbuildを使って、JSXファイルを使ってフロントエンドを作る Rails 7をAPIモードにして、フロントエンドはNextjsで作る 自分はこの2番めの「esbuildを使ってフロントエンドを作る」を選択しました。理由は、Railsのslim上

                          Rails 7 で React & TypeScript を導入する方法(tsx, esbuild, jsbundling-rails) - LEFログ:学習記録ノート
                        • Rails 7.0.5以降におけるcreate_associationメソッドの挙動変更についてまとめ - おもしろwebサービス開発日記

                          この件、関連するPRやIssueが複数あってコメントも分散しており、人に説明するのがややこしいのでブログとしてまとめたものになります。間違いや意見などあったらコメントください! 追記(2023/08/02) 7-0-stableブランチに今回の変更をrevertするコミットが入りました。挙動が変わって困った人が出たので一度元に戻して仕切り直しにする方針のようです。 [7-0-stable] Revert singular association breaking changes by zzak · Pull Request #48809 · rails/rails 7.0.7がいつリリースされるかはわかりませんが、今の状態でリリースされたら7.0.4の振る舞いに戻ることになります。7.0.5以降の変更で困っている人は一旦7-0-stableを指すようにすると良いかもしれません。 概要 Ra

                            Rails 7.0.5以降におけるcreate_associationメソッドの挙動変更についてまとめ - おもしろwebサービス開発日記
                          • Rails 7でReactとHotwireを同時に使って個人開発して得た知見

                            Reject on Rails 2023の登壇スライドです。 Gotanda.rb 2023-10-17で発表しました。 - 『引用箱』のリポジトリ → https://github.com/lef237/quotelist - ブログのURL → https://lef237.hatenablog.com/

                              Rails 7でReactとHotwireを同時に使って個人開発して得た知見
                            • 📕 Railsガイドが Rails 7.0 に対応|YassLab 株式会社

                              2021年12月にリリースされた Rails 7.0 に合わせて、Railsガイドも Rails 7.0 に対応しました! 🆕✨ Rails 7.0 リリースノート - Railsガイド大きな変更のあったコンテンツは以下の通りです。新規ガイドには 🆕 を付けています。WIP の部分もありますが、更新箇所の全体像を把握する際のご参考になれば幸いです 😌✨ 🆕 追記: Rails 7.1 にも対応しました!

                                📕 Railsガイドが Rails 7.0 に対応|YassLab 株式会社
                              • STIとautoloadingとRails 7 - Money Forward Developers Blog

                                こんにちは。マネーフォワード クラウド会計Plus (以下会計Plus)でエンジニアをしているぽっけです。 しばらく前に、会計PlusのRails 7へのアップグレードが完了しました。その中では様々な対応を行いましたが、この記事では特に印象的だったSTIとautoloadingの対応についてご紹介しようと思います。 STIとautoloadingは相性が悪いです。Rails 7以前は簡単な修正でこれらが共存して動いていましたが、Rails 7ではそのコードが動かなくなってしまいました。この問題は最終的には修正されましたが、それまでに紆余曲折あり修正までに何回ものPull Requestが必要になりました。 ⁠対象読者 Ruby on Railsを使用した開発経験があることを前提としています。また、STIやautoloadingについて詳細な説明はしません。それらを知らない場合は、該当するR

                                  STIとautoloadingとRails 7 - Money Forward Developers Blog
                                • Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap

                                  この記事は現時点(2021-04-28)のrails/railsのmainブランチの最新のコミットでテストしています。 TL;DR invert_whereはすべてのwhereをinvertする 使い方によっては意図しない条件をinvertして危険 invert_whereとは invert_whereは、Rails 7でActiveRecord::Relationに追加される予定のメソッドです。 このメソッドは、relationにチェーンして呼び出すことで、それまでのwhereの条件を反転できます。 つまり次のようになります。(CHANGELOGから引用) class User scope :active, -> { where(accepted: true, locked: false) } end User.active # ... WHERE `accepted` = 1 AND

                                    Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap
                                  • GitHub - everyleaf/hotwire-demo: Rails7 で構築された非Hotwireのアプリを、Hotwire各技術で改良していくリポジトリです。

                                    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

                                      GitHub - everyleaf/hotwire-demo: Rails7 で構築された非Hotwireのアプリを、Hotwire各技術で改良していくリポジトリです。
                                    • Rails 7.1にバージョンアップしました - inSmartBank

                                      こんにちは、サーバーサイドエンジニアのmitaniです。先月、B/43を構成するシステムのうち、3つのRailsリポジトリの7.1バージョンアップが完了しました! 大きな躓きポイントはなかったのですが、参考までに手順やRails 7.1の内容を紹介しようと思います。 B/43のアーキテクチャ https://smartbank.co.jp/recruit/engineer-summary B/43は、上の図のように複数のサービスから構成されています。そのうちRailsで作られているサービスが3つあります(core-api / auth-api / aml-api)。バージョンアップする際には3つまとめて行う運用をとっているため、今回も3つバージョンアップしました。 各リポジトリは全てDocker化されています。各リポジトリのDockerfileは、共通してruby等をインストールしているベ

                                        Rails 7.1にバージョンアップしました - inSmartBank
                                      • Rails7.1からcolumn,enum名に使えない名前が増える可能性が高いので注意 - カレーの恩返し

                                        3行まとめ Rails 7.1 から dup, freeze, hash, object_id, class, clone, frozen は column 名や enum の種類として使えなくなる可能性が高い 該当 column を持つ Model の initialize で ActiveRecord::DangerousAttributeError が発生する 各位そういった名前を使わない、rename するなど身構えておきましょう 起きていた問題 会社の Rails アプリケーションに対して rails/rails の main branch を使ってテストを走らせていたら以下のようなエラーを数多く見かけるようになった。 ActiveRecord::DangerousAttributeError: object_id is defined by Active Record. Che

                                          Rails7.1からcolumn,enum名に使えない名前が増える可能性が高いので注意 - カレーの恩返し
                                        • Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能

                                          Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能 Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Rails 7.1」正式版がリリースされました。 Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!https://t.co/c32MdUifNs — Ruby on Rails (@rails) October 5, 2023 メジャーバージョンアップとなったRails 7の登場が2021年12月。 Rails 7は、フロントエンド開発環境が刷新されてNode.jsを用いない構成がデフォルトとなり、TurboとStimulusという2つのフレームワークを搭載したHotwireなどが搭載されるなど、大型のアップデートで

                                            Rails 7.1正式リリース。本番デプロイ用のDockerfile自動生成、遅いクエリの非同期化など新機能
                                          • Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

                                            IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。 実は、各主要な言語の求人数を毎年チェックしてまして、この3年でRuby on Railsの求人数が急激に増加しているのがわかりました。 Indeed Japanで公開されている求人数によると2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月に2万9千件、2023年1月に6万件、2024年1月に8万1千件になりました。このように急激にRailsの求人情報が増えたのは、コロナ禍によって非対面営業に注目が集まり、アフターコロナではWebを活用したビジネスの効率化を進める企業が増えたことを表しています。またDXはデジタルを活用したビジ

                                              Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
                                            • 週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報が大量に出ているので、泣く泣く絞ってみました。 Bye-bye Byebug, Hel

                                                週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Active Record Encryption-- hint.io 原文公開日: 2021/07/06 原著者: Jason Dinsmore サイト: hint.io 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails 7のActive Recordに、実にクールな新機能が導入されることになりました。モデル内で使える強力なencrpyts宣言によって呼び出される、アプリケーションレベルの暗号化機能です。この新機能は、アプリケーションコードとデータベースの間に暗号化の層を提供します。要するに、ActiveRecord::Encryptionを用いたデータがActive Recordオブジェクトに読み込まれると平文になり、データベースに置かれると暗号化されます。 本記事では、この新機能の使い方の概要を説明し、いくつかの優秀な

                                                  Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                • Rails 7: The Demo

                                                    Rails 7: The Demo
                                                  • Rails 7: guard-livereload gemで開発中にライブリロードする|TechRacho by BPS株式会社

                                                    Rails 7の新規アプリで遊んでいると、やはりライブリロード機能(ファイル更新を監視してブラウザを自動リロードする、いわゆるホットリロード)が欲しくなったので、guard-livereload gemでDocker環境にライブリロード機能を導入しました。Rails 7でちょっと便利になった点があります。 環境 Docker(docker-compose)環境が前提 Docker Desktop for Mac: 4.4.2 (73305) Engine: 20.10.12 Compose: v2.2.3 Rails 7 + Ruby 3.1 Rails 7サーバーを./bin/devで起動できることが前提 インストール方法 Gemfileに以下を追加し、bundle installを実行します。 group :development do # (略) + gem "guard-liver

                                                      Rails 7: guard-livereload gemで開発中にライブリロードする|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • Rails 7.0.1 has been released

                                                      Hi everyone, I am happy to announce that Rails 7.0.1 has been released. The focus of this release is bring support to Ruby 3.1, released last Christmas (December 25, 2021). This release also brings a few bug fixes and documentation improvements. CHANGES since 7.0.0 To view the changes for each gem, please read the changelogs on GitHub: Action Cable CHANGELOG Action Mailbox CHANGELOG Action Mailer

                                                        Rails 7.0.1 has been released
                                                      • Rails 7.1 + Ruby 3.3 で YJIT を有効化してパフォーマンス改善を行った結果

                                                        この記事の概要 こんにちは。PharmaX でエンジニアをしている諸岡(@hakoten)です。 この記事では、薬局DX事業部のバックエンドで採用しているRuby on Railsのアプリケーションについて、Rubyバージョンを3.3にアップグレードし、YJITを有効化した結果、どのようにパフォーマンスが向上したかをご紹介します。 現在のRuby on Railsのバージョンは、「7.1.3」になります。 YJITについての簡単な説明 YJITとは、CRuby内部に組み込まれた軽量のJIT機能で、遅延コード生成を行い、必要なメソッドを部分的にコンパイルすることで高速化を図る仕組みです。 (処理系は詳しくないため、ざっくりになってしまいすみません。。) Ruby 3系列の主要な機能の一つであり、3.1で導入され、3.2で正式にサポートされ、3.3においてさらに安定化が行われています。 詳しい

                                                          Rails 7.1 + Ruby 3.3 で YJIT を有効化してパフォーマンス改善を行った結果
                                                        • Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!

                                                          Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more! Rails World just started and we are getting together with the community in person to celebrate of the 20th anniversary of Rails and the release of Rails 7.1. In this release there has been over five thousand commits made by over 800 contributors since Rails 7.0, so it is packed with new features and improvements. Dockerfiles

                                                            Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!
                                                          • Rails 7ではReactアプリ作成が簡単に! importmap-railsとPropshaftを活用したチュートリアルで体感しよう

                                                            はじめに WebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsは、2021年12月にバージョン7となりました。これに伴い、クライアントサイド開発のサポートについても大きな変化を遂げ、多様な選択肢が提供されるようになりました。本連載では、このRails 7にフォーカスし、クライアントサイド開発のためのさまざまな機能を、API開発やリアルタイムWeb開発も絡めながら紹介していきます。 対象読者 Ruby on Railsを長らく使ってきた方 他のWebアプリケーション開発フレームワークを使ってきた方 Railsにおけるフロントエンド開発に関心のある方 必要な環境 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。 macOS Monterey Ruby 3.1.0p0 Ruby on Rails 7.0.2.3 Google Chrome 100 フロントエンド開発関連の

                                                              Rails 7ではReactアプリ作成が簡単に! importmap-railsとPropshaftを活用したチュートリアルで体感しよう
                                                            • 【個人開発】世の中のWebサービスを探す手間が省けるアプリを、未経験者が開発してみた【Rails7】 - Qiita

                                                              はじめに はじめまして、@takutaku_hiroです。 私は現在、スクールに通いプログラミングの勉強を行っています。その中で、初めての個人開発として『WebAppDiary』というWebアプリを作成しました。 まだまだプログラミング学習中の未経験エンジニアであり、技術的な内容などは誤りを含む可能性があります。 そのため、おかしな記述などがあればコメント等で教えていただけたら幸いです🙇 作成したアプリ:WebAppDiary サービス URL:https://www.webappdiary.com/ GitHub URL:https://github.com/hiroshi-okimura/web_app_diary ちなみに今後のアップデート情報とかは以下のアカウントで告知していく予定です!よければこちらも見てみてください! サービス概要 個人開発の参考として、デザイン・機能・導線な

                                                                【個人開発】世の中のWebサービスを探す手間が省けるアプリを、未経験者が開発してみた【Rails7】 - Qiita
                                                              • Adding support for cross-cluster associations to Rails 7

                                                                EngineeringOpen SourceAdding support for cross-cluster associations to Rails 7At GitHub, we recently added a new feature to Rails that will be available in 7.0: support for handling associations across database clusters. Ever since we made the leap at GitHub to upgrade off our fork of Rails and worked hard to stay up to date with the latest releases, we’ve consistently looked for ways to improve t

                                                                  Adding support for cross-cluster associations to Rails 7
                                                                • Rails 7.0.0がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  Ruby on Rails 7.0.0がついにリリースされました。 Rails 7.0 FINAL: The fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. https://t.co/WxJ0nKYfE7 — Ruby on Rails (@rails) December 15, 2021 リリース情報: Ruby on Rails — Rails 7.0: Fulfilling a vision 同時にRuby on Rails公式サイトのデザインもリニューアルされました。 rubyonrails.orgより 英語版Changelog

                                                                    Rails 7.0.0がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • 2021-08-17のJS: Next.js 11.1、Rails 7で予定されているimport mapsベースのJSライブラリの利用

                                                                    Import mapsはChrome系ブラウザのみがサポートしているため、他のブラウザではES Module Shimsを利用する必要があります。(rails/importmap-railsにはshimが同梱されています) Rails 7では、JavaScriptのbuildやbundleをせずにCDNからライブラリを取得できる仕組みをImport mapsを使って実現して、現在のwebpackerをオプションへと変更する予定となっています。 TypeScriptやReactのようなビルドを前提とする仕組みはwebpackerを利用する必要があります。 詳しい動作については次の動画でデモが公開されています。 Alpha preview: Modern JavaScript in Rails 7 without Webpack - YouTube JSer.infoをサポートするには 😘

                                                                      2021-08-17のJS: Next.js 11.1、Rails 7で予定されているimport mapsベースのJSライブラリの利用
                                                                    • Ruby 3.1に対応したRails 7.0.1がリリース。「Ruby 3.1 on Rails 7」が実現

                                                                      Ruby 3.1に対応したRails 7.0.1がリリース。「Ruby 3.1 on Rails 7」が実現 Rails開発チームは、Ruby 3.1に対応したRails 7.0.1の正式リリースを発表しました。 Rails 7.0.1 has been released with support to Ruby 3.1 https://t.co/XIwUELdlFx — Ruby on Rails (@rails) January 6, 2022 Rails 7は昨年(2021年)12月16日にリリースされたRubyのフレームワークです。Rails 6で同梱されていたNode.jsを用いない構成をデフォルトとすることで、フロントエンド開発環境が大幅に刷新されるなどの変更が行われました。 参考:Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに Rub

                                                                        Ruby 3.1に対応したRails 7.0.1がリリース。「Ruby 3.1 on Rails 7」が実現
                                                                      • Rails 7 で追加されたComparisonValidatorで日付のバリデーションを実装する

                                                                        この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 はじめに こんにちは。 GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 前回の記事では Rails 7 から実装された query_log_tags について紹介しました。 はじめにこんにちは。GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。以前、本ブログでRails 6.1に新しく追加された機能について紹介しました。今回はRails 7から追加された「query_log_tags」について紹介します。query_log_tagsとは?query_log_tags は Active Record のオプションの一つで、設定を有効にすることでクエリのログに自動でコメントを追加することができる機能です。元々は「Marginalia」というGemで実装されていた機能とのこと。詳細

                                                                          Rails 7 で追加されたComparisonValidatorで日付のバリデーションを実装する
                                                                        • Rails 7: エラー発生位置をわかりやすく示すerror_highlightが導入された(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails now uses error_highlight to locate the columns where an error is present | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/09/20 原著者: Swaathi Kakarla サイト: Saeloun Blog 参考: 週刊Railsウォッチ(20220920) Ruby 3.1のerror_highlight機能でエラー発生位置が詳しく表示されるようになった #45818は、現時点ではmainブランチにのみマージされており、7-0-stableブランチには含まれていません。また、error_highlightはRuby 3.1以降でのみ有効になります。 Ruby 3.1で導入されたerror_highlightと呼ばれる新機能によって、エ

                                                                            Rails 7: エラー発生位置をわかりやすく示すerror_highlightが導入された(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!

                                                                            Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more! Rails World is fast approaching and we’re gearing up to celebrate the 20th anniversary of Rails in style with the first beta release of Rails 7.1! There has been over five thousand commits made by over 800 contributors since Rails 7.0, so this release is packed with new features and improvements. Please help us test a

                                                                              Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!
                                                                            • Rails 7: dartsass-rails gemはNode.jsなしで使える|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              週刊Railsウォッチ20220228でもお伝えしましたが、つい最近、dartsass-rails gemがRailsのGitHubリポジトリで正式に登場しました。 dartsass-railsは、本家Dart Sassのバイナリ実行ファイルをラップしています。現時点ではLinuxとmacOSでi32版とx64版、Windowsでx64版のバイナリ実行ファイルがあります。今回初めて気づきましたが、Dart Sassは2016年のごく初期からバイナリ実行ファイルをリリースし続けているんですね。 参考: Releases · sass/dart-sass どこかで見たような話ですね。そう、以下の記事にも書いたように、tailwindcss-rails gemもバイナリ版CLIツールをラップしています↓。最近のJSツールチェインはバイナリ版も出すのが流行りなのでしょうか。 Rails 7: im

                                                                                Rails 7: dartsass-rails gemはNode.jsなしで使える|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • Rails 7.0 RC1: New JavaScript Answers, At-Work Encryption, Query Origin Logging, Zeitwerk Exclusively

                                                                                Rails 7.0 RC1: New JavaScript Answers, At-Work Encryption, Query Origin Logging, Zeitwerk Exclusively We’re almost ready to declare Rails 7 done! The feedback since the first alpha release has been wonderful, we’ve eliminated a slew of issues, and we’ve seen Basecamp, HEY, GitHub, and Shopify all run in production on this alpha series. So we now feel so confident that this is nearly ready that we’

                                                                                  Rails 7.0 RC1: New JavaScript Answers, At-Work Encryption, Query Origin Logging, Zeitwerk Exclusively
                                                                                • Rails 7: ArelにSQLのFILTER句のサポートが追加(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7 Arel adds support for FILTER clause | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/05/31 原著者: Rohit Joshi サイト: Saeloun.com この改修は、7-0-stableにマージ済みです。 Arelについて ArelはRuby向けのSQLジェネレータライブラリです。SQLのAST(抽象構文木: Abstract Syntax Tree)アプローチを用いて、複雑なSQLクエリを意味のわかる再利用可能な形で記述できます。 数式の表現に式木(Expression Tree)を使うのと同様に、ArelではSQL構文をノードとして表現します。 Arelでは、count、eq、not_eq、gtといったさまざまな述語(式木の演算子に相当)を用いてSQLをビル

                                                                                    Rails 7: ArelにSQLのFILTER句のサポートが追加(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  新着記事