並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

soracomの検索結果1 - 40 件 / 59件

soracomに関するエントリは59件あります。 IoTSORACOMiot などが関連タグです。 人気エントリには 『サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ』などがあります。
  • サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ

    たとえば次のような「user.proto」というプロトコル定義ファイルを用意し、これを変換する例を見てみよう。 syntax = "proto3"; message Picture { uint32 id = 1; uint32 width = 2; uint32 height = 3; enum PictureType { PNG = 0; JPEG = 1; GIF = 2; } PictureType type = 4; } message User { uint32 id = 1; string nickname = 2; string mail_address = 3; enum UserType { NORMAL = 0; ADMINISTRATOR = 1; GUEST = 2; DISABLED = 3; } UserType user_type = 4; repeated

      サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ
    • SIMってなんだ? ~セルラー通信がつながる仕組み、解説します~

      2023年4月6日開催「SORACOM UG Online #16 ~SIMの日イベント~」で、ソラコム今井(factory)が発表した資料です。

        SIMってなんだ? ~セルラー通信がつながる仕組み、解説します~
      • ドキュメントを改善するためのはじめの一歩

        LINE TECHNICAL WRINTING MEETUP Vol.8 2021.10.14 https://line.connpass.com/event/226589/ 「ドキュメントを改善するためのはじめの一歩」 株式会社ソラコム テクニカルライター 矢崎 誠 イベントレポート https://blog.soracom.com/ja-jp/2021/10/25/technical_writing_tips_slack_glossary/

          ドキュメントを改善するためのはじめの一歩
        • 起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020

          2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15

            起業家的?!エンジニアのススメ | Developer Summit 2020
          • IoT と時系列データと Elasticsearch | Data Pipeline Casual Talk Vol.4

            IoT と時系列データと Elasticsearch Data Pipeline Casual Talk Vol.4 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太

              IoT と時系列データと Elasticsearch | Data Pipeline Casual Talk Vol.4
            • SORACOM AirとRaspberry Pi 3 B+でIoT遠隔環境監視システムを作ってみた。 – アキバのアミュレット店員がやってみた

              カテゴリー AKiTiO (53) Archgon (1) EZCast ProAV (2) IoT (1) OWC (50) PowerColor (4) POWERSTEP (72) QuattroPod (17) RebDrive (31) SPARKLE (1) UPS (5) Wise クリエイターストーリー (10) Wiseフラッシュメモリ (36) お知らせ (195) ネットワーク (36) ベンチマーク (52) 店頭展示 (60) 新製品 (121) 現在の展示 (18) 脳画像解析 (1) 設定サービス (24)

              • ソラコムは、AWS上にミッションクリティカルなシステムをどう構築し、運用しているのか。IoTプラットフォーム開発と運用を聞いた[PR]

                ソラコムは、AWS上にミッションクリティカルなシステムをどう構築し、運用しているのか。IoTプラットフォーム開発と運用を聞いた[PR] パブリッククラウドであるAWS(Amazon Web Services)の上に、セルラー通信網に対応したパケット交換や帯域制御、顧客管理、課金機能などを構築することで、IoTデバイス向けの通信サービスを提供するスタートアップ企業として登場したソラコム。 同社はサービスの根幹にかかわるミッションクリティカルな機能を含むあらゆるサービスと業務システムを、AWS上に構築し運用するというチャレンジングな試みを実現し、サービス開始後3年半でIoT回線100万回線を達成。サービス面でもビジネス面でも成功を収めてきました。 現在、同社は自社でSIMを発行するいわゆる「フルMVNO」となり、NTTドコモとKDDIの国内セルラー網に加えて世界130の国と地域の通信キャリアや

                  ソラコムは、AWS上にミッションクリティカルなシステムをどう構築し、運用しているのか。IoTプラットフォーム開発と運用を聞いた[PR]
                • 「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう

                  IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を実現できます。また、Wi-Fi/BLE(Bluetooth)といった通信機能が内蔵されているので、IoTデバイスの製作によく用いられる人気のデバイスです。先日ソラコムから発表された「M5Stack用 3G拡張ボード」を利用することで、セルラー通信機能を搭載できるようになり、利用シーンがさらに大きく広がりました。今回は、このM5Stackと3G拡張ボードを組み合わせて「いつでも・どこでも・だれでも使える、雨雲レーダー表示デバイス」を作ってみます。 本記事の内容を動画でも解説しています!

                    「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう
                  • 産業用途で活用が進む「Raspberry Pi」の最新動向~ラズパイIoTの基礎から事業化のコツまで

                    2021年4月にソラコムが開催したSORACOM Device Meetup #3では、「ラズパイ初心者から経験者まで役立つIoTのいろは」をテーマに、ラズパイ活用をよく知る4社が登壇、ラズパイの産業利用について紹介しました。150名が参加した本イベントから、ラズパイの産業利用のコツを紹介します。 昨今、ビジネス用途の業務の可視化や、生産性向上のための取り組みに、Raspberry Pi(ラズパイ)を使っているというニュースを見かけるようになりました。ラズパイは、もともと教育用途で開発された超小型コンピュータで、リーズナブルな価格で入手しやすいことからDIY、プロトタイピング用途で使うものと思われがちです。しかし、ラズパイの仕様は、新しいモデルがでる度に向上しパソコン相当となっており、その出荷数の6割が産業用途です。Raspberry Pi 3から通信機能も強化され、最近ではセルラー通信を

                      産業用途で活用が進む「Raspberry Pi」の最新動向~ラズパイIoTの基礎から事業化のコツまで
                    • AWS・GCP・AzureのIoTプラットフォームを調べている - Qiita

                      プロトコルはMQTTかHTTP、各社デバイスパートナを持っており、そのデバイス上で使えるSDKを提供している感じ。エッジでは機械学習 各サービスの資料 軽くググったら出てきた資料たち AWS が提供する IoT ソリューションと ITS における活用 「AWS IoTのベストプラクティス」それホント!? オートモーティブIoT GCP Azure SORACOM SORACOMはこの分野でかなり頑張ってる感じ。GAFAのIoTプラットフォームの劣化版を作らず、彼らに乗っかって早くPoCを回してやりたいことをやってしまおうというアイデア。以下の資料は、技術だけじゃなくて、IoTプロジェクトの進め方、ベストプラクティスに言及していて面白い。GCP, Azure, AWSともにアーキテクチャの図が横通しで見られる。 「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム

                        AWS・GCP・AzureのIoTプラットフォームを調べている - Qiita
                      • IoTデバイスからサーバレスのAWS LambdaやAzure Functionsなどの関数を呼び出し、返値も受け取れる「SORACOM Funk」提供開始、ソラコム

                        IoTデバイスからサーバレスのAWS LambdaやAzure Functionsなどの関数を呼び出し、返値も受け取れる「SORACOM Funk」提供開始、ソラコム ソラコムは、IoTデバイスからAWS LambdaやAzure Functions、Google Cloud Functionsなどのサーバレスコンピューティングに登録されている関数を呼び出し、その返値を受け取れる新機能「SORACOM Funk」を7月2日から提供すると発表しました。 《新サービス発表》IoTデバイスからAWS Lambda / Azure Functions / Google Cloud Functions等のFaaSに直接連携する「SORACOM Funk」の提供を開始 #soracom #discovery2019 https://t.co/eBUyqp1kpI pic.twitter.com/jsE

                          IoTデバイスからサーバレスのAWS LambdaやAzure Functionsなどの関数を呼び出し、返値も受け取れる「SORACOM Funk」提供開始、ソラコム
                        • ラズパイで作るWi-Fiアクセスポイントと、トラフィック計測 (NAPTパターン) - SORACOM公式ブログ

                          こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 IoTはモノとクラウドをネットワークでつなげて、センサーやカメラ画像を用いて現場を共有したり、機器の制御をする技術です。昨今では、試験から本格利用へ進まれる方が多くなってきており、ネットワーク通信量(トラフィック)を把握しておきたい、というお話を伺います。トラフィックが見えてくると、以下が明確になります。 本格利用時で必要となる、通信速度や帯域 ビジネス検討における、従量型ネットワーク利用時の見積もり トラフィックはセンサーや機器の仕様を基に算出できますが、実際には暗号化やシステム連携時のオーバーヘッドも発生することから、実際のトラフィックと乖離する可能性があります。実運用に近づけるには実測が一番なのですが、センサーやカメラ側にトラフィック計測の仕組みが無い場合は実測できません。 そこで本ブログでは、IoTでもよく使われる小型コン

                            ラズパイで作るWi-Fiアクセスポイントと、トラフィック計測 (NAPTパターン) - SORACOM公式ブログ
                          • ソラコム、4つのセンサー内蔵の小型IoTデバイスを発売 | gihyo.jp

                            (⁠株⁠)ソラコムは2020年2月12日、 省電力通信のLTE-Mを使い、GPS、温度、湿度、加速度の4つのセンサーが使えるIoTデバイス「GPSマルチユニット SORACOM Edition」(⁠GPSマルチユニット)を発売した。 「GPSマルチユニット」は、GPS、温度、湿度、加速度を計測する4つのセンサーが内蔵され、同社のLTE-M通信に対応した特定地域向けIoT SIM(plan-D、plan-KM1)をセットして使うことで、センサーデータをセルラー回線で送信することができる。 GPSマルチユニット SORACOM Edition デバイスは外部給電で利用できるほか、充電式バッテリーが内蔵されているため、持ち歩いたり、電源が供給できない場所で利用することも可能。デバイス側に必要な通信設定が入っているため、ユーザはブラウザからの操作だけで、取得するセンサーの値や取得タイミングを設定し

                              ソラコム、4つのセンサー内蔵の小型IoTデバイスを発売 | gihyo.jp
                            • Cognitoのサインイン時に取得できる、IDトークン・アクセストークン・更新トークンを理解する | DevelopersIO

                              先日、Cognitoを使ってみるブログを書きまして、Cognitoを利用してサインインするとIDトークン・アクセストークン・更新トークン(リフレッシュトークン)が発行されることを説明しました。 本ブログでは、このトークンについてもう少し深堀りしていきます。 先日、Cognitoを使ってみるブログを書きまして、Cognitoを利用してサインインするとIDトークン・アクセストークン・更新トークン(リフレッシュトークン)が発行されることを説明しました。 プログラミングせずにCognitoで新規ユーザー登録&サインインを試してみる 本ブログでは、このIDトークン・アクセストークン・更新トークン(リフレッシュトークン)についてもう少し深堀りしていきます。 各トークンの主な用途 IDトークン:連携サービスの認証(例:API Gateway)と認証されたユーザー情報の参照 アクセストークン:Cognit

                                Cognitoのサインイン時に取得できる、IDトークン・アクセストークン・更新トークンを理解する | DevelopersIO
                              • ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」

                                IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムが株式上場申請を取り下げた。「最近の経済環境や市場動向を踏まえて総合的に判断した」という。同社と親会社のKDDIが2月3日に発表した。 ソラコムは2022年11月18日に、東京証券取引所に株式上場を申請。当時は「経営の独立性や、コーポレートガバナンス体制の整備等の一定の準備が整ったと判断し、株式上場申請を行った」としていた。 関連記事 IoTのソラコム、東証に上場申請 ソラコムが11月18日、東証に上場申請。同社と、親会社のKDDIが発表した。 “ダッシュボタン”作れるデバイス、ソラコムが発売 省電力「LTE-M」を利用 ソラコムが、「AWS IoT 1-Click」に対応するボタン型デバイスの提供を始める。Amazon Dash Buttonのように、商品の発注や、メッセージ通知などに使うボタンを開発できる。省電力の通信規格「LT

                                  ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」
                                • ソラコムの3月上場が決定 KDDIの「スイングバイiPO」成功

                                  IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコム(東京都港区)は2月20日、東証グロース市場への新規上場が承認されたと発表した。上場日は3月26日を予定している。 14年創業のソラコムは、17年にKDDI傘下に入り、20年から「スイングバイIPO」による上場を目指してきた。スイングバイは、宇宙探査機が目的の場所へ向かう際、惑星などの重力を利用して加速する手法。KDDIとソラコムは、スタートアップが大企業の支援を受けて成長し、上場することをスイングバイIPOと呼んだ。 21年6月には「グローバルに通用するスタートアップ企業の上場を支援する」として、セコムやソニーグループなど6社がソラコムに出資している。 ソラコムは、22年11月に東京証券取引所に株式上場を申請。23年2月には「最近の経済環境や市場動向を踏まえて」上場申請を一度取り下げたものの、同年11月に再び上場手続きを行っていた

                                    ソラコムの3月上場が決定 KDDIの「スイングバイiPO」成功
                                  • 「ATOM Cam 2」でクラウド録画が月990円から、ソラコム「ソラカメ」がビジネス向けに提供開始 アトムテックと提携し、初期費用は2980円

                                      「ATOM Cam 2」でクラウド録画が月990円から、ソラコム「ソラカメ」がビジネス向けに提供開始 アトムテックと提携し、初期費用は2980円
                                    • ソラコム、IoTデバイスにPCなどからセキュアにリモートアクセスできる「SORACOM Napter」提供開始。時間やアドレス元IPアドレス域など指定可能

                                      ソラコム、IoTデバイスにPCなどからセキュアにリモートアクセスできる「SORACOM Napter」提供開始。時間やアドレス元IPアドレス域など指定可能 ソラコムは、IoTデバイスに対してPCなどからセキュアなリモートアクセスを可能にする機能「SORACOM Napter」の提供を7月2日から開始したと発表しました。 《新サービス発表》IoTデバイスに閉域接続でセキュアにSSH、RDPなどでアクセスができるオンデマンドリモートアクセスサービス「SORACOM Napter」の提供を開始 #soracom #discovery2019https://t.co/NSVCgTJjiO pic.twitter.com/0Omu0TxTlQ — ソラコム公式 (@SORACOM_PR) 2019年7月2日 IoTデバイスにはRaspberry Piのように一定の能力を持つコンピュータなどもあり、場

                                        ソラコム、IoTデバイスにPCなどからセキュアにリモートアクセスできる「SORACOM Napter」提供開始。時間やアドレス元IPアドレス域など指定可能
                                      • AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary

                                        1. この記事について 夏の終わりに身の回りのものを整理していたら、購入していたまま放置していたM5StickVとSORCOM LTE-M Button Plusを発掘した。こんな二つを悪魔合体することでお手軽にAIとIoTを組み合わせられるのではと思いつき、「ソラコムポーズを取るだけで触れることなくSORACOM LTE-M Button Plusnを押す」を試してみた。 果てしなき鍛錬の果に、手でソラコムポーズを取るだけで、SORACOMボタンに触れることなくクリックできる異能の力を身に着けてしまった。。。#soracom #soracomug #高度に発達したSORACOMは魔法と見分けがつかない。 pic.twitter.com/L09lO5T7Fy— masato_ka (@masato_ka) August 31, 2019 念の為説明しておくと映像の左上にはM5StickVで

                                          AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary
                                        • ソラコムのIoT回線サービスが100万契約突破、eSIM投入を契機に急加速

                                          ソラコムは、IoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」の回線契約数が100万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNOとしてサービスを開始してから、約3年半での達成となる。 ソラコムは2019年6月19日、IoT(モノのインターネット)向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」の回線契約数が100万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを開始してから、約3年半での達成となる。 同社の携帯電話通信を用いるIoT向けデータ通信サービスは、当初のNTTドコモ回線を用いる国内向けプランから、KDDI回線を用いるプランやグローバル対応のプランなどサービス拡充を続けてきた。現在、通信サービスとしては6種類、クラウド上でのデータの転送や処理をはじめとするサービスは13種類を

                                            ソラコムのIoT回線サービスが100万契約突破、eSIM投入を契機に急加速
                                          • SORACOM Beamによる通信量の削減効果を金額と電力量の数値で示す - Qiita

                                            2019/12/17 Wio LTEの消費電力比較を追記しました!こちらからご覧いただけます。 はじめに IoTプラットフォームを提供するSORACOMに最初からあったサービスは2つ。 1つはコンソールやWebAPIで携帯回線を自由にコントロールできるSORACOM Air、 もう1つはデバイスからソラコムはSIMで認証された安全なネットワークで通信し、ソラコムで安全なプロトコルに変換して外部にアクセスするSORACOM Beamです。 両方素晴らしいのですが、僕は特にSORACOM Beamに感銘を受けました。 https://soracom.jp/services/beam/ SORACOM Beamでは以下を実現することができます。 軽量な平文通信を暗号通信に変換 通信先をクラウド側で設定可能 SIMで認証された認証情報をクラウドで付与 これは、安全なキャリア網とインターネットを接続

                                              SORACOM Beamによる通信量の削減効果を金額と電力量の数値で示す - Qiita
                                            • オープンソースVPN 「WireGuard」とは?ホワイトペーパーから読み解く仕組みや実用性 - SORACOM公式ブログ

                                              こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 IoT プラットフォーム「SORACOM」には、Wi-Fi や 有線LAN といった IP 通信を、LTE/5G通信と同様に扱うことができる、セキュアリンクサービス「SORACOM Arc (アーク)」があります。このサービスは「WireGuard (ワイヤーガード)」という、オープンソースの VPN によって実現されていますが、ここで初めて聞いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本ブログでは WireGuard の概要や利用にあたっての疑問点を、ホワイトペーパーや実際の動作を基に確認していきます。後半では WireGuard を実際に使う方法を解説します。 WireGuardとは? WireGuardとは、オープンソースの VPN プロトコル / ソフトウェアです。 WireGu

                                                オープンソースVPN 「WireGuard」とは?ホワイトペーパーから読み解く仕組みや実用性 - SORACOM公式ブログ
                                              • eSIMを超える「iSIM」に取り組むソラコム、あらゆるネットワークから接続可能に

                                                eSIMを超える「iSIM」に取り組むソラコム、あらゆるネットワークから接続可能に:製造業IoT(1/2 ページ) ソラコムは、オンラインで開催中の年次ユーザーイベント「Discovery 2021 ONLINE」の基調講演において、新サービスとなる「SORACOM Arc」や、SIMカードの機能をセルラーSoC内に集積する「iSIM」など、同社の最新の取り組みについて紹介した。

                                                  eSIMを超える「iSIM」に取り組むソラコム、あらゆるネットワークから接続可能に
                                                • 困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 | gihyo.jp

                                                  新春特別企画 困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 収束のきざしが見えないパンデミックのさなかで迎えた2021年。ビジネス/プライベートを問わず、世界中のすべての人々が物理的なエクスペリエンスを大幅に制限される時代となり、それにともなってコミュニケーションのベースはリモートへと急速にシフトしています。たとえば日本ではなかなか普及しなかったテレワークも、コロナ禍により多くの企業が導入に踏み切り、人々のワークスタイルは大きく変わりました。 テレワークに限らず、リモートや仮想空間におけるエクスペリエンスが一般的になるということは、社会のテクノロジへの依存、それもAIやエッジコンピューティング、ロボティクス、IoTなど最先端テクノロジのニーズが一段と高まっていくことを意味します。あらゆる物理的な接触の機会が急激に減少しつつある現在

                                                    困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 | gihyo.jp
                                                  • [Discovery2019予習] 忙しい人向けSORACOMサービスまとめ | DevelopersIO

                                                    ども、ゲストブロガーのtakiponeです。 7/2(火)開催のSORACOM Discovery 2019は「IoTを超えて」をテーマに、IoTの最新トレンド、数多くのビジネス活用事例を紹介するカンファレンスイベントです。例年SORACOMの新サービスも基調講演内で発表されるのでSORACOMの新しい展開にも要注目です!無料の事前登録で参加できますので、まだの方はぜひ申し込みましょう! さて、そんな事例や新機能を十分に理解いただくためには、SORACOMサービスを知っておくことが不可欠です。本記事はSORACOM Discoveryの予習として、忙しい方にも読んでいただけるようSORACOM全サービスを短く紹介してみたいと思います!SORACOMのサービスはアルファベット順になっているので、Discovery参加中に知らないサービスが出てきたら、辞書的に本記事を見ていただけると良いかなと

                                                      [Discovery2019予習] 忙しい人向けSORACOMサービスまとめ | DevelopersIO
                                                    • トヨタコネクティッドと日本マイクロソフト、汎用技術とオープンイノベーションで住みやすい社会の実現へ - News Center Japan

                                                      すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

                                                        トヨタコネクティッドと日本マイクロソフト、汎用技術とオープンイノベーションで住みやすい社会の実現へ - News Center Japan
                                                      • 基地局の位置情報を取得できる API を公開しました! - SORACOM公式ブログ

                                                        © OpenStreetMap contributors みなさまこんにちは。 ソラコムのソフトウェアエンジニアの小熊 (ogu) です。 今日は、少し技術寄りなお話になりますが、新しい API を公開いたしましたのでそのご紹介をさせていただきたいと思います。この新しい API を使って、どんなことができるようになるのか、何が嬉しいのか、技術の話題が得意でないという読者の方にも少しでも伝わるように書いてみますので、少し長いですがぜひ最後までお読みいただければと思います。 API とは? そもそも API って何?という方のために簡単にご説明いたしますと、API というのは Application Programming Interface(アプリケーション プログラミング インターフェース)の略で、アプリケーションから SORACOM プラットフォームの機能を利用したり、SORACOM プ

                                                          基地局の位置情報を取得できる API を公開しました! - SORACOM公式ブログ
                                                        • ソラコムが多数の発表、グローバルSIMの進化やFaaS対応、「プログラマブルターンキー」なカメラなど

                                                          ソラコムが多数の発表、グローバルSIMの進化やFaaS対応、「プログラマブルターンキー」なカメラなど:IoTデバイスへのオンデマンドログインも容易に IoTプラットフォーム企業のソラコムが、年次イベント「SORACOM Discovery」に合わせ、eSIM対応などのセルラーサービス新機能/価格改定、Amazon LambdaをはじめとしたFaaSとの連携、カメラソリューションなど、多数の発表を行った。 IoTプラットフォームサービスのソラコムは2019年7月2日、年次イベント「SORACOM Discovery」に合わせ、eSIM対応などのセルラーサービス新機能/価格改定、Amazon LambdaをはじめとしたFaaSとの連携、カメラソリューションなど、多数の発表を行った。 旧「グローバルSIM」の「SORACOM IoT SIM」がメインに、新機能や価格改定 ソラコムは「SORACO

                                                            ソラコムが多数の発表、グローバルSIMの進化やFaaS対応、「プログラマブルターンキー」なカメラなど
                                                          • IoT SELECTION connected with SORACOM

                                                            最新情報 2022-06-01 2022年6月16日(木)16:00~18:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2022-01-17 一部サービスの新規申込停止についてのお知らせ 2021-06-18 「東京センチュリーNEWS」に掲載されました。 2021-06-16 「SORACOM Discovery 2021」への協賛および出展のご案内 2021-01-13 2つの新ソリューションの提供を開始しました IoT SELECTIONとは?About IoT SELECTION 「IoT SELECTION connected with SORACOM」は、導入事例として実績のあるIoTソリューションを、サブスクリプション(サービス利用料課金モデル)で提供するBtoB向けウェブサイトです。提供されるIoTソリューションは、モノ(デバイス)、通信、アプリサービスがパッケージ化されており、

                                                            • SORACOM GPSマルチユニットのデータをTerraformでIoT RuleとDynamoDB作って受け取ってみた | DevelopersIO

                                                              はじめに CX事業本部の佐藤智樹です。 今回は案件で初めてTerraformを使うことになったので軽く肩慣らしとして、IoTデバイスからのデータ受信する構成を作ってみました。 せっかくなので、最近買った「GPS マルチユニット SORACOM edition」からデータを飛ばして試してみます。 全体的には以下のような構成です。 現在はSORACOM HarvestやSORACOM Lagoonでデバイスデータの可視化は非常に簡単にできるので、すぐにデータを可視化したい場合はそちらの使用をおすすめします。 Terraformの設定 基本的に以下の書籍でCLIなどはセットアップしました。Terraformのバージョン管理には、tfenvを使っています。 項目名 バージョン コードの内容 Terraformのコードは以下になります。基本的にDynamoDBとIoT Rule、実行に必要なロールと

                                                                SORACOM GPSマルチユニットのデータをTerraformでIoT RuleとDynamoDB作って受け取ってみた | DevelopersIO
                                                              • SORACOM Napter で複数ネットワーク接続をもつ Raspberry Pi 3 にオンデマンドリモートアクセス | DevelopersIO

                                                                こんにちは、菊池です。 IoTデバイスへのオンデマンドでのリモートアクセスを提供するサービスSORACOM Napterを使って、Raspberry Pi 3へのSSHアクセスを試してみました。 SORACOM Napterについては非常にシンプルで特に迷う部分もありませんでしたが、接続先のRaspberry Pi 3がSORACOM Air SIM以外のローカルネットワークにも接続していたため、デバイス内でのルーティング設定が必要でした。 接続構成 接続構成は以下の通り。 IoTデバイス Raspberry Pi 3 Model B LTEドングル docomo L-02A SORACOM IoT SIM 特定地域向けSIM plan-D SORACOM Napterのリモート接続 まずはデバイス側でppp接続を行い、SIMのステータスがオンラインであることを確認します。コンソールから、

                                                                  SORACOM Napter で複数ネットワーク接続をもつ Raspberry Pi 3 にオンデマンドリモートアクセス | DevelopersIO
                                                                • 「ラズパイ、M5Stack、Arduino」の特徴、選び方、使い方を解説 - SORACOM公式ブログ

                                                                  みなさんこんにちは、ソラコムの熊崎 (ニックネーム: nao) です。 先日開催した、IoTの試作で話題となる「ラズパイ、M5Stack、Arduino」といったデバイスの特長や選び方を学ぶイベント『SORACOM Device Meetup#8』のレポートをお届けします。動画(YouTube内)も公開しています。併せてご覧ください。 SORACOM Device Meetupは、IoTデバイスの概要や技術情報、活用事例を通じて、IoTで何ができるのか?どんなことに使えそうか?を皆さんと考えていく勉強会です。IoTデバイスの利活用や開発方法を学んだり、購入前の情報収集として参加いただけるイベントです。 今回のイベントでは、様々な電子部品を接続でき、産業用から教育用途まで幅広く利用されている「Raspberry Pi (通称: ラズパイ)」、液晶ディスプレイ・ケース・バッテリー搭載の「M5S

                                                                    「ラズパイ、M5Stack、Arduino」の特徴、選び方、使い方を解説 - SORACOM公式ブログ
                                                                  • SIMカードなしでSORACOMサービスが使える!? SORACOM Arcを試してみた | DevelopersIO

                                                                    はじめに CX事業本部の佐藤智樹です。 先日 SORACOM Discovery 2021 のイベント内で SORACOM Arc の提供が発表されました。今まではSORACOMのサービスを使用する際にSIMカードの購入は必須でしたが、今回のサービスでSIMカードを使用しなくてもSORACOM プラットフォームサービス(以降SORACOMサービス)が利用できるようになりました! SIMカード無しで接続できるので、例えばSIMカードを扱うことができない端末でもSORACOMサービスにデータを送ることができます。またSIMカードの携帯電話回線(以降回線)経由でSORACOMにアクセスしていて通信経路を冗長化したい場合は有線接続やWiFi接続を利用する代替サービスを用意する必要がありました。今回の SORACOM Arc が提供されたことで代替えサービスを用意せずSORACOMのサービスを十全に

                                                                      SIMカードなしでSORACOMサービスが使える!? SORACOM Arcを試してみた | DevelopersIO
                                                                    • IoTデバイスの電波状況をSORACOMに保管し、SORACOM ユーザーコンソールで一覧する方法 - SORACOM公式ブログ

                                                                      こんにちは、ソラコムのtakiponeこと大瀧です。 IoTデバイスの運用には、ネットワークへの接続をより確実にするために無線の電波状況を把握することが重要です。SORACOM Air forセルラーで提供する3G/LTE/LTE-M通信の場合、IoTデバイスに搭載する通信モジュールから現在の電波状況を取得できる一方で、離れた場所にある複数のデバイスからそれらの値を集めて一覧するのには工夫が必要です。そこで本ブログでは手軽に電波状況を一覧する手段として、SORACOMが提供するWeb管理画面(ユーザーコンソール)のSIM一覧に電波状況を表示する手順をご紹介します。 ユーザーコンソールのSIM一覧の右の列に電波状況(signal)を表示します 表示する仕組み SORACOM Air forセルラーにはSIMごとにデータを保存するメタデータサービス機能があり、デバイスから HTTP リクエスト

                                                                        IoTデバイスの電波状況をSORACOMに保管し、SORACOM ユーザーコンソールで一覧する方法 - SORACOM公式ブログ
                                                                      • M5Stack with 3G 拡張ボード で MQTT 通信 - Qiita

                                                                        この記事は M5Stack Advent Calendar 2019 23日目の記事です. 22日目の記事は M5Stackでジェスチャーセンサーを使ってみた。 24日目の記事は M5Stackで画面キャプチャーを取得する Rone Loreto です. 普段は CPS Lab (実空間コンピューティング研究室) という所で IoT システムの研究開発等をやっております. 概要 本記事では, M5Stack用 3G 拡張ボード を用いて MQTT 通信すること を目的とします. ※本記事で用いたスケッチはこちらのGitHubリポジトリにて公開しています.必要な方はご利用ください. 今回のゴール M5Stack で 3G 回線を用いて MQTT 通信をし,計測したデータが送信できることを確認する. 補足 3G 拡張ボードのチュートリアルについては, 「プロトタイプ向けマイコンモジュール M5

                                                                          M5Stack with 3G 拡張ボード で MQTT 通信 - Qiita
                                                                        • 【Ask SA!】現場のデバイスからAmazon S3のVPC エンドポイントへ閉域アクセスする方法 - SORACOM公式ブログ

                                                                          こんにちわ。ソリューションアーキテクトのyskです。 ソラコムのソリューションアーキテクトおよびプロフェッショナルサービスコンサルタントがSORACOMを活用する技術情報をお届けするAsk SAシリーズの第二弾です。 この記事では現場のデータをSORACOM Airを利用して閉域網内でAmazon S3(以下S3)にアップロードする方法についてご紹介します。 Amazon S3はAmazon Web Service(以下AWS)のオブジェクトストレージサービスで、IoTのワークロードにおいてもデータ収集ストレージや外部との連携ハブとして多く活用される便利なサービスです。 IoTでは現場とクラウド間のデータ通信を閉域網内に閉じたいと相談をいただくケースも多く、S3へのアクセスもエンドツーエンドの閉域網内で実現する方法が求められる場合があります。(※この文脈での閉域網とは通信の途中経路でネット

                                                                            【Ask SA!】現場のデバイスからAmazon S3のVPC エンドポイントへ閉域アクセスする方法 - SORACOM公式ブログ
                                                                          • ArduinoでCANのテレメトリ with LTE-M Shield + SORACOM - 工場長のブログ

                                                                            仕事でCANを扱うことになりそうだったので予習を兼ねて自分の車の位置情報とエンジンの回転数、速度をクラウドにアップロードして可視化してみるというのをやってみた。 作ったものの全体像は以下のようなイメージ。クルマに載せるデバイス(canduinoと命名)はエンジンの回転数と速度をOBD2コネクタ経由でCANから、位置情報をGPSモジュールから取得し、Unified Endpoint経由でSORACOM Harvestに格納し、SORACOM Lagoonで可視化している。間にSORACOMが提供するバイナリパーサーという機能を挟むことによって、canduinoから送信されたバイナリをJSON化している。 デバイスの見てくれはこんなかんじ。クルマのUSBコネクタから電源をとっていて、DB9はOBD2コネクタにつながっている。LTEのアンテナの先っぽにGPSモジュールを巻きつけているのは、いちば

                                                                              ArduinoでCANのテレメトリ with LTE-M Shield + SORACOM - 工場長のブログ
                                                                            • SORACOM FunkでAWS Lambdaを呼んでみた - Qiita

                                                                              SORACOM Funkとは 2019年7月2日に発表されたSORACOMの新サービスの1つで、AWS LambdaなどのFaaSの関数を直接実行できるサービスです。 これまでFaaSにSORACOMからデータを渡す際は、API GatewayでHTTP(s)のエンドポイントを作ってそこにBeamで送り込むか、自前でHTTP(s)を喋るか、FunnelのAWS IoTアダプターを使うかという所だったと思います(FunkはAzureやGCPのFaaSも呼べますが今回は割愛)。 これが何と「直接」呼べます。これによって何が嬉しいかというと API GatewayやAWS IoTの準備が不用 使う物が少ないと言うことは、運用の面倒くささも減る REST API叩くためだけにインターネットにも出ないのでより安全 API Gatewayでの独自の認証不要。データの改ざんを気にしてBeamのヘッダ検証

                                                                                SORACOM FunkでAWS Lambdaを呼んでみた - Qiita
                                                                              • Raspberry Pi で【リアル☆Kubernetes】を作る!!

                                                                                ※注意)Qiitaからの移転で、2021年08月25日に投稿した記事です ※旧タイトル:「モバイル『コンテナ・クラスタ』を作る!」 🌞夏!もほぼ終わりかけてますが、8月の残り数日で、夏休みの自由研究がてら 「コンテナをもっと勉強したい」あるいは「RaspberryPiを使って何か作ってみたい」 そんなニーズはありますかね? 今回は、その両方を実現する『モバイル・コンテナ・クラスター』のご紹介です。 目的 (やりたいこと) 楽に 持ち運べる『コンテナ・クラスタ』 を作る! 背景・動機 業務ではコンテナでサービスを組むことが増えているのに、プライベートでは未だにVMばっか触ってる。 そろそろプライベートでも、がっつり「コンテナ・オーケストレーション」していきたい。 せっかくだから、持ち運べるようにして、みんなに自慢したい☆ そんな思いから、作りました。 作ったもの さっそくですが、まずは完成

                                                                                  Raspberry Pi で【リアル☆Kubernetes】を作る!!
                                                                                • 実測!IoT通信プロトコルのオーバーヘッドの実態と削減方法 - SORACOM公式ブログ

                                                                                  こんにちは、ソリューションアーキテクトの松永(taketo)です。 IoTはデバイス・ネットワーク・クラウドといった3つの要素で構成されており、それぞれで技術選定をしていきます。 そして、これらを適切に選択し組み合わせることが求められますが、すべてをカバーするのは難しいということでソラコムにご相談いただくことがあります。ネットワークで特に多いのが「どの通信プロトコルを使えばよいの?」というものです。これはIoTデバイスとクラウド、もしくはオンプレミスのシステムとの通信に使用するプロトコルの事を指します。 そこで本ブログでは、検討に上がるプロトコルについて通信量を実測して特長を見つつ、SORACOMを活用することで実現できる通信量の削減方法をご紹介します。 IoTで使える通信プロトコルの種類と特長 IoTはその名の通りインターネット上で動く仕組みであるため、IPベースのプロトコルを扱うことが

                                                                                    実測!IoT通信プロトコルのオーバーヘッドの実態と削減方法 - SORACOM公式ブログ

                                                                                  新着記事