並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 592件

新着順 人気順

spamの検索結果281 - 320 件 / 592件

  • 赤羽国交相と全職員のメールアドレス7万6000件流出…富士通システムへの不正アクセスで

    【読売新聞】 富士通のウェブシステムが不正アクセスを受けた問題で、システムを使用している国土交通省は26日、赤羽国交相と全職員らのメールアドレス約7万6000件が流出したと発表した。 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NIS

      赤羽国交相と全職員のメールアドレス7万6000件流出…富士通システムへの不正アクセスで
    • SNSでの誹謗中傷 抑止目指し団体設立 「この指とめよう」 | 毎日新聞

      SNSで飛び交う誹謗(ひぼう)中傷の抑止を目指す一般社団法人「この指とめよう」が25日に発足した。代表理事を務めるのはコピーライターの小竹海広さん。ジャーナリストの津田大介さん、相模女子大特任教授の白河桃子さん、ブロガーで作家のはあちゅうさん、若年層を支援するNPO「D×P」理事長の今井紀明さんらがアドバイザーとして参加する。 2020年10月28日にスタートした、クラウドファンディングによるメッセージ広告から派生したプロジェクト。2025年までに誹謗中傷のツイート件数を半減することを掲げるほか、啓発図書の児童図書認定にも取り組む。

        SNSでの誹謗中傷 抑止目指し団体設立 「この指とめよう」 | 毎日新聞
      • 【個人開発】Flutterで利用者1万人のアプリを作るまでの話|たにお

        はじめまして、たにお(@tanio0125)です。 今回は私が作ったアプリの利用者が1万人を超えたので、リリースから今までにやったことを書こうと思います。 興味がある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。 はじめにまずは製作したアプリの紹介したいと思います。 アプリ名は『Bonfire』です、iOS・Android向けに全世界に配信中です。 どんなアプリかと一言でいうと「匿名でつぶやけるアプリ」です。つぶやきアプリといえばTwitterを思い浮かべますよね。 Bonfireは「SNSに疲れた人向け」というキャッチコピーで、Twitterや他のつぶやきから離脱したいユーザーをターゲットにしてます。 要するに邪道でニッチなSNSです。 どんなアプリか知りたい方は上記のリンクから是非ダウンロードしてみて下さい。 ■アプリのコンセプト決め個人開発なのでTwitterや大手SNSと同じ土俵で戦っても勝ち

          【個人開発】Flutterで利用者1万人のアプリを作るまでの話|たにお
        • トップ3%の一流も実践。社会人の「1日15分」勉強が周囲に圧倒的な差をつける理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「仕事に役立つ勉強をしたいけど、どのようにやればいいのかわからない」 「平日は仕事で忙しいので、なるべく短い時間で勉強したい」 こうした悩みをもつ人に紹介したいのが、1日たった15分の超短時間勉強。「本当に15分だけでいいの?」と思うかもしれませんね。でも大丈夫。今回はみなさんに、15分で勉強効率を爆上げする方法をご紹介します。 1日「15分」を勉強へ充てるべき理由 15分の勉強が効果的である理由をふたつ紹介します。まず、人間が高い集中力を維持できるのは15分程度だという点。もっと長いあいだ集中できそうに感じる人も、なかにはいるでしょう。しかし精神科医の樺沢紫苑氏は、脳をものすごく使いながら集中すると、せいぜい15分くらいしかもたないと伝えています。 実際、『絶対に忘れない勉強法』などの著書をもつ明治大学教授の堀田秀吾氏は、学生の集中力を保つため、講義中に「15分間隔」で話題を変えるように

            トップ3%の一流も実践。社会人の「1日15分」勉強が周囲に圧倒的な差をつける理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 週末の忙しい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があり「週末に電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに低評価レビューが投稿されていた

            ツバメコーヒー @tsubame_coffee_ 週末のいそがしい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があったので「週末のカフェに営業の電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに過去に投稿された評価の低いレビューをコピペしたような低評価レビューが報復的に投稿された。なんとも疲れる事態である。 pic.twitter.com/HDvW1Kt9vM 2021-05-15 16:53:03

              週末の忙しい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があり「週末に電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに低評価レビューが投稿されていた
            • Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 on Twitter: "これ、作者の人や一部の人は「明らかにおかしい(botによって参考画像に寄せる攻撃が行われている)」と判断してるけど、素直に信じてる人が結構いるのが興味深い https://t.co/2rRPCHurkO"

              これ、作者の人や一部の人は「明らかにおかしい(botによって参考画像に寄せる攻撃が行われている)」と判断してるけど、素直に信じてる人が結構いるのが興味深い https://t.co/2rRPCHurkO

                Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 on Twitter: "これ、作者の人や一部の人は「明らかにおかしい(botによって参考画像に寄せる攻撃が行われている)」と判断してるけど、素直に信じてる人が結構いるのが興味深い https://t.co/2rRPCHurkO"
              • AppleIDが乗っ取られあっという間に30万円の被害に遭った

                河上シェフ❄️️ @caravan1979 AppleIDが乗っ取られて14000円×21回購入294000円の被害でした。あっという間の事でパスワードが急に変更されて信頼出来る電話番号変えられてカード会社に電話した時には22回目の購入をしている所だったとの事。Appleは夜21時以降連絡出来ないのでカード会社で止めました。皆さん気をつけて😭 pic.twitter.com/xyRodZjh80 2021-05-14 22:43:53

                  AppleIDが乗っ取られあっという間に30万円の被害に遭った
                • 「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++

                  こんにちは。ublacklist-stackoverflow-translation を管理している @shora_kujira16 です。 github.com このリポジトリはよく目につく Stack Overflow の機械翻訳サイトがまだ両手で数えられるほどしかなかった2019年10月に公開を始めたものです。利用者数を計測することはできていないのですが、GitHub のスターの数などから推測するに今年の1月ごろから多くの方にご利用いただいているようです。 リポジトリを公開してから1年半ほど経ち、今では多くの方から継続的にプルリクエストをいただくようになりました。この記事ではこのリポジトリを管理していてわかったことや今後の展望についてまとめます。 対象ドメインの数 「Stack Overflow 機械翻訳」のようなキーワードで Twitter を検索してみることがあるのですが、リポジ

                    「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++
                  • 【無料 スパム対策】MW WP FormにreCAPTCHAを設定する方法

                    2020/12/11 (更新日: 2021/05/16) 【無料 スパム対策】MW WP FormにreCAPTCHAを設定する方法 WordPress 本記事ではMW WP Formに「reCAPTCHA for MW WP Form」というプラグインを使い、Googleが提供するreCAPTCHAをサイトに導入することによって、WordPressのお問い合わせフォームのセキュリティを高める方法を解説します。 本記事の内容 MW WP FormにreCAPTCHAを設定する方法【無料 スパム対策】 reCAPTCHAのバッジ表示を規約に違反せずに非表示にする方法 (任意) 最近はお問い合わせフォームの自動返信メール機能を悪用したスパム行為も増えているようなので、お問い合わせフォームのセキュリティ対策は必須です。 本記事を書いている僕は、エンジニア歴が約4年で、WordPressのテーマ作

                      【無料 スパム対策】MW WP FormにreCAPTCHAを設定する方法
                    • 不審なコピーサイトについての注意喚起|ニコニコインフォ

                      いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコ大百科やニコニ立体とページ内容がまったく同じコピーサイト(※)の存在を確認しました。また、これらのサイトがGoogle検索等で上位に掲載されてしまっている場合があります。 これらのサイトはドワンゴが管理しているものではありません。 また、そのようなサイトには悪意のあるコンテンツやツールが仕込まれている可能性があり、コピーサイト経由でニコニコにログインした場合、第三者にアカウントを乗っ取られてしまう可能性もあります。 ※ proxyfly.org、proxybot.cc といったドメインで運営されていることを確認していますが、これら以外にも類似のコピーサイトが存在する可能性があります ドワンゴとしてもGoogleへの通報やコピーサイトからのアクセス遮断などの対応を進めておりますが、ユーザーの皆様におかれましても、下記の自衛方法を

                        不審なコピーサイトについての注意喚起|ニコニコインフォ
                      • トレンドワードスパムを収集してみた(6アカウント・約10分間)

                        投稿してすぐに削除する手口で、詐欺サイトへの誘導を行っているアカウントです。 以前は「沖田さんのおかげ」というフレーズとともに、https://twitter.com/pick_props への誘導を行っていました。 https://togetter.com/li/1574587 最終ページにおまけがあります

                          トレンドワードスパムを収集してみた(6アカウント・約10分間)
                        • 【Mac Info】 「Mac使用中の遅さ」を解消する“正しい”高速化テクニック

                            【Mac Info】 「Mac使用中の遅さ」を解消する“正しい”高速化テクニック
                          • カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界(御田寺 圭) @gendai_biz

                            「横」を見るだけでは不十分 2017年にノーベル文学賞を受賞した小説家カズオ・イシグロ氏の、あるインタビューが各所で大きな話題になった。 そのインタビューが多くの人から注目されたのはほかでもない――「リベラル」を標榜する人びとが自分たちのイデオロギーを教条的に絶対正義とみなし、また自身の感情的・認知的好悪と社会的正義/不正義を疑いもなくイコールで結びつける風潮の高まりに対して、自身もリベラリズムを擁護する立場であるイシグロ氏自身が、批判的なまなざしを向けていることを明言する内容となっていたからだ。 〈俗に言うリベラルアーツ系、あるいはインテリ系の人々は、実はとても狭い世界の中で暮らしています。東京からパリ、ロサンゼルスなどを飛び回ってあたかも国際的に暮らしていると思いがちですが、実はどこへ行っても自分と似たような人たちとしか会っていないのです。 私は最近妻とよく、地域を超える「横の旅行」で

                              カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界(御田寺 圭) @gendai_biz
                            • まゆワッサン on Twitter: "???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic"

                              ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic

                                まゆワッサン on Twitter: "???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? https://t.co/lpKUWw0Pic"
                              • 虚偽記事でNHKの名誉を毀損 まとめサイト編集長に賠償命じる | アニメ会社放火 | NHKニュース

                                「京都アニメーション」の放火殺人事件にNHKのディレクターが関わったかのような虚偽の記事がインターネットのまとめサイトに掲載され、名誉を傷つけられたとNHKが訴えた裁判で、東京地方裁判所は「NHKの社会的評価を大きく低下させた」として、サイトの編集長に360万円余りの賠償を命じました。 おととし、京都市の京都アニメーションのスタジオが放火され社員36人が死亡した事件をめぐり、インターネットのまとめサイト「LH MAGAZINE」にNHKとそのディレクターが事件に関わったかのような虚偽の記事が掲載され、名誉を傷つけられたとして、NHKはサイトの編集長を訴えました。 判決で、東京地方裁判所の古田孝夫裁判長は「記事の内容を普通に読むと、NHKとディレクターが放火事件に関与したうえ、証拠隠滅をしたという印象を与える。高い信頼性と中立性を要求されるNHKの立場を踏まえると、社会的評価が大きく低下した

                                  虚偽記事でNHKの名誉を毀損 まとめサイト編集長に賠償命じる | アニメ会社放火 | NHKニュース
                                • 日本郵政と楽天が資本業務提携 1499億円出資へ | 共同通信

                                  記者会見を終え、アクリル板越しにタッチを交わす日本郵政の増田寛也社長(右)と楽天の三木谷浩史会長兼社長=12日午後、東京都千代田区 日本郵政と楽天は12日、資本業務提携を結ぶと発表した。郵政が楽天に1499億円を出資し、楽天株の8.32%を保有する。両社グループの物流や携帯電話、金融、電子商取引(EC)といった幅広い分野で協業する。このうち物流事業ではデジタル技術を駆使して効率化を加速し、配送コスト削減などで競争力を高め、競合関係にある米アマゾン・コムに対抗する。 郵便局をはじめとしたネットワークを全国に持つ郵政グループと、インターネットを中心に独自の経済圏をつくる楽天グループが手を組み、顧客基盤と事業の拡大を図る狙いだ。 郵政による出資は、3月29日に実施予定。

                                    日本郵政と楽天が資本業務提携 1499億円出資へ | 共同通信
                                  • 楽天モバイル、個人情報と通信の秘密の漏洩発生を総務省から行政指導を受けるまで公表せず結果的に隠蔽 : 市況かぶ全力2階建

                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                      楽天モバイル、個人情報と通信の秘密の漏洩発生を総務省から行政指導を受けるまで公表せず結果的に隠蔽 : 市況かぶ全力2階建
                                    • コメント一覧ページの人気コメント算出アルゴリズムが変わります - はてなブックマーク開発ブログ

                                      はてなブックマークでは、近日中に、人気コメント算出のアルゴリズム改善を予定しています。 従来は、コメントに対しつけられたはてなスターの数をもとに人気コメントを算出しておりましたが、今後は、スター数に加えて複数の要素を基準として算出するよう改善します。 リリースの際には、あらためて本開発ブログにて告知いたします。 はてなブックマークでは「より豊かで多様な価値観が集まるプラットフォーム」を目指し、直近では、はてなスターの表示方法を変更するテスト施策を行うなど、継続的な改善施策を行っています。 【追記あり】ブラウザ版の「世の中」カテゴリーで、はてなスターの表示方法を変更するテスト施策を始めました - はてなブックマーク開発ブログ 本改善も、コメント表示改善の一環となるものです。今後もアルゴリズム改善をすすめ、多様なコメントが表示されるよう取り組みます。 はてなスターをつけ、コメントページに誘導す

                                        コメント一覧ページの人気コメント算出アルゴリズムが変わります - はてなブックマーク開発ブログ
                                      • ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note

                                        タイトルでもはや全てを現しているが、Hololiveは既に衰退から終焉に向かっている。まだ表ではあまり騒がれておらず、まとめサイトのコメント欄などでは「VtuberはHololiveの一強で、今後もそれは変わらない」という風潮が強い。Hololive嫌いのにじさんじの過激なファン、俗に言う信者も嫌々ながらそこは認めているのが現状だ。しかし、現在、もはやその状況は劇的に変化していると言わざるを得ない。 今回の序論では、衰退が何故引き起こされたのか、これからHololiveがどう「終わって」いくのか解説していきたい。 まず、改めて言うかHololiveのライブ配信はYoutube上で観測された同時視聴者数が2020年の12月から20201年の1月、2月と3ヶ月連続で先月比約30%減少し続けており、とてつもなく激減している。 先年11月まではほとんどのHololiveの配信が1万人以上視聴者がつ

                                          ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note
                                        • スターが付いたからといっていい気になるな

                                          吹き出しアイコンに赤やオレンジのバッヂが表示される。 開いてみるとこうだ。 「あなたへのお知らせ」 mrgafaceoさんがあなたのブックマーク([B! 20213…)に☆をつけました B! 1時間前 しかし、うかつに喜んではいけない。 「これはどのブクマエントリーだろう」とクリックすると「2021301に関する id:my さんのブックマークはありません」などとしか表示されない。 よく見てみるとリンク先が https://b.hatena.ne.jp/my/2021301#bookmark-4699183376463334786 などとなっている。 「2021301」…ここが20210301と書くべき間違いなのである。 最近このパターンが多い。ようするにこれは自動操作によるスパムスターで、そのプログラムにつまらない誤りがあるのだ。 もう1段深堀りしてみよう。 スパムスターの贈り主「mrg

                                            スターが付いたからといっていい気になるな
                                          • 4大キャリアの総務省納得プラン、楽天に1円も入らない変則プランが価格競争力で最強に : 市況かぶ全力2階建

                                            決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                              4大キャリアの総務省納得プラン、楽天に1円も入らない変則プランが価格競争力で最強に : 市況かぶ全力2階建
                                            • 【朗報】スパマー、BANされる

                                              anond:20210220000530 この増田で挙げられてた3アカウントがNOT FOUNDになってた 取り急ぎ

                                                【朗報】スパマー、BANされる
                                              • 5500万件の不正レビューをGoogleマップから削除、Googleはどのようにマップスパム対策しているのか?

                                                [レベル: 中級] Google マップのスパムにどのように対応しているかを Google は公式ブログで解説しました。 具体的に明かすと逆に悪用されかねないと詳細な説明を避けつつも、マップスパム対策の取り組みの一部を Google は紹介しています。 通常ユーザーとの行動様式の違いを検出 本当のマップユーザーの行動様式との違いを検出してスパム判断に用います。 たとえば、ユーザーは通常、通勤や長距離移動の経路案内、あるいはレストランなどのサービスを探すときにマップを利用します。 また、実際に訪れた場所についてレビューや写真を投稿します。 こうした一般的な行動様式を機械学習によって学びます。 もしこうした行動様式から外れたユーザーがレビューを投稿した場合は偽物の可能性があると判断します。 バンコクのユーザーが突然、メキシコシティのカーディーラーに★1つの評価悪いレビューを投稿したら怪しいと判

                                                  5500万件の不正レビューをGoogleマップから削除、Googleはどのようにマップスパム対策しているのか?
                                                • 最近ブクマスパムをやっている『海外の反応宇宙』というサイトについて

                                                  https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fkaigaiuchu.com%2F これを見てもらうと分かるが、複垢で3つずつブクマをつけて検索結果にスパムを送り込んでいる『海外の反応宇宙』というサイトがある。はてなは即刻ドメインごとブロックするべきである。 ブクマをつけているアカウントは以下。即BANすべきだろう。というかこの程度リアルタイムで検知できないのはてなは? https://b.hatena.ne.jp/linsanlinsn/ https://b.hatena.ne.jp/kkazu7334/ https://b.hatena.ne.jp/kanito99/ いい加減はてなはブクマのドメインブロックやミュート機能を設けるべきだし、ブックマーカーのブロック機能もつけてもらいたい。SNSとして化石すぎる。あとはてブのアプリで非

                                                    最近ブクマスパムをやっている『海外の反応宇宙』というサイトについて
                                                  • 全はてなユーザーの敵

                                                    「海外の反応宇宙アンテナ」いよいよ本格スパム化してきた。 ブクマしてる3ユーザーを通報してるが、もしかして運営はBANできないのでは?

                                                      全はてなユーザーの敵
                                                    • 大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、無償提供と銘打って全国の病院へ侵入を試みる : 市況かぶ全力2階建

                                                      決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                        大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、無償提供と銘打って全国の病院へ侵入を試みる : 市況かぶ全力2階建
                                                      • 映画『すばらしき世界』ネタバレ・あらすじ「2021年度最高作品決定!」感想「西川美和vs役所広司+仲野太賀with長澤まさみで弱者見殺社会に“喝”」結末

                                                        映画『すばらしき世界』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『すばらしき世界』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『すばらしき世界』 (2021年製作/126分/G/日本) 英題『Under The Open Sky』 【監督・脚本】 西川美和 【原案】 佐木隆三 【製作】川城和実 潮田一 池田宏之 依田巽 角田真敏 鈴木貴幸 堤天心【エグゼクティブプロデューサー】濱田健二 小竹里美【プロデューサー】西川朝子 伊藤太一 北原栄治【撮影】笠松則通【照明】宗賢次郎【音響】白取貢【音響効果】北田雅也【美術】三ツ松けいこ【衣装デザイン】小川久美子【へアメイク】酒井夢月【編集】宮島竜治【音楽】林

                                                          映画『すばらしき世界』ネタバレ・あらすじ「2021年度最高作品決定!」感想「西川美和vs役所広司+仲野太賀with長澤まさみで弱者見殺社会に“喝”」結末
                                                        • WP908

                                                          WP908 อีกหนึ่งเว็บไซต์ที่ถูกครอบครองโดย PGZEED.BEST โดยเว็บไซต์ WP908.com ถูกเข้าซื้อกิจการเมื่อวันที่ 8 สิงหาคม 2566 WP908.com เป็นเว็บไซต์เกมสล็อตออนไลน์ที่ได้รับความนิยมเป็นอย่างยิ่งตั้งแต่ปี 2020-2023 ซึ่งเว็บไซต์ที่รวมเกมสล็อตหลากหลายรูปแบบ ทั้งเก่าและใหม่ ค่ายชั้นนำจากต่างประเทศหรือค่ายเกมดังที่คนไทยทุกคนรู้จักอย่าง PGSLOT, Askmebet และ SLOT XO ยกระดับเกมสล็อตให้มีมาตรฐานยิ่งกว่าเดิมด้วย WP9

                                                            WP908
                                                          • ブログの息の根を止めようとする Twitter

                                                            ツイッターの連続投稿機能、便利だけどおっさんの長文投稿を誘発してそう。本当だったらブログに書いて記事リンク貼った方がよいけど便利なのでつい使ってしまう。短文のブログを駆逐しただけでは飽きたらず連続投稿機能で普通のブログも殺しにきてそう。 pic.twitter.com/sJMlejMnEQ — morygonzalez (@morygonzalez) December 10, 2020 Twitter のスレッド機能で、投稿前の下書き段階からスレッド状態で長い文章を推敲しながら書くことができることを最近知った。推敲して長い文章を書けるのならブログを書く必要がないのではないか。これを知って自分は、 Twitter はブログの息の根を止めようとしているのだなと感じた。 スレッドの誕生 スレッドは 2017 年にリリースされていた。 確かにこの頃から長文を連投で投稿する IT 社長みたいなのをよ

                                                              ブログの息の根を止めようとする Twitter
                                                            • 東大総長かたるなりすましメールに注意 「ときょ じゃぱん」「地球の世話しなさい!」など本文に

                                                              東京大学は2月1日、同大の総長をかたったスパムメールが出回っているとし、本文内のURLをクリックしたり添付ファイルを開いたりしないよう注意を呼び掛けた。 受け取った人の一部が、Twitterでスパムメールの中身を公開しており、本文には「ほんご、ぶんきょーく、ときょ」「地球の世話しなさい!」など不審な日本語が書かれているようだ。 東大の発表によると、不審なメールは、実在しないメールアドレス「makoto.gonokami@u-tokyo.ac.jp」をかたり、学外のサーバから偽装送信されているとみられる。 現在の東大総長は、理学博士の五神真(ごのかみ・まこと)氏。メール送信元は、同氏のアドレスのように見せかけているようだ。 受け取った人が公開しているメール画像によると、件名は「見積依頼」(東京大学)。東大の学校予算の入札に参加するよう呼び掛ける内容で、東大のロゴや五神総長の画像が無断で使われ

                                                                東大総長かたるなりすましメールに注意 「ときょ じゃぱん」「地球の世話しなさい!」など本文に
                                                              • 楽天 「楽天グループ」に社名変更へ グループ経営強化ねらい | NHKニュース

                                                                IT大手の楽天はことし4月に、会社の名前を「楽天グループ」に変更することになりました。子会社が展開する携帯電話や金融などの事業を含めたグループ経営の強化がねらいです。 楽天は、ことし4月1日付けで会社の名前を「楽天グループ」に変更することを決めました。 楽天では、創業以来、収益の柱となっているネット通販のほかに、携帯電話や金融、それにプロ野球球団などさまざまな事業を子会社で展開していて、その数は150社を超えています。 社名を変更することで、グループの中核としての役割をより明確にするとともに、資金調達や他社との連携を主導するなどグループ経営を強化するねらいがあります。 社名変更後も、ネット通販の事業は引き続き本体で手がけるということです。 1997年に創業した楽天は、1999年に今の社名に改めていて、今回の変更は22年ぶりとなります。

                                                                  楽天 「楽天グループ」に社名変更へ グループ経営強化ねらい | NHKニュース
                                                                • はてなのアカウントの多くが乗っ取りされているのではないのか?

                                                                  1月から、自分の所にスパムで来ているアカウントの傾向が変わってきているような気がするだが… その傾向なんだが、以前は「新規に作られたアカウント」のように見えてただけども、最近は、「近年まで使われてたアカウント」のようなんだよなぁ。 「近年まで使われてたアカウント」と思う理由だけど、はてなの垢に、ツイッター垢を紐づけてたりする場合があるだよ。このツイッター垢が今もナウで動いているものばかりなんだよ。DMで連絡取ったけど、本人も知っているはてな垢なんだよ。(確実に存在する人間が、はてな垢を作ったということだね) ある人は、2013年11月8日までブックマークを付けてた痕跡があるし、ある人は、2019年6月27日にはてなプロフィールを更新している。 これらを見て自分が思ったのが、はてなのサービスはかなり乗っ取られやすい??である。 はてなに「最近のはてなブックマークのスパムが変化してきているよう

                                                                    はてなのアカウントの多くが乗っ取りされているのではないのか?
                                                                  • ウイルスバスター セキュリティトピックス

                                                                    ウイルスバスター セキュリティトピックス ウイルスバスター セキュリティトピックスはインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイトです。

                                                                      ウイルスバスター セキュリティトピックス
                                                                    • 【注意喚起】当院からのメールを受け取った方へ | 重要なお知らせ | 地方独立行政法人 静岡市立静岡病院

                                                                      当院で運用しておりましたメールアカウント1件が不正アクセスを受け、大量の迷惑メールが送信される被害が発生しました。 下記の期間に y********■shizuokahospital.jp(■は@と読み替えてください)から送されてきたメールは開かずに削除いただきますようお願いいたします。 1 発生状況 ・1つのメールアドレスが悪用され、迷惑メールが大量に送信されました。 ・2021年1月13日午後8時36分~2021年1月14日午前9時17分頃 2 対応 ・当該アカウントを停止し、迷惑メールが送信されないよう措置済みです。 なお、当院のメールシステムは、医療情報システムと接続しておりませんので、患者さんに関する情報の流出はありません。 関係者の皆さまに多大なご心配をお掛けする事態となりましたことを深くお詫びいたします。 令和3年1月14日 静岡市立静岡病院 病院長

                                                                        【注意喚起】当院からのメールを受け取った方へ | 重要なお知らせ | 地方独立行政法人 静岡市立静岡病院
                                                                      • Railsで個人開発してたら、Railsがめっちゃ叩かれて辛みだった話 - Qiita

                                                                        こんにちは、だむはです。 去年の12月に個人開発している「sister」というサービスをリリースしたのですが、開発中にRails叩きがおこり、辛みだったので、その時のことをかこうと思います。ちなみに、サービスはまだベータ版です。 「sister」ってどんなサービス? 「sister」は一言で言うと、IT業界に特化した女性向けのキャリア/スキルシェアサービスです。MENTAから多大なる影響を受けています。MENTAは「師弟関係」、sisterは上下関係をもたない「姉妹関係」と言う部分でシスターフット大切にしていこう!って感じです。 興味があったらみてってください。 あなたのsisterを探そう 環境 sisterの開発はこんな感じです。 ・Ruby ・Rails ・Stripe ・AWS S3 ・Heroku ちなみにローカルはDockerです。 はい、フロントエンドにモダンな技術も使ってな

                                                                          Railsで個人開発してたら、Railsがめっちゃ叩かれて辛みだった話 - Qiita
                                                                        • プロのプログラマーから、親切なメールが来た

                                                                          こんにちは。 私は、貴方のデバイスのオペレーティングシステムをハッキングしたプロのプログラマーです。 過去数カ月間、私は貴方を監視し続けておりました。 要するに、貴方のデバイスは最近ご訪問なさったアダルトサイトからウイルスに感染しています。 ウイルス感染についてあまりご存知でない方もいらっしゃると思うので、全てご説明致しましょう。 トロイの木馬ウイルスは感染したデバイスへの完全なアクセスとコントロールを私に与えてくれます。 貴方の画面に表示されたもの全てを私は拝見することができますし、貴方に気付かれずにカメラやマイクをオンにすることもできます。 その上、ソーシャルネットワークや貴方のディレクトリ全体にある連絡先の一覧にもアクセスすることが可能です。 なぜあなたのウイルス対策ソフトが私のマルウェアに反応しなかったのか、とお思いでしょう。 それは、私のマルウェアはドライバーを使用して4時間毎に

                                                                            プロのプログラマーから、親切なメールが来た
                                                                          • SwitchBot:自宅をIoT化!!

                                                                            こんにちは、かずにぃです。 今回は自宅をIoT化させるBot、SwitchBotを購入しました! リンク 実際にかずにぃが困っているところにハマるガジェットで こんな物があったのか!?なぜもっと早く知れなかった!? という商品になります。 早速、レッツラGO!! SwitchBotって? SwitchBot (スイッチボット) SwitchBot(スイッチボット)公式サイト| 手軽にスマートホームを実現 SwitchBot(スイッチボット)は家のあらゆるシーンを簡単にスマート化することを目指しています。ミッションはイノベー… Alexa等、スマートスピーカーと連動してIoT化していないアナログ家庭でも SwitchBotさえあれば、ハイテクIoTハウスに変えることができます!! 今回購入したのはこちら SwitchBot (スイッチボット) SwitchBot ボット Switchbotボ

                                                                              SwitchBot:自宅をIoT化!!
                                                                            • earsopen®(EO):世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン

                                                                              こんにちは、かずにぃです。 クラウドファンディング紹介企画。 Makuake CAMPFIRE GREEN FUNDING 等などで確認した かずにぃが良いな思った商品を紹介させて頂きます。 今回はこちら!! GREEN FUNDING 【販売中!!】世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン「earsopen®(EO)」 【販売中!!】世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン「earsopen®(EO)」… 早速レッツラGO!! earsopen®(EO):世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン いままでのイヤホンやヘッドホンとの違い earsopen®なら、音楽を聴きながら、まわりの音もしっかり聞くことができます。 イヤホンやヘッドホンで耳を塞いでいると、気づけなかった周囲の音も聞き取れるので、街中でも安心して音楽を楽しめます。 通常の空気振動でのものではなく、骨伝導を利用するも

                                                                                earsopen®(EO):世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン
                                                                              • 競合アプリを不正に攻撃する犯人の告発と対処│Miraku

                                                                                私が開発したアプリが半年以上もの間、競合叩きに合いダウンロード数が大きく低下しました。あまりにも不自然だと思い、調査を行なった所、競合叩きによるものでGoogleからスパム認定されました。 今回はその被害の調査方法から対処方法まで記載しました。 星1の総件数は100件超え。6月時点で同様の被害を受けている開発者が少なくとも4デベロッパーいます。複数のデベロッパーが同一タイミングで攻撃をうけていました。 アプリリリース直後に星1を13件つけられて、アプリがダウンロードされなくなっていると嘆いていた開発者もいます。今は更に被害者が増えていると思います。 狙いはGooglePlayでキーワード「文字数カウント」のトップを取る事のようで、このワードに関連するアプリは7ヶ月前と比べ、評価が軒並み落とされています。 このワードだけでなく、該当開発者がアプリをリリースした直後、それに関連するアプリが被害

                                                                                • hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻

                                                                                  hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻:CloseBox(1/2 ページ) 自分のメールボックスに宛先を間違えたメッセージが大量に届くが、それを防ぐ術がない。今回はそんなお話です。 Gmailなどの一般的なメールサービスをかなり初期から使っているユーザーは多く経験していることだと思うのだが、スパムが多い。ただのスパムならばスパムフィルターで防げるのだが、やっかいなのが、他人が自分のメールアドレスを誤って登録し、その登録サービスから大量のメルマガやお知らせが届く場合だ。その対策はサービスによって異なり、多くの場合、メールクライアント側でスパムとしてはじく処理をしても効果がない。今回はその1つの例について語りたい。 筆者がGmailで使っているのは自分の名前に由来する短いメールアドレスだ。iCloudやHotmailなどのアカウントも持って

                                                                                    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻