並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2120件

新着順 人気順

twitchの検索結果241 - 280 件 / 2120件

  • 低画質のYouTubeやNetflixなどあらゆるウェブ動画を高解像度にアップスケールできるドライバーをNVIDIAがリリース

    YouTube、Twitch、Netflixなどあらゆるウェブサービスにある古いぼやけた動画を、RTX 30シリーズおよびRTX 40シリーズのGPUでアップスケールして視聴できるようにするドライバー「RTX Video Super Resolution(VSR)」をNVIDIAがリリースしました。 Pixel Perfect: RTX Video Super Resolution Now Available | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2023/02/28/rtx-video-super-resolution/ RTX Video Super Resolution FAQ | NVIDIA https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5448 Nvidia’s late

      低画質のYouTubeやNetflixなどあらゆるウェブ動画を高解像度にアップスケールできるドライバーをNVIDIAがリリース
    • ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは - AUTOMATON

      ホーム ニュース ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは 人気ゲーム『ハースストーン』のプロ選手Chung “Blitzchung” Ng Wai氏が、Blizzard Entertainment(以下、Blizzard)から厳しい処分を受けることになった。Blitzchung氏は、アジアパシフィックグランドマスターの試合後のインタビューで香港デモを支援するメッセージを残したことが原因で、Blizzardから正式に処分されたのだ。その処罰の内容は、グランドマスターの除籍および賞金全額がゼロになるという極めて厳しいものである。海外メディアのKotakuがあらましを伝えている。 [BREAKING] Hong Kong Hearthstone player @blitzchungHS calls f

        ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは - AUTOMATON
      • RTA in Japanインタビュー ゲームのクリア時間を競う「学会とオフ会のような晴れ舞台」

        通常クリアまでに約10時間かかる『スーパーマリオ64』をなんと10分でクリアする。約20時間かかる『ゼルダの伝説 夢をみる島』を5分でエンディングまで辿り着く──。 そんなハイスピードなクリアを目指すゲームプレイはリアルタイムアタック(RTA)と呼ばれている。RTAでは、様々なプレイヤーがテクニックやアイデアを駆使してゲームを高速でクリアしてみせる。当然、普通のゲームプレイじゃない。 そんな芸当を一堂に会したイベントが「RTA in Japan」だ。多くのプレイヤーが会場に集まり、数多くのタイトルでどれだけ早くエンディングまでたどり着けるかを追求するのだ。 ゲームプレイの模様はTwitchで配信され、SNSで拡散され、ゲームメディアが取り上げることで広まっていく。いま、RTAはこれまでとは別のかたちでビデオゲームの魅力を見せるひとつのジャンルとなっており、RTA in Japanはその一大

          RTA in Japanインタビュー ゲームのクリア時間を競う「学会とオフ会のような晴れ舞台」
        • 絵に描いたうんちと、VTuberが好かれることの本質 - izumino’s note

          今年のVTuberが行っていたライブ配信で、個人的に最も気に入ってる雑談のひとつを書き起こししてみたい。 それはホロライブ5期生・桃鈴ねねと、そのママ(イラスト担当)である女性漫画家・西沢5㍉先生の対談配信だった。 www.youtube.com ちなみにサムネ下側の西沢先生の頭の上に乗っている謎の生き物が、先生の飼い犬であるポメラニアンをモデルにしたマスコットキャラの「うんちーぬ」である。 (49分頃から、お互いの共通点はというトークテーマで) ね「……うんちが好きなところ」 西「あっそうだね。(2人笑)あなんか、めっちゃねね、『うんぴ』って言ってるね」 ね「うん……? そんなめっちゃ言ってないよお、そんな~」 西「いや~言ってる~言ってるだろうが!(2人笑)知ってんだぞ!」 ね「いやなんか~そのなんだろな、なんか別に、うんぴっぴに関しては愛嬌?がない? なんか」 西「あいきょう」 ね「

            絵に描いたうんちと、VTuberが好かれることの本質 - izumino’s note
          • 2020年に最も見るべきアニメ「スプリンパン まえへすすもう!」がアマプラ見放題に降臨! 拡大版のクラウドファンディングも

            夏の劇場に旋風を巻き起こした映画「がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻」(関連記事)と同時上映され、観客を歓喜と混沌の中間点へと追いやった問題作「スプリンパン まえへすすもう!(映画版)」が12月8日、Amazonプライム・ビデオの「プライム見放題」作品に追加されました。夢の冒険に出発進行です! 予告編はこちら 約5分間の短編作品でありながら、見る者に強烈なインパクトを残すミュージカル作品。作中で詳細なプロフィールが明かされないものの、やたら濃いメインキャラの“山どん”、“リンゴリーダー”、そして我らが“スプリンパン”の3人による楽しい歌と踊りが堪能できます。 元気いっぱいなスプリンパン(「スプリンパン まえへすすもう!(映画版)」より) いきなり「私の名前はスプリンパン!」という簡潔な自己紹介で始まるため、てっきり人気ちびっこ番組の劇場番外編かと思ってしま

              2020年に最も見るべきアニメ「スプリンパン まえへすすもう!」がアマプラ見放題に降臨! 拡大版のクラウドファンディングも
            • 「オープンAI」元CEO “復帰しなければ退社” 社員9割超が署名 | NHK

              生成AIのChatGPTを開発したアメリカのベンチャー企業「オープンAI」のCEOだったサム・アルトマン氏が事実上解任されたことをめぐり、アメリカのメディアは全体の9割を超える社員がアルトマン氏が復帰しなければ退社するなどとする会社宛ての書簡に署名したと報じました。 生成AIのChatGPTを開発した「オープンAI」は先週17日、CEOだったサム・アルトマン氏の退任を発表し、事実上の解任とみられています。 アルトマン氏はその後、IT大手のマイクロソフトに入社することが明らかになっていますが、アメリカのメディアは20日、「オープンAI」のおよそ770人いる社員のうち、全体の9割を超える700人以上の社員が会社宛ての書簡に署名したと報じました。 書簡ではアルトマン氏の会社への復帰とともに、すべての取締役の辞任を求めていて、認められなければ退社し、マイクロソフトに入社するアルトマン氏のもとで働く

                「オープンAI」元CEO “復帰しなければ退社” 社員9割超が署名 | NHK
              • さっそくiPhone 12 Proを買ってきたので、DTMで問題なく使えるのかチェックしてみた|DTMステーション

                例年より1か月遅れ、10月23日、iPhone 12が発売されました。今回iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxと4種類が発表されたので、どれにしようか……と考えたのですが、個人的には、これまでiPhone 11 Proを使ってきたので、それに近い、iPhone 12 Proを選択し、発売日より1日遅れた本日24日に入手し、さっそく、いろいろと試してみました。 各社からの報道などを見る限り、iPhone 11とiPhone 12で、抜本的に大きな変更はなさそうだし、一番気になっていた端子も従来通りのLightningなので、とくに問題はないはず。9月にリリース済のiOS 14は、すでにiPhone 11 Proでインストールしており、これといったトラブルも起きていなかったので、とくに混乱などはないと思いますが、念のた

                  さっそくiPhone 12 Proを買ってきたので、DTMで問題なく使えるのかチェックしてみた|DTMステーション
                • 仮想通貨を取引するハムスター「Mr.Goxx」が1万円を稼ぐ

                  「株価の値動きを過去のデータによって予測することは不可能である」という経済学の「ランダム・ウォーク理論」を実証するかのごとく、ケージ内の動きで仮想通貨の取引を行うハムスターが利益を上げていることが話題になっています。 Mr. Goxx is a crypto trading hamster — and he’s only slightly underwater https://protos.com/mr-goxx-is-a-crypto-trading-hamster-and-hes-only-slightly-underwater/ A hamster has been trading cryptocurrencies in a cage rigged to automatically buy and sell tokens since June - and it's currently

                    仮想通貨を取引するハムスター「Mr.Goxx」が1万円を稼ぐ
                  • 勝ちたいけど定跡を勉強して勝つことに魅力を感じない人へ|ちょもす

                    将棋も格ゲーも知識がないとわからん殺しされてしまう。 定跡とか覚えて暗記ゲーにしたくない。そうなると肝心のゲームプレーが作業になってしまうと感じる。 負けず嫌いだから負けっぱなしは嫌なので最低限調べてしまう。それがすごい嫌だけど負けるのも嫌。 このモヤモヤ感わかる人居ませんか? — かくきりこ@なんでもする系Vtuber (@kaku_kiriko) February 21, 2023 勝ちたいけど、定跡勉強して勝つことに魅力を感じない。 めっちゃ強くなるが最優先じゃなくて、 ゲームを楽しむが最優先だけど楽しむためにある程度勝ちたいっていうワガママ https://t.co/9tYYxPc84j — かくきりこ@なんでもする系Vtuber (@kaku_kiriko) February 21, 2023 つまりどういうことなのかと言うと、 対人ゲームには技術と意思決定と研究の三要素がある

                      勝ちたいけど定跡を勉強して勝つことに魅力を感じない人へ|ちょもす
                    • 「エンディングだぞ、泣けよ」「100年の眠りから覚め30分で世界を救う」RTAinJapanのおすすめゲームが狂気すぎる

                      かいのかせき @kainokaseki 期間は12/27の12:00から12/31まで。期間中はリレー形式でずっとRTAが行われます。今年はオンラインでの開催です ・公式アカウント様 ⇒@rtainjapan ・スケジュール ⇒horaro.org/rtaij/rtaij2020 ・ゲーム詳細 ⇒rtain.jp/category/game-… ・配信URL ⇒twitch.tv/rtainjapan 2020-12-23 18:08:07

                        「エンディングだぞ、泣けよ」「100年の眠りから覚め30分で世界を救う」RTAinJapanのおすすめゲームが狂気すぎる
                      • Cloudflare、フォーラムKiwi Farmsをブロック 「命にかかわる脅威と判断」

                        Webサイトのホスティングおよびセキュリティのプロバイダーである米Cloudflareは9月3日(現地時間)、オンラインフォーラムのKiwi Farmsへのサービス提供を停止したと発表した。「Kiwi Farmsの特定の標的型脅威が過去48時間でエスカレートしており、前例のない緊急事態と人命への差し迫った脅威があると確信している」ため。 本稿執筆現在、Kiwi FarmsのWebサイトを開こうとすると以下のようなメッセージが表示される。 Cloudflareは、Kiwi Farmsに提供しているのはセキュリティサービスのみであるため、Kiwi Farmsがサイトを他のプロバイダーに移せばオンラインに戻る可能性があるとしている。 Kiwi Farmsは、オンラインフォーラム8 chanの元管理者、ジョシュア・ムーン氏が2013年に立ち上げたオンラインフォーラム。LGBTQIA+の人々に対する

                          Cloudflare、フォーラムKiwi Farmsをブロック 「命にかかわる脅威と判断」
                        • Amazonがゲーム開発者をひっそりと大量解雇、ゲーム開発部門不振の表れか

                          世界最大の通信販売サイトを抱えるAmazonは、クラウドコンピューティングサービスのAmazon Web Serviceや広告事業を手がけるAmazon Advertisingなど、他分野の事業にも携わっています。そんなAmazonでゲーム開発事業を担当する「Amazon Game Studios」で、何十人もの従業員が一斉に解雇されたとゲーム系メディアのKotakuが報じています。 Amazon Lays Off Dozens Of Game Developers During E3 https://kotaku.com/amazon-lays-off-dozens-of-game-developers-during-e3-1835523460 Kotakuが実際に解雇された従業員から聞いた話によると、世界最大のゲーム展示会「E3 2019」の最終日となる2019年6月13日に、Amaz

                            Amazonがゲーム開発者をひっそりと大量解雇、ゲーム開発部門不振の表れか
                          • 【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月

                            本稿は、大阪大学感傷マゾ研究会が発行した同人誌『青春ヘラ』ver.7『VTuber新時代」にて掲載されたインタビュー「Vの考古学*VTuberの時代と歴史区分」を転載したものである。 2013年~2014頃からすでにVTuberに近しい存在を見ていた、当アカウントの主・古月がインタビューに答えている。 今回、掲載から1年経過したことを機に、特別に許諾を経てnoteに掲載することができた。 1万字以上にもおよぶ、約10年とバーチャルな存在を見てきており、VTuber事務所を手掛け、ライターとして活動する人物が答える貴重な資料になっている。ぜひ最後までご覧いただきたい。 (冒頭文 文責: 古月、本文文責: 大阪大学感傷マゾ研究会 本取材は2023年3月16日に行われた。一部は当時の考えなどに基づいているものであり、現在とは異なる可能性があることに留意いただきたい。) 普段の活動──今日は、VT

                              【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月
                            • なぜクリエイターは“業界”に搾取されるのか――AmazonのTwitch買収とモノプソニー | p2ptk[.]org

                              なぜクリエイターは“業界”に搾取されるのか――AmazonのTwitch買収とモノプソニー投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/9/302022/9/30 AmazonがTwitchを買収した際、新たなコングロマリットの誕生によって一層効率的になり、ストリーマーと視聴者、すべての人に利益がもたらされるだろうと聞かされた。こうしたストーリーは反競争的な合併が起こるたびに語られているが、いつだって嘘っぱちである。 AmazonによるTwitch買収がもたらすとされていた最大の効率性となにか? 帯域コストの削減だ。ストリーミングサービスを運営する上で最大のコストは帯域である。そして、Amazon Web Serviceはクラウドコンピューティング界で比類なき巨人だ。Amazonはすでに大規模なインフラを買収・構築しており、たとえ所有していないスタックであっても、優遇措置を要求で

                                なぜクリエイターは“業界”に搾取されるのか――AmazonのTwitch買収とモノプソニー | p2ptk[.]org
                              • Neon Genesis Evangelion In 5 Minutes (LIVE ACTION) (Sweded) - Mega64 - YouTube

                                Watch The End Of Evangelion In 5 Minutes when you're done: https://youtu.be/6wZnsWjJ6Qw Watch the behind the scenes video here: https://youtu.be/fdN7LMHX5hk The complete anime series NEON GENESIS EVANGELION is told in stunning live action for the first time. Homemade (sweded) for Maximum Instrumentality. Giant monsters known as "ANGELS" have invaded TOKYO-3. Teenage pilots must use bio-mechanical

                                  Neon Genesis Evangelion In 5 Minutes (LIVE ACTION) (Sweded) - Mega64 - YouTube
                                • 『デスクリムゾン』RTAの世界記録がRTA in Japanで更新。本番の緊張感をものともしない正確なランで世界最速のコンバット越前となる

                                  日本発の大型RTAイベント「RTA in Japan Summer 2021」にて、伝説的なゲーム『デスクリムゾン』のRTAが披露された。走者はレトロアクションゲームを主にプレイするスピードランナーのゆゆキチ氏。実況はかぽてじ氏が担当した。 結論から書くと、本番の緊張感をものともしないゆゆキチ氏の走りにより、34分00秒で世界記録を更新。理不尽な難度を誇る本作で、RTAのためにさらに難しくした状態でクリアし、大舞台で世界記録を更新するという偉業を達成した。 『デスクリムゾン』は1996年に発売されたセガサターン用のガンシューティングゲーム。セガサターン向け光線銃である「バーチャガン」が利用できるほか、コントローラーでも遊べる。 いわゆる「クソゲー」の伝説的作品として知られており、ゲームを開発したエコールの公式サイトでも「ゲーム界の黒歴史に燦然と輝く、究極のカルトゲーム。エコールの代表作。暗

                                    『デスクリムゾン』RTAの世界記録がRTA in Japanで更新。本番の緊張感をものともしない正確なランで世界最速のコンバット越前となる
                                  • 日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験

                                    2020年5月30日2020年6月11日 日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験 6月9日更新:昨今の世界情勢に鑑み延期をしておりました、PlayStation®5(PS5™)の映像イベントにつきまして、改めまして日本時間6月12日(金) 午前5時より配信を行うことを決定いたしました。皆さまのご理解に心より感謝いたします。 本イベントでは、事前に収録した映像を1080p、30フレーム/秒で放映いたします。準備に携わっているスタッフや、多くの開発会社の皆さまが自宅から対応をしてくださっており、制作準備の観点から今回このような形をとらせていただきました。ご紹介するゲームタイトルを4K対応テレビにて実際にPS5でプレイしていただくと、さらに美しい映像でご体験いただけます。 また、本映像はオーディオにもこだわっていますので、可能であればスマ

                                      日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験
                                    • 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々

                                      2020年10月23日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 wisteriear コメント(7) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、1万円台で購入できる4コア8スレッドのエントリーモデル「Intel Core i3 10100」をレビューします。 さらに前世代上位モデルのCore i5 9400や前世代同クラスのCore i3 9100、同コアスレッド数かつ同価格帯の競合モデルRyzen 3 3300Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲー

                                        「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々
                                      • iOS Privacy: Announcing InAppBrowser.com - see what JavaScript commands get injected through an in-app browser

                                        Last week I published a report on the risks of mobile apps using in-app browsers. Some apps, like Instagram and Facebook, inject JavaScript code into third party websites that cause potential security and privacy risks to the user. I was so happy to see the article featured by major media outlets across the globe, like TheGuardian and The Register, generated a over a million impressions on Twitter

                                          iOS Privacy: Announcing InAppBrowser.com - see what JavaScript commands get injected through an in-app browser
                                        • ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ

                                          2017年にテレビゲーム市場は1,000億ドルの規模にまで発展しました。Amazonは2014年にTwitchを10億ドルで買収した後、最近さらに別のテレビゲーム企業Curseを買収しました。 テレビゲームは、eスポーツが世界中のスタジアムを埋め尽くすのと同じように、一種のスポーツのような現象を巻き起こしています。Entertainment Software Association(ESA)は、昨年の時点で、アメリカ国内の世帯の65%で、少なくとも1人あたり週に3時間以上のテレビゲームに時間を費やしているとしています。 ゲームデザイナーが人々を魅了するテレビゲーム体験をデザインできるとしたら、プロダクトデザイナーはより優れたデジタルプロダクトをつくり出すために、これらのゲームデザインのコンセプトからなにを学ぶことができるでしょうか? Toptal Design Blogで最近公開されたガイ

                                            ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ
                                          • 『とびだせ どうぶつの森』100%到達の世界最速記録が樹立される。638時間、前人未到のスローライフ - AUTOMATON

                                            『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』(海外版タイトル『Animal Crossing: New Leaf – Welcome amiibo』)の100%RTAの世界記録が樹立された。そもそも同作の100%RTAに挑戦する者自体が希少。ゲームのRTAにおける世界中の記録が集まるSpeedrun.comにも100%カテゴリーは存在せず、まさに前人未到の世界記録だと思われる。 I can't believe it… ACNL 100% SPEEDRUN IN 638:27:29!!!! Thank you all so much from the bottom of my heart. I don't get emotional much but I really mean it. This has been such a crazy journey and I can't believe

                                              『とびだせ どうぶつの森』100%到達の世界最速記録が樹立される。638時間、前人未到のスローライフ - AUTOMATON
                                            • DJのライブ配信は著作権法に違反するのか|水口瑛介

                                              1.はじめに コロナ禍の影響から、DJのライブ配信イベントが多く行われており、その影響からか私が以前に書いたコラム「DJプレイを適法にする著作権の権利制限規定」が読まれているようです。 皆さんに読んでいただいていることは嬉しいのですが、このコラムを引用しながら誤った内容の記載を行う記事やTweetが散見されます。 また、コラムを読んだ方から、個人でDJのライブ配信をして良いのか?という相談が私に多数寄せられています。 そこで、DJのライブ配信が著作権法との関係で許されるのか、ライブ配信に絞って、できる限り簡潔(それでも長くなってしまいましたが・・)に整理してみたいと思います。 末尾には、私によく来る質問についての回答も記載しておきます。 2.DJ配信の著作権法上の問題点は何か (1)処理が必要になる二つの権利 DJのライブ配信においては、通常、自分以外の第三者が権利を有する楽曲を使用するこ

                                                DJのライブ配信は著作権法に違反するのか|水口瑛介
                                              • 広告振り返り~2022年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作りたい~|広告を見るやきそば|note

                                                2022年もたくさんの広告が出てきたが、思えば「YOUTUBE WORKS AWORD JAPAN」だの国際広告賞として有名な「世界三大広告賞」だのと光の広告は光の広告で賞をやっているのに対して、普段下々の人間が見て「クソ広告死ねよマジで!!」とキレているような広告は知らんぷりなのは全く変わりません。 マーケターはそれで良いのかもしれないが、結局アート的に優れた広告、素晴らしいコピーなんてのはほんの一握りであり、ぶっちゃけ実情に合っていないのではという気がしてならなかったんですよね。普段見かける無料200連ガチャを無視して出来の良い映像作品を見て褒めるだけってのはどうなんだとずっと思っていました。 そこでようやく2年分のデータが揃った今こそ、自分が2022年に見た広告を振り返り、個人的にランキングをつけてやる準備も整ったわけです。総文字数291,540字となった2022年広告振り返りをベー

                                                  広告振り返り~2022年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作りたい~|広告を見るやきそば|note
                                                • VRの世界に音を存在させる - らくとあいすの備忘録

                                                  こんにちは。らくとあいすです。 VRChatワールド探索部 Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 本記事では、VRChatをはじめとするVRの世界において、「音をそこに存在させる」ための技術と、そのVRChatでの利用方法を紹介します。想定する読者としては、 VRChatで音のあるワールドを作ってみたい人 VRChatのワールド探索や音楽ライブを音の視点からもっと楽しみたい人 立体音響についてごく基礎的な事項を知りたい人 などになると思います。ただし私は、立体音響やゲームサウンドの専門家ではないため、いちVRChatのワールド制作者として、種々の文献等を頼りに記事を執筆しております。誤った情報がないように努めておりますが、学術的な信頼性を期待出来る水準の記事ではない点ご留意いただければと思います。 1. はじめに 現実の私たちの生活空間にはたくさんの音があります。

                                                    VRの世界に音を存在させる - らくとあいすの備忘録
                                                  • 配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース 配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き 株式会社DouYu Japanは8月3日、同社の配信プラットフォームMildom(ミルダム)にて、任天堂が著作権を保有するゲームを利用した配信を禁止すると発表した。8月20日以降の禁止となり、同日以降はアーカイブ動画も削除されていくという。 Mildomは、DouYu Japanが運営する配信プラットフォーム。DouYu Japan は、中国DouYuおよび三井物産によって2019年8月に設立された。DouYuは中国最大手の配信プラットフォームのひとつ。Mildomには、中国でDouYuが培ってきたノウハウが用いられているのだ。同プラットフォームはストリーマーの呼び込みにて存在感を見せており、たとえば梅原大吾選手などが所属するプロ格

                                                      配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き - AUTOMATON
                                                    • 終わらない「漫画村」問題やポノレノハブBAN関連と、広瀬隆雄の与太話について|山本一郎(やまもといちろう)

                                                      いずれも当事者なので問題のない範囲で簡潔に書きますけれども、先日、海賊版サイト「漫画村」事件で、日本政府がサイトブロッキングを採用しようとして紛糾した件と絡み、ブロッキング推進派のドワンゴの川上量生さんと法的紛争にまで発展しました。 ここで重要なのは違法コンテンツの展開にあたって「法的制限が緩く国内法で追及しづらい海外で事業化し、サーバーを設置していること」と「広告やユーザーからのクレジット課金で事業を成立させていること」、そして「ユーザーの自主的なアップロードが行われているという前提で事業者に責任はないと標榜すること」あたりが懸案となります。 その点では、「漫画村」をはじめとする海賊版問題については、実はまだまったくと言っていいほど終わっていません。漫画だけでなく、実況を含むゲーム動画、アニメなど映画など、著作権者がコントロールできない著作物をサービスが閲覧させることで、集まってきた人向

                                                        終わらない「漫画村」問題やポノレノハブBAN関連と、広瀬隆雄の与太話について|山本一郎(やまもといちろう)
                                                      • Amazonの3Dゲームエンジン「Lumberyard」がオープンソース化されることが発表される

                                                        Amazonが2016年から開発してきた3Dゲームエンジンの「Amazon Lumberyard」が、「Open 3D Engine」としてオープンソース化されることが発表されました。これに伴って、非営利の技術コンソーシアムであるLinux Foundationは20を超える企業や団体と協力し、Open 3D Engineを管理する団体「Open 3D Foundation」を立ちあげています。 Linux Foundation to Form New Open 3D Foundation https://www.prnewswire.com/news-releases/linux-foundation-to-form-new-open-3d-foundation-301325827.html Built for Builders: The Story of AWS and Open 3D

                                                          Amazonの3Dゲームエンジン「Lumberyard」がオープンソース化されることが発表される
                                                        • SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                                                          この記事は2020/4/26~5/1に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、 DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 SRE Weekly Issue #216 April 27th, 2020 KubeWeekly #214 May 1st, 2020 English Version of this blow is here. DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 News A detailed write up from the recent Failover Conf on all things chaos engineering. Lots of notes and links to related content. A good post for any software d

                                                            SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                                                          • 足だけで『スプラトゥーン2』ウデマエXに到達したVTuber現る。最新作の発売直前、滑り込みで伝説達成 - AUTOMATON

                                                            シスターVTuberの天草ミロさんは9月7日、手を使わずに足だけでプレイする縛りプレイで、『スプラトゥーン2』におけるウデマエXに到達した。2021年8月14日から試みてきた無理に思える挑戦を、見事目標達成という形で終止符を打った。 『スプラトゥーン2』は、任天堂より発売中のアクションシューティング。ヒトの姿になれるイカ、あるいはタコとなったプレイヤーが、インクを塗りあうナワバリバトルを繰り広げる『スプラトゥーン』シリーズの第2作目だ。 本作のオンライン対戦においてはナワバリマッチとガチマッチが用意されている。ナワバリマッチは前述のとおり、どちらがインクを多く塗ることができたかを競うベーシックなモードだ。一方、ガチマッチはただインクを塗るだけではない、特殊なルールで実力を競うモードになっている。ガチマッチでは、複数あるルールごとにウデマエと呼ばれるランクが存在し、勝利を重ねることで上のウデ

                                                              足だけで『スプラトゥーン2』ウデマエXに到達したVTuber現る。最新作の発売直前、滑り込みで伝説達成 - AUTOMATON
                                                            • 『原神』非公開極秘ベータテストを“禁断の生配信”したストリーマー出現。リークどころかタレ流しにコミュニティ唖然 - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース 『原神』非公開極秘ベータテストを“禁断の生配信”したストリーマー出現。リークどころかタレ流しにコミュニティ唖然 『原神』のCBT(クローズドベータテスト)の様子を公開したとして、海外ストリーマーが注目を浴びている。本作のCBTにおける情報は、基本的に外部へ漏らすことは厳禁。そんなCBTのプレイ映像が、あろうことか数時間にわたって一般に配信されたのだという。 『原神』は中国を拠点とするmiHoYo(HoYoverse)が開発・運営するオープンワールドARPG。世界的な人気作である本作においては、本来秘密である事前情報などを漏洩する、いわゆるリーク行為も後を絶たない。そうしたリーク情報の出本となりがちなのが、ごく一部のプレイヤーのみが実装前の要素を体験するCBTである。 CBT参加者には未発表の要素について箝口令が敷かれ、秘密保持契約なども交わされると見られる。一方でそうした

                                                                『原神』非公開極秘ベータテストを“禁断の生配信”したストリーマー出現。リークどころかタレ流しにコミュニティ唖然 - AUTOMATON
                                                              • 【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー

                                                                KREVAとPUNPEEはラップ、ビートメイク、DJという3つの専門的な役割の全てを1人でこなしてしまい、しかも全ての要素においてオリジナリティーと強度があるという、稀な共通項を持っているアーティストだ。 世代が異なる2人は、これまで共演こそなかったもののPUNPEEはKREVAの作品に影響を受け、KREVAもまたPUNPEEの作品に刺激されてきたという。そして時を経て2020年、PUNPEEのEP『The Sofakingdom』に収録された"夢追人"にKREVAがフィーチャリング で参加し共演が実現。その後にKREVA主催のイベント『908 FESTIVAL ONLINE 2020』にPUNPEEが出演するなど一気に交流が進んだ2人の対談をFNMNLで行った。 オールラウンダーだからこそ語り合えるお互いの音楽についての印象や、2人が愛して止まない機材について、そしてPUNPEE曰く「満

                                                                  【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー
                                                                • ゲームメーカーとして苦しむAmazon、不振の背景に自社エンジンLumberyardがあるとの報道 - AUTOMATON

                                                                  米Amazonは6月14日、ビデオゲーム開発/販売部門Amazon Game Studiosの従業員を一部レイオフしたと発表した。KotakuのJason Schreier氏がこのレイオフをスッパ抜き、その後Amazonが各メディアに対して公表した形。Amazonの広報担当者は、このレイオフを認めながらも、詳細については明かさず、「Amazon Game Studiosは現在一部のチームを再編しており、『New World』や『Crucible』、そして今後の発表予定の新しい未発表のプロジェクトの開発を優先しています」と語るに留まった(CNET)。なおKotakuの報道によると、レイオフされた従業員の数は数十にわたるといい、対象のスタッフらは60日以内に新たな職を見つけるためのサポートを受け、うまくいかなかった従業員は解雇手当を受け取るのだという。 2014年より本格始動したゲーム部門 イ

                                                                    ゲームメーカーとして苦しむAmazon、不振の背景に自社エンジンLumberyardがあるとの報道 - AUTOMATON
                                                                  • 起業家たちの思いを受け継ぐクラブハウス|石ころ

                                                                    2006年3月、ジャック・ドーシーが初めて「ショート・ブログ」なるものをインターネット上に投稿した。 その1年後の2007年3月。 テクノロジーと音楽・映画の祭典と言われているサウス・バイ・サウス・ウェスト(SXSW)で、Twitterは「熱狂」を迎えた。 ツイッター運営は賢く、カンファレンスの廊下にスクリーンをたくさん設置し、そこにツイートが配信されるようにした。 SXSWの数百の参加者がお互いの動向・意見をTwitter経由でウォッチし合った。 パネリスト、スピーカーが相次いでTwitterについて言及し、参加していたブロガーもこの新しいプロダクトを押し売りした。 まさにお祭り。フェスのような感覚だったに違いない。 有名なテックブロガーらは、 「TwitterがSXSWを完全に支配している」「Twitterがカンファレンスを所有している」 と表現した。 最後にSXSWのWeb Awar

                                                                      起業家たちの思いを受け継ぐクラブハウス|石ころ
                                                                    • Steamから剣闘士シム『Domina』が強制撤去。蛮行続く開発者にValveがちゃんと制裁 - AUTOMATON

                                                                      剣闘士養成シミュレーションゲーム『Domina』が9月2日、Steamでの配信を終了した。現在はストアページも削除されているが、配信終了直後には、ストアページに“パブリッシャーからのリクエスト”により販売終了したという、Steam側が掲載したメッセージが残されていた。 ただ実際には、本作のパブリッシャーDolphin Barn Incorporatedが自ら取り下げたのではなく、Steamを運営するValveが販売を打ち切ったようだ。実は本作をめぐっては、同スタジオの個人開発者Nicholas John Leonhard Gorissen氏の言動が、これまで幾度となく物議を醸してきた。 まずこれまでの経緯を振り返っておこう。事の発端となったのは、今年3月に投稿された『Domina』のパッチノートだ。そこには、本作のバグ修正やバランス調整などのアップデート項目が並ぶなか、突然「マスクを外せ(

                                                                        Steamから剣闘士シム『Domina』が強制撤去。蛮行続く開発者にValveがちゃんと制裁 - AUTOMATON
                                                                      • 世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由

                                                                        世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由 ※本記事はnoteにて公開した記事を転載したものです(公開日:2021年10月12日)数値などは取材当時のものです。 https://markelabo.com/n/nf828e186ddbe バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」さんを取材しました。 ※ REALITY株式会社 代表取締役社長 DJ RIOさん REALITYについて教えてください。 DJ RIO: スマホ1台で好きな姿に変身できる、バーチャルライブ配信アプリです。 ユーザー数でいうと、App Annie調べで世界500万人を超えています。また、この1年でアクティブ配信者数は「約6倍」に伸びています(前年同期比) アクティブユーザーの滞在時間は「

                                                                          世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由
                                                                        • ヨーロッパにVTuber文化はどう広がっているのか? ドイツでの盛り上がりから考える

                                                                          ヨーロッパにVTuber文化はどう広がっているのか? ドイツでの盛り上がりから考える 海外のVTuber事情といえば、英語圏や中国語圏での盛り上がりをイメージする人が多いと思います。一方で、アニメやマンガといった日本のポップカルチャーはヨーロッパでも人気があります。ファンが集まるイベントの盛り上がりはメディアの報道でもたまに見かけることがあるのではないでしょうか。 今回は英語でも中国語でもないヨーロッパの言語圏の事情について、ドイツ語圏内でのVTuber文化を例に探っていきたいと思います。 ドイツのメディアが注目するVTuber文化 そもそもヨーロッパではVTuberは盛り上がっているのでしょうか? これが実は答えるのが一番難しい問いだったりします。理由はいくつか考えられます。 1)そもそもどこの出身なのか分からない。ヨーロッパのVTuberであっても英語による配信が多い。 2)言語の壁。

                                                                            ヨーロッパにVTuber文化はどう広がっているのか? ドイツでの盛り上がりから考える
                                                                          • 「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース 「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート 来月12月12日に米国ロサンゼルスにて開催されるゲームの祭典「The Game Awards 2019」の部門別ノミネート作品が発表された。最多ノミネート作品はKojima Productionsの『デス・ストランディング』。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)を含む8部門(計9ノミネート)で候補に挙がっている。そのほかのGOTY候補は『Control』『バイオハザード RE:2』『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『アウター・ワールド』。6作中4作が国内タイトルとなっている。 同イベントをプロデュースし、司会も務めるGeoff Keighley氏は小島秀夫氏と親交があり、『デ

                                                                              「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート - AUTOMATON
                                                                            • 新しいメディア転送プロトコル Media over QUIC Transport について - ASnoKaze blog

                                                                              QUIC上でライブメディアなどを扱うプロトコルの標準化が、IETFのMoQ WGで進められています。 WarpやRUSHというプロトコル案が出ていましたが、プロトコルの設計が進み、コアプロトコルになる『Media over QUIC Transport (MOQT)』が登場しています。この仕様は、Twitch、Facebook(Meta)、Cisoco、Googleの方の共著となっています。 プロトコル スタック MOQTは、QUICプロトコルもしくはWebTransport上に位置するプロトコルです。その上に、Warpのようなメディアフォーマット・ストリームフォーマットを定義する仕様が乗っかります。(WarpとMOQTの役割が分割された感じになります。) (MoQ WG中間会議資料より) Warp 「WARP Streaming Format」は、MOQTのストリームフォーマットを定義す

                                                                                新しいメディア転送プロトコル Media over QUIC Transport について - ASnoKaze blog
                                                                              • VTuberはスパチャで稼ぐ?収入の比率大公開!|渋谷ハル

                                                                                前置きいらっしゃいませー!渋谷ハルです! 出ました!お金の話!noteでするお金の話大好き! さて、今回の収入記事についてですが、細かい金額まで公開みたいなのは前回を最後にしようと思っていたので、今回は収入の割合という少し違う角度から公開していきたいと思います。 以下少し注意点となります。 ・VTuberとでっかく書いてるものの、他のVTuberさんと活動形態が違うので割合も他の方とは異なる可能性が高いです。 ・売上でグラフを出しているので経費とかは無視してる(とは言えあまり経費かかるタイプの仕事ではないですが) では早速グラフをご覧ください! 収入の割合 追記(2021/6/30): 2020年度の収入をグラフ化しています 圧倒的広告収益今すぐ色々触れたいところですが、各項目の説明ををしながら触れていきます。 ・広告収益(68.2%) まさに主軸、YouTubeの広告収益です。ていうか比

                                                                                  VTuberはスパチャで稼ぐ?収入の比率大公開!|渋谷ハル
                                                                                • 自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース 自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる SIEワールドワイド・スタジオのMedia Moleculeが手がけ、PS4向けに販売中のゲームクリエイティブプラットフォーム『Dreams Universe』。本作のクリエイト用ツールは自由度が極めて高く、シェアされているユーザー作成コンテンツの中には、実在のゲームを再現するようなものも見られる。たとえば『クラッシュ・バンディクー』や『ソニックアドベンチャー』『Portal』『メタルギアソリッド』など。クオリティの高い作品も多く、アーリーアクセス時から話題になっていた。そうしたなか、とあるユーザーが制作した「マリオ」が、著作権侵害であるとしてゲーム内から削除され話題となっている。 Good news and bad news We flew too

                                                                                    自由な創造ゲームでも「PS4でマリオ」は許可されず。任天堂が『Dreams Universe』に対し権利侵害を申し入れる - AUTOMATON