並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3721件

新着順 人気順

usbの検索結果241 - 280 件 / 3721件

  • 【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent

    【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent2023.09.13 04:10533,459 編集部 待望のiPhone。 本日(日本時間 9月13日)未明に行われた、Appleの新製品発表会。iPhone 15シリーズを始めとする、数々の新製品が発表されました。 ここでは、80分にわたる発表内容の書き起こしをまとめています。動画を見る時間はないけど、ざっと内容を把握したい方はどうぞ! ちょっとしたスキットが流れてますね。会場は満杯です。 公式ページではダークブルートシルバーのダストみたいなのが流れるアニメーションが流れています。 まずは映像から。日本の古めのおうちの映像です。 いろんな国の1日のはじまり。いろんな国の誕生パーティー。 Apple Watchで命拾いした女性の誕生会、緊急通報SOSで命拾いした男性もハッピーバースデー、ヘルストラッキ

      【アップル発表会まとめ】USB-C採用のiPhone 15きた! #AppleEvent
    • Microsoftの「リモートデスクトップ」アプリがUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows PCのデスクトップを表示することが可能に。

      Microsoftの「リモート デスクトップ」がUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows 11などのデスクトップを表示することが可能になっています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2023年12月18日、同社のiPhone/iPad用リモートデスクトップクライアン「Microsoft リモート デスクトップ (Remote Desktop Mobile)」の今年最後のアップデートとなるバージョン10.5.4をリリースし、iOS 17やDynamic Islandでの不具合の修正及び、新たにUSB-Cポートが採用されたiPhone 15シリーズのサポートを行ったと発表しています。 今年の最後の更新の時期です。このリリースでは、いくつかのバグ修正と新機能を用意しました。 リリースノートより抜粋 Mic

        Microsoftの「リモートデスクトップ」アプリがUSB-Cポートを搭載したiPhone 15シリーズに対応し、接続した外部ディスプレイのネイティブ解像度でWindows PCのデスクトップを表示することが可能に。
      • スマホのUSB充電で暖はとれるのか?ヒメちーの奇行と栗きんとん。

        ヒメちー、USB充電中。 ヒメちーが充電中のスマホは暖かいと知ってしまったのは 今年の夏のこと。 エアコンでちょっと冷えて家の中に不満があるらしく、 それ以来スマホで自力で暖を取っていた。 それほどには暖かくないような…気もするけれど、 本人がそれでよいのであれば良しとしましょう。 …と放っておいたのだけれど…。 ここのところ昼は暖かいけれど夜は冷え込む。 かといってまだストーブつけるほどではないのよね。 人は服を着ることで温度調節をしているのだけれど、 服を着れないヒメちーは…。 ヒメちー、何してるの? 暖を取っています。 ヒメちー、スマホはそこにあるわよ? 知っています。 ヒメは気づいてしまったのです。 しっぽがついてる時のスマホは暖かい。 という事はこのしっぽが温かいのです。 きっとこのしっぽは スマホのかわりに、ヒメのことも温めてくれるはずです。 そう言うわけでお休みなさーい。 U

          スマホのUSB充電で暖はとれるのか?ヒメちーの奇行と栗きんとん。
        • USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

          SSDの速度はかなり向上しており、PCIe接続の製品なら、そこそこ安くても5000MB/s出るものがたくさんあります。しかし、これを廉価なUSB 3.2 Gen2対応のUSBエンクロージャー(外付けSSDケース)で使ってしまうと、速度が出ても1000MB/sくらいで頭打ち。本来の速度よりはるかに遅い速度で使うのは、なんというかもったいなく感じてしまいます。 USB接続でもSSDの速度を可能な限り引き出したい、という時に頼りになるのが、USB4対応のエンクロージャーです。USB4は、最大40Gbpsという高速性が特徴。現在は搭載PCも順調に増えており、普及してきたと言っていい状況でしょう。 そんなわけで、USB4エンクロージャーを購入して試していたのですが、ちょいちょい微妙な部分があります。そこで躓きやすいポイントを中心に、イロイロ実験してみました。 手っ取り早く、結論を確認したい方はこちら

            USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
          • USB Gadget API for Linux入門: BluetoothキーボードのイベントをUSB HIDのReportに変換する - あんパン

            はじめに 普段は各種開発用途でLinux、Windows、macOSを利用しており、これらはUSB切替器で同一のキーボード、トラックボールに接続されている。そのため機器切替が簡単にできないBluetooth接続のキーボードやマウスを導入することができなかった。そんなある日、以下の記事を読んで moguno/event2usbhid を利用すればBluetooth接続の入力機器をUSB切替器に接続できることを知った。この記事を読むまではUSB Gadget APIの存在も知らなかった。 moguno.hatenablog.jp ということで最初の数日はこれを便利に使っていたのだけれど、ある日macOSで使った際に修飾キー(control, shift, alt, meta)が一切効かないことに気付いた。また、これは個人的な環境の話題だが、普段利用しているトラックボールの4つ目のボタンが反応し

              USB Gadget API for Linux入門: BluetoothキーボードのイベントをUSB HIDのReportに変換する - あんパン
            • AUKEY、USB-C充電時の電力が分かるディスプレイ付きケーブル - 家電 Watch

                AUKEY、USB-C充電時の電力が分かるディスプレイ付きケーブル - 家電 Watch
              • 遂に発売、世界初“ゲイン調整不要”なUSBオーディオ「UAC-232」を試す【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                  遂に発売、世界初“ゲイン調整不要”なUSBオーディオ「UAC-232」を試す【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                • Windows Subsystem for Linux(WSL)でUSBデバイスを使う

                  WSLへのUSBデバイス接続に関しては、機能が搭載された2021年の記事(「増えたWindows Subsystem for Linuxのバージョン、またUSBデバイスの接続が可能に」)でも紹介したが、Win32側で動作させるusbipd-winとWSLの両方がアップデートされて、状況が変わってきた。 本記事ではusbipd-winを使ったUSBデバイスのWSLへの接続を解説する。利用できるUSBデバイスに関しては、WSLカーネルに組み込まれたデバイスドライバに依存する。標準状態で利用できるのはUSBシリアルなど限定されたものになる。ただし、カーネルを再コンパイルして、デバイスドライバを組み込むことで、利用可能になるもの(たとえば、USB大容量ストレージデバイスなど)もある。 現在、WSL用カーネルのプレビューでは、外部デバイスドライバを含むカーネルモジュール(mod)への対応が進んでいる

                    Windows Subsystem for Linux(WSL)でUSBデバイスを使う
                  • 最近話題の「USB」って何の略?

                    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。本連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 Q.最近話題の「USB」って何の略?

                      最近話題の「USB」って何の略?
                    • Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する

                      Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第35回)(1/2 ページ) 「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)といえば本体にOSを入れたmicroSDメモリカードを取り付けて起動するのが一般的ですが、実はUSBメモリなどでも代用できます。今回はその方法を解説します。 OSは64bit版で USBメモリで起動するには「Raspberry Pi OS」の64bit版を使います。このため、第21回で紹介した「Raspberry Pi Imager」のメニューからたどってインストールするのではなく、ZIPで圧縮されたイメージファイルを別途ダウンロードし、USBメモリに直接書き込む必要があります。 必要なファイルはラズベリーパイ財団のダウンロードサイトから入手してもいいのですが、ダウンロード速度が遅いので北陸先端科学技術大学院大学

                        Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する
                      • HDMIをUSB Type-Cに変換するアダプタ

                          HDMIをUSB Type-Cに変換するアダプタ
                        • 音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                            音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                          • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

                            こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                              ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
                            • 通信できないUSBケーブルを挿すと黒ひげが射出される「Type-C 危機一発」

                              「USBケーブルを接続してランプがついたのにつながらないと思ったら、通信ができない充電専用ケーブルだった」という経験がある人は多いはず。タカラトミーの人気ゲーム「黒ひげ危機一発」で、短剣の代わりに充電専用のUSB Type-Cケーブルを差し込むと黒ひげが飛び出す「Type-C 危機一発」を、wakasa masao氏が作って公開しました。 Type-C 危機一発 | ProtoPedia https://protopedia.net/prototype/3877 Type-C 危機一発がどんな感じの作品なのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。 Type-C 危機一発 - YouTube 充電専用ケーブルは、「USB Type-Cケーブルを接続したのに通信できず焦る」といった問題でたびたびユーザーを悩ませます。 そんなUSBケーブルを使って黒ひげ危機一発をやるのが、このType-C

                                通信できないUSBケーブルを挿すと黒ひげが射出される「Type-C 危機一発」
                              • 無印良品、アンカー・ジャパンのUSB充電器やモバイルバッテリーを販売開始 | アクセサリ | Mac OTAKARA

                                ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 無印良品が、アンカー・ジャパンのUSB充電器「MJ-PA1」(1,290円)、USB用モバイルバッテリー・急速充電器付「MJ-PSMB1」(2,990円)、USB用モバイルバッテリー「MJ-MB1」(3,990円)を販売開始しています。 パッケージにはアンカー・ジャパンの名前はありませんが、製品自体にはアンカー・ジャパンの記載があります。

                                  無印良品、アンカー・ジャパンのUSB充電器やモバイルバッテリーを販売開始 | アクセサリ | Mac OTAKARA
                                • 低品質なNANDフラッシュメモリが出回りUSBメモリとmicroSDカードの品質が下がっているという報告

                                  ドイツのデータ復旧会社であるCBLが、microSDカードやUSBメモリの品質が低下しているという調査結果を発表しました。その原因はメーカーが品質管理の段階で廃棄したNANDフラッシュメモリが横流しされ、流用されているケースが増えているからだとのことです。 Unzuverlässige Flash-Speicher - CBL Datenrettung https://www.cbltech.de/pressezentrum/unzuverlaessige-flash-speicher Report reveals decline in quality of USB sticks and microSD Cards | TechSpot https://www.techspot.com/news/101774-report-reveals-decline-quality-usb-stick

                                    低品質なNANDフラッシュメモリが出回りUSBメモリとmicroSDカードの品質が下がっているという報告
                                  • 買ってはいけないUSB-Cケーブルの見分け方。選ぶ時の注意点と、知っておきたい基礎知識 | ライフハッカー・ジャパン

                                    「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                      買ってはいけないUSB-Cケーブルの見分け方。選ぶ時の注意点と、知っておきたい基礎知識 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • ソニー、Android採用の新ウォークマン「A100」。端子はWM-PORTからUSB-Cに

                                        ソニー、Android採用の新ウォークマン「A100」。端子はWM-PORTからUSB-Cに
                                      • こんなのが欲しかった!? Amazonで見つけた個性派USBケーブル&Lightningケーブルをまとめてレビュー! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第95回】

                                          こんなのが欲しかった!? Amazonで見つけた個性派USBケーブル&Lightningケーブルをまとめてレビュー! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第95回】
                                        • コストコで買える45W3A対応USB-C充電器「Gigastone」が激安で有能だった……iPhone 11からMacBook Proまで

                                          さっそく自宅のノートPC2台で試した。僕の仕事マシン環境はやや特殊で、2台で充電器を共用するのが難しい(後述)。荷物の軽量化のため、苦労してマイナーメーカーの社外充電器を探して使ってきた。 結果からいうと、Gigastoneの稼働はパーフェクトだった。 まず仕事用マシンであるMacBook Pro 15インチモデル。 この機種は、標準では87Wの純正充電器(ACアダプター)が付属しているが、経験上45Wの充電器でも、ゆっくりではあるけれど充電できる(CPUやGPUが全速稼働しているときは除く)。なので、これまでも社外品の45W充電器をモバイル用に使ってきた。 Gigastoneでも同じように、問題なく充電が可能だった。 続いては2台目。取材用のLTE内蔵Windowsタブレット「HP Elite X2 1012 G1」。2016年登場の少し古い機種だが、ある時期にLTE内蔵にもかかわらず5

                                            コストコで買える45W3A対応USB-C充電器「Gigastone」が激安で有能だった……iPhone 11からMacBook Proまで
                                          • USB 80Gbps時代ついに到来。Windows 11 Insider Previewで対応へ

                                              USB 80Gbps時代ついに到来。Windows 11 Insider Previewで対応へ
                                            • サンワサプライ、18W PD出力対応の壁埋め込み用USB Type-Cコンセント

                                                サンワサプライ、18W PD出力対応の壁埋め込み用USB Type-Cコンセント
                                              • 2万円切るキーボード(USB-CとBluetooth両対応)、また買いました。同メーカーのフルサイズ、2台目は「フォルダブルなマスターキーボード」として(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                ThinkPadみたいなポインティングデバイスを内蔵したHHKB Studio発売で沸くキーボード界隈ですが、筆者も新しいキーボードを購入しました。 Happy Hacking Keyboardは「馬の鞍」と称されています。馬は変わっても、馬と人のインタフェースとなる鞍は変わらず、同じものを使うものだということから来たそうですが、同じように、音楽用電子キーボードにはマスターキーボードというものがあります。使う音源は変わっても、人と音のインタフェースになる鍵盤にはいいものを使う。そのために良い鍵盤でフルサイズ、フルスケールのMIDIキーボードを搭載しようというものです。 筆者はこれまで、外部音源をドライブするためのMIDIキーボードとして、ミニ鍵盤を使ってきました。古くはYAMAHA CBXから、iPhoneやiPadに対応したIK Multimedia iRig Keys、Bluetoot

                                                  2万円切るキーボード(USB-CとBluetooth両対応)、また買いました。同メーカーのフルサイズ、2台目は「フォルダブルなマスターキーボード」として(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • 紛失・発見したUSBは2本、パスワード変更の痕跡はなし 紛失した本人が吹田市内のマンションの敷地内で発見(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                    紛失・発見したUSBは2本、パスワード変更の痕跡はなし 紛失した本人が吹田市内のマンションの敷地内で発見(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                  • USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証

                                                    給電電力が増え続けるUSB Type-Cケーブルは巻いて使ってもいいのか 最近のUSBは多様化が進んでおり、電源供給線として使う用途も増えてきています。最新のUSB PD 3.1で定義されているUSB PD EPRでは最大240W (48V-5.0A)の給電能力仕様も定められており、今後の小型デバイスは全てUSBケーブルで行われるのではないか、と思うほど普及が進んでいます。 そんな中、USBケーブルを巻いて使った時の温度上昇の危険性についてX(Twitter)上で話題になりました。 例えば、AC100Vの電源コードは火災の危険があるので束ねて使うことを推奨しておらず、コードリールなどは巻いた時に使える「定格電流」とコードを全て引き延ばして使える「限度電流」が定義されているなど、電源コードを束ねて使うシーンには厳しい制限が課せられています。 今回の記事では、USB PDの一般的に想定される2

                                                      USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証
                                                    • iPhone 15でUSB-Cモバイルバッテリーを逆充電してしまう問題が発生 | ソフトアンテナ

                                                      Appleは今年、iPhone 15シリーズの端子をUSB-Cに変更し、USB-CケーブルやUSB-C対応の既存のモバイルバッテリーが使えることになりました。しかし一部のUSB-C対応のモバイルバッテリーが正常に動作せず、充電に関する問題が発生している事がわかりました(MacRumors)。 RedditやMacRumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、この問題はiPhoneに搭載された逆充電(リバースチャージ)機能ために発生している模様。既存のUSB-Cモバイルバッテリーの全てがiPhone 15シリーズに対応しているわけではなく、iPhone 15が充電できなくなったり、場合によってはiPhone 15がモバイルバッテリーを充電するという問題が発生している模様です。 さまざまなモバイルバッテリーが影響を受けていて、機能しないモデルを列挙することはできないものの。動作しない製品「

                                                        iPhone 15でUSB-Cモバイルバッテリーを逆充電してしまう問題が発生 | ソフトアンテナ
                                                      • 無料でWindows10からFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3にUSBメモリーなどをフォーマットできる「Rufus」使い方レビュー

                                                        Windows 10の標準機能で32GB以上のディスク領域をフォーマットする時、FAT32形式を選ぶことはできません。オープンソースなフォーマットソフトウェア「Rufus」ならば、無料でUSBメモリーなどをFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3形式でフォーマット可能とのことなので、実際に使ってみました。 Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます https://rufus.ie/ja/ まずは公式ページにアクセスするところから。Rufusは日本語に公式対応しており、説明文も全て日本語。 Rufus本体は、「ダウンロード」の下にあるリンクからダウンロード可能。今回は記事作成時点で最新版だった「Rufus 3.14」をダウンロードしています。 ダウンロードした「rufus-3.14.exe」をダブルクリックなどで起動。 初回起動時はオンラインアップデ

                                                          無料でWindows10からFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3にUSBメモリーなどをフォーマットできる「Rufus」使い方レビュー
                                                        • パナソニック、業界初の最大60W PD対応USBコンセント

                                                            パナソニック、業界初の最大60W PD対応USBコンセント
                                                          • Raspberry Pi OS (32-bit) 2020-08-20版と、簡単になったPXE/USBブート設定の紹介 - あっきぃ日誌

                                                            Raspberry Pi OS (32-bit)の2020-08-20版がいつの間にかリリースされていました。RSSリーダーでチェックしていたつもりが、Raspberry Pi OSに改称後、リリースノートのURLがしれっと変わっていて更新を取りこぼしていました。しょんぼり。 前回のリリースからの変更はバグ修正が多めですが、Linuxカーネルが5.4.51に変更された点と、Raspberry Pi 4のEEPROMのリリースバージョンやPXE/USBマスストレージブートの有効化の設定がraspi-configコマンドでできるようになったのが目玉でしょうか。カーネルはちょっと前からapt upgradeで降ってきていたので、もう気づいてる or 使っている人は多いとは思いますが。 リリースノートにはないですが、(5月リリースバージョンからapt upgradeした環境で)気がついたらVLCの

                                                              Raspberry Pi OS (32-bit) 2020-08-20版と、簡単になったPXE/USBブート設定の紹介 - あっきぃ日誌
                                                            • 「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?

                                                              昨今の電子機器は、USB Type-C経由で急速充電ができる「USB PD」(USB Power Delivery)が主流になりました。その流れを受けて、これまでの四角いUSB Type-Aに代わり、USB PDに対応したUSB Type-Cの充電端子を備えるホテルやカフェも登場しています。 しかし、USB PDは接続時に機器間で通信を行ってから充電を開始する仕組み(ネゴシエーション)があることから、「USB PDはネゴシエーションの通信機能を悪用したデータ漏洩やウイルス侵入のリスクがあり、セキュリティ的に危険ではないか?」という指摘がありました。実際はどうなのか、USB PD対応製品を自社で開発しているエレコムに聞きました。 空港やホテル、飲食店などに設置されることが増えた充電用のUSBコネクター。ここに自分のスマホやパソコンを接続すると、意図せずデータを盗み取られたりウイルスが侵入する

                                                                「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?
                                                              • USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け

                                                                  USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け
                                                                • USB Raw Gadgetを使ってラズパイをUSBモデムにしてPS2のゲームのモデム対戦をTCP/IP上で行う - Qiita

                                                                  この記事は、Raspberry Pi Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 USB Raw GadgetというLinux kernelの機能を使ってUSBモデムをエミュレーションするプログラムを実装し、Raspberry Pi上で実行することで、PlayStation 2専用ゲーム「アーマード・コア2 アナザーエイジ」のモデム対戦をTCP/IPネットワーク上で利用できるようにした話をします。 記事の前半では、開発に至るまでの経緯と、PS2専用モデムのプロトコル通信の解析について説明をします。 USB Raw Gadgetのことだけ知りたい、という場合には目次から「USB Raw GadgetによるUSBモデムエミュレータの実装」の項へ飛んでください。 開発に至るまで フロム・ソフトウェアが開発した「アーマード・コア」シリーズの作品のうち、「アーマード・コア2 アナ

                                                                    USB Raw Gadgetを使ってラズパイをUSBモデムにしてPS2のゲームのモデム対戦をTCP/IP上で行う - Qiita
                                                                  • この電動ドライバーには幸せになれる理由がある。USB-Cである【追記あり】

                                                                    この電動ドライバーには幸せになれる理由がある。USB-Cである【追記あり】2022.07.17 11:0093,351 小暮ひさのり 電動ドライバーが、時代に追いついた。 そう言ってもいいでしょう。完全に、現代の電動ドライバー。それが工具の老舗、ベッセルが発売した「電ドラボール プラス」です。 Image: AmazonなんとUSB-C充電対応なんですよね。 3段階で回転数を交換できたりと、旧モデルからギアも強化されていたり、スライド式スイッチで引く・押すで直感的だったりと、メリットは多々ありますが、とにかくUSB-Cで充電できるのが選びたくなる理由として強すぎます。電動ドライバーを探している方は、コレを選んでおけば間違いありません。

                                                                      この電動ドライバーには幸せになれる理由がある。USB-Cである【追記あり】
                                                                    • 「スマホとUSBを煮込んでる」史上最強レベルにわけのわからない画像が流れてきたが説明があってもやっぱりわけがわからない

                                                                      おに@電子工作⚡️ @ArmatureChopper 電子工作や修理・魔改造をするよ! 何か強そうな装置を作ってみたいな~ たまに楽器も演奏するよ(ピアノ&ギター) #電子工作

                                                                        「スマホとUSBを煮込んでる」史上最強レベルにわけのわからない画像が流れてきたが説明があってもやっぱりわけがわからない
                                                                      • AnkerのUSB充電器で発煙の報告。回収へ

                                                                          AnkerのUSB充電器で発煙の報告。回収へ
                                                                        • 「iPhone」がUSB-C対応になる日は来ないかもしれない

                                                                          私は、「iPhone 12」のポートが広く採用されているユニバーサルなものになることを大いに期待していた。それなのに、独自フォーマットに別の独自フォーマットが追加されただけだった。10月14日に発表されたiPhone 12には、USB-Cポートは採用されなかった。充電は引き続きLightning経由で、そこに新たに「MagSafe」コネクターが追加された。 私はiPhoneがUSB-Cに対応する日は来ないであろうことを、受け入れ始めている。 Lightningは、2012年発売の「iPhone 5」から採用されている。iPodから続いた昔ながらの30ピンのポートの代わりとしてデビューしたものだ。過去10年の間、Lightningには長所があった。小さいし、データ転送速度も30ピンよりは速い。だが、ここ数年はUSB-Cの時代となっている。これに比べれば、Lightningは古く感じる。 Ap

                                                                            「iPhone」がUSB-C対応になる日は来ないかもしれない
                                                                          • スイッチサイエンス、話題のALIENTEK社 格安超小型安定化電源「DP100」とUSB-PDはんだごて2種「T80」「T65」を2024年1月12日より販売開始

                                                                            スイッチサイエンス、話題のALIENTEK社 格安超小型安定化電源「DP100」とUSB-PDはんだごて2種「T80」「T65」を2024年1月12日より販売開始 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、ALIENTEK(本社:中国広州市)の格安超小型安定化電源「DP100」とUSB-PDはんだごて2種「T80」「T65」を2024年1月12日より販売開始します。 「DP100」は、電源をUSB Type-C端子から入力できる定電流・定電圧出力対応、手のひらサイズの超小型軽量安定化電源です。ジッパー付きバッグが付属し、持ち運びに便利です。 「T80」「T65」は、USB Type-C接続で電源供給可能な携帯性に優れたはんだごてで、本体にOLEDディスプレイを内蔵しており、温度設定や動作電圧設定、その他細かなパラメータ設定が可能です。専

                                                                              スイッチサイエンス、話題のALIENTEK社 格安超小型安定化電源「DP100」とUSB-PDはんだごて2種「T80」「T65」を2024年1月12日より販売開始
                                                                            • 最大100WのUSB PD対応、ワット数を確認できるUSB Type-Cケーブル「500-USB076」、サンワサプライが発売

                                                                                最大100WのUSB PD対応、ワット数を確認できるUSB Type-Cケーブル「500-USB076」、サンワサプライが発売 
                                                                              • VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に

                                                                                  VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に
                                                                                • iPhone 15(仮)のUSB-CにMFi認証の噂、欧州議会の議員が早くも問題視。「法律に直接違反する」と非難 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

                                                                                    iPhone 15(仮)のUSB-CにMFi認証の噂、欧州議会の議員が早くも問題視。「法律に直接違反する」と非難 | テクノエッジ TechnoEdge