並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

verseの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布

    元セクシー女優の上原亜衣さんが、AIを活用したプロジェクト「AI uehara project」を3月19日に発表しました。 「AI uehara project」は、上原亜衣さんの名前(=亜衣)とAIを掛け、「上原亜衣、AI化」を掲げて始動したプロジェクト。 上原亜衣さんの写真を画像生成AI「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイルが公開され、「上原亜衣AI画像コンテスト」と題したTwitter上でのコンテスト企画が行われています。 誰でも上原亜衣の顔を生成できるように 今回無料配布されているのは、NFT「Ai Uehara GM Collection」(外部リンク)として販売されている写真群を「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイル(外部リンク)。 このLoRaファイルを手元の「Stable Diffusion」に導入することで、誰

      上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布
    • 上原亜衣がAI写真集を出版。元トップセクシー女優が挑む“AI革命” | 日刊SPA!

      セクシー女優として、長らくトップを走っていた上原亜衣。現在はタレント業に加え、コンカフェの運営なども手掛ける彼女が、デジタル写真集を出した。題して、「上原亜衣~再生~」。全編AIで作成、約50枚の写真を収録。上原亜衣のこれまでにない魅力が詰まっていると、早くも好評だ。 「ビキニやランジェリー姿の写真や、アートっぽいカットまで、いろいろ作ってもらいました。『Stable Diffusion』という画像生成AIソフトを使ったのですが、髪型をボブにしたり、ロングにしたり。自在にできるんです。私は横に座って気ままに案を出していただけなんですけど、いやあすごかった。この技術は私たちにとって、追い風になると思ってます」 そう語るのは、上原亜衣本人。AI写真集出版の背景には、彼女の強い好奇心があった。 「AIに仕事を奪われるだとか、タレントはもういらなくなるとか。そんなことを言う人もいるけど、私は違うと

        上原亜衣がAI写真集を出版。元トップセクシー女優が挑む“AI革命” | 日刊SPA!
      • 全く新しいバース、「はてなバース」をリリースしました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ

        2022/4/2 追記 本サービスは提供を終了しました。 ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 「ランディ・バース」をはじめ、「メタバース」「マルチバース」「マーベル・シネマティック・ユニバース」「オートリバース」「コンバース」と、これまで様々な「バース」が登場してきました。 2022年春、ここに新たな「バース」が誕生しました。その名も「はてなバース」。 世界中どこでも好きな場所に移動して、近くにいる人と言葉を交わす。 すべての出逢いは一期一会、儚く、それが故にひとつひとつの瞬間に貴重な体験が待っています。 はてなバースにはすべてがあり、そして何もありません。 そこにあるのは、あなたのナラティブ。 オンリーワンでワンダフルなワールドをどうぞお楽しみください。 https://verse.hatelabo.jp/#shibuya ハッシュタグ:#hatenaverse <テスト利用

          全く新しいバース、「はてなバース」をリリースしました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ
        • PS5では「×ボタンで決定」が標準に ユーザー側での変更も不可能と判明

          プレイステーション 5では「×ボタンで決定」が統一される――。PS5の体験レポート記事が各メディアで次々と解禁されるなか、「決定ボタン」についての地味に大きな変更が「○ボタンで決定」に慣れ親しんできたプレイヤーをざわつかせています。ねとらぼ編集部でもソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)に問い合わせたところ、「“×で決定”は事実で、システム設定での変更もできない」と判明しました。 PS5からは欧米で主流の「×で決定」に、全世界で統一(画像は標準コントローラーの「DualSense」) 話題のきっかけは、AV Watchやファミ通.comなどに掲載されたPS5の実機プレイレポート記事。専用コントローラー「DualSense(デュアルセンス)」の使用感を説明する流れで、「日本のゲームも含め全ての設定で『×』が決定に変わる」と、SIE広報への取材をもとに述べられています。 これまで

            PS5では「×ボタンで決定」が標準に ユーザー側での変更も不可能と判明
          • 『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める | THE RIVER

            『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める (c) 2018 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. | MARVEL and all related character names: (c) & ™ 2019 MARVEL. 第91回アカデミー賞長編アニメーション賞に輝き、“スパイダーマン映画史上最高傑作”とも評された『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編映画(タイトル未定)に、東映版スパイダーマンが登場する方針であることがわかった。プロデューサーのフィル・ロードが認めた。 “東映版スパイダーマン”とは、1978〜1979年に日本で放送され、近年ではインターネット・ミーム(スパイダーマッ)としてカルト的人気を誇る存在。日本の特撮ヒーローを思わせる世界観で描かれた東映版

              『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針 ─ プロデューサーが認める | THE RIVER
            • 新しいプログラミング言語が出てこない(新しく出てた言語を追記) - きしだのHatena

              2010年代前半にKotlinが2011年、TypeScriptが2012年、Swiftが2014年、Rustが2015年と、新しいプログラミング言語が立て続けに発表されていましたが、そこを最後にみんなが話題にするような言語は出てきていません。 なんでだろうと、思いつく要因をあげてみます。 ※ 追記2023/5/11 わざとなのか「みんなが話題にするような」を無視してツッコミ入れてる人いるのだけど、言い換えれば「新しい言語が出てもみんな話題にしない」という話です。 プラットフォーム用の言語が出そろった Kotlin、TypeScript、Swift、Rustが2010年代前半に出てきましたが、これはJVM(Android含む)、ブラウザ、Appleデバイス、ネイティブといった代表的プラットフォームでほどほどの言語が出そろったということではないかと思います。 結局のところプログラミング言語は

                新しいプログラミング言語が出てこない(新しく出てた言語を追記) - きしだのHatena
              • これから流行る言語 | 雑記帳

                新言語にできることはまだあるかい なんとかWIMPS 最近(1ヶ月くらい前)、こんな記事が出ました: 新しいプログラミング言語が出てこない(新しく出てた言語を追記) – きしだのHatena Kotlin, TypeScript, Rust, Swift以降にみんなが話題にするような新しい言語が出てこない、それはなぜか、みたいな趣旨です。客観的に見れば「新しい言語は常に出続けている」わけですが、「みんなが話題にするような」というのが多分曲者なんでしょうね。 例え話をすると、新しい若木は常に生えてきているんだけど、大木に成長するには時間がかかるので、大木にしか興味のない人には「この8年間で新しい大木は登場していない」と判断してしまうのかもしれません。 まあ私としても、Web (HTTP) APIを書く言語とか、JSON色付け係が使う言語はもう出揃ってしまったのかもしれないという気はしなくもな

                • 2022年4月1日(金)をもって、はてなバースのサービス提供を終了しました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ

                  2022年4月1日(金)をもって、はてなバース(https://verse.hatelabo.jp)のサービス提供を終了しました。ご利用のユーザー様には誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 提供終了理由 はてなバースにはすべてがあり、そして何もなかったため 株式会社はてな代表取締役社長が、猿を見つけた場所をキキとして語り出し、業務に支障が生じたため なぜか、犬語でしか話せなくなるスタッフが増えたため このまま提供することにより、レインボーブリッジ封鎖など非常事態の発生が危惧されたため 今後ともはてなをどうぞよろしくわわんわんわわん。 ※4月1日はエイプリルフールでした。 ※栗栖義臣 on Twitter: "撮影した会社役員です / “「最初ネコかと…」 京都市中心部にサル出没 ” https://t.co/isMee9U1BT" ※はてなは以前、「はてなわ

                    2022年4月1日(金)をもって、はてなバースのサービス提供を終了しました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ
                  • お前らは俺のはてな異常者リストを暗記しなさい

                    https://anond.hatelabo.jp/20230206114703 https://anond.hatelabo.jp/20230206140640 https://anond.hatelabo.jp/20230206140135 はてウヨ b:id:aa_R_waiwai b:id:tomoP b:id:colonoe b:id:yujimi-daifuku-2222 b:id:Outfielder b:id:world3 b:id:Hige2323 b:id:poko_pen b:id:aobyoutann b:id:chu_3 b:id:Capricornus b:id:junglejungle b:id:contrapunct b:id:hazeyoshida b:id:ite b:id:rider250 b:id:y-pak b:id:peppers_white b

                      お前らは俺のはてな異常者リストを暗記しなさい
                    • ヴィレッジブックス 出版事業終了のお知らせ |ヴィレッジブックス

                      平素よりヴィレッジブックスの本をお読みいただき、ありがとうございます。 フリュー株式会社の出版事業であるヴィレッジブックスは、16年にわたり出版活動を行ってまいりました。これもひとえに読者の皆様のお力添えによるものです。 しかし事業環境が厳しさを増し、当社としましても事業継続の方向性を模索しましたが、残念ながら継続は困難と判断し、出版事業の終了を決定いたしました。 これまでヴィレッジブックスの本をお読みいただいた読者の皆様に御礼を申し上げますとともに、突然のお知らせとなりました事をお詫びいたします。 ほとんどの書店様では、今後、当社出版物をご購入いただく事は難しくなりますが、以下の一部の書店様では、在庫分に限り当社出版物をご購入いただけます。 インターネット書店: Amazon(出荷元がAmazon.co.jpのもの) Fujisan.co.jp(通販限定商品のみ) アメコミ専門店: VE

                        ヴィレッジブックス 出版事業終了のお知らせ |ヴィレッジブックス
                      • ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                        「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあり

                          ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                        • Google — 25 Years in Search: The Most Searched

                          Google is celebrating the most searched figures and moments in 25 years of Google Search. From BTS to Taylor Swift, see the moments that have changed the world and inspired the next generation to come. Explore more at https://trends.google.com/trends/yis/2023/GLOBAL/ #YearinSearch Audio described version here: https://www.youtube.com/watch?v=AqduXftWeEE Music by: U2 “I Still Haven’t Found What

                            Google — 25 Years in Search: The Most Searched
                          • ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術

                            本記事は2022年11月に開催した「Tech-Verse 2022」で発表したセッションを要約したものです。アーカイブ動画を文末に掲載しています。質疑応答の様子も収録されていますのでぜひご覧ください。 ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術について、「共通UI配信サービス誕生までの経緯」と「共通UI配信サービスを支える技術」の2部構成で紹介します。 共通UI配信サービス誕生までの経緯 ヤフーショッピングには、トップ、検索、商品詳細、カート、レビュー、問い合わせ、製品、キャンペーン、ランキング、注文履歴などさまざまな画面があり、それに合わせてさまざまな開発チームが存在しています。 各チームでアプリケーションは独立していて、それぞれリンクで接続されています。共通UIのHTMLもアプリケーションが異なれば、それぞれに記述されます。同じアプリケーション内で共通UIを実装するのは簡単

                              ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術
                            • 2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ

                              X(Twitter)上のハッシュタグ『#2023年映画ベスト10』を集計しました!有効投票4457名が選んだ2023年最高の映画は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』でした! 1位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 ジェームズ・ガン監督がベスト1を獲得するのは2021年の『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』以来、アベンジャーズなどを描くMCUの映画がベスト1を獲得するのは2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』以来です。そして本作はGOTGシリーズ3作目で、MCUシリーズ32作目でもあります。ここまで作品数が多いとついていけない人が多そうですが、本作は動物キャラを主役にして、心動かされる悲しいストーリーを主軸にしたのが勝因です。 またジェームズ・ガン監督の「悪趣味で不健全だけど道徳は守る」という絶妙なバランス感覚も、映画ファンにはピッ

                                2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ
                              • スパイダーバースのアニメーターが「全工程で監督の承認待ち」「1日11時間週7日労働」「100人が逃げ出した」など過酷な労働環境について告白

                                日本では2019年3月8日に公開されたCGアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」からおよそ4年、続編となる「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」が2023年6月16日に公開となりました。興行的には悪くない成績を収めた続編ですが、2度にわたる延期を経験するなど公開前は不穏な空気が漂っていました。ここで実際には何が起こっていたのかについて、「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」に携わったスタッフ4人が匿名で証言しています。 ‘Spider-Verse’ Animation: Four Artists on Making the Sequel https://www.vulture.com/2023/06/spider-verse-animation-four-artists-on-making-the-sequel.html 「スパイダーバース」2作品や「LEG

                                  スパイダーバースのアニメーターが「全工程で監督の承認待ち」「1日11時間週7日労働」「100人が逃げ出した」など過酷な労働環境について告白
                                • ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)

                                  ヤフーで全社を横断して行ってきたWebパフォーマンス改善の取り組みを紹介します。以下の表の数値は、ヤフーのWebサービスと競合のWebサービスのパフォーマンス速度を比較したとき、ヤフーのWebサービスのほうが高速であるサービスの割合を示しています。プロジェクトの実施前は62%でしたが、実施後は83%まで改善することに成功しています。 ■ヤフーのサービスと、その競合に当たるサービスをベンチマークとして比較したとき、ヤフーのほうが速い割合 実施前 実施後 下図のサーチコンソール画面を見てください。Yahoo!映画におけるWebパフォーマンスが良好であることを示す「緑色」が大幅に増えています。Yahoo!知恵袋に至っては、改善が必要な「黄色」の割合をほぼ0まで減少させることができています。 このような結果を出すことができたプロジェクトで実践してきた内容を、3つに分けて紹介します。 実施した背景

                                    ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)
                                  • 写真から3Dモデルができるフォトグラメトリで、ダメなメタバース『ダメバース』が誕生した

                                    連続したたくさんの写真をコンピュータで処理すると3Dモデルが出来上がる『フォトグラメトリ』という技術がある。1年くらい前からネットで見かけるようになった。 さぞかし高価な機材やソフトが必要なのだろうと思ったら、スマホで撮った写真でもいいぽいしソフトも思ったより安かったので買ってみた。それでいろいろ遊んでいたら世界が崩壊してしまったので、今回はその顛末です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:桜の葉の塩漬けを

                                      写真から3Dモデルができるフォトグラメトリで、ダメなメタバース『ダメバース』が誕生した
                                    • 大規模データを扱う現場でどんな変化が? Snowflake導入5社のデータ基盤アーキテクチャと設計意図 - Findy Tools

                                      公開日 2024/03/11更新日 2024/03/12大規模データを扱う現場でどんな変化が? Snowflake導入5社のデータ基盤アーキテクチャと設計意図 スケーラビリティやデータ活用までのリードタイム、価格面での懸念に応える製品として注目を集めるSnowflake。特に大規模なデータを取り扱う現場では、Snowflake導入によってどんな変化があるのでしょうか。 本記事では、前回の第一弾でご紹介したChatworkさん、delyさん、GENDAさん、スターフェスティバルさんに引き続き、第二弾として大規模データを取り扱う5社に、データ基盤の設計思想やデータチームの方針にも触れながら、Snowflake導入の背景や効果を伺いました。 ■目次 ・株式会社Algoage ・株式会社GROWTH VERSE ・株式会社マイナビ ・ノバセル株式会社 ・株式会社セゾン情報システムズ 株式会社Alg

                                        大規模データを扱う現場でどんな変化が? Snowflake導入5社のデータ基盤アーキテクチャと設計意図 - Findy Tools
                                      • IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に | スラド

                                        IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1、その2、その3、GIGAZINEその1、その2)。 同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。 その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内か

                                        • beatmaniaIIDXとかいう気持ち悪いゲームの話 | ChannelNo4Network

                                          どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。 最後にゲーセンのIIDXを遊んだのはEMPRESSだったのですが(???) 先程、久々に現行作品の「beatmaniaIIDX28 BISTROVER」を遊んできました! 最後に現行作を遊んでから3週間空けて、今まで全く気付かなかったのですが、 このゲームって、実はめちゃくちゃ気持ち悪くないですか…? たしかIIDXはカッコいいDJシミュレーションゲームだったはずなのに いつの間にこんなオタクの妄想みたいなゲームになったんだ…? そこで今回は、ゲーセンの薄暗いところにある デカくてうるさくて気持ち悪いゲームの話をしたいと思います。 ※1/29 22時 追記しました。 注意書き 僕は20年以上音楽ゲームを遊んでいますが、 ここ10年はIIDXをメインに遊んでいて、 そしてこれからも長く遊んでいきたいと思っ

                                            beatmaniaIIDXとかいう気持ち悪いゲームの話 | ChannelNo4Network
                                          • 中国のアニメ、キャラクターの「髪色」が原因で放送停止に!=ネット猛反発

                                            「桃源暗鬼」が2025年にアニメ化決定!中国ファンから「神谷浩史さんがいる!」と期待の声 05-11 00:03 Awich、韓国のYouTubeチャンネル『dingo freestyle』”KILLING VERSE”に登場 LANAや韓国ラッパーとコラボ 05-11 00:01

                                              中国のアニメ、キャラクターの「髪色」が原因で放送停止に!=ネット猛反発
                                            • これだけは知っておきたい最新モダンCSSの書き方(2024年夏版)

                                              このブックマーク可能なガイドの目的は、最近CSSに追加されたばかりの新機能や使い方を分かりやすくまとめることです。 「CSSって、こんなこともできるの?!」と思ってしまうほど、多くの人が知らない新しいテクニックが中心です。 また、たとえ知っていたとしてもよく理解できておらず、「それって何?」「なんで気にする必要があるの?」「サンプルコードがあると助かるんだけど、」そんな人におすすめしたい記事となっています。 周りがあっと驚くテクニックを習得して、ウェブデザインでできる表現の幅をぐっと広げましょう。 コンテンツ目次これだけは知っておきたい最新モダンCSS(2024年春版)CSSコンテナクエリのインタラクティブガイドCSS sroll()とview()によるスクロール駆動アニメーション実践編CSS :has()のインタラクティブガイドCSS Nestingの具体的な使い方と使用例CSSコンテナ

                                              • 「エンジニアに向いている人」はGitHub user内にどれぐらいいるのか - Qiita

                                                注意 この記事はとあるツイートを話題にしていますが、筆者にツイート内容、およびツイートされた方を蔑む意図は一切ありません。 筆者は統計、およびプログラミングに関してはまだまだひよっこです。したがって誤った見解や拙いコードを書いている可能性がありますが、お気づきの際は是非コメントにてご指摘ください。 背景 あけましておめでとうございます! 正月休みもあけ仕事も始まりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、正月早々、とあるツイートが反響を呼びました。 プログラミングスクール通ってるかどうかとかどうでもよくて、この年末年始にコード全く書いていない人はエンジニア向いてないんじゃないですかね、それぐらい好奇心が必要な職業だと思うけど 賛否両論あったこのツイートですが、内容はさておき、私はあることが気にかかりました。 「果たしてこの年末年始、コードを書いた人はどのぐらいいるのだろうか」 本

                                                  「エンジニアに向いている人」はGitHub user内にどれぐらいいるのか - Qiita
                                                • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                                                  2019年のベストアルバム、初日です。楽しんでいただけたら!3日間よろしくお願いします。はりきっていきましょう!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加しています。興味がある方は@pitti2210にリプかDMください! 150. 舐達麻『GO

                                                    ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                                                  1