並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 101 件 / 101件

新着順 人気順

volunteerの検索結果81 - 101 件 / 101件

  • 【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

    【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ 書籍『オードリー・タンの思考』のコラムとして、オードリーとともに働いたことのある人物へのインタビューを収録します。 オードリーを政府に引き入れた当時の女性閣僚で、任期中は法規討論プラットフォーム「vTaiwan」を設立したジャクリーン・ツァイ氏。IBMで大中華エリアの法務長を務めた経歴を持つ、デジタル方面の法律のスペシャリストです。彼女の法律事務所を訪ね、お話をお聞きしました。 (写真提供:蔡玉玲) 蔡 玉玲(Jaclyn Tsai) 台湾大学法学部卒業、弁護士。過去に台北、桃園、彰化などの地方裁判所で裁判官を務めた後、IBMで台湾・香港・中国大陸を含む大中華エリアの法務長となる。1998年に「理慈國際科技法律事務所」を設立。2013年11月–2016年5月、行政院政務委員(閣僚に

      【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
    • 「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日
      • 災害ボランティア@長野市豊野地区より無事帰りました - 🍉しいたげられたしいたけ

        10月30日付拙エントリーにて参加経緯を示した災害ボランティア@長野市豊野地区より、おかげさまで無事、帰ってきました。 www.watto.nagoya さすがに疲れているので、あとで乱筆乱文気になるところが出てきて手直し入ると思いますが、リアルタイムでツイッターに流した写真の再掲を中心に、帰宅報告を兼ねて速報的にエントリーを上げます。おうちに帰るまでが災害ボランティアです。 11月2日(土)10:00p.m.より、名古屋市東別院お茶所にて受付開始。愛知ボランティアセンターさんの、いつもの集合場所である。 恒例いつもくれるバナナと、貸与のビブス。それから今回は「ボランティア活動証明書」なるものも全員に配布してくれた。「どうせ何人かから要求されるから」とのことだった。私はいらないけど。 ボランティアバス。11:00p.m.出発と、比較的近場とあって遅い出発だった。 乗らなきゃ撮れない車内風景

          災害ボランティア@長野市豊野地区より無事帰りました - 🍉しいたげられたしいたけ
        • 【能登地震】朝日新聞の「ボランティア等による渋滞が支援の妨げはデマ」「渋滞しているなら規制したはず」という記事のファクトチェック

          リンク 朝日新聞デジタル 災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制 多様な「偏った支援」を:朝日新聞デジタル 能登半島地震から1カ月余。被災地でのボランティアをめぐっては、「自粛ムード」や行政による「統制」の是非が課題となった。だが災害ボランティアの専門家で、いち早く能登に駆けつけた大阪大学大学院の宮本匠准… 45 極端な言い方かもしれませんが、僕は、ボランティアや一般車両が現地で渋滞を起こして支援車両の妨げになっている、というのが「今回最大のデマ」と言っています。 もちろん渋滞している部分はあるけれど、能登全体が渋滞して動いていないわけではない。もし渋滞しているなら交通規制をかけるなど対策もとれるはずです。 それが支援に入れない理由にはならないと思うんです。けれど、それを一つの理由にして「ボランティア入るのやめてくれ」みたいなことが行政の初動の遅れのごまかしに使われたんじゃないか。そう言

            【能登地震】朝日新聞の「ボランティア等による渋滞が支援の妨げはデマ」「渋滞しているなら規制したはず」という記事のファクトチェック
          • 特別養護老人ホームに犬10匹と猫9匹

            2000年に始まった介護保険制度だが、ペットの世話は介護保険サービスには含まれていない。ヘルパーさんに来てもらって犬の散歩はお願いできないのだ。また、グループホームや特別養護老人ホームなど介護サービスを提供する住居タイプの施設では動物を連れ込むことを禁止している事業所がほとんどだ。おかげでペットがいることで行き場を失う高齢者が多く存在する。こうした問題は、昨今のペットブームを鑑みるにつけ今後さらに深刻化することは間違いない。 「文ちゃん、こっちおいで」 車椅子を使う高齢女性が満面に笑みを浮かべて中型犬に手を伸ばす。呼ばれた当の文ちゃん、声の方向を確かめて寄っていき、頭を撫でられてご満悦の表情だ。 神奈川県横須賀市にある特別養護老人ホーム「さくらの里山科」での日常風景だ。文ちゃんの愛称で呼ばれるのは柴犬まじりの雑種。本名は文福、施設の人気者である。

              特別養護老人ホームに犬10匹と猫9匹
            • [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?

                [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?
              • グーグルとIBM、重要なオープンソースプロジェクトの特定を呼びかけ--「Log4j」問題を受け

                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GoogleとIBMは、オープンソースのセキュリティの懸念についてホワイトハウスが開催した会合に参加後、重要なオープンソースプロジェクトを特定するために、IT組織が協力するように呼びかけた。 ホワイトハウスのサイバーセキュリティ担当リーダーAnne Neuberger氏が主導したこの会合には、Apache、Google、Apple、Amazon、IBM、Microsoft、Meta(旧Facebook)、Linux、Oracleといった組織や、米国防省や米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)などの政府機関から、関係者が参加した。今回の会合は、2021年12月に発見されて以来、懸念されている「Apache Log4j」

                  グーグルとIBM、重要なオープンソースプロジェクトの特定を呼びかけ--「Log4j」問題を受け
                • 高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  高齢者へのワクチン接種が始まっています。今後、7割以上の接種率を達成することができれば、重症化する患者が減少するばかりか、高齢者施設やデイサービスにおける集団免疫(接種していない人も感染から守られる状態)も期待できます。 それぞれの市町村において、全力でワクチン接種が進められていると思います。ただ、いくつかの接種会場でお手伝いをさせていただき、また高齢者の診療をしてきた医師の視点から感じるところもありました。 いろいろな事情があって、いまの体制をとっておられると思います。ただ、外からみた気づきが役立つこともあるでしょう。そこで、僭越ながら5つほどヒントをお伝えしたいと思います。参考としていただけるものが、少しでもあれば幸いです。 その1 高齢世帯のサポート高齢者へとワクチン接種の案内が郵送されています。私の外来に通院している高齢者の方々も、嬉しそうに、あるいは戸惑ったように、接種券が入った

                    高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • サービス終了のお知らせ

                    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                    • Slackを買収で話題、セールスフォースって何の会社?

                      Q2:直近の業績は? 連結売上高は2020年1月期に170億ドル(約1兆7700億円)と前の期に比べて28.7%増加。新型コロナ禍でデジタル化の波に乗り、20年8~10月期の売上高は前年同期比20%増の54億ドルと好調が続いている。 Q3:会社の歴史や規模は? 1999年に米国で創業し、2004年に米ニューヨーク証券取引所に上場。当初の時価総額は16億ドル(約1670億円)程度だったが、直近では2196億ドル(約22兆9000億円)にまで上昇している。単純計算をすると、16年半で企業価値が130倍超に成長したことになる。 ちなみに日本企業の時価総額トップはトヨタの23兆987億円(2日の終値ベース)で、ほぼ肩を並べる規模になる。急成長した日本企業の代表格であるソフトバンクグループの時価総額と同期間で比較(グラフ参照)すると、その成長力の高さが分かる。 Q4:なぜ急成長しているの? セールス

                        Slackを買収で話題、セールスフォースって何の会社?
                      • ビジネス特集 アルバイト2万人が消えた?かんきつ王国・愛媛の異変 | NHKニュース

                        こたつにみかん。そんな冬の風物詩が見られなくなるかもしれないと、想像したことはありますか?かんきつ類の生産量日本一を誇る愛媛県。毎年、みかんの収穫などのため、全国から延べ2万人以上のアルバイトを集めていましたが、ことしは、新型コロナウイルスの影響で、例年通りの受け入れが難しくなっているのです。「このままでは収穫できない」ーーー危機感を強めた地元は、あの手この手で「もぎ手」の確保に奔走しています。収穫まであと1か月。模索を続ける現場を取材しました。(映像センター記者 田代翔子) 全国有数のみかんの産地、八幡浜市真穴地区。農家の治京与三郎さん(54)は、およそ3ヘクタールの畑で、年間、100トン余りの温州みかんを生産しています。畑を増やした4年前から、家族や地域の人だけでは人手が足りないと、地元のJAを通じて、県外からアルバイトを雇ってきました。 なぜ、アルバイトが必要なのか。それを知るために

                          ビジネス特集 アルバイト2万人が消えた?かんきつ王国・愛媛の異変 | NHKニュース
                        • OSSコミッター最大の権利は「要望を無視する」こと - komagataのブログ

                          ボランティア開発者が「反乱」。もっとオープンソースに還元されるべき?(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース これいろんな意見がありますよね。オープンソース・オープンソースコミュニティ大好きなので開発者・ユーザーにとって良い方向に進むといいなと思います。 それとは別に、オープンソース開発者の義務について思うこと。 OSSに好き勝手に要望を出すことは良いと思う。 「だったら自分でやれよ」って言っちゃうとフィードバックが無くなっちゃうので。 それと同時にOSSコミッターが持つ最大の権利が、 「要望を無視すること」 かな〜と思いました。(要望を「反論する」「却下する」ではなく「無視する」) 「好き勝手に要望を出すのはOK」ただしコミッタは「スルーする権利」を持つ。 好き勝手な要望に全部向き合わないといけないのではコミッターの体が持たないんじゃないかな〜と思います。 この「スルーする」って

                          • 丸亀製麺が「店舗のない丸亀市」で地方創生に取り組む真意 トリドール粟田社長に聞く

                            丸亀製麺が「店舗のない丸亀市」で地方創生に取り組む真意 トリドール粟田社長に聞く:過去最高の営業利益(1/3 ページ) コロナ禍で苦戦する飲食業界で好調なのが、「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングス(以下、トリドールHD)だ。 テークアウトの「丸亀うどん弁当」のヒットなどにより、2022年3月期の連結決算では売上収益1534億円と、1500億円を突破。前年比で186億円増と大幅な増収を果たした。54億円の事業利益に、時短営業の協力金などの政府補助金129億円も加わり、過去最高となる142億円の営業利益と、89億円の当期利益を計上している。 好調のトリドールHDは4月13日、丸亀市と地域活性化包括連携協定を締結した。新たな地方創生を実現する「共創型地方創生」に取り組むもので、丸亀市への支援は産業振興から市民の安全安心、健康づくりなど多岐にわたる。すでに10年以上実施されている取

                              丸亀製麺が「店舗のない丸亀市」で地方創生に取り組む真意 トリドール粟田社長に聞く
                            • フェーズ2な暮らし。続・コロナウィルス6

                              イタリア+日本。おいしいものをめぐるいい時間、いい出会い。 Italy + Japan, happy time and pretty people around good food

                                フェーズ2な暮らし。続・コロナウィルス6
                              • ボランティア迷惑論、「迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そう」と朝日新聞記事

                                Ryohei Miyamae @RyoheiMiyamae 福山市立大/復興/野田村/写真洗浄 『復興のための記憶論ーー野田村写真返却お茶会のエスノグラフィー』(大阪大学出版会) 『そこにすべてがあった バッファロー・クリーク洪水と集合的トラウマの社会学』(夕書房)(大門大朗、高原耕平と共訳) GD/自然災害/災害復興/日心/質心/障害学/IDRiM/共生学 ryoheimiyamae.com Ryohei Miyamae @RyoheiMiyamae 朝日新聞に載りました。今回のボランティア迷惑論について話しました。 一番言いたかったのは、迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そうよということです。 有料記事がプレゼントされました!2月1日 11:37まで全文お読みいただけます digital.asahi.com/articles/ASS1Y… #能登半島地震 2024-01-

                                  ボランティア迷惑論、「迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そう」と朝日新聞記事
                                • 故・岡正治牧師の「性暴力」謝罪 30年前の被害訴えた元記者に「対応遅れた」 活動伝える資料館:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    故・岡正治牧師の「性暴力」謝罪 30年前の被害訴えた元記者に「対応遅れた」 活動伝える資料館:朝日新聞デジタル
                                  • 東京五輪ボランティア7万人が“サクラ要員”に…無観客でも削減なし(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                    余剰人員を一体どこで活用するつもりなのか。 1都1道4県の会場で無観客が決まった東京五輪。当然、予定していた約7万人のボランティアも大幅に縮小されると思ったら、さにあらず、である。無観客が決まった8日に「縮小について詰めていく」と語っていた大会組織委員会の武藤敏郎事務総長が11日、NHKの「日曜討論」に出演してこう言ったのだ。 五輪ボランティア不足否定の裏で「バイト大量募集」の怪 「1日でも活動できるよう工夫をしたい。ご協力をいただける範囲で再配置したり、活動範囲を変えたりして、全員に続けていただきたい」 東京五輪ボランティアの役割は多岐にわたるものの、無観客である以上、チケットの受け付けなどを担当する「受付」に当初見込まれていた「1万6000~2万5000人」も必要なのか。五輪関係者の来日も削減されることで、「移動サポート」の「1万~1万4000人」も減らせるはず。無理やり7万人もの人数

                                      東京五輪ボランティア7万人が“サクラ要員”に…無観客でも削減なし(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                    • パナソニックが保護犬・猫の譲渡会を開催 電機メーカーがなぜ?

                                      大手電機メーカーのパナソニックは、4月29、30の両日、保護された犬や猫の譲渡会をパナソニックセンター東京(江東区)で開催する。同社が譲渡会を開くのは初めて。14の保護団体が参加、集まる犬と猫は350頭に上り、日本最大級の規模となる見込み。なぜ家電メーカーが動物の保護活動に乗り出したのか。担当者に聞いた。 愛犬家の社員のアイデア 愛護団体などに保護された犬や猫と、新しい飼い主をつなぐ譲渡会。電機メーカーのパナソニックが開催を決めたのは、ある愛犬家の社員のアイデアがきっかけだという。 同社では、ペットのにおいや生活臭を取り除く除菌脱臭機「ジアイーノ」がコロナ禍で需要が急拡大するなど人気商品となっている。ジアイーノのマーケティング担当者が2匹のトイプードルを飼う愛犬家で、長年、動物の殺処分問題などに関心を持ち、「パナソニックとして何かできることはないか」と思案していたという。

                                        パナソニックが保護犬・猫の譲渡会を開催 電機メーカーがなぜ?
                                      • Latest topics > オープンソースの何が自分にとって楽しいのか - outsider reflex

                                        Latest topics > オープンソースの何が自分にとって楽しいのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 告げ口の善悪 Main 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 » オープンソースの何が自分にとって楽しいのか - Sep 12, 2023 「なぜ自発的にOSSやってるの?」という問いへの答えは十人十色だと思うけど、自分の場合は「ヴィジランティズム」が一番大きいんだと思う。 「僕のヒーローアカデミア」のスピンオフの「ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-」で知ってる人も少なくなさそうだけど、ヴィジランテとはアメコミヒーローものの

                                        • 退職しても6年間なら「戻ってこれる」 サイボウズの人事制度が面白い

                                          特集:おもしろ人事制度 「昼寝OK」「あえて土日に働く」など、面白い人事制度がたくさん存在する。ちょっと変わった人事制度を導入している企業に、その狙いや背景を聞く。 各企業の面白い、少し変わった人事制度を取材し、紹介する「特集:おもしろ人事制度」。第1回目は、サイボウズの「育自分休暇制度」について取材した。 育自分休暇制度は、サイボウズの正社員が退職時に当制度の利用を希望した場合、最長6年までの間であれば復帰できる制度。退職者が「またチームに戻れる」という安心感をもって別の場所でチャレンジしてもらえるようにと、2012年から開始した。 想定する利用シーンとしては他企業への転職や海外留学、大学進学などが挙げられるが、「利用シーンは本人に一任している」そう。 「育自分休暇制度」導入の効果や実際の利用事例について、広報担当者に話を聞いた。 関連記事 サイコロ次第で給与を上乗せ 月給30万円だと最

                                            退職しても6年間なら「戻ってこれる」 サイボウズの人事制度が面白い
                                          • 「静かすぎる能登」 ボランティアまだ1万人、復旧遅れで受け入れ進まず(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                            大規模半壊した家から家財などを運び出す関西大の学生ら=令和6年3月26日、石川県輪島市(安田麻姫撮影) 能登半島地震の発生からまもなく3カ月を迎える中、被災地で活動したボランティアは延べ約1万人余りに過ぎない。平成28年の熊本地震では3カ月で延べ約10万人が活動しており、経験豊富なボランティアからは「能登は静かすぎる」との声も。道路やインフラの復旧遅れが主な要因だが、2次避難で多くの住人が被災地を離れ「ニーズの把握が難しい」との指摘もある。 【写真】石川県輪島市の避難所で炊き出しをする相葉雅紀さん、国分太一さんら ■実働1日310人 3月26日、甚大な被害があった石川県輪島市町野町(まちのまち)地区で、関西の大学生ボランティアら約10人が、被災家屋から家財の運び出しを手伝った。 依頼した柴田剛さん(67)は「本来なら一日仕事が数十分で終わった。本当にありがたい」と感謝。関西大3年の西出梨乃

                                              「静かすぎる能登」 ボランティアまだ1万人、復旧遅れで受け入れ進まず(産経新聞) - Yahoo!ニュース