タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (29)

  • 国産スマホ絶滅危機 シャープ・ソニー零落、グーグル猛進

    「みんな悲鳴を上げて消えていった」。ある通信業界の有識者はそう語る。2023年、日のスマートフォンメーカーが相次いで撤退や事業縮小を表明。国産スマホは絶滅の危機にひんしている。 京セラは個人向けのスマホ事業から撤退。富士通を母体とし、シニア向け「らくらくホン」を手掛けるFCNT(神奈川県大和市)も民事再生法の適用を申請し、中国のレノボ・グループの傘下に入った。21年にスマホに参入したバルミューダも撤退を決め、事業を従来通り継続できたソニーとシャープにも激しい逆風が吹く。 08年の米アップル「iPhone」上陸以来、縮小の一途をたどってきた国産スマホ。国内生産高は携帯電話時代に記録したピークの1割を割った。23年は円安や部材価格の高騰、総務省による端末割引の規制などが追い打ちをかけ、大量撤退という惨劇につながった。 ソニーは苦しい。調査会社のMM総研(東京・港)によれば23年度、ソニーのス

    国産スマホ絶滅危機 シャープ・ソニー零落、グーグル猛進
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2024/05/29
    日本勝てなかったの、OSと開発環境を自前で持てなかったことよなぁ。
  • 大阪万博「関連費」に約13兆円 便乗の広域開発「理解できない」

    大阪・関西万博の会場建設に黄信号 半導体工場がライバル」では、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に関わるゼネコンの実情などを紹介してきた。今回は、批判も多い、膨れ上がる万博関連予算や経済効果について見ていく。 万博が多くの人から“敬遠”される大きな要因は、人手や資材不足による建設単価の急騰に伴って膨れ上がった予算だ。 「費用の抑制に向け、政府として管理、監督責任を果たす。さらなる増額を認めるつもりはない」。岸田文雄首相は23年11月の衆院予算委員会で、会場建設費の上振れが続いた大阪・関西万博についてこう強調した。 会場建設費2度の修正 会場建設費は誘致時の1250億円から、20年に1850億円、23年秋は最大2350億円に膨らんだ。資材や人件費の高騰が主因だ。会場建設費は国、大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担する。人件費や警備費などを含む運営費も当初想定の809億円から23年末には

    大阪万博「関連費」に約13兆円 便乗の広域開発「理解できない」
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2024/05/23
    本当にインフラならいいんじゃないかと思ってしまうが。大阪のインフラなんて古くて更新必要なんだし。ずっと更新し続けられている東京都は違って。
  • LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出

    LINEの広告あまりにもキモ過ぎて終わっている」「当に最悪のメッセージアプリ」「ものすごく不快。何度消しても同じ広告が出てくる」――。X(旧ツイッター)では今、SNSLINE」に掲載される広告に不快感を示すこんな投稿が氾濫している。 下のグラフを見てほしい。X上に投稿された、LINEの広告への不満の傾向を可視化したグラフだ。ネガティブな感情を持つ意見は、2023年の1年間で累計4000件以上に拡大した。10月には1月の約3倍となり、月間600件超に。24年1月も昨年同月の2倍以上の件数だ。 このグラフは、米ソーシャルマーケティング大手のメルトウォーターのデータを活用した。「LINE」と「広告」という2つのキーワードを含む23年1月以降のXのポストを取得。投稿の文を基にメルトウォーターの自然言語分析で「センチメント(感情)」を判別し、否定的な感情のポストの推移をまとめた。自然言語分析

    LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2024/02/26
    Web広告見てると、テレビやラジオの広告ってマシだったんだな。
  • グーグル攻勢、背水の国産スマホ 守るソニーと賭けに出るシャープ

    代わりに大きくシェアを伸ばしたのが米グーグルだ。22年度通期での国内シェアはランキング圏外だったが、23年度上期には、不動の首位である米アップルに次いで2位に浮上。出荷台数は前年同期比で4倍超の144万台と大幅に増やした。アップルを含む他社が軒並み出荷台数を減らす中、グーグルの「一人勝ち」が鮮明となっている。 グーグルは端末の“投げ売り”とも言えるような積極的な販売戦略でシェアを伸ばしている。22年秋発売の「ピクセル7」は、古い端末の下取りや予約特典などを活用することで公式ストアからは実質ゼロ円で購入できた。直販であれば、総務省の値引き規制の網にもかからない。 さらに23年5月発売のピクセル7の廉価モデル「ピクセル7a」は、7と同じプロセッサを使って性能をほぼ据え置いた一方で、販売価格を1万円以上引き下げた。「端末の安売りに加え、巨額の広告費を投入してテレビCMも流し、日でのシェアを一気

    グーグル攻勢、背水の国産スマホ 守るソニーと賭けに出るシャープ
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2024/01/11
    次の何かにしても、高性能・高集約・熱対策・バッテリーなど、結局スマホで求められるものは求められてスマホ脱落したら、次の何かもついてけないよな
  • ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況

    ウクライナは、ロシアが築いた強力な塹壕(ざんごう)による防衛線を突破できず苦しんでいます。ザルジニー総司令官は英誌エコノミストの取材に「このままでは長期戦は必至。そうなれば敗戦が濃厚になる」と答えていました。 苦戦が生み出す内部分裂 3歩しかないというのは厳しいですね。 小泉氏:西側からの支援が遅れ、苦戦が続く中で、ウクライナ内部で結束の乱れが目立つようになってきました。まず、ゼレンスキー大統領とザルジニー総司令官との間に隙間風が吹いています。 加えて、アレストビッチ元大統領府長官顧問がX(旧ツイッター)上でゼレンスキー大統領を激しくののしっています。23年1月に失言のため解任されたのを逆恨みしての行動と見られます。 アレストビッチ氏は、もし大統領選挙を実施するのであれば立候補するとして、公約も発表しました。この中で注目すべきものとして「被占領地の軍事的奪還を求めない」があります。これを条

    ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/12/22
    ミサイルや航空戦力で前線を飛び越えて奥地を攻撃しない限り硬直するってことよね。
  • 吉野家、訪日客メニューに2300円定食 「外国人客単価」引き上げの勝算

    メニューの1番目「鰻(うな)重牛小鉢セット(2枚盛)」は税込み2338円。最も安い「鰻重・牛丼小盛セット」でも1837円だ。裏面に安価な単品の牛丼(並盛468円)なども掲載しているが、「おすすめ」には高単価なセットが並ぶ。 吉野家の広報担当者は「アジア圏の方はうな重やから揚げ、西欧圏の方は牛丼やシズル感がある牛すき鍋を好むように思われる。インバウンド対応のセットメニューは複数人でシェアしてべる方も多い」と説明する。 こうした訪日客の消費傾向を踏まえて「おすすめ」を決めているというわけだが、仮に2人でシェアしてべても客単価は1000円前後となる。訪日客のおすすめメニューの注文が増えれば客単価の上昇には確実に寄与するだろう。同社は「今後もインバウンド対応店舗や商品の検討を進めていく」としている。 「安いニッポン」そろそろ限界 円安が進み、訪日客はこれまで以上に「安いニッポン」を謳歌できる環

    吉野家、訪日客メニューに2300円定食 「外国人客単価」引き上げの勝算
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/12/14
    Redditとか見てりゃ皆詳しくてすぐバレそうだけどな
  • モスバーガー新業態、野菜よりチーズ 成功体験を壊す勇気

    東京都港区にあるチーズバーガー専門店「mosh Grab'nGo」(モッシュグラブアンドゴー)。「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが2022年11月末に開業した新業態の1号店だ。バンズ(パン)からはみ出すチーズの存在感は、新鮮な野菜が売りのモスバーガーとは一線を画す。モスフードサービスの川辺壽也ストア事業部副部長は、「野菜を使わない商品を考えた結果、チーズバーガーに行き着いた」と語る。 モスバーガーのフランチャイズ加盟店の原価率は他のハンバーガーチェーンより高いとされる。その要因の1つが売りである野菜だ。野菜は「八百屋さんで売られているような、丸のままの状態で店舗に届く」(川辺氏)。例えばレタスなら、4度の冷水で1枚ずつ丁寧に洗い、手でちぎっている。こうした仕込みを1日に3回程度行っているため、従業員は朝から出勤している。材や人件費にコストを割くためには、家賃が安い「二等地

    モスバーガー新業態、野菜よりチーズ 成功体験を壊す勇気
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/08/24
    ロッテリアになるやん
  • 有事を想定していない日本の鉄道 領土奪還作戦の役に立たない

    の鉄道貨物輸送は世界標準に背を向けてきた。世界標準の40フィート・コンテナを輸送するのは難しい。海外から届く支援物資の分配にも、米軍の運用にも支障を来す。反転攻勢に不可欠な戦車をはじめとする重装備も運べない。防衛政策に詳しい樋口恒晴・常磐大学元教授に聞く。 (聞き手:森 永輔) ここからは鉄道について伺いいます。樋口さんは有事を想定した鉄道輸送をめぐって、JR貨物が独自の12フィート・コンテナにこだわり世界標準を軽視してきたことを問題視されています。 樋口恒晴・常磐大学元教授(以下、樋口氏):鉄道の出現によって、陸上で大量輸送できる時代になりました。広い大陸で大戦争ができる時代です。鉄道は米国南北戦争から中国国共内戦まで、補給の大動脈というだけではなく兵器としても重要でした。しかし、ベトナム戦争の頃から空対地誘導弾を搭載するジェット戦闘爆撃機が普及してくると、線路を破壊されれば動けなく

    有事を想定していない日本の鉄道 領土奪還作戦の役に立たない
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/08/24
    仮に日本が負けた場合、どこで降伏するんだろうな。本土上陸された時点で降伏するなら持たなくていいし、東京占領されようが残ってる国土で最後まで抵抗するのか。
  • 少子化対策 毎月6万円の現金給付だと効果があるのか

    少子化が止まりません。2022年の出生数は80万人を割り、わずか7年で20%以上減少する危機的な状況です。少子化対策として児童手当などの現金給付が注目されていますが、実際に効果があるのでしょうか。少子化や人口減少の問題に詳しい日総合研究所 調査部 上席主任研究員の藤波匠さんが、架空の対談形式で解説します。書籍『なぜ少子化は止められないのか』(日経プレミアシリーズ)から抜粋、再構成。 日総合研究所の応接室。某新聞社論説委員の斎藤と、日総合研究所の上席主任研究員、藤波が話をしている。藤波は、これまでも少子化に限らず様々なテーマでたびたび斎藤の取材を受けており、旧知の仲。斎藤も、論説委員として社説のテーマに幾度も少子化を取り上げており、知識は十分だ。 保育所充実でも少子化は止まらない 斎藤 藤波さん、今日はお時間を取っていただきありがとう。藤波さんのレポートは、リリースのタイミングで必ず読

    少子化対策 毎月6万円の現金給付だと効果があるのか
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/06/20
    現金給付したら、それ前提で価格を決めてくる所が出てくるから家計は楽にならないよ。
  • 「機械学習天国ニッポン」と生成AIの著作権リスク 早大・上野教授

    「機械学習天国ニッポン」と生成AIの著作権リスク 早大・上野教授
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/06/14
    パラダイスだとしても、人手が足りないなどを解決するようなジャンルが出てきてないんだよな…。コンテンツ系はもう消費時間が飽和で
  • 「電機屋さんのソニーのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ

    (前回から読む→「5年で首位を獲ったソニー。「技術だけでは勝てなかった」」) 市場の声を聞く「覚悟」 スマホが「写真を撮るだけではない」市場を制圧したあと、デジタルカメラは「カメラ」の大に回帰していって、そこで「電機屋さん」といわれたソニーが、今、唯一伸びているフルサイズミラーレスの市場でトップを取っている。この構図がすごく面白いですね。そして、それが可能になったのは、コンパクトデジカメ時代の“失敗”があったからではないかと。 石塚:自信を持って出したカメラが市場からそっぽを向かれる失敗を繰り返し、コニカミノルタの事業を引き継いだデジタル一眼レフは鳴かず飛ばず、しかも自分たちの強みだと認識していた「写真を撮るだけじゃないカメラ」市場は、もうスマホが持っていくことが分かった。そこでようやく「我々ソニーは、カメラの世界では“弱者”なんだ」と理解することができたわけです。 なるほど。 石塚:だ

    「電機屋さんのソニーのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/06/01
    ミラーレス一眼では良くなったけどスマホが食ってる。レンズ交換不便なのもボタン切り替えにスマホではなった。コンデジのようにズームの時間も不要。買った人が金稼げる物を作ってくれが要求だから大変よな
  • シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった

    鴻海からやってきた新社長・戴正呉のもと、シャープはわずか1年4カ月で東証1部復帰を果たす。「ミスターコスト」と呼ばれた戴の目に、当時のシャープはどう映ったか。再建の舞台裏に迫る。

    シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/05/03
    販路拡大したからでしょ。
  • 「石塚さん、ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」

    「石塚さん、ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/04/05
    なんで売れてたかって、半分商売道具だったからでしょう。綺麗な写真・動画だと売り上げが伸びるとか(通販、個人売買含め)今は高すぎてペイしないし。
  • ソニーが狙う10億人市場 プレステ向けコントローラーが丸い理由

    ソニーが狙う10億人市場 プレステ向けコントローラーが丸い理由
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/03/31
    ソニー会長の息子さんが自閉症で、そういう情報に接する機会も多いのだろう。なんにせよ誰かにとって使いやすくなるならいいことだ
  • ChatGPT超えるAI検索「グーグルキラー」、マイクロソフト独占取材

    ChatGPT超えるAI検索「グーグルキラー」、マイクロソフト独占取材
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/02/10
    一人当たりが専有する計算機コストや、常に新しいものを学習するコストどうするんだろう。企業データ学習させられますってのは出すのだろうけど。
  • ラピダスの東哲郎会長「日本は諦めすぎ、こんなものじゃない」

    ラピダスの東哲郎会長「日本は諦めすぎ、こんなものじゃない」
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/02/09
    毎日のように、日本はもう駄目だと、駄目なこと探しするよりかは、どうしたら良いか手を動かす方が健全だわな。悪くなるなんて誰でも予想出来るし、駄目だという人をいくら集めても良くならんし。
  • 2ナノ半導体「日本でやるしかない」、ラピダス生んだ辛酸と落胆

    2ナノ半導体「日本でやるしかない」、ラピダス生んだ辛酸と落胆
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2023/02/08
    量産出来るようになっても何作るか設計も必要になってくる。で設計も1チップ億円超えるようになってるのがな…。設計ソフトのライセンス料も海外料金で高すぎる…。オープンソースなんてないし。
  • 三菱航空機、開発凍結2年 ブラジルの翼の攻勢になすすべなし

    三菱航空機、開発凍結2年 ブラジルの翼の攻勢になすすべなし
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2022/12/02
    一定以上複雑な物は日本は作れなくなってるのでは
  • 既視感漂う国産半導体計画 量産へ5兆円の高いハードル

    最先端半導体の国産化プロジェクトが動き出した。経済安全保障の観点から国が開発費700億円を支援し、回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体について技術開発・量産を目指す。5年後の2027年には量産技術をもとに、先端ロジックファウンドリー(半導体製造受託会社)として事業化する。ただ、これまで国内半導体業界は微細化競争で敗れ、ファウンドリー構想も瓦解するなど苦杯をなめた過去がある。 「情熱は痛いほど分かるが、連携する米IBMも最先端の半導体開発には苦戦していて実現性が不透明だ。工場を建設しても国内の顧客のみでは生産能力を持て余す。他のファウンドリーと競争してグローバル企業からの受注を獲得するためのマーケティング戦略が課題となる」。国産化プロジェクトの中心となる新会社Rapidus(ラピダス)の小池淳義社長(70)と同世代の半導体メーカーOBは、今回の国産半導体計画への疑問点を次々と

    既視感漂う国産半導体計画 量産へ5兆円の高いハードル
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2022/11/17
    駄目と指摘するのは簡単で、必要なのは良い案なんだが、報道も含め誰も出せない。半導体はブラックボックスになり過ぎているのでは。
  • 複合機にしのびよる中国新規制 日本企業、技術流出に警戒強める

    中国市場に進出する日の複合機メーカーの間で、中国政府による規制強化の動きに対する警戒感が高まっている。外資企業を政府調達から外す動きに加え、中国国内で設計開発や生産を要求される、との懸念が浮上している。米中対立を背景に、中国政府が国産化政策を進める中、日企業のハイテク技術が標的にされかねない事態に陥っている。

    複合機にしのびよる中国新規制 日本企業、技術流出に警戒強める
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2022/08/31
    もう紙なんて使わないだろってコメントが多いだろうが、お金の検出など他のも一緒に流れそうなのがなぁ