queuexのブックマーク (142)

  • お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita

    1行で alt属性は、「全ての 画像をそのalt属性のテキストに置き換えたときにページの意味が変わらない 」ようにつける。 (HTMLの標準規格書より) マジでこれに尽きる。 具体例 例1:ロゴ ❌ 間違ったマークアップ

    お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita
    queuex
    queuex 2022/06/03
  • CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる

    Safari 15.4(最新は15.5)で新しいビューポート単位「lvh」「svh」がサポートされました。ビューポートを基準にした単位で、この単位を使用することで、iOSのSafariで100vhがビューポートの高さではないという仕様に対応できます。 今まではCSSの-webkit-fill-availableがその対応方法でしたが、ネストされた要素やcalc()内では使用できません。新しいビューポート単位を使用すると、そういった問題もなくなります。 The Large, Small, and Dynamic Viewports by Bramus 2021年の記事ですが、Safari 15.4でこれらの新しいビューポート単位がサポートされたので、このタイミングで紹介します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじ

    CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる
    queuex
    queuex 2022/06/03
    IE6が死んで久しい今Safariが腐った牛乳ポジションに鎮座している もう積極的に対応無視しようか迷うレベル
  • SIerで幸せなキャリアを築くために 50歳の私が感じた、若手に意識してほしい3つのこと

    NTT Tech Conference」は、NTT グループのエンジニア有志が開催するカンファレンスです。NTT グループ各社が開催するイベントとは異なり、NTT グループのエンジニアたちがやりたいこと・話したいことを通じて、エンジニア同士が技術交流するためのイベントです。ここで登壇したのは、NTTコムウェアの古西孝成氏。「SIerで幸せな技術キャリアを築くために」というタイトルで、SIerとして幸せなキャリアを築くための心構えについて、話しました。全2回。前半は特に若年層に意識してほしいことについて。 自己紹介 司会者:次のセッションは「SIerで幸せな技術キャリアを築くために」というタイトルで、NTTコムウェアの古西さんに発表をお願いします。古西さん、よろしくお願いします。 古西孝成氏(以下、古西):はい、よろしくお願いします。NTTコムウェアの古西です。「SIerで幸せな技術キャリ

    SIerで幸せなキャリアを築くために 50歳の私が感じた、若手に意識してほしい3つのこと
    queuex
    queuex 2022/04/28
  • データ取得で try...catch しない理由

    try { const data = await fetchSomething(); // 正常系レスポンスの処理 } catch (err) { if (isAxiosError(err)) { // 異常系レスポンスの処理 } } 動機はつぎの 3 つです。 データ取得も宣言的に書きたいから データ取得に関係ない例外も catch してしまうから HttpError の集計に不便だから データ取得も宣言的に書きたいから 要約すると、データ取得時は常にこのように書きたい、という話です。useSWR・useQuery や apollo/client でお馴染みのインターフェイスです。 const { data, err, status } = await fetchSomething(); if (data) // 正常系レスポンスの処理 if (err) // 異常系レスポンスの処理

    データ取得で try...catch しない理由
    queuex
    queuex 2022/04/28
  • 回転寿司の定番「サーモン」はノルウェーのサーモン産業が日本に働きかけたことで生まれた

    サーモンは回転寿司の人気ネタのひとつですが、数十年前まではサーモンを生でべる文化は日にありませんでした。そんな日に「サーモン寿司」をもたらしたのは、ノルウェーのサーモン産業であるとアメリカの公共ラジオ放送であるNPRがまとめています。 How The Desperate Norwegian Salmon Industry Created A Sushi Staple : NPR https://www.npr.org/2015/09/18/441530790/how-the-desperate-norwegian-salmon-industry-created-a-sushi-staple イシカワ・シマオ氏はマンハッタンのジュエルバコという寿司屋で働いしている寿司職人。ウニやフグなどさまざまなネタをさばいてきた寿司職人ですが、イシカワ氏は生のサーモンを一口もべたことがないそうです

    回転寿司の定番「サーモン」はノルウェーのサーモン産業が日本に働きかけたことで生まれた
    queuex
    queuex 2022/04/27
  • クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の審査基準を強化したら幕が下りかける : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の審査基準を強化したら幕が下りかける : 市況かぶ全力2階建
    queuex
    queuex 2022/04/27
  • 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん

    みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。 34歳になった記念に撮った写真がよく撮れていたので使っただけで、このポーズに意味はありません。突然ですが、みなさんはぼる塾という女芸人トリオを知っていますか? 「まぁね~」 この言葉をよく使う人がいるグループといえば「あの人たちか!」と頭に浮かぶでしょうか。私はそのぼる塾の四人目のメンバーです。 「トリオなのに四人?」 そう思った方もいると思います。少し説明させてください。 ぼる塾は元々あんりちゃんとはるちゃんのコンビ「しんぼる」と田辺さんと私のコンビ「塾」という二組の無名の女コンビでしたが、その二組が合体して「ぼる塾」になりました。ぼる塾は正式にはカルテットなのです。 ちょうどぼる塾を結成する時に私は息子を出産したばかりだったので、育休中のかたちで参加することになりました。ぼる塾は私が育休の間に気がついたらテレビにレギュラーで出演するほど人気者に

    育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん
    queuex
    queuex 2022/04/27
  • 無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】

    『無料コーディング練習所』では、完全無料のコーディング教材を提供しています。 入門編から上級編まで6サイトをコーディングすることで、 HTMLCSS・jQueryの基礎スキルがしっかり身につくカリキュラムになっています。 デザインカンプと完成版コーディングデータ付きです。 この教材は制作会社の新人コーダーの教育にも使用されています。 さぁ、楽しみながら一緒に勉強していきましょう♪

    無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】
    queuex
    queuex 2022/04/27
    高品質なカンプなんだけどIE11対応とjQueryは今から覚えていらんと思うんだよな…バニラJSも昔に比べたらだいぶ書きやすいよ
  • 黒澤美寿希 | Mizuki Kurosawa(Le Guillarm) on Twitter: "【お詫び】 この度は、私の発信により多くの方を傷つけてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございません。 https://t.co/rCtPlXD529"

    【お詫び】 この度は、私の発信により多くの方を傷つけてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございません。 https://t.co/rCtPlXD529

    黒澤美寿希 | Mizuki Kurosawa(Le Guillarm) on Twitter: "【お詫び】 この度は、私の発信により多くの方を傷つけてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございません。 https://t.co/rCtPlXD529"
    queuex
    queuex 2022/04/27
    この騒ぎで顧客が続々と着画を消してるが今のアパレルではSNSでユーザーがあげる口コミや「着画」の影響って馬鹿にならないからなあ 販路がECだけなのにSNSで口コミや着画が上がらないブランドとなると厳しいのでは
  • 捨て方に自信が無いので捨てられない物

    ・フルサイズのキーボード(30cmを明らかに超えているので粗大ごみか燃えないごみか不明) ・無印の硬質パルプボックス(金属の枠が付いてて外れない。かなり硬いので小さく刻んだり折りたためない) ・キッチンの換気扇カバー(どでかいサイズのアルミホイルは燃えるゴミでいいのか?) ・賞味期限切れで中身入ったままの大量のサバ缶(やっぱ中身出して生ゴミと缶の資源ごみか?) ・賞味期限切れで中身入ったままの大量のレトルトカレー(燃えるゴミでいいよね?) ・ダンベルのシャフト(40cm)(燃えないゴミでいいよね?) ・ノートPC(中身綺麗に消して、メーカーの専用ページから申込して引取に来てもらうんだっけ?) 出したけど持って行ってくれなくて近所の老害BBAに晒し物にされるのが嫌なのでとりあえず出すということができない

    捨て方に自信が無いので捨てられない物
    queuex
    queuex 2022/04/27
    缶詰とかレトルトカレーとかは3年ぐらい賞味期限過ぎてもいける キーボードは小型家電回収ボックスに捨てたらいいと思う 回収ボックスは家電量販店とかスーパーにあるから探してみてほしい
  • https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14190985369 会社の重役の方々が株..

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14190985369 会社の重役の方々が株式会社武蔵野に洗脳されています。 社員数名程度の小さなIT企業ですが、このままではただのブラック企業になりかねません、どうしたらいいでしょうか? 重役の方々としては毎朝社員に掃除を強制させる(用事があって来れなかった場合は後でする)や毎朝社訓を読み上げをさせたいようです。 武蔵野の研修の動画を見ましたが、集団で一つのテーブルを徹底的に掃除する等、生産性が乏しく明らかに無駄な行為をたくさんしています。 また、武蔵野の社長塾に行っているらしいですがその費用があまりに大きすぎます。 そんなものにお金を使うくらいなら残業代を出してほしいくらいです。 「朝やる必要はないのでは?」や「毎日掃除する必要はないのでは?」などと疑問を投げかけてみまし

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14190985369 会社の重役の方々が株..
    queuex
    queuex 2022/04/26
  • ベテラン船長を全員解雇して経営改革→死亡事故

    「男性の犯罪被害者」にとっての加害者の男女比は、男2.75:女1。 つまり男性被害者は、26%の確率で女性に加害されている。 男性は警戒心の7割強を男性に向け、3割弱を女性に向けるくらいでちょうど良い。 一方、「女性の犯罪被害者」にとっての加害者の男女比は、男11.8:女1。 女性が犯罪被害に遭うときは、加害者の93%が男性。 女性が女性に油断して男性を警戒するのは、完璧ではないが、かなり効率的。

    ベテラン船長を全員解雇して経営改革→死亡事故
    queuex
    queuex 2022/04/26
    小金持った経営素人がヤバいコンサルに引っかかってホイホイ従った結果重大事故が起こったのか…あまりにも酷いな 被害に遭った人たちが気の毒すぎる
  • 毎朝トマトジュースのんでるんだが、痩せた

    紙パックの200mlヤツ。 別にこれのおかげでって訳じゃないんだけど、ちょっとした事が意識の改革になるもんだね。 あとリコピンのおかげなのかリラックスするようになった。 メンタル不調な人はオススメ。

    毎朝トマトジュースのんでるんだが、痩せた
    queuex
    queuex 2022/04/26
    トマトジュース好きだけど最近飲んでなかった 久しぶりに買おうかな
  • みずほ社長、新システムに「自信」 「旧3行意識が遠因」は否定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2月1日に就任したみずほフィナンシャルグループの木原正裕社長。信頼回復が急務となっている=東京都千代田区で2022年1月17日、西夏生撮影 傘下のみずほ銀行でシステム障害が相次いだみずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長(56)が、毎日新聞のインタビューに応じた。「(システム障害が)1年も続いて、お客様と社会に迷惑と心配をかけた」と陳謝した上で、再発防止策について「ハード(機器)類の点検をしっかりやり、システム障害が起きないようにする。万が一、起きた時の影響範囲を大きくしないことも重要だ。かなり進捗(しんちょく)はしている」と強調した。 みずほでは2021年2月以降、現金自動受払機(ATM)の停止などシステム障害が相次ぎ、9月と11月に業務改善命令を受けた。金融庁から「言うべきことを言わない、言われたことしかしない」と異例の指摘を受けたみずほは解体的な出直しを迫られ、FGや銀行の

    みずほ社長、新システムに「自信」 「旧3行意識が遠因」は否定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    queuex
    queuex 2022/04/26
    今回もダメそうだな
  • 月曜だし国連たわわ事件の反省会しようぜ

    オタクコンテンツ炎上事件が起きると、表現規制派 vs 表現の自由派でうんこの投げ合いが始まるけど、別にこれ、憲法でいう「表現の自由」の話じゃないんだよな。 それなのに、なんか基的人権の重要な一部が毀損される深刻な事態が起きているかのような話になるから、わけのわからない空中戦になる。 どういうことだか説明するね。 フェミニストたちは法的規制を求めていないフェミニストたちは別に、法的規制までは求めてないんだよね。 そりゃあ、法的規制ができれば大金星として、成果を大々的に掲げてとか記事とか書きまくるだろうけど、それができると思うほどのぼせ上がってはいない。 それにむしろ、法律によらず、SNSとか炎上させて圧力をかけて、相手が自主的に応じてくれたほうが都合が良いわけ。 1.法的規制と同様の効果を生じさせることができる。炎上して謝罪させたら、それを見た他の企業も炎上しないよう、自主的にやらないで

    月曜だし国連たわわ事件の反省会しようぜ
    queuex
    queuex 2022/04/26
    微妙に批判派ぐらいだったけどずーっと炎上しててこの話もうええわ…ってなってる あと(いわゆる)表自派はフェミがフェミがと言ってるが表自側も反対派にセクハラ差別暴言ぶん投げまくってて相当印象下がってるぞ
  • 日本人の生産性を阻害している有害苗字

    ・斉藤 ・渡辺 ・阿部 どれも表記揺れが多すぎる。読み間違えることがなく、画数が少なく、しかも点対称である田中を見習って欲しい。

    日本人の生産性を阻害している有害苗字
    queuex
    queuex 2022/04/26
  • 春のパンまつりに初参加したが交換の難易度高い

    近くのコンビニで交換してほしいと言ったら、レジ裏の引き出しから様々な種類の白いお皿を出し始めて「多分これだと思うんですけど...」と生身の皿を洗剤で洗い、タオルで拭き取ったがやや濡れていてシールがよれた物を渡されたが、ヤマザキ以外の惹かれるパンがあっても、ランチパックと薄皮のパンばかり選んで集めたからせっかくならキレイな皿を手に入れたいと思って断ってしまった。 次はスーパーに行くと「サービスカウンターが6時までなのでそれまでにお願いします」と言われる。平日仕事で間に合わないので土日に行くしかない。 ついでに酒屋+ちょっとした料品みたいな個人店に行って尋ねると、「もう皿の在庫が少ないから渡せない。ここで普段パン買ってないのに交換だけしてくれってこの店が可哀相だと思わないのか?そりゃあんまりだよ」と言われた。 確かにここでは買ってない。 あの皿はどういう仕組みで店に渡されるんだろう。 ヤマザ

    春のパンまつりに初参加したが交換の難易度高い
    queuex
    queuex 2022/04/26
    近くにデイリーヤマザキがあったらそこで交換しよう ただ店舗少ないんだよな…パンうまいしもっと増えてほしい
  • フロントエンドコーディング試験

    RESAS(地域経済分析システム) APIの「都道府県一覧」APIから取得するAPIレスポンスから都道府県一覧のチェックボックスを動的に生成する都道府県にチェックを入れると、RESAS APIから選択された都道府県の「人口構成」を取得する人口構成APIレスポンスから、X軸:年、Y軸:人口数の折れ線グラフを動的に生成して表示する「総人口」の他に「年少人口」「生産年齢人口」「老年人口」も切り替えるUIを何らかの形で用意し表示できるようにすること(同時に表示する必要はない) React/Vue.jsのいずれかを用いてSPAを構築すること(バージョンはできるだけ最新版をご使用ください)ReactVueNuxt.jsやNext.jsなどの、これらを内包したフレームワークの利用も許可する都道府県一覧および総人口情報はRESAS APIのデータを用いることグラフは Highcharts や Rechar

    フロントエンドコーディング試験
    queuex
    queuex 2022/04/26
  • 富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    富士通は全額出資子会社のスキャナー大手、PFU(石川県かほく市)をリコーに売却する方針を固めた。富士通は保有する株式の8割を約800億円で売却し、縮小する事務機から企業向けソフト開発にシフトする。リコーはPFUの技術を取り込むことで、事務機と文書のデータ処理を組み合わせたサービスを構築する。在宅勤務による業務のデジタル化などに対応するため、電機大手は事業の選択と集中を再加速する。両社は月内の正

    富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    queuex
    queuex 2022/04/25
  • 基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更

    情報処理推進機構(IPA)は4月25日、これまでは年2回の実施だった基情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)をいつでも受験できるようにすると発表した。2023年4月からは、受験者が都合の良い日時を選択して受験できるようになる。「受験者の利便性向上を目指す」(IPA)といい、試験時間や出題範囲も変更する。 これまで午前中に150分行っていたFEの「午前試験」は、「科目A試験」に名称を変更し、試験時間を90分に短縮。問題数は80問から60問に減らす。午後に150分行っていた「午後試験」は100分に短縮するが、問題数は11問から20問に増やす。回答する問題を受験者自身が選べる「選択問題」は廃止する。 科目A試験の出題範囲は、午前試験から変更しない。科目B試験は、これまで出題範囲の一部だった「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(疑似言語)」を中心とした構成

    基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更
    queuex
    queuex 2022/04/25