ブックマーク / www.itmedia.co.jp (407)

  • Skeb、“AIイラスト検出AI回避法”の解説記事について情報開示請求 損害賠償請求へ

    作品リクエストサービス「Skeb」を提供するスケブ(東京都港区)は6月30日、Skebで違反行為をする方法について解説した記事の執筆者に対して損害賠償請求をするため、発信者情報開示請求訴訟を提起したと発表した。 Skebでは不正利用防止のため、AIで生成したイラストなどを使って収益を得ないよう定めている。3月には納品物の確認のため“AI生成作品を検出するAI”を導入したが、問題の記事ではこのAIによる検出を回避する画像加工方法を紹介していたとしている。問題の記事は削除済み 関連記事 SkebAI画像検出AIを導入 取り締まり強化へ 「AIはクリエイターを置換する技術ではない」 クリエイターに有償でイラストなどを発注できるサービス「Skeb」を提供するスケブは、AIが生成した画像などのデータを検出するAIを導入したと発表した。 Skeb、「フレンドリー詐欺」に注意喚起 一体どんな手口? 詐

    Skeb、“AIイラスト検出AI回避法”の解説記事について情報開示請求 損害賠償請求へ
    quwachy
    quwachy 2023/07/01
    これは興味深い判例になる。
  • iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて(1/4 ページ) 6月16日、官邸のWebサイトにデジタル市場競争会議で検討されていた「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告(案)が掲載された。これを受けて日政府は、iPhoneでApp Store以外の他社ストアからもアプリを入手できるように法律で義務付けることを法案化していく。 iPhoneの安全を脅かす法案 行動を起こす最後のチャンス これまで再三、指摘してきたiPhoneセキュリティを著しく低下させる法案が、ついに立法に向けて格的に動き出した。だが、まだ手遅れではない。 現在、政府は広く国民からの意見(パブリックコメント)を募集しており、その後で案を国会の審議にかける。 今の国会議員たちのITに関する知識や関心度に信頼を寄せていない

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて
    quwachy
    quwachy 2023/06/24
    間違いなくGoogleが自社ストア作ってYoutubeアプリで2重に税金取られることはなくなる。多分Amazonもストア作ってkindleで本買えるようになる。
  • “プログラマー用知恵袋”、「teratail」にAI回答機能 間違いはあり得るが最速0分で応答

    プログラマー向けの質問サイト「teratail」を提供するレバテックは6月22日、同サイトに期間限定でAI自動回答機能を追加した。投稿された質問に対してAIが即座に回答することで、質問者が即座に次の行動に移れるとしている。 米OpenAIのGPT-4がベース。22~29日にかけて提供し、利用状況を見て正式リリースを検討する。AIは午前11時30分の時点で13件の質問に回答しており、中には質問の投稿から1分以内に応答しているものもある。 AIによる回答の生成は1ユーザーにつき1日5件まで。質問投稿時に画像やリンクを添付すると正しい回答が得られない場合があるとしている。回答生成機能のみの提供のため、回答の編集やコメントへの返信はできない。 AIによる回答は間違っている可能性もある。teratailでは他のユーザーがコメントでミスを指摘したり、別の回答を投稿したりできるため「AIのハルシネーショ

    “プログラマー用知恵袋”、「teratail」にAI回答機能 間違いはあり得るが最速0分で応答
    quwachy
    quwachy 2023/06/23
    Yahoo知恵袋にもAI解答者が実装されるかな
  • 武蔵野美術大、美大初の“AI絵画アワード”開催 AIピカソなどと協力 「美術の進歩において意義あること」

    コンテストのテーマは「ワクワクする世界」。AIピカソで生成した画像を規定のハッシュタグなどを付けてツイートすることで、エントリーできる。応募期間は7月5日まで。2次審査を通過した作品は全て入賞作品となり、その中からグランプリ作品を1点決める。 作品応募の際、画像生成するまでに使ったプロンプトを共有する必要があり、入賞した場合はそれがWebサイト上で公開される。しかし、公開されたプロンプトをコピーして、生成AIなどで画像生成することは禁止としている。 同学は「クリエイティブ分野への生成AIの活用は、著作権問題などさまざまな議論が高まっている。しかし、さまざまな問題を考慮し向き合いながらも、AI技術を活用した新しい美術やデザインに挑戦し世の中に提案していくことは、美術の進歩において意義のあること」と考えを説明。AI絵画を多くの人に知ってもらうことを目的に、コンテストを企画したとしている。 関連

    武蔵野美術大、美大初の“AI絵画アワード”開催 AIピカソなどと協力 「美術の進歩において意義あること」
    quwachy
    quwachy 2023/06/23
  • イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」……

    イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」…… イチロー選手の現役引退会見。ネットテレビAbemaTVでライブ配信され、音声はリアルタイム字幕「AIポン」でリアルタイムに文字化されたが、間違いが多かった。「プロ」が「風呂」になったり、「ファン」が「パン」になるといった間違いだけでなく、「人望」は「ちんぼ」に…… 米メジャーリーグ・マリナーズに所属するイチロー選手の現役引退会見が、3月22日に行われた。この様子はネットテレビAbemaTVでライブ配信(アーカイブもある)され、音声はリアルタイム字幕「AIポン」(あいぽん)でリアルタイムに文字化された。 だが、「プロ」が「風呂」になったり、「ファン」が「パン」になるなど間違いが多く、「爆笑してしまう」「イチローがいいこと言ってるのに全く頭に入ってこない」など話題に。また、「人望」を一瞬

    イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」……
    quwachy
    quwachy 2023/06/18
    ちんぽは本当に神
  • Meta、音声生成AIモデル「Voicebox」発表 ノイズ除去や言い間違い修正、多言語会話など多機能

    Meta、音声生成AIモデル「Voicebox」発表 ノイズ除去や言い間違い修正、多言語会話など多機能 米Metaは6月16日(現地時間)、新たな音声生成AIモデル「Voicebox」を開発したと発表した。音声の編集、サンプリング、スタイルの設定などを行える。 音声とテキストを入力することで、以下のような音声を出力できる。 入力した声で入力したテキストを読み上げる音声クリップを作成する 録音した音声から犬の鳴き声やブザー音などのノイズを除去する 録音した音声の言い間違いを修正する 1つの言語のスピーチを同じ声のまま別の言語に変換する(英語の音声を仏語に、など) 1つのテキストを多様な声で読み上げる Metaは、Voiceboxで将来的にはメタバース内のバーチャルアシスタントやNPC(ノンプレイヤーキャラクター)が自然な声で話せるようになるとしている。また、自分の声のまま(来は話せない)外

    Meta、音声生成AIモデル「Voicebox」発表 ノイズ除去や言い間違い修正、多言語会話など多機能
    quwachy
    quwachy 2023/06/17
  • 女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた

    水着やバニーガールの格好をした、女性声優や女優に極めて似た人物──。そんな写真がTwitterや一部のWebサービスにアップロードされている。しかし、これは架空の画像だ。しかも、そのような架空の画像を自動生成できるAIモデルを販売しているサイトもある。

    女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた
    quwachy
    quwachy 2023/06/13
    名誉毀損にならない範囲(アイコラとかはダメ)で販売しなければ合法。AVみたいに桜彩音とかにしてもNGなんだろうか。
  • Meta、テキストや旋律から音楽を生成するAI「MusicGen」をオープンソース化 Hugging Faceでお試し可能

    米Metaは6月9日(現地時間)、音楽生成LMの「MusicGen」を発表した。ディープラーニングによる音声処理と生成のためのライブラリ「Audiocraft」の一部として、GitHubでオープンソース化した。商用利用も可能だ。 曲のイメージをテキストプロンプトで入力することで音楽を生成できる。オプションで、mp3形式のメロディデータを追加することも可能だ。 MusicGenは、米Googleが2017年に発表した深層学習モデル「Transformer」をベースにした音楽生成モデル。Googleが1月に発表した「MusicLM」のような従来の類似モデルとは異なり、自己教師型でセマンティック表現が不要だ。 MusicGenのトレーニングには、1万件の高品質な音楽トラックの内部データセットと、ShutterStockとPond5の音楽データを利用した。2万時間分のライセンス音楽を使ったとしてい

    Meta、テキストや旋律から音楽を生成するAI「MusicGen」をオープンソース化 Hugging Faceでお試し可能
    quwachy
    quwachy 2023/06/13
    現状ゴミしか作れないからオープンソースでどこまでまともになるか見もの。
  • DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化

    Google傘下のAI企業Google DeepMindは6月7日(現地時間)、アルゴリズムを開発するAIAlphaDev」が、人間が考えたものより高速なソートアルゴリズムを発見したと発表した。 ソートアルゴリズムは、入力されたデータを一定のルールに基づいて並べ替えるもの。ネット検索結果の並べ替えやランキング制作などIT技術の根幹を担う技術の一つ。今回AlphaDevが考案したアルゴリズムは既存のものに比べて、少量のデータなら最大70%、数十万規模の大量のデータなら約1.7%速く処理できた。 DeepMindはAlphaDevに新しいアルゴリズムを発見させるため、ソートの作業を「組み立てゲーム」としてプレイさせた。「正確にソートできる」「既存のアルゴリズムより高速である」という2点を満たせばクリアとした。 関連記事 OpenAIやDeepMindのCEOやトップ研究者ら、「AIによる人

    DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化
    quwachy
    quwachy 2023/06/09
    しばらくは人間が読めるようにpythonで書いてもらうだろうけど、2030年には直接マシン語で出力するようになるのかな。バグが出たら誰にも治せないけど。
  • 「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験

    Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験(1/3 ページ) Appleが「初の空間コンピュータ」として発表した「Vision Pro」。これをかぶって体を右手でつかみ、人差し指がくる位置にあるデジタルクラウン(リュウズ)を押し込むと、目の前にiPhoneのホーム画面にあるようなアプリのアイコンが突然、現れる。 どんなアイコンがあるのだろうと視線を動かすと、視線の先にあるアイコンが立体的に動いて反応する。起動したいアプリアイコンに視線を合わせた状態で、右手の親指と人差し指をくっつけると、アプリが起動する。 話題のVision Proを一足早く、日のメディア関係者としては1人だけ先行して体験する機会を得た。筆者がこれまでAR/VRのヘッドマウントディスプレイ(HMD)に対して懐疑的で「Appleには出してもらいたくない」と否定的なことばかりを書い

    「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験
    quwachy
    quwachy 2023/06/07
    民主党時代なら25万円で買えたことを考えると意外と安い
  • なぜ「スマートロック」は売れているのか 分析から見えたマーケティングの本質

    コロナ禍が落ち着き、外出する機会が増えています。皆さんもお出かけすることが多くなったのではないでしょうか。これに伴って、検索や投稿が増えているのが「スマートロック」です。センサーやスマートフォンで開錠でき、鍵を持つ必要がありません。 とても便利なスマートロックですが、2015年に登場した際はガジェットのファンなど新しいモノ好きにしか興味を持ってもらえませんでした。それがここに来て、一気に関心の高まりを見せています。なぜでしょうか。この現象には、マーケティングのエッセンスが詰まっています。ぜひ一緒に考えていきましょう。 ドリルを買う人が欲しいのは「穴」 マーケティングでは、「顧客価値の創造が大事だ」とよくいわれます。しかし、顧客価値を理解するのは結構難しいものです。顧客が当に欲しいものは何か。このことを考える必要があります。 マーケティングで有名な言葉の一つに、「ドリルを買う人が欲しいのは

    なぜ「スマートロック」は売れているのか 分析から見えたマーケティングの本質
    quwachy
    quwachy 2023/06/04
    5年ごとに鍵変えるの面倒だと思ったけど、マイナカードも一緒か
  • 東京都、コロナ陽性者の個人情報漏えい 委託先の再委託先で派遣社員が不正閲覧、LINEで知人に送信

    東京都福祉保健局は6月2日、新型コロナウイルス感染者の情報管理システム「HER-SYS」の情報が漏えいしたと発表した。委託事業者の再委託先で勤務していた派遣社員が不正に閲覧。メモに書き出して自宅に持ち出し、一部を知人にLINEで送信したという。 問題の派遣社員は都民37人の氏名、住所、電話番号を閲覧し、メモに記録。このうち4人の情報をLINEで知人に送ったという。メモは回収済み。 問題は4月25日に発覚した。派遣社員が個人情報をメモしているところを、他の職員が目撃。同日、上長が事情聴取したが、派遣社員は行為を認めなかった。メモの存在も確認できなかったという。 翌26日に派遣社員が無断早退。そこで派遣会社が自宅を訪問し、事情を聞いたところ、情報を不正に閲覧し、持ち出した事実を認めた。3人分の情報が書かれたメモも発見した。 27日には再度事情を聴取。残り34人分の情報が書かれたメモを追加で回収

    東京都、コロナ陽性者の個人情報漏えい 委託先の再委託先で派遣社員が不正閲覧、LINEで知人に送信
    quwachy
    quwachy 2023/06/03
    人間だったら死刑でいいけどAIが漏洩したらどうするんだろう
  • “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは

    2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し、FCNTが民事再生法を申請するなど、国内スマートフォンメーカーの撤退・破綻が相次いだ。一連の出来事に大きく影響しているのは国内スマートフォン市場を取り巻く“四重苦”というべき現状であり、今後も国内外問わず、スマートフォンメーカーの撤退・縮小が続く可能性がある。 バルミューダと京セラは撤退、FCNTは経営破綻 夏商戦を控え、メーカー各社からスマートフォン新機種が相次いで発表されている2023年5月。だがその一方で、スマートフォン市場に激震をもたらす出来事も相次いでいる。 口火を切ったのは家電メーカーのバルミューダだ。同社は2021年に「BALMUDA Phone」でスマートフォン市場へ参入、バルミューダらしい強いこだわりを盛り込んだことで注目された一方、それゆえにコストがかさみ性能と価格のバランスを大

    “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
    quwachy
    quwachy 2023/06/02
    心配しなくても自動車メーカーも同じ道を辿る
  • OpenAIやDeepMindのCEOやトップ研究者ら、「AIによる人類絶滅リスク」警鐘声明に署名

    AIに取り組む著名研究者、エンジニアCEOなどのグループが5月30日(米国時間)、AIによる人類絶滅の危機について、新たな警告を発した。 「Statement on AI Risk」(AIリスクに関する声明)に署名したのだ。広く受け入れられるよう簡潔にまとめられたこの声明は、「Mitigating the risk of extinction from AI should be a global priority alongside other societal-scale risks such as pandemics and nuclear war.」(AIによる絶滅のリスクを軽減することは、パンデミックや核戦争などの他の社会的規模のリスクと並んで世界的な優先事項とすべきだ)というものだ。 この声明は、サンフランシスコに拠点を置く非営利団体Center for AI Safety(C

    OpenAIやDeepMindのCEOやトップ研究者ら、「AIによる人類絶滅リスク」警鐘声明に署名
    quwachy
    quwachy 2023/05/31
    署名している黒人は何人いますか。人類に白人以外の人種は含まれていますか。
  • “ダークウェブ”を学習した大規模言語モデル「DarkBERT」 韓国の研究者らが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 韓国のKAISTとS2W Inc.に所属する研究者らが発表した論文「DarkBERT: A Language Model for the Dark Side of the Internet」は、ダークウェブに特化した大規模言語モデルを提案した研究報告である。 ダークウェブは、Googleなどの一般的なWeb検索エンジンにはインデックスされず、通常のWebブラウザではアクセスできないインターネットの一部である。ダークウェブにアクセスするためには、Tor(The Onion Router)などの特別なソフトウェアが必要で、匿名性の高い利点から違法な取引、例

    “ダークウェブ”を学習した大規模言語モデル「DarkBERT」 韓国の研究者らが開発
    quwachy
    quwachy 2023/05/29
  • 集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成

    集英社は5月29日、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」(電子書籍、499円)を発売した。モデルには「さつきあい」という名前があるが実在はしない。 画像は週刊誌「週刊プレイボーイ」の編集部が生成したもの。「オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ夢のような存在を、限りなくリアルに再現した」(集英社)という。「さつきあい」という名前の由来は「5月生まれのAIヒロイン」から。使用した画像生成AIサービスは非公開。

    集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成
    quwachy
    quwachy 2023/05/29
    不祥事も起こさないしストもしない
  • ソフトバンクがChatGPT対抗の“和製ChatGPT”開発表明 宮川社長「生成AIに死ぬほどポジティブ」

    ソフトバンクの宮川潤一社長は、5月10日に開催された決算説明会の中で、「生成AI」を開発するための子会社を設立したことを明らかにした。 生成AIでは、米OpenAIの対話サービス「ChatGPT」が急速に利用を広げている。OpenAIに出資するマイクロソフトが製品群に全面的に採用する方針を示しているほか、Googleも対抗サービスを発表するなど、注目を集めている。 5月10日に実施された2022年度決算説明会では、宮川社長は画像生成AI「MidJourney」で作成した画像を用いて次期中期経営計画の概要を紹介した。 質疑応答では、生成AIの活用に宮内社長は「ソフトバンクは実は生成AIに死ぬほどポジティブだ」と回答。生成AIの活用について熱弁した。生成AIに関しては、ソフトバンクグループ幹部が集まる議題の大部分を占めている状況にあるという。 宮川社長は、ソフトバンク社員宛に生成AIを試してみ

    ソフトバンクがChatGPT対抗の“和製ChatGPT”開発表明 宮川社長「生成AIに死ぬほどポジティブ」
    quwachy
    quwachy 2023/05/10
  • ドワンゴ栗田氏が謝罪 画像生成AIの議論巡り「従業員がクリエイター揶揄した」

    ドワンゴの栗田穣崇COOは5月9日、従業員がSNSでクリエイターを揶揄(やゆ)するような発言をしていたとして謝罪した。「クリエイターへの配慮に欠けた発言であり、対象従業員に厳重注意の上ツイートの削除を行った。責任者として深くおわびする」(栗田COO) 問題の発言は、画像生成AIを巡る議論に関するもの。クリエイターがSNSに投稿した「長年の努力をAIに盗まれたような気分」という趣旨のコメントに対し、注意を受けた従業員は「50m走を10秒未満で走るのに10年かかったところ、電動スクーターに乗る人に数分で超えられた、と言っているのと同じ」といった反論を、文体を似せた上で投稿していた。 栗田COOはツイート削除に至った背景について「当社は個人の意思や表現を尊重するため、各種SNSの利用に制限を設けていない。しかしニコニコを運営する企業として、サービス方針と著しく異なる発言、クリエイターおよびユーザ

    ドワンゴ栗田氏が謝罪 画像生成AIの議論巡り「従業員がクリエイター揶揄した」
    quwachy
    quwachy 2023/05/10
    Tetrapost その努力というのが他者から(技術を)盗むことだったのに、それを棚に上げて批判しているんだから滑稽。AI絵師が無断転載されて憤慨しているのと変わらんな
  • 理研、国産量子コンピュータ初号機の愛称募集 結果は7月末に発表予定

    理化学研究所は4月7日、3月に稼働を始めた国産超電導量子コンピュータ初号機の愛称を募集すると発表した。多くの人たちに親しみを持ってもらうことが目的。応募期間は5月31日までで、結果は7月末に発表する。 募集するのは愛称と読み仮名、解説。愛称は日語とアルファベットのどちらでもよく、1人で複数応募できる。採用者には記念品を贈呈する他、愛称と併せて採用者の名前や在住都道府県もWebサイト上で公開するという。なお、愛称の全ての権利は理研に譲渡される。 理研は愛称に期待することとして「国産として初めてクラウド公開した量子コンピュータであることを知っていただけること」「日発の量子コンピュータ実機として、国際的な発信にふさわしい名前であること」「日国内のみならず、世界中の方々にとっても親しみやすい名前であること」を3つを挙げている。 審査基準については「応募数が多い愛称が採用されるわけではない。寄

    理研、国産量子コンピュータ初号機の愛称募集 結果は7月末に発表予定
    quwachy
    quwachy 2023/04/08
    リケン64
  • なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) 4月4日昼頃、一部店舗でSuicaを含む交通系ICカードなどFeliCa系電子マネーが利用できなくなる障害が報告された。筆者はちょうどその時間帯にイオン系の「まいばすけっと」で買い物をしていたが、「この時間、交通系ICカードが利用できません」との告知でレジ待ち行列が混乱している様子が見受けられた。このほか、自販機での電子マネー決済ができないという報告も多数散見され、それなりの影響が出ていた印象だ。 同日中にJR東日メカトロニクスから「クラウド型マルチ電子マネー決済システムにおける不具合発生につきまして」というプレスリリースが出されており、処理センターのハードウェア障害であることが報告された。確認した範囲で、同社が日カードネットワークと共同運営している「J-Mups」における障害

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
    quwachy
    quwachy 2023/04/05