タグ

ブックマーク / minekoa.hatenadiary.org (2)

  • あなたの知っているOOPをすべて書き出しなさい(配点:5点) - みねこあ

    「オブジェクト指向でなぜ作るのか」以来、OOP が解らなくなってしまった三です。あーー、もう、わっかんない、と混乱のまっただ中にいる私にかけられた、sumim さんの優しい言葉。 とりあえず、ケイのメッセージングのOOとストラウストラップら(リスコフ、メイヤーなど)の抽象データ型のOOの要点について、みねこあさんなりの解釈を簡単でいいので箇条書きにでもしてもらうことはできますか? そこからすりあわせたほうがよいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20080803#c1217824520 よーし! 箇条書きといわず、がんばっちゃうぞー。(と暴走する私。) ストラウストラップのOOP ストラウストラップの考える OOP 、当は、What is.. 論文 に当たるのが正しい姿なのですが、今の私の脳内というと、実は申し訳ないことに「プログラミング言語 C+

    あなたの知っているOOPをすべて書き出しなさい(配点:5点) - みねこあ
  • 「呼出し元の共通化」という言い回し - みねこあ

    突っ込みどころが違うってば - カレーなる辛口Java転職日記 より連想。 OOP にするとどんなメリットがあるかわからないという話について。 私は流しのプログラマなので、現場の「はじめてのOOP」にお付き合いすることが多いのですが、エライ人中心に「で、OOPにすると何が良くなるの?」と聞かれる機会は確かに多いです。そういうときに私は 「OOPL は呼出し元の共通化が出来るんです」と説明しています。 * * * 「サブルーチンがあれば呼出し先を共通化することができます。OOPLを使えば今度は呼出し元も共通化できちゃいます。」 この言い回しは プログラミングそのものに興味が無くなってしまったかつてのプログラマさんに有効だと思います。どんなに化石的な人たちだって、さすがにサブルーチンが無い言語で開発しろといわれたら嫌になっちゃう事くらいは納得していただける*1ので、開発にOOPLを使うか使わ

    「呼出し元の共通化」という言い回し - みねこあ
    r-west
    r-west 2007/09/02
    化石達へのOOの説明「呼び出し元を共通化できる」
  • 1