タグ

自民党に関するrainboy_htnのブックマーク (132)

  • 安倍首相の答弁は正しく、バカなのは増田とブクマカのほう

    https://anond.hatelabo.jp/20200302173322 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200302173322 当に馬鹿ばっかりで頭が痛くなる。法律くらい読めよ。日語読めるだろ? 新型インフルエンザ等対策特別措置法 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=424AC0000000031 この法律の適用範囲は、第一章第二条に書いてある。 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 新型インフルエンザ等 感染症法第六条第七項に規定する新型インフルエンザ等感染症及び同条第九項に規定する新感染症(全国的かつ急速なまん延のおそれ

    安倍首相の答弁は正しく、バカなのは増田とブクマカのほう
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/03/03
    いずれにしましても口頭決裁や法解釈の変更で躊躇無く対応してくれと真摯に思うわけであります。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/29
    マスク、生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律、国民生活安定緊急措置法、物価統制令の政令指定をかければ高額転売できなくなる。こういうのこそ口頭決裁でやって、自民党、関係省庁殿。
  • 新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三内閣の新型コロナウイルスの感染拡大対策に、国民から厳しい批判の目が向けられている。共同通信が15、16日に実施した世論調査では、前回から8.3ポイント下落の41.0%、不支持率は前回から9.4ポイント増の46.1%となった。他社の調査も同様の傾向で、産経新聞とフジテレビが22、23日に実施した調査では支持率36.2%(前回比8.4ポイント減)で、不支持率の方が10ポイント以上高くなった。 【写真】世界が注目する38歳の天才 オードリー・タン氏 一方、世界的な感染拡大が続くなか、支持率が“爆上げ”した政治家もいる。台湾の蔡英文総統だ。24日に公表された台湾民意基金会の調査によると、支持率は68.5%。先月調査から11.8ポイントも上昇した。特に高い評価を得ているのが防疫対策で、75.3%が「80点以上」と回答している。 たしかに、台湾の対応の早さは他国と比較しても際立っている。日

    新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/29
    日本はこれからすぐにでも成功事例を真似して実践すべき。感染はまだ続いてるのだから。首相会見なんてどうでもいいのに今日29日に臨時休校要請の目的を会見で説明するらしい。説明より改善策出せ。
  • “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース

    省内での決裁の在り方をめぐって、高市総務大臣は、総務省では、原則、専用の電子システム上で決裁することになっていて、口頭による決裁は正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。 これに関連して、高市総務大臣は、記者団から、「総務省では、口頭による決裁は正式なものと位置づけているのか」と問われ「総務省では、原則、電子決裁することが規則で定められていて、私も電子決裁をしている」と述べました。 そして、「会議への出席などは口頭で了解を得る場合もあるがこれは決裁ではなく、口頭了解と呼んでいる」と述べ総務省では、口頭による決裁は、正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。

    “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/28
    [法務省[業務効率化のために口頭決裁推奨して]私の会社は小さい会社ですが、決裁には決まった様式の稟議書と決裁権限者が定められており、また決裁されたら決裁番号が付けられ、監査の時には細かく調べられ面倒です。
  • 野党、森法相不信任提出を検討 定年延長「解釈変更で脱法措置」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題について答弁する森雅子法相=国会内で2020年2月26日午前10時44分、川田雅浩撮影 立憲民主党、国民民主党など野党4党は26日、国会内で国対委員長会談を開き、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を巡る対応に関し、森雅子法相に対する不信任決議案提出を検討する方針を確認した。また、自民党の棚橋泰文衆院予算委員長についても、解任決議案の提出を調整する考えで一致した。 立憲の安住淳国対委員長は会談後記者団に…

    野党、森法相不信任提出を検討 定年延長「解釈変更で脱法措置」 | 毎日新聞
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/26
    不信任案てどうせ否決されるんだから違法かどうかを争点にして欲しいけど、それができるのって検察庁なのかな?さすが政府自民党はうまいところを握ってる。
  • 「桜を見る会」についてホテルニューオータニ支配人を直撃。安倍首相の答弁と矛盾するも、広報の見解は「答えられない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    辻元清美議員が2月17日の衆院予算委員会で、「桜を見る会」の安倍晋三後援会主催の前夜祭が2013、2014年、2016年に開かれた「ANAインターコンチネンタルホテル東京」からの文書回答を示して安倍首相を追及し、首相の答弁の一部が虚偽ではないかと問題になっている。 筆者は2015年、2017年、2018年、2019年の4回にわたって前夜祭が開かれたホテルニューオータニ東京(東京都千代田区紀尾井町、清水肇・総支配人)に取材を申し入れたところ、複数の支配人が2月19日までに「どこのホテルも同じだと思うが、宴会の場合、見積書、明細書、領収証は必ず主催者にお渡しし、ホテルでも7年間保管している。契約相手から要請があれば今すぐお出しできる」などと断言した。 支配人の回答は、ANAホテル東京の辻元議員への「明細書を主催者側に発行しないケースはない」「宛先を空欄にした領収書を発行したケースはない」「個人

    「桜を見る会」についてホテルニューオータニ支配人を直撃。安倍首相の答弁と矛盾するも、広報の見解は「答えられない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/25
    支配人は「今でも、当事者の方から要請があれば明細書などはすぐに出せる」「ホテルが発行する領収書はすべてパソコンで作成しており、宛名が空欄の手書きの領収書を交付することは絶対にない」と強調した。だって。
  • 感染検査の総数「分からない」 新型コロナ、衆院予算委で厚労相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 加藤勝信厚生労働相は25日の衆院予算委員会の分科会で、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査に関し、実施した総数は「分からない」と述べた。検査する全国の地方衛生研究所から即日の報告がないことを理由とした。 加藤氏は答弁で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は延べ3990件、チャーター便は829件を検査したと説明。これ以外に、2月18~24日の間、1日当たり39~104件を実施したと明らかにした上で「数字は一部」と強調した。政府はこれまで1日最大約3800件の検査態勢があるとしている。

    感染検査の総数「分からない」 新型コロナ、衆院予算委で厚労相 | 共同通信
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/25
    『1日当たり39~104件を実施したと明らかにした上で「数字は一部」と強調した。政府はこれまで1日最大約3800件の検査態勢があるとしている。』一部過ぎない?口頭決裁でもっと早く検査を受けられるようにしてください。
  • 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。 これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。 そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

    検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/25
    安倍政権はいろんな新しい手法を発明してくれる。政治資金報告書に記載しなくていい・明細書のないパーティの開き方やおっしゃる通りや答弁した通りを繰り返して呆れさせる答弁や口頭決裁も正式決裁とか。
  • 「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長 | 毎日新聞

    東京高検の黒川弘務検事長の定年を国家公務員法(国公法)に基づいて延長した問題で、国公法改正案が国会で審議されていた1980年当時に総理府人事局が「(検察官の)勤務延長は除外される」と明記した文書が国立公文書館で発見された。立憲民主党などの統一会派に属する小西洋之参院議員(無所属)が見つけた。 80年10月、内閣法制局まとめた「想定問答集」に 文書は、内閣法制局がまとめた法律案審議録にとじて保管されている「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と題された80年10月のもの。

    「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長 | 毎日新聞
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/24
    「想定問答集」とか曖昧な文書じゃ安倍自民党はいうこときかないよ。法律なのにきちんと条文にしないからこんなことになるといういい例だ。だから安倍ちゃんは明細書は貰わないし名簿は破棄してきた。
  • 安倍晋三が無能だと今頃気づいた人へ

    コロナウイルス対策、検察違法人事、桜を見る会、、、、 最近の政府対応でようやく安倍晋三という政治家が無能であるということに気づいた人が増えたようだ。 これでもかと未だに擁護しているのは自称保守系論壇人の中でも小川榮太郎氏くらいのものだ。 彼はむしろ最後まで心中するという意気込みはむしろ評価できるだろう。 さて、問題は今頃になって安倍晋三という政治家が無能だと気づいた人だ。 これまでいくらでも無能だと気づくチャンスがあったにも関わらず、法治国家として体をなさないレベルまで没落してようやく気づくのは遺憾では済まないレベルだと言える。 もう「手遅れ」であるのは間違いないが、ここらで一度無能だと気づけたタイミングについて復習をするべきタイミングかもしれない。 日は改めて安倍晋三という政治家の無能を裏付ける一旦をご紹介したい。 これによって「なんであの時気づかなかったんだ」という反省をするきっかけ

    安倍晋三が無能だと今頃気づいた人へ
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/24
    そんな安倍ちゃんを支持する人たちが多いのは何故なんでしょうか。無能でも支持する人たちにとっては得をすることがあるということですか。書類隠蔽・データ捏造・文章改ざんを罰せきれないのはなぜなんですか。
  • 検事長定年延長 岸田氏「国民にしっかり説明を」 NHK番組で発言 | 毎日新聞

    自民党の岸田文雄政調会長は23日のNHK番組で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題に対する政府の説明について「国民は微妙に説明が変わってきている部分があると感じていると思う。それをしっかり説明しないとならない」と注文を付けた。 政府は今年1月、検事総長以外の定年を63歳と定めた検察庁法にも国家公務員

    検事長定年延長 岸田氏「国民にしっかり説明を」 NHK番組で発言 | 毎日新聞
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/23
    「しっかり説明」できるものがないから「しっかり説明」できないし「しっかり説明」しないの繰り返し。
  • 「法の支配 根底から揺るがす」憲法学者ら検事長定年延長批判 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、憲法学者などのグループが21日、都内で会見し「政権の都合で従来の法解釈を自由に変更してかまわないということでは、法の支配が根底から揺るがされる」とする抗議声明を発表しました。 これについて、憲法学者や政治学者などで作る「立憲デモクラシーの会」が21日、都内で記者会見し抗議声明を発表しました。 声明では「権力の中枢にある者の犯罪をも捜査の対象とする検察官の人事のルールは、国会の審議・決定を経ずして、単なる閣議決定で決められるべき事柄ではない」としたうえで、「ときの政権の都合で、従来の法解釈を自由に変更してかまわないということでは、政権の行動を枠にはめるべき法の支配が根底から揺るがされる」としています。 定年延長をめぐっては、人事院の給与局長が今月12日に、「検察官には国家公務員法の規定の適用は除外されていると理解し、同じ解釈を続けている」などと述べた

    「法の支配 根底から揺るがす」憲法学者ら検事長定年延長批判 | NHKニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/22
    81年に国家公務員法が改正され、一般職の定年や延長の特例が定められたが、人事院は当時「検察官に国家公務員法の定年制は適用されない」と答弁していた。これは「自然」ではない解釈をしていたと。
  • 検事長の定年延長 法務省が日付入り文書再提出も野党は反発 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省は20日に国会に提出した定年延長が妥当だとする文書について、人事院に問い合わせた日付を記入して改めて提出しましたが、野党側は「国会答弁との整合性をとるために付しただけだ」などと反発しています。 これを受けて法務省は、解釈の妥当性を人事院に問い合わせた日付として「1月22日人事院に交付」と記入し、衆議院予算委員会の理事会に改めて提出しました。 また人事院が法務省の見解を容認した文書についても「法務省1月24日受領」と記入して再提出したほか、内閣法制局は、法務省から先月17日から21日にかけて相談を受け「意見がない旨回答した」とする記録を提出しました。 また、森法務大臣は20日の衆議院予算委員会で文書について、「必要な決裁は取っている」と答弁していましたが、21日の理事会で法務省の担当者は「正式な決裁は取っていない」と釈明しました。 これに対し、

    検事長の定年延長 法務省が日付入り文書再提出も野党は反発 | NHKニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/21
    法務省さん、自民党さん、自分たちのやってること恥ずかしくないですか?もしお子さんがいたらお父さんやお母さんのやってる世の中の渡り方をわかりやすく説明してあげてください。
  • 法相「法解釈は省庁で」 検事長定年延長、野党は猛反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    法相「法解釈は省庁で」 検事長定年延長、野党は猛反発:朝日新聞デジタル
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/21
    しょうもない日付も決裁もない文書は出すくせに求められるホテルとの確認内容の文書化は拒む自民党。自己都合主義。
  • 小泉氏「反省伝わらぬことを反省」 複雑釈明も謝罪拒否:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小泉氏「反省伝わらぬことを反省」 複雑釈明も謝罪拒否:朝日新聞デジタル
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/20
    進次郎さんもやっぱり自民党だった。謝ったら負けとでもいう党是があるのか。「謝罪」:罪や過ちを謝ること。「反省」:過誤や結果の不足についてその原因を過去に遡って自問し再演のないように熟慮すること。
  • 野党、ホテルの書面提出まで審議応じず | 共同通信

    立憲民主党など野党の国対委員長は18日、安倍晋三首相が桜を見る会前日の夕会を巡り、会場のホテル側から得たとする回答の内容を書面で提出しなければ、衆院予算委員会の審議に応じない方針を決めた。

    野党、ホテルの書面提出まで審議応じず | 共同通信
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/18
    国会中継YouTubeで見たけど、野党の人たちもパフォーマンスっぽいのと、頭がそれほど明晰ではないのか、同じ質問をして、安倍ちゃんの同じ言い訳を何回も言わせてダメだったな。一つ一つキチンと追い詰めてよ。
  • 首相が17日にやじ謝罪、懲罰動議見送りへ | 共同通信

    自民党の森山国対委員長は立憲民主党の安住国対委員長に対し、安倍首相が17日に衆院予算委員会集中審議で自身のやじについて謝罪すると伝えた。安住氏はこれを受け、懲罰動議の提出を見送る考えを伝達した。

    首相が17日にやじ謝罪、懲罰動議見送りへ | 共同通信
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/13
    「安倍ちゃん、4日後に謝るってよ」映画のタイトルか!
  • 首相がヤジ、辻元氏に「意味のない質問だよ」 予算委で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相がヤジ、辻元氏に「意味のない質問だよ」 予算委で:朝日新聞デジタル
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/12
    意味のない答弁で質問を意味の無いものにする技、イッポン!
  • 検察官は定年延長「適用されない」 39年前に政府答弁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    検察官は定年延長「適用されない」 39年前に政府答弁:朝日新聞デジタル
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/10
    違法かどうかは誰が判断するんでしたっけ?山尾さんや森さんが違法です、違法じゃありませんて言い合っても無意味。
  • 安倍内閣 「支持する」45%「支持しない」37% NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって45%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント下がって37%でした。 調査の対象となったのは2170人で、58%に当たる1252人から回答を得ました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって45%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント下がって37%でした。 支持する理由では「他の内閣よりよさそうだから」が51%、「実行力があるから」が16%などとなりました。 逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が49%、「政策に期待が持てないから」が25%などとなっています。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに不安を感じる」が19%、「ある程度不安を感じる」が

    安倍内閣 「支持する」45%「支持しない」37% NHK世論調査 | NHKニュース
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/02/10
    安倍ちゃんを支持する理由を教えて欲しい。自分が知らないだけですか?