ブックマーク / ascii.jp (9)

  • ガストなどおよそ2700のすかいらーく店舗、無料Wi-Fi提供へ

    sponsored USB給電65Wモデルと15Wモデルで違いはあるの? USB Type-CでiPhone 15 Pro Maxの映像出力&充電できるって当? ディスプレー8台で検証 sponsored 最新インテル第14世代Coreプロセッサー対応のハイエンドモデル! M.2 SSDが6つも搭載可能なゲーミングマザーボードASRock「Z790 NOVA WiFi」を写真で解説 sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsor

    ガストなどおよそ2700のすかいらーく店舗、無料Wi-Fi提供へ
    rapidair
    rapidair 2018/03/08
    ガストでも無料Wi-Fiが来るけど、速度はある程度保証してほしいよね。無料Wi-Fiと言うと、4Gより実際遅い所も多いからマイナスイメージにならなければいいけどw
  • 「OKグーグル」不要なGoogle Homeを外部サービスと自動連携するキット

    「OKグーグル」不要なGoogle Homeを外部サービスと自動連携するキット Raspberry Piベースのシステム てとてとては1月11日、Google Home機能拡張キット「GHKit」を発売した。価格は1万800円から。 現状のGoogle Homeは「利用者が話しかけないかぎり、Google Home側から喋りかけてきたり、情報が提供されることはありません」と同社は指摘。GHKitは利用者の音声操作なしにGoogle Homeを活用する、Raspberry PIベースのIoT製品とする。 「IFTTT」や「myThings」といったif型のIoT簡易プログラミングサービスと連携し、Google Homeの自動動作が可能。例えばメールやTwitterなどの受信通知を流したり、カレンダーや気象情報などのオンラインデータと連携して、Google Homeに好みのメッセージでアラート

    「OKグーグル」不要なGoogle Homeを外部サービスと自動連携するキット
    rapidair
    rapidair 2018/01/13
    実用できるレベルまで来れば、鬼に金棒なツールになるのは間違いなさそうw
  • あなたのパソコンやスマホが、松屋の券売機になります

    松屋フーズは6月21日から、事前メニューQRコード発行システム「松券セレクト」を全国の松屋(一部店舗のぞく)にて開始した。 パソコンやスマートフォンから松屋のメニューを来店前に選んでQRコードを発行し、来店した際に店舗の券売機でQRコードを読み取らせることで、オーダーが完了するというもの。 使い方は、まず松券セレクトにアクセスし、店舗を選択。メニューを選択するとQRコードが発行されるので、店舗に行き券売機にQRコードをかざす。すると、メニュー券が発券される。持ち帰りのメニューにも対応している。

    あなたのパソコンやスマホが、松屋の券売機になります
    rapidair
    rapidair 2017/06/22
    取り組みは評価したいね。券売機の行列は変わらないだろうけど
  • LINEをリマインダーとして使う方法

    LINEを始めたいけど、今さら人には聞けないよ……」というアナタ! SNSの最新情報と若者動向を追い続けるITジャーナリスト 高橋暁子さんが、LINEの上手な使い方を基礎からやさしく伝授します。〈連載目次〉 Q:LINEをリマインダーとして使えたらいいのに…… A:「リマインくん」を友だちに追加しましょう 『いつも使っているLINEで何でもできたらいいのに』と思う人は多いのではないか。じつは、リマインダーとして使うこともできる。郵便物の投函や買い物などをつい忘れがちな人や、忙しいビジネスパーソンにもお勧めだ。 リマインくん公式サイトに載っているQRコードを読み取り、予定管理bot「リマインくん」を友だちに追加しよう。画面下段の「友だち一覧」アイコン→右上の「友だち追加」アイコン→「QRコード」とタップして読み込み、「リマインくん」が表示されたら「追加」で友だち追加できる。

    LINEをリマインダーとして使う方法
    rapidair
    rapidair 2017/06/17
    ほうほう
  • 1999円でバーチャル5.2ch! 3Dイヤフォンで映画やVRを楽しもう

    上海問屋は1月6日、バーチャル5.2chの3Dイヤフォン「DN-914310」を発売した。価格は1999円。 バーチャル5.2chのイヤフォンは、音声の立体感を感じることができる。映画鑑賞やゲームVRコンテンツで使用すると360度全方位で音が出ている場所から聞こえるので、より臨場感のあるサウンドを楽しめるという。 ハウジングには高級感のあるアルミ材質、大口径15.4mmのドライバーユニットを搭載している。 再生周波数帯域は20Hz~20kHzで、最大入力は4mW。感度は100dB(1KHz ±3dB)で、インピーダンスは64Ω±15%。接続プラグは3.5mm 3極ミニプラグ、ケーブル長はおよそ1.25m(Y型)。イヤーキャップ(S/M/L) とイヤホンケースが付属する。

    1999円でバーチャル5.2ch! 3Dイヤフォンで映画やVRを楽しもう
    rapidair
    rapidair 2017/01/07
    安いから遊びで試して見るのも悪くないかも
  • セブン銀行のATMでLINE Payの入出金が可能に

    sponsored 高級感あるデザインと、カスタムして柔軟に使えるマルチメディアキーにも注目! 『VALORANT』はラピッドトリガーで勝つ! フルサイズで仕事にも役立つゲーミングキーボード「K70 MAX」 sponsored 動画編集からRAW現像、クリエイターの業務に合うタワー型PCがセールで購入のチャンス! sponsored 自室で場所を取らずに最新FPSを格プレイしたいなら、このゲーミングノート! セールで17万円台! sponsored ファーウェイから登場の究極のスマートウォッチ 究極の素材(ゴールド)と高度な技術の会遇 輝くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH | ULTIMATE DESIGN」を徹底レポ sponsored G-Master Velox II Intel Editionレビュー 鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&1460

    セブン銀行のATMでLINE Payの入出金が可能に
    rapidair
    rapidair 2016/11/05
    ここまで来たのかw
  • 帯広市の勝海花火2016、360度VR動画で生中継!

    8月13日に北海道帯広市で開催される勝海花火2016が、360度VR動画で生中継を行うと発表した。生中継はYoutubeで見ることが出来る。 パソコン・スマートフォンから見ることができ、さらに、VRゴーグルを使用すればVRモードにて視聴することができる。 撮影は会場の特等席で行われるため、前を向けば美しい花火、後ろからは観客の大歓声が聞こえるという、絶好の席を自宅で楽しむことができる。 また、今回の花火に合わせて、北海道内にて専用のVRゴーグルも販売される。販売店舗はセイコーマート(十勝管内・一部除く)、ザ・屋さん各店(十勝管内)、おびひろ競馬場売店、勝毎サロン(藤丸7F)、かちまいアカデミー(長崎屋帯広店4F)となっている。 今回の生中継、「自宅席」で花火を楽しんでみてはいかがだろうか。

    帯広市の勝海花火2016、360度VR動画で生中継!
    rapidair
    rapidair 2016/08/13
    花火大会でここまでの試みをするとは攻めてるなぁー
  • Chrome OS搭載、3万5000円前後の手のひらPC

    ASUSは8月10日、GoogleChrome OSを搭載する手のひらサイズのデスクトップPC「ASUS Chromebox」を発表した。発売は8月19日。予想実売価格は3万5500円前後。 ASUS Chromeboxは、わずかなスペースがあればどこにでも設置できるコンパクトなPCだ。ウェブサイトやストリーミング動画を見たり多くのアプリケーションを使ったりと、PCと変わらない便利さの実現をうたう。 Chrome OSでは、OS自身だけでなくアプリケーションも常に最新の状態に維持される。使用者がOSやアプリケーションのアップデートなどを意識する必要はなく、PCに詳しくなくてもいつでも高いセキュリティー状態で使用できるとのこと。 付属のキーボードとマウスはワイヤレス接続で、体だけをテレビの近くに置いて、ソファなどに座ったまま操作もできる。ケーブルがないので、使用後の片付けも手軽だ。 イン

    Chrome OS搭載、3万5000円前後の手のひらPC
    rapidair
    rapidair 2016/08/12
    え?今更な上に値段上がり過ぎじゃかいの?
  • ゲーム機やカメラの映像をスマホにダイレクト録画できるHDMIキャプチャー

    PCレスでカメラやゲーム機の映像をスマートフォンにダイレクトに録画できる「PCいらずでスマホにダイレクトキャプチャー」がサンコーから発売。サンコーレアモノショップ秋葉原総店にて店頭販売中だ。 microUSBでAndroidスマートフォン・タブレットに接続し、そのままPCレスでダイレクトに録画できる。入力端子はHDMIのほか、コンポジットやS端子に対応。家庭用ゲーム機やGoProなどのカメラ、さらにビデオデッキなどの古い機器に至るまで、幅広い機器の動画をキャプチャーできる。 解像度は最大1080pで、Android 4.1以上のAndroid端末に対応。キャプチャーする際は、シンプルなUIを採用する無料アプリの「VivaCAP」を使用する。また、WindowsMac向けのアプリケーションも同梱され、PCでの録画や格的なライブ配信にも対応する。

    ゲーム機やカメラの映像をスマホにダイレクト録画できるHDMIキャプチャー
    rapidair
    rapidair 2016/04/11
    もうここまで来たのか。
  • 1