ブックマーク / www.itmedia.co.jp (17)

  • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

    YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

    広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
    rapidair
    rapidair 2018/11/14
    ついにこの時が来た!
  • Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止

    Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止 タイムラインをリアルタイムで更新できる「User Streams API」の廃止時期が明らかになった。一方、新APIの利用が個人開発者にとって難しい可能性も。 Twitter社は12月19日、リアルタイムでTwitterのタイムラインを取得できるアプリ開発者向け機能「User Streams API」を2018年6月20日に廃止すると開発者ブログで明らかにした。4月に具体的時期を明言せずアナウンスしていたもので、同社は新しい「Account Activity API」への移行を呼びかけている。 User Streams APIは、ツイートを表示するタイムラインをリアルタイムで更新できる開発者向けインタフェース。Twitterクライアントの開発者がこのAPIをアプリに組み込めば、ユー

    Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止
    rapidair
    rapidair 2018/03/03
    Twitterのヘビーユーザーだから困るけど、大半の人たちは公式アプリだからUserStreamの存在知らないよね。 UserStreamが無ければ、ここまでTwitterを使ってなかったと思うから廃止は痛いね
  • 「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携

    ソフトバンクとPayPalの提携では、スマートフォンをカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開。ネットだけではなくリアル店舗でもナンバーワンの決済インフラ構築を目指す。 「5~10年先には若者がお財布を持ち歩くのはかっこ悪いと思う時代がくるのでは」──ソフトバンクと米PayPalの戦略提携では、スマートフォンをクレジットカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開し、ネットだけではなくリアル店舗でも使えるO2O(Online to Offline)ナンバーワンの決済インフラ確立を目指す。 5月8日、孫社長と、PayPalを傘下に持つ米eBayのジョン・ドナヒューCEOが都内で会見して発表した。孫正義社長は「日の決済市場を変える。一気に日の消費者のライフスタイル変える」と意気込んだ。 提携では、両社で10億円ずつ出資し、新会

    「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携
    rapidair
    rapidair 2012/05/10
    クレジットカードを持ち歩くのも危ないからな。少額決済がもっと普及してもいいと思うけどね
  • 黒もうれしい“プチ食洗”、パナソニック「NP-TCR1-CK」導入記

    パナソニックが2月に発売した「NP-TCR1-CK」は、2つの意味で画期的な器洗い乾燥機だ。コンパクト設計がウリの“プチ洗”であり、しかも白物家電にあるまじきブラックカラーのクールな外観。一人暮らしやディンクス層に的を絞った見事な商品戦略に感銘を受け、思わず購入してしまった次第だ。 注目の色は「コモンブラック」という。これは、パナソニックが“アラサー向け家電”として販売している「NIGHT COLORシリーズ」の共通カラー。同色のドラム式洗濯機や冷蔵庫、空気清浄機などもラインアップしている。うちの場合、冷蔵庫やコーヒーメーカーもブラックだったため、アラフォーだけど導入に踏み切った。 NP-TCR1-CKを含む“プチ洗”シリーズは、フットプリントが幅が47センチ、奥行きが30センチという“水切りかごサイズ”が特長だ。とはいえ、中に器を18点(公称値)も入れ、水流でバシャバシャと洗う機

    黒もうれしい“プチ食洗”、パナソニック「NP-TCR1-CK」導入記
    rapidair
    rapidair 2012/04/25
    デザインも良いし、食洗機は1台欲しいなぁー
  • 覚えのないロシア語アプリがAndroid端末に、Google Playの不具合認める

    インストールした覚えのないロシア語のアプリがSamsung製の端末に表示されるという報告が相次ぎ、GoogleGoogle Playに不具合があったことを認めたという。 GoogleAndroidを搭載したSamsung製の端末で、インストールした覚えのないロシア語のアプリが表示されるとの報告が相次いでいるという。IT情報サイトのVergeが3月26日付で伝えた。Googleはアプリ配信サービスのGoogle Playに不具合があったことを認め、対応に当たっているという。 Vergeによると、問題のアプリはロシア語のメールアプリで、ユーザーがインストールした覚えはないのにSamsung製端末の画面に表示され、アンインストールするのが難しいという報告が寄せられているという。 その後の取材で、原因は個々のアプリに割り当てられた識別名にあったことが判明。Android向けアプリは全て、And

    覚えのないロシア語アプリがAndroid端末に、Google Playの不具合認める
    rapidair
    rapidair 2012/03/28
    やっぱ不具合かw
  • ドコモ、スマホとタブレット18機種をAndroid 4.0にアップデート

    NTTドコモは、Androidスマートフォンとタブレット18機種をAndroid 4.0にアップデートすると発表した。7月以降に、順次バージョンアップを行う。またそのほかの7機種についても、アップデートを検討している。 NTTドコモは、Android OSを搭載したスマートフォンとタブレット18機種について、7月以降に順次、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)へのアップデートを提供すると発表した。対象の製品は以下の通り。 docomo with series REGZA Phone T-01D AQUOS PHONE SH-01D LUMIX Phone P-02D PRADA phone by LG L-02D MEDIAS ES N-05D Xperia acro HD SO-03D docomo NEXT series GALAXY S II SC-02C

    ドコモ、スマホとタブレット18機種をAndroid 4.0にアップデート
    rapidair
    rapidair 2012/03/26
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rapidair
    rapidair 2012/03/19
  • 紙やプラスチックのポイントカードを“電子化”するiPhoneアプリ

    インサイト・プラスは、紙やプラスチックのポイントカードを電子化するというiPhone用アプリ「PoiCa」をリリースした。無料でダウンロードできる。 PoiCaは、アプリにバーコードを読み込ませて保存し、店舗で画面に表示されるバーコードをかざすことで、カードと同様に使うというもの。一部の店舗ではポイント残高も確認できるという。 対応店舗は大手家電量販店、スーパー、ドラッグストア、書店、スポーツ・アウトドア用品店など5000以上。バーコードが印刷されていればアプリに登録でき、店舗名のデータがない場合はユーザーが自由に登録することができる。 今夏にはクーポンの取得機能を予定しており、さらにポントカードやデバイスの拡大を目指していくとしている。 関連記事 「nanaco」もついにAndroidスマートフォンに対応――キャンペーン情報をまとめてチェック! おサイフケータイを利用するときに覚えておく

    紙やプラスチックのポイントカードを“電子化”するiPhoneアプリ
    rapidair
    rapidair 2012/03/16
    認知度が上がれば、これ以上なく便利だよね
  • 友人の写真の無断掲載はマナー違反? Sophosが問題提起

    ユーザーの90%以上が「自分の写った写真やビデオを友人が無断でFacebookに掲載するのは礼儀を欠く」と回答したという。 友人が写った写真を無断でSNSに投稿することはマナー違反なのか――。セキュリティ企業の英Sophosがユーザーへのアンケート調査をもとに、そんな問題を提起している。 同社はFacebookのユーザー約800人を対象に、写真やビデオの投稿についてのアンケートを実施した。その結果、90%以上が「自分の写った写真やビデオを友人が無断でFacebookに掲載するのは礼儀を欠く」と答え、「他人の写真を投稿する前に許可を求めるのが礼儀だ」とする回答も83%に上った。「無断掲載は法律で禁止すべき」と考える人も8%いたという。 Facebookには、写真やビデオにタグを付けて友人の名前を登録できる機能がある。Sophosによれば、Facebookが2011年8月に行ったプライバシー設

    友人の写真の無断掲載はマナー違反? Sophosが問題提起
    rapidair
    rapidair 2012/02/17
    ユーザーの90%以上が「自分の写った写真やビデオを友人が無断でFacebookに掲載するのは礼儀を欠く」と回答したという。他人の画像を投稿するのに許可を求めるのは自然な流れなんだろうなー。新しいシステムが出るのは
  • 学割でMacを買うと1万円分のカードがもらえる――アップル「新学期を始めよう」キャンペーン

    学割でMacを買うと1万円分のカードがもらえる――アップル「新学期を始めよう」キャンペーン:11インチAirが実質7万400円!? アップルは2月14日、学生向けに「新学期を始めよう」キャンペーンを開始した。キャンペーン期間中に対象のMacを学生・教職員価格で購入すると、Mac App Store、App Store、iTunes Storeで使える1万円分のカードがもらえる。 対象となるMacMacBook Pro、MacBook Air、iMacの3種類となる。例えば11インチのMacBook Airの場合、通常8万4800円のところを8万400円で購入でき、その上で1万円分のアプリケーションや映像/音楽コンテンツを自由に購入できるというわけだ。 学生・教職員価格で購入できるのは、大学や高等専門学校、専門学校の生徒(進学が決まった生徒も含む)、予備校生の生徒、あるいはその父兄など。こ

    学割でMacを買うと1万円分のカードがもらえる――アップル「新学期を始めよう」キャンペーン
    rapidair
    rapidair 2012/02/15
    学割って大きいよね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rapidair
    rapidair 2012/02/15
    フェイスブックは公開範囲を限定しなければ、世界中の人々が見ることができ認識が甘い
  • 第2回 spモードメール、テザリングは利用できる?――「So-net モバイル 3G」

    「So-net モバイル 3G」のSIMカード(写真=左)。「IDEOS」「Sony Ericsson mini(S51SE)」のテザリングと、モバイルWi-Fiルーター「HW-01C」「DWR-PG」での利用も試した(写真=右) 質問:spモードメールやdメニューは利用できる? ソネットエンタテインメントが提供するSIMカード「So-net モバイル 3G」では、NTTドコモの3G網を使った通信ができるが、ドコモが提供するサービスは基的には利用できない。spモード関連のサービスもこれに含まれ、So-net モバイル 3GのSIMを挿した状態ではspモードメールの送受信はできない。スマートフォン向けiMenu「dメニュー」についても、Webサイトの閲覧はできるが(ドコモ以外のスマートフォンやiPhoneなどでも閲覧は可能)、有料サイトの登録はできない。spモードの設定を行うドコモのサイト

    第2回 spモードメール、テザリングは利用できる?――「So-net モバイル 3G」
    rapidair
    rapidair 2012/02/08
    BIGLOBEと比較する1つだよね
  • ハンファ、無線LAN対応の小型メディアプレーヤーキット

    ハンファ・ジャパンは1月27日、2.5インチHDD対応のネットワークメディアプレーヤーキット「Xtreamer Sidewinder2」を発表、同社直販にて販売を開始した。販売価格は9480円(税込み)。 Xtreamer Sidewinder2は、1080i/1080pのフルHD映像出力に対応したメディアプレーヤー。ネットワーク接続に対応しており、ギガビット対応有線LANおよびIEEE802.11b/g/n接続をサポートした。またHDDの搭載にも対応、任意の2.5インチSerial ATA HDDを1基内蔵できる(最大1Tバイト)。筐体はヒートシンク外部に備えたファンレス設計となっている。 多彩なビデオコーデックをサポートしており、DVD-VIDEO(ISO形式)やMKV形式の再生やH.264(m2ts)形式のハードウェア再生も可能となっている。ほか、NAS機能やFTPサーバ機能、Web

    ハンファ、無線LAN対応の小型メディアプレーヤーキット
    rapidair
    rapidair 2012/01/27
    (・∀・)イイネ!!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rapidair
    rapidair 2012/01/27
    良い意味でも悪い意味でもAppleがすごい事だという事が分かるね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rapidair
    rapidair 2012/01/25
  • Filesonicも停止 MEGAUPLOADにはFBIの警告画像

    オンラインストレージのMEGAUPLOAD関係者が米当局に逮捕・起訴され、同サイトが停止した問題に絡み、同様のサービスを展開するFilesonicもファイル共有を停止している。uploaded.toも米国からのアクセスを遮断しているという。 Filesonicにアクセスすると「ファイル共有の全機能は利用できない」とのメッセージが表示される。ユーザー自身がアップロードしたファイルしか利用できない状態という。FilesonicもMEGAUPLOADと同様、香港に拠点を持っている。 米メディアによると、uploaded.toは米国からのアクセスを遮断しているという。 MEGAUPLOADのドメイン(megaupload.com)にアクセスすると、米司法省と連邦捜査局(FBI)による警告画像が表示されるようになっている。香港当局は、同サイトが保有している4200万ドル相当の資産を凍結したと報じられ

    Filesonicも停止 MEGAUPLOADにはFBIの警告画像
    rapidair
    rapidair 2012/01/24
  • Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に

    Chrome Remote Desktop BETA」をインストールしたWindowsMacLinux(とChromebook)で、ブラウザ内のリモートデスクトップから他のPCを操作できる。 米Googleは10月7日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」経由でのリモートデスクトップ操作を可能にするChrome拡張機能Chrome Remote Desktop BETA」を公開した。 リモートデスクトップは、ネットワークに接続されたPCから他のPCを操作できるようにする技術Chrome Remote Desktop BETAは、ChromeブラウザをインストールしたWindows PCMacLinuxと、Chromebookで利用できる。Chrome上で生成するワンタイムのアクセスコードを入力することで、リモートのPCに接続し、操作できる。 Google

    Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に
    rapidair
    rapidair 2011/10/11
    おぉー便利だなぁー
  • 1