タグ

政治と法律に関するred_kawa5373のブックマーク (4)

  • パレスチナへの支援の取りやめはジェノサイドだがウクライナ侵略は領土は諦めるべきと主張か

    安藤 昌季 @mamomon_01 貴方は「領土のために死んではいけません」と言われていたのですから「ガザ地区の人たちは一切抵抗してはいけません。戦争を始めたハマスの連中をイスラエルに差し出して人質も全員解放し、イスラエルに無条件降伏すれば、今すぐジェノサイドは終わります」と言うべきではないのですか。 x.com/isezakikenji/s… 2024-02-15 22:45:59 伊勢崎賢治 @isezakikenji 「ジェノサイドに対する沈黙もその共犯である」ということが言われます。兵器を使うだけがジェノサイドではありません。日はガザの人々の唯一の生命線をアメリカと一緒に断ちました。ジェノサイドの主犯になろうとしています。 0217isezaki.peatix.com 2024-02-15 01:31:33 伊勢崎賢治 @isezakikenji 「ジェノサイドに対する沈黙もその

    パレスチナへの支援の取りやめはジェノサイドだがウクライナ侵略は領土は諦めるべきと主張か
  • 武器輸出制限の見直し、「侵略受けている国」を追加 与党の報告書案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    武器輸出制限の見直し、「侵略受けている国」を追加 与党の報告書案:朝日新聞デジタル
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2023/07/01
    同性婚とかで「G7の中で日本しかやってない」を錦の御旗にしている連中は、当然、これは賛成すべき。「ウクライナに殺傷兵器を送る」は、G7で日本だけ実現できていないことだ。
  • 国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ

    2年前にも自民党内で意見が割れて法案提出が見送られた「LGBT理解増進法案」が、再び議論されている。ジャーナリストの大門小百合さんは「国内世論もG7各国も支持しているのに、自民党の一部の議員が反対しているためになかなか成立しない。現在も自民党内で議論が続いているが、国会会期末というタイムリミットは迫っている」という――。 2年前にも見送られた法案 世界から注目を集めながらも、またしても国会にも提出されずに見送られる可能性のある法案がある。「LGBT理解増進法案」だ。性的マイノリティーへの理解を広げるため、国や自治体の役割を定め、基計画の策定や施策の実施状況の公表などを定めた法案だ。 ちょうど2年前の2021年5月、自民党案を基に超党派議連が協議し、「差別は許されない」との文言を追加することで合意した。ところが、自民党内でこの文言に対し、「差別だと訴える訴訟が多発しかねない」などの異論が続

    国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2023/05/12
    「G7が」を錦の御旗にするのなら、「ウクライナに殺傷兵器を送る」「憲法改正して、きちんと自衛隊を軍と名乗らせる」も必要になるな。いずれもG7で日本だけ実現できていないことだ。
  • 斎藤法相「同性婚、国民的合意の実感ない」 参院法務委で吐露:朝日新聞デジタル

    斎藤健法相は11日の参院法務委員会で、同性婚の法制化について「(賛成の意見が多い)世論調査もあるが、国民的コンセンサス(合意)が形成されてきたという実感はない」と述べた。同性愛者であることを公表している立憲民主党の石川大我議員の質問に答えた。 斎藤氏は「一議員として(前向きな)意見を表明した際、相当反論・批判を受けた」と、大臣就任前の体験を紹介。「そういう経緯があるので、正直申し上げて(コンセンサスが形成されたという)実感はない」と語った。石川氏は、そうした批判は自民党内から寄せられたものではないかと指摘。「当事者、国民の中に飛び込んで実感を得てほしい」と述べた。 また、石川氏は性的少数者への理解を広めるための「LGBT理解増進法案」について、「(理解増進ではなく)差別を禁止する法律を作ってほしい。当事者が望まない法律は作っても仕方がない」と訴えた。斎藤氏は「そのような意見を持つ方々がいる

    斎藤法相「同性婚、国民的合意の実感ない」 参院法務委で吐露:朝日新聞デジタル
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2023/05/11
    共同親権すら認められない国では、まだ同性婚は早い気がする。養子や代理出産、精子バンク等で子供を作った同性婚家庭が離婚した時、親権はどっち? より「母親」っぽい役割をしていた人が親権者になるの?
  • 1