タグ

仕事に関するriddim_mのブックマーク (61)

  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
    riddim_m
    riddim_m 2019/06/26
    “「何もできない」自分がいつも不安でしたが、そんな自分を受け入れられるようになったのです”
  • 新卒の初配属から行きたくない部署に入ってしまった僕が味わった絶望と小さな希望|カツセマサヒコ | Dybe!

    大学3年の夏から始まった就職活動と、その後の話をしたい。 2007年の夏。気温とともにグングン上昇していた僕の意識はいよいよ沸点に達して、ここぞとばかりに就職活動のスタートを切った。当時のスピード感でいえば友人たちより3〜4カ月ほど早い始まりだ。何故か。他にやりたいこともなかったし、さっさと内定を出して一目置かれる存在になりたかったのだ。完全に見栄である。 私大文系に通う典型的な男子大学生だった。就活で使えそうな手持ちのカードは「ゼミ」「サークル」「アルバイト」くらいで、いずれも役職はナシ。努力すれば何事も70点くらいは取れるが、100点は一度も取ったことのないような人生を歩んできた。 これといって面白いエピソードも出てこないから、とにかくスタートダッシュを早く切って、デカい企業に入って100点取ってきた奴らを見返してやろう。そんなちっぽけなプライドだけで就職活動を走り抜けた。 結果、内定

    新卒の初配属から行きたくない部署に入ってしまった僕が味わった絶望と小さな希望|カツセマサヒコ | Dybe!
  • 惑え、不惑 - インターネットの備忘録

    いよいよ40歳になってしまった。 個人的に「40歳」、というのは、30歳になったとき以上のインパクトがあるな、と思う。20代の頃は早く大人扱いされたくて、30歳になるのが待ち遠しかった。 結婚や出産などに少なくない焦りはあったものの、仕事場で「まだ若手だから」と扱われるのが、悔しくて仕方なかった。そんなふうにピリピリしていて自意識過剰で、鼻持ちならない20代だった。内面と年齢のバランスをどうやって取ればいいのかもよくわからなくて、いつもなぜか苛立っていた。もう◯歳なのに、こんなんでいいのか。みたいなことをクヨクヨと考えては、自己嫌悪に襲われひどく落ち込んだ。そして30代になれば、この生きづらさも少しはマシになるんじゃないか、と期待していた。 実際の30代を振り返ろう。転職をたくさんしてキャリアを作ってこれたし、結婚もできた(離婚したけど)。残念なことに子供はだめだった。が、仕事や会社という

    惑え、不惑 - インターネットの備忘録
  • 「鬱になる原因は長時間労働ではなく人前で自分の能力の無さが露呈する事にある」という指摘に非常に納得のTL「まさに」「これ私だ」

    高須賀(* ॑꒳ ॑* )⋆*🌧 @takasuka_toki になる原因のほとんどは長時間労働ではなく、人前で自分の能力の無さが露呈する事にあるっていう指摘は興味深い。確かに、仕事と自分の能力が見合ってなく、かつ短期間でどうこうできないのが心底理解出来たとき、物凄くストレスを感じる。逆に言えばどうにかなるレベルのものは大体耐えられる 2017-06-24 14:10:26

    「鬱になる原因は長時間労働ではなく人前で自分の能力の無さが露呈する事にある」という指摘に非常に納得のTL「まさに」「これ私だ」
  • いつもワイルドサイドを歩いている - 今日も髪はクルックル

    11年コーヒーロースターを生業としている割には極端にコーヒー関係の人を知らない。 よくやってきてるなあと自分で思ったりもするんだけれど、付き合ってくれている人たちが 素晴らしいから、全然不便を感じないし、情報過多にならずブレが少ないような気がしている。 私みたいな、これと言った信念もなく、なんとなくコーヒーロースターになたものには、 ちょうどいい環境なんだろうな。 先日、コーヒー業界のど真ん中の人とサシ飲みをした。 年に何度か徳島を訪れてくれて飲むんだけれど、私と違い協会で講師を務めているような物のコーヒーマン なので、いろんなことを教えてくださる。 ありがたいことだ、フンフンと言いながらコーヒーのこと、コーヒー業界のことが体に入ってくる。 そしてそのたびに、私がいかにコーヒー業界の辺境でポツンとひとりたっているのかを実感するのだ。 だけどやっぱりね、自分のいるべき場所がいいなと思う。

    いつもワイルドサイドを歩いている - 今日も髪はクルックル
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/25
    "誰でも気軽に買えて、簡単にそこそこおいしく淹れられるコーヒーを作り販売したい"
  • 自信がない人ほど「仕事ができない人」を見下す理由:日経xwoman

    アメリカで注目が集まっている「ハピネス研究」を知っていますか? この分野では、「働く人の精神がどのように仕事に影響するか」についての研究が盛んに行われ、それが実践の場でも取り入れられています。これは仕事で感情を出すことをタブーとしがちな日とはずいぶん違う考え方です。連載では、翻訳・通訳者の相磯展子が、「ハピネス研究」をはじめとする海外仕事観を紹介しながら、日仕事の常識に疑問をぶつけていきます。違った視点に触れることで、悩みを解決するヒントがきっと見つかるはずです。 やたらと仕事のデキにこだわる人っていますよね? 「○○さんって、当に仕事がデキてかっこいいよね~。私もああいう風になりたいな~」なんてことをしょっちゅうぼやいている人のことです。「そうそう、いるいる」とうなずいてもらえたでしょうか? 目標や憧れを持つことは悪いことではありません。しかし、一方でこういう人の多くは、手の

    自信がない人ほど「仕事ができない人」を見下す理由:日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/25
    これはわかるなあ "安心して、ざっくばらんにものが言える人の方が理想的。それはつまり信頼できる人のこと""「自分の仕事のデキ」をひけらかしたり、自分の仕事のデキなさを隠したりする必要がない人がいい"
  • 科研費のWord罫線問題に河野太郎議員が反応してくださった話

    このタイミングなら!と投げかけてみたところ、河野太郎議員よりレスポンスがあり、思った以上に反響が大きく、せっかくなのでまとめておきました。

    科研費のWord罫線問題に河野太郎議員が反応してくださった話
  • 高橋まつりさんの過労死のニュースを受けて。 | ハフポスト

    高橋まつりさんの過労死のニュースを受けて。 戦う気持ちをどこで、何に、削ぎ落とされ、殺されてしまったのだろうか。 先日、夫と2人で居酒屋に行った。 私はいつもより早いペースでビールを煽った。夫は驚きながらも、「今日は何だか元気で調子が良さそうだね」と笑ってくれた。 言われて、私は泣き始めた。ぎょっとする夫に、私はぽつぽつと泣いている理由を話し始めた。 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 電通で働いていて、過労死をされた高橋まつりさん。 私は彼女の死をニュースを知り、言いようもない悲しさと憤りを感じている。 私自身がパワハラを受けた経験もあるし、私の知人が過労で自殺した経験もあるからだ。 高橋まつりさんが亡くなったニュースを見て、私はその過労死した知人のことを思い出した。 明るく朗らかで、だけど仕事に対してはとても情熱を持っている人で、私と同じように業界に憧れて入っ

    高橋まつりさんの過労死のニュースを受けて。 | ハフポスト
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/16
    "こうして、私は私が死んだ後の世界がどうなっているのかをこの目で見た。何も変わってなんていなかった" "人を追いやった会社の衰退をこの目で見れていることも、生きている価値の一つだと感じている"
  • 研究を継続する - はりねずみのもり

    特別深い接点はないけれど、元職場に入った若手女性研究者の「ため息」を目にし、今超忙しいんだけど、つい書かずにいられなかったので書いておく。当はもっといろんなことがあるのでそれもきっと書く必要があるんだけど。 研究者、所詮マイノリティだし、女性研究者で走り続けたい人はさらに少数派だし、共感される生き方だなんてこれっぽっちも思っていないよ。 私は、助教1年目で、完全に精神をやられました。原因は複合的ですが、トドメを刺したのは親族でした。 息子がADHDっぽいということがわかりかけていた小1の時、親族が自身の大きなパーティーに息子を呼び、そして息子がそこでハイになってわちゃわちゃしたのを、「お母さんが研究なんかしているからだ。**(私)は自分の名声のためにエゴで研究をしている。息子がまともに育てられないのに大学院に行くのは良くない。」という指摘を執拗にメールしてきたことが、私を殺しました。私は

    研究を継続する - はりねずみのもり
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/14
    "お母さんは世界を変えるんだって僕信じてるよ。"
  • なぜおっさんは女子にダメ出しをするのか?自殺した電通女性新入社員のツイートを見て思い出したこと - 私がいても、いなくても

    www.asahi.com 電通の女性新入社員の自殺が労災と認定されたニュース。 東京大学出身の高橋まつりさんのツイートが話題になっている。 ツイートから窺える異常な長時間労働、休日出勤、上司からのパワハラ、セクハラ。 東京大学出身であり、普通の人よりもずっと聡明で、おそらく思慮に長けているはずの彼女が自殺を選んでしまうほどに、彼女を追い詰めた過酷な状況が垣間見えて、背筋が冷たくなる。 男性上司から女子力がないだのなんだのと言われるの、笑いを取るためのいじりだとしても我慢の限界である。 おじさんが禿げても男子力がないと言われないのずるいよね。だ〜。 — まつり (@matsuririri) December 20, 2015 このツイートを見て、ああ、これは私も言われたことがある、と震えた。 数年前、私はとある中小企業に新卒で入社をした。 私が入った部署の直属の上司は、私に会うなりこう言

    なぜおっさんは女子にダメ出しをするのか?自殺した電通女性新入社員のツイートを見て思い出したこと - 私がいても、いなくても
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    riddim_m
    riddim_m 2016/08/07
    わかる。すごくわかる。誰もやりたがらないことについて、都合よく便利に使われてきたから。遅くなったにせよ、転職は正解だと思います。新しい職場でのご活躍、お祈りしています。 "これ以上使い走りにされたくない"
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    riddim_m
    riddim_m 2016/08/07
    辛いなあ。。俺の発言がないとか、あの部長の発言を入れないと失礼だ、とか。同じだわ。。決定事項だけにせよとか、やり取りは全て記録せよとか、議事録の定義や定型が組織によってバラバラなのも勘弁してほしい。。
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    riddim_m
    riddim_m 2016/07/14
    "できないことはできないと潔く諦めた方が、捗る"
  • チームラボ猪子寿之がNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    チームラボ猪子寿之がNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演
    riddim_m
    riddim_m 2016/07/10
    みなきゃ。めもめも。
  • 人材配置を誤るとストレス社員が急増する

    ――前回、男性たちが「男らしさ」にがんじがらめになっている現状をお聞きしましたが、これは個人の気質的な問題と、社会の仕組み自体の問題が絡み合って引き起こされているように感じました。 その通りです。これまで私は女性を専門に診ていたということもあって、男性に関しては「の背後に見える夫」という立ち位置で感じてきました。そのときはまだ、仕事は大変だったかもしれないけれどプライドがズタズタにされるようなことはなく、軽いストレス解消法で乗り切れることが多かったと思うんです。 でも経済的基盤が揺らぎ、会社は成果主義へと変貌を遂げ、さらに日の場合は結果主義を求める一方で勤務時間まで見張られているような状態で、一人だけ早く帰社するのが難しいのが現状ですよね。つまり、会社自体のあり方も一緒に考えていかなければ、男性たちが抱える“生きにくさ”を是正することはできないと思うのです。 経営者たちは人件費を減らす

    人材配置を誤るとストレス社員が急増する
  • 疲労で普段しないミスして半泣きの後輩に社長「来い」って言って出て行った。30分後に社長が一人で戻ってきた→社長の対応が素敵だと話題に

    御菓子屋 @Mikashiya 疲労で普段しないミス沢山して半泣きの後輩に社長が「来い」って出ていって、30分位後に1人で戻ってきた社長が 「あいつは映画館に置いてきた。今頃ズートピア見てる。迎えに行く頃には夢と希望がチャージされてるはず」 とか言い出してズートピアセラピー受けた後輩の帰還が待ちきれない。 2016-05-30 16:47:49 御菓子屋 @Mikashiya ちなみにズートピアは動物大好きの後輩が最近ずっと「はー!ズートピア見たい!!ズートピア見に行きたい!」と言ってたのを社長が知っていたから。 そして後輩には私と先輩から2連休をプレゼントする事になりました。バイト時代と違って責任感じ過ぎてる後輩がストレスフリーで戻ってきますように。 2016-05-30 18:09:38 御菓子屋 @Mikashiya ミス連発した位で凹まナーイ!裁断間違えよーがミスプリントしよーが試

    疲労で普段しないミスして半泣きの後輩に社長「来い」って言って出て行った。30分後に社長が一人で戻ってきた→社長の対応が素敵だと話題に
  • 20160526 - インターネットの備忘録

    前も何かで書いたんですが、仕事の依頼とか、悩み相談とか聞いてると、頭の中にフローチャートがバッと浮かぶんですよね。そしてそのフローチャートをひとつずつ潰していくことで課題や理由をあぶり出そうとする上、なるべく最短距離で結論に至ろうとするので、強く気をつけていないと、けっこう嫌な感じになってしまうんです。 今日も新しい仕事相談を受けてて、 それは必須ですか?任意ですか? その仕事の最終的な目的はなんですか? どんな結果が満たせれば目的は達成ですか? それをすると何が起きますか?しないと何が起きますか? 最終OKまで、誰に・どんな確認のステップを踏みますか? 何月何日の何時までに、どういう状態であることが必要ですか? みたいな感じのことを、相談しに来たチームメンバーにどんどん返していて、それはいつものことなんですけど、ちょっと前に、そういったやりとりを見ていた他のチームのメンバーから「ハイス

    20160526 - インターネットの備忘録
    riddim_m
    riddim_m 2016/05/27
    すごい。うらやましい…!"頭の中にフローチャートがバッと浮かぶんですよね。そしてそのフローチャートをひとつずつ潰していくことで課題や理由をあぶり出そうとする上、なるべく最短距離で結論に至ろうとする"
  • 世にも奇妙な退職の話 - 守護霊ドリブン意思決定|市原えつこ(アーティスト)

    市原えつこです。4/28までは有給消化期間だったのですが、4月いっぱいで正式に退職し、格的にフリーランスとしてお仕事をはじめてます。 社会保障系の手続きや会計周りの手続きも爆速でやっております。事務処理能力が飛躍的に上がった、、、と思いたい。 こちらの独立エントリを書いた時にちょろっと書いた「スピっててヤバい退職のきっかけ」について、そろそろお話しようかなと思って筆をとりました。 そもそも私は2011年に新卒入社するときの段階では、「いつか独立しよう!」とは毛頭たりとも考えてませんでした。もともと文系大学卒なのにデザイナーを志望していたこともあり、念願かなってデザイナーの職を得たことだし真っ当な社会人としてはたらくぞー!ウオー!!と意気込んで入社したのを覚えています。 大学生の頃の卒業制作として喘ぐ大根「セクハラ・インターフェース」を制作し、論文も書いていたものの「まあ、会社員になったら

    世にも奇妙な退職の話 - 守護霊ドリブン意思決定|市原えつこ(アーティスト)
    riddim_m
    riddim_m 2016/05/24
    "脚の損傷とかムチ打ちとか入院レベルの病気とかで動けなくしてじっくりと休ませて考えさせる、というのは割と守護霊業界でよくある手段のようです"
  • 「美しい人ほど年収が高い」は本当か? :日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる みなさま、こんにちは。実は4月から、化粧品会社の社外取締役に就任しました。ここでは、研究内容を活かした商品開発のアドバイスや、経営陣の方々に言いたいことを言う(笑)という役割を担っています。これまで行ってきた働く女性経済環境研究が一つ形になりそうな予感です。こうした経緯から、美しさとは何か? を考える機会が増えました。今回は、美しさにまつわる、興味深い経済学分野の研究を紹介していきます。 美しさとは、一貫したものなのか なぜ、私たちは美しくありたいと考えるのでしょうか。それは、美貌が珍しく希少なものだからです。その希少性によってビジネス、プライベート、あらゆる場面で、何かしらうれしいことが起きると期待できるからです。経済学とは、この希少性がどんな作用を起こしうる

    「美しい人ほど年収が高い」は本当か? :日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2016/05/21
    ほええ…
  • クロ現・国谷裕子さんが月刊誌「世界」に書いたこと | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    riddim_m
    riddim_m 2016/05/10
    「聞くべきことはきちんと角度を変えて繰り返し聞く、とりわけ批判的な側面からインタビューをし、そのことによって事実を浮かび上がらせる、それがフェアなインタビューではないだろうか」