タグ

colorに関するrikuoのブックマーク (118)

  • LINE社員1,361名の"色覚に関するアンケート"

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター UIT Accessibilityタスクフォース 岡﨑です。私たちは、Webサイトのアクセシビリティに関するガイドラインの策定・推進、社内に向けたアクセシビリティの勉強会やe-ラーニングを通じて、LINEとそのファミリーサービスのアクセシビリティ向上を目指しています。 色に対する配慮 アクセシビリティの国際規格となっているWCAGでは、テキストにおける色の取り扱いで以下のことが求められています。 色に依存した表現にしないこと コントラスト比を確保すること なぜ、色に対する配慮が必要なのでしょうか? 困っているのはロービジョンユーザーだけではない LINE STYLEの"Alwa

    LINE社員1,361名の"色覚に関するアンケート"
  • 色覚をめぐる言葉の整理 - いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって - 川端裕人 | 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

    ヒトは、世界中どこにいっても、その集団の中に、様々な色覚の個体が混ざって生活している、面白くも珍しい生き物です。 では、多様性の中にある様々な色覚をどのように呼ぶか、これまで多くの試みがありました。古典的には、眼科の「正常」と「異常」の区分けですが、すでに見たように、それだけではすっきり説明てきないことも多く、今も、呼称の問題は、社会的な懸案です。 ここでは、現在、目に触れる可能性がある「色覚をめぐる言葉」について、整理を試みます。様々な「言葉」に目を向けることで、今わたしたちが向き合っている問題の輪郭を理解するのに役立つかもしれません。 まずは【表3】をごらんください。ぼくが、2010年代に色覚の問題について調べるようになってから、頻繁に目にする呼称を8つリストアップして、簡単にコメントをつけました。 ざっと見ていただいた上で、個々の「言葉」について、ぼくなりの解説をさせていただきます。

    色覚をめぐる言葉の整理 - いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって - 川端裕人 | 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション
  • Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社
  • グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium

    はじめに:トーン部分をグレーで塗る理由 Web漫画はトーン部分がグレー(灰色)であることが多い。 紙面では白黒印刷ゆえに点の密度で濃淡が表現されているトーンですが、液晶ではその必要がないからです。むしろ画像が拡大縮小されるため、点ではなくグレーで濃淡を表現した方が安心安全。 また、グレーにしておけば… ・後でカラーで塗りたくなったときに対応しやすい というメリットがあるし、 あとで「印刷物にしたい!」と思ったときに ・グレーからトーン化できるソフトがある ・大抵の印刷所はグレースケール印刷に対応してる ・印刷物の大きさによってトーンの大きさを変えられる と対応出来る点も安心なのです。 トーン濃度(%)の決め方 印刷を想定して色を決めよう 今は個人で印刷所に依頼をしてを出す方も多いので、印刷所で「このくらいの濃さだったら印刷で出ますよ」と基準を出している場合が多いです。 下記サイトを参考に

    グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium
  • シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界|謝罪P

    先日のアップデートシャニマスUI周りに色々と手が加えられた。 その中でも個人的に嬉しかったのは、ソートに関連するチェックボックスのON/OFFが見やすくなっていたことだ。 大多数のユーザーにとっては「まあ確かにね」くらいのものかもしれない。しかし私は「これでようやくまともにソート機能が使える」とひそかに歓喜した。一部のユーザーも共感してくれるのではないだろうか。 なぜなら私の目に映った変化は以下のようなものだったから。 チェックの光沢の有無でかろうじて判別していた(ひよこ鑑定士か?)この見え方の差異は、私が『色覚マイノリティ』、いわゆる『色弱者』であることに起因する。 『色弱者』って何?光(色)を感じる視細胞が何らかの原因により欠損、または十分に機能しないことによって色の見え方が一般とは違う人のことを、記事では『色弱者』という呼称で表記する。 日人男性の5%、女性の0.2%がこの色

    シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界|謝罪P
  • 世界一黒い車

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ティファニーをアルミホイルで(デジタルリマスター版)

    世界一黒い車
  • DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ

    こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインというを共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをもらえたりして嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 WWDC 2019で新しく発表されたiOS13でOSレベルでのDarkMode設定が搭載されることになりました。MacOSの方は以前より追加されていましたが、iOSではなかったので個別のアプリが各々対応していました。 今回、iOSにもDarkMode設定が標準搭載されたことによって、iOSアプリのダークモード対応が必然的に迫られることになって来るのではないかと思っています。 ダークモードを好んで使う人は一定数存在していて、かく言う私もダークモードを好んで使っています。目に優しいだっ

    DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ
  • クリエイティブコーディングと配色 - 日常の進捗

    はじめに これはp5.jsやProcessingでコーディングをしていて配色について考え始めた人へ向けたエントリです.合わせてデイリーコーディングのコツや,「グラフィックのためのコード」についてもまとめています. 僕は毎日時間を決めてクリエイティブコーディングをやっています.コードを含めた成果はopenProcessingやTwitterで公開しています.そこでは形と色の組み合わせから着想して,いわゆるグラフィックを生成することを目指してコーディングを始めることが多いです.あまり明確なゴールを決めていないので,場合によっては動くものが出来上がることもあります.こういった形式でコーディングを続けているのにはいくつか理由があることに最近気が付きました. 動きがないので,アニメーションの調整などに時間がとられないこと. 円や正方形など,基図形からスタートできること.複雑にならないこと. 形が色

    クリエイティブコーディングと配色 - 日常の進捗
    rikuo
    rikuo 2019/04/24
  • 一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか

    道路工事中の赤ランプ、踏切、非常口のマーク―― 2018年4月、JIS(日工業規格)の改訂に伴い、こういった場所に使われている「安全色」が変わったことをご存じでしょうか。 設備の入れ替わりに時間がかかるため、ひょっとしたら、まだ“新色版”を目にしていない人もいるかもしれません。ですが、仮に見ていたとしても、多くの人は気付かないままでしょう。というのも、一般的な色覚を持つ人には、“小さな違い”しか分からない調整が行われているからです。 上下どちらが改訂前、改訂後なのか分かりますか? しかし、この改訂により、あるタイプの色弱者には「色味が感じられなかった標識がカラーになる」など“大きな変化”があるのだといいます。安全色に起こった小さくて大きな変化とは、どのようなものなのか。CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)副理事長・伊賀公一氏に話を伺いました。 記事はテーマ別に分けた3編構成となり

    一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか
  • 2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:2019/1/19開催、第4回ウェブメディアびっくりセール参加受付開始します! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 古い料理写真は「そういう撮影方法の写真」なのでは 最近、当サイトでは技術班としてお世話になっているテクノ手芸部のよしださんのおみやげを見て声が出た。 すごく「古い写真」の雰囲気があるこのおむすび! なんという良い古さか……。 レイアウトの古さを度外視しおむすびの写真だけに注目しても古い良い風情がある みると普通に現代の印刷機で刷られているようだ。 ということは「古い」と感じるゆらいは印刷技術の古さや劣化などではなくあくまでも「写真の雰囲気」

    2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ
  • 『いらすとや』の素材を色覚障がいの視点から見てみた

    いらすとやイラストのこだわりを軽視したらダメ。 いらすとやの素材は反転して使用しても違和感が無いように人物素材に服のボタンやポケットが書かれていない。色々な髪型の、色々な服装の、複数の人物が存在する。種類の豊富さもすごい。 誰にでも親しまれるイラストを書くことの難しさよ。 — 理央 🎊ゆかりっくフェス10/6参戦 (@Rio_M) October 27, 2018 実際に反転してみると、たしかに違和感がない! ではそんなにこだわっているのなら、色の方はどうなのかな?と思ったわけです。 色覚を変えて見てみる 使った素材はこの3つ。3つめは半分趣味です。 できれば、いつも色覚を変換するときは、TOYO INKの『UDing®』を使うのですが、マシンを新しくしたら使えなくなってしまい…。 P型とD型だけですが、フォトショップの『色の校正』機能で変換しました。 ラーメンべる男 麺の部分と洋

    『いらすとや』の素材を色覚障がいの視点から見てみた
    rikuo
    rikuo 2018/10/30
  • Color Picker — A handy design tool from Color Supply

    Free Design Tips Get simple actionable web design tips in your inbox every Tuesday. GO

    Color Picker — A handy design tool from Color Supply
  • Photoshopでぼかした色の境界が暗くなる時の対処法

    Photoshopで画像を制作している時、ぼかした色の境界が暗くなったり濁った色や不自然な色になってしまうことがあります。 また、他の方が制作したデータでカラー設定を合わせているはずなのに境界部分の色が変わってしまうということがあります。 この記事では、その原因と対処法について解説します。 きっかけ YouTubeで公開されている Computer Color is Broken(コンピューターの色は壊れている)という動画でこの問題について解説されています。 この動画は英語ですが、内容を日語に翻訳した記事もあります。 参考: なぜ画像に「ぼかし」を入れると色の境界部分がつぶれてしまうのか? – GIGAZINE 記事の最後に 一部の画像編集ソフトでは、数学的にも一切誤りのないアルゴリズムを使用できるにもかかわらず、デフォルト設定となっていない とありますが、これはPhotoshopのこと

    Photoshopでぼかした色の境界が暗くなる時の対処法
  • WEB仕様におけるHSL色空間の混沌

    WEB(HTML/CSS/SVG)が扱う標準的な色空間はsRGBだったが 最新のCSSカラーではHSLによる色の指定が可能となった. sRGB色空間とHSL色空間とは色の表現範囲が一致しているため, RGB値をHSL値としたりその逆が可能なのだが, 実はWEBでは3つのHSL解釈が存在しており, それらを混在させると思うような結果が得られない…というケースに遭遇したので記事ではその内容について整理しておく. RGBとHSL WEBでは色をsRGB色空間, つまりR(赤)G(緑)B(青)の光の三原色を数値化したもので扱い, 「rgb(127,127,127)」や「#00ff00」といった記法で指定します. 一方最新のWEB仕様ではRGB値による色の指定の他にHSL値による色の指定が可能となっています. HSLはそれぞれH(色相)S(彩度)L(輝度)を表しており, 「hsl(120, 50%

    WEB仕様におけるHSL色空間の混沌
  • 点字ブロック:やっぱり黄色「弱視の人にも見やすい」 | 毎日新聞

    床面と同系統のグレーの点字ブロックが敷かれているJR高山駅構内。奥には黄色の点字ブロックもある=岐阜県高山市で、視覚障害者生活情報センターぎふ提供 景観の観点からグレーや白色、茶色の点字ブロックが各地で広がり、視覚障害者団体が「弱視の人には見えにくい。黄色にしてほしい」と求めている。点字ブロックの色を規定する法律や制度はなく、設置者の裁量に任されている。【高橋祐貴】 弱視者は点字ブロックの凸凹だけでなく、目で追うことで歩行の助けとしていることが多い。日盲人会連合によると、全国約34万人の視覚障害者のうち弱視者は7割に当たる約24万人。弱視者である岡山県視覚障害者協会の片岡美佐子会長(64)は「黄色以外だと道路に溶け込んで見えず、自転車や歩行者とぶつかることがある。命に関わる問題だと知ってほしい」と訴える。 「飛騨の小京都」と呼ばれる岐阜県高山市。玄関口であるJR高山駅の駅舎や西口のバス停

    点字ブロック:やっぱり黄色「弱視の人にも見やすい」 | 毎日新聞
  • Easing Linear Gradients | CSS-Tricks

    UGURUS offers elite coaching and mentorship for agency owners looking to grow. Start with the free Agency Accelerator today. Linear gradients are easy to create in CSS and are extremely useful. As we’ll go through in this article, we can make them visually much smoother by creating them with non-linear gradients. Well, non-linear in the easing sense, anyway! Here’s an example that shows how harsh

    Easing Linear Gradients | CSS-Tricks
    rikuo
    rikuo 2017/05/09
  • 国から表彰された路線図が横浜にある

    路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。 いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。

    国から表彰された路線図が横浜にある
  • Color Fonts - Get ready for the revolution!

    Color fonts represent a key evolution in digital typography, introducing rich graphic features into font files. Thanks to new font formats, color fonts are finally becoming a reality for millions of creatives. Color fonts can impact any type of text, since they may contain any type of characters, including emojis and icons. Note that colors fonts are sometimes referred as chromatic fonts, which is

    Color Fonts - Get ready for the revolution!
  • (黒魔術) CSS の色を sRGB にあわせるには | tech - 氾濫原

    Chrome と Firefox では CSS の色にカラーマネジメントが適用されず、sRGB の画像と色をあわせることが基的に無理です。 で、無理なんですが無理ではなくて、実は頑張れば sRGB にあわせることができることがわかりました。 デモ https://lowreal.net/2017/colorprofile/ 以下のような感じになっていて、書いてある通りです。Chrome と Firefox だと上3つと下3つの色が異なります。Safari だと全て sRGB 扱いされるので全部同じに見えるはずです。ただしカラーマネジメントが有効かどうかの判定を入れてないので、カラーマネジメントに対応してないシステムでも全部同じになっています。 一番下の色が JS で CSS のルールを書きかえて sRGB にしたものです。 やっていること 要は使う色をあらかじめ sRGB プロファイルの

    (黒魔術) CSS の色を sRGB にあわせるには | tech - 氾濫原
    rikuo
    rikuo 2017/02/08
  • コントラストチェッカーのばらつきと対策 - Qiita

    これは、Web Accessibility Advent Calendar 2016の10日目の記事です。 この記事では、アクセシビリティの検証で重要なコントラストチェッカーについてお話します。 コントラストチェッカーとは? アクセシビリティに配慮したWeb制作を行うにあたって重要な項目のひとつは、 文字色(前景色)と背景色の選び方です。 それぞれの色に差異がない場合、文字を認識することが困難になり、 アクセシビリティが低下してしまいます。 コントラストチェッカーとは、2つの色のコントラスト比を計算し、 W3Cが定めたWebアクセシビリティの基準(WCAG2.0)に適合しているかを検証するツールです。 WCAG2.0には、コントラスト比を以下のように定めるよう規定されています。 1.4.3 コントラスト (最低限) : テキスト及び文字画像の視覚的提示に、少なくとも 4.5:1 のコントラ

    コントラストチェッカーのばらつきと対策 - Qiita