ブックマーク / gu-gu-life.hatenablog.com (13)

  • ミニチュア展に行ってきました - gu-gu-life

    がっちゃんです。 娘が面白そうな展示会のチラシをもらってきてくれたので、2人で京都までぶらっと行ってきました。 ミニチュア展 Mozuさんというクリーエーターが制作するミニチュアを見に。 多分、メディアやSNSでも一度は目にしたことのある、手のひらサイズのちいさな世界。 友達の部屋や自分の作業スペース、教室や飲店など、身近な生活がぎゅーーーっと小さくなってしかもめっちゃリアル。自分が怪獣にでもなったかのような気分です。 お風呂とか、すごいリアル。ひらがなポスター、家にも貼ってある! 憧れのロフトベットも最高です。全部ミニチュアと思いきや、もしかしたらサイコロは物?なんて間違い探しのようなものもあって楽しい。 私が一番好きなものは、この冷蔵庫前駅。 奥にちゃんと電車まで見える!右手の階段はどこまで繋がってるの?と覗き込んでしまいました。 ぶらり京都 ファーストキッチンで軽くランチ。いつも

    ミニチュア展に行ってきました - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2024/06/07
    娘さんがチラシを持ってこられたってのがいいですねぇ〜!アンテナが高い!
  • フィンランド・グラスアート展 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 岐阜県で行われている「フィンランド・グラスアート」に行ってきました。北欧のデザイングラスを歴史的背景、デザイナーを通じて見て知ることができる展示。人気の高いムーミンも同時開催されており、癒やしと学びのある展示会でした。 天空の美術館 岐阜県陶器美術館はセラミックパークMINOの中にあります。数年前に行ったときにも感じましたが、まるで天空の美術館。 駐車場から施設への架け橋は、異世界への入口のようで毎回ドキドキします。 フィンランド・グラスアート この大きなグラス。光を通すと当に美しい。 昔はこの作品を作るのに木製の型を使っていたそうです。溶かした高温のガラスを何度も通すうちに、木の型も少しずつ焼けていき、揺らぎが生まれるのだとか。 紹介動画では、職人さんにより形を変えられたガラスがドッと木型に流し込まれ、フーッフーッと数回に分けて空気を送り、形を矯正していく様子がありま

    フィンランド・グラスアート展 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2024/02/27
    可愛いだけじゃなくて毒、以前読んだ本に、北欧の厳しい環境は死と隣り合わせなので、豊かに暮らしたい想いと死のイメージが合わさってる、と読んだことがあります。そこが惹きつけられるんでしょうね〜
  • 1ヶ月2000円の独学という余興 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 1ヶ月に1冊を買う。そんな時間があってもいいのかもしれないなと思います。 独学は余興、そしてセルフメンテナンス 私にとってを買ってコツコツ学び続けるということは、人生の暇つぶしであり、余興のようなものなんだと思います。 これまではリサイクルショップでを買ったり、図書館を借りることが多かったのですが、そんなに自分にとって学ぶことが楽しいことならば、を買ってもいいんじゃないかって? 1ヶ月2,000円くらいなら十分元は取れる気がするんです。ストレスが溜まって暴飲暴したり、爆買いしてしまうこと思えば、良い使い道かもしれないなとすら思ってみたり。 と、そんなことを屋で自分に言い聞かせ買ってきたのが中国語のリスニング用のです。 最近試験が近くなってきた中国語のを買ってみました。電車に乗っている時、見たいドラマがない夜は、音読の初級テキストを聞き流しています。 \

    1ヶ月2000円の独学という余興 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2024/02/03
    ぼくも好きなことや興味あることに関する本や雑誌を月一くらいで買います。パラパラめくってる時間って豊かですよねぇ〜
  • 脱コンビニ飯のための簡単弁当 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 極力コンビニ飯を避けるようにしています。最近はおにぎり1個でも高いですし。さらにこの寒さ。暖かいものをべようと思うとそれなりにコストもかかる。極力、簡単でもいいからお弁当を持参するようにしています。 ふりかけおにぎりとさつまいものお味噌汁 基の形はこれです。 私は夕を朝に作る派です。お鍋いっぱいに具沢山のお味噌汁を作って、熱々の状態でスープジャーに。ご飯のストックがある日はおにぎりを。この日はコストコで買ったバームクーヘンがあったので、小腹を満たすために添えました。 冬は生野菜を摂ると冷える気がして、ついつい味噌汁に偏りがちです。ビタミンのことを考えると、生野菜も取りたいところですよね。頑張ろう。ま〜…でも朝に作った味噌汁って、夜べるとグッと味が染み込んでて癒されるんですよね。幸せの極み。 三色丼と小蕪の味噌汁 業スで5束99円だった小蕪を全部使ったお弁当です。

    脱コンビニ飯のための簡単弁当 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/12/03
    続ける努力よりやめない努力…ずしんと来ました…ぼくの心の掲示板にも書き加えておきます!
  • Blenderで3Dアニメーションを作れるまで勉強してみようと思う - gu-gu-life

    がっちゃんです。 以前からTwitterのタイムラインで賑わっていたBlender。やりたいぞ…触ってみたいぞ…。Illustratorでも3Dのイラストは描けるものの、正直扱いにくさもあります。で、思い切ってBlenderをダウンロードし遊んでいる今日この頃です。 Blender Blenderは3D2Dアニメーション作ったりできる無料ソフトです。海外のものですが日語でも翻訳されているので扱いに慣れれば問題はなさそうだなという印象です。 www.blender.org 解説なども販売されていますが、私は図書館で借りたやYouTubeなどを拝見して勉強を進めています。 モデリング、レンダリング、リギング、アニメーション、ライティングなど、いろんな要素が詰まったソフトなので、当分はこの勉強をおやつに色々遊べそうです笑 1作目:マグカップ M designさんのアップしている動画が解説が

    Blenderで3Dアニメーションを作れるまで勉強してみようと思う - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/09/26
    ブレンダー、ちょっと触って挫折しました!なのでコツコツされてるのがほんとすごいと思います…!
  • 京都繊維工芸大学の「麗しのリバティ―花柄パターンの魅力」に行ってきました。 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 京都工芸繊維大学で2023年8月7日〜9月9日まで開催されていた「麗しのリバティ―花柄パターンの魅力」に行ってきました。京都線伊号藝大学の美術展示室…初めて行きましたが、とっってもおもしろったです。 いざ京都繊維工業大学へ 京都駅から地下鉄の国際会館行きへ乗り換え。地下鉄の切符が可愛くてほっこりしつつ…。 田舎から都会へ出向くと、いろいろ遠いですね〜。久しぶりの電車に久しぶりの人混み…すでにちょっと疲れていますが、大学までは最寄りの松ヶ崎駅からは徒歩3分ほどだったので助かりました。 「麗しのリバティ―花柄パターンの魅力」展 そう、なんでこの展示会に行こうと思ったかといえば、自分の手帳がウィリアムモリスだったからです。 gu-gu-life.hatenablog.com 展示会に行ったと言っても、情報系のパネルはほとんど設置されておらず、結局のところウィリアムモリスやリバテ

    京都繊維工芸大学の「麗しのリバティ―花柄パターンの魅力」に行ってきました。 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/09/12
    田中一光良いですね〜!ぼくも見たい!そして北山紅茶展の写真も素敵です〜。行きたいところへ行く、そんなことすら難しいのが子育て期間中ですが、たまには自分を優先したいもんですねぇ
  • モザイクタイルミュージアム良き良き - gu-gu-life

    がっちゃんです。 娘と一緒に岐阜県にあるモザイクタイルミュージアムに行ってきました。 モザイクタイルミュージアム 多治見市笠原はもともと「土岐郡笠原町」でしたが、平成の市町村合併で多治見市に合併されました。古くは明治時代から製造が始まったと言われる笠原のタイルは、今でも観光や産業の支えとなっています。そんな笠原にタイル文化を象徴するモザイクタイルミュージアムが2016年に作られました。 子ども達が小さい頃に何度か行ったことはありましたが、ゆっくり楽しめるには幼く「こういった文化にも触れてほしいな」と親のエゴで終わる始末……子どもと行く場所ではないのかもしれないと諦めていましたが、今回は娘から「ここに行ってみたい!」と言ってくれたので、喜んで付き添いさせていただきました~♪ ワンコイン体験 ワンコインではない体験と、ワンコインの体験がありまして…それならば「ワンコインの体験を」と予約しました

    モザイクタイルミュージアム良き良き - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/07/27
    Twitter(まだTwitter)で拝見した時「素敵なとこだなぁ!」と思ってチラッと拝見したのですが、詳細が知れてありがたいです!これは、近くに行った際にぼくも寄ってみたい!
  • リビング引き戸の修理、戸車を交換。 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 リビングの引き戸がガタガタしてうまく開け閉めできなくなってしまいました。おそらく子ども達のアイロンビーズが挟まって、それで戸車が壊れてしまったのかな?と思うのですが。これからの暑い季節、小さい子供がリビングに出入りできないと色々不安もあるので、修理しました。 戸車故障の症状 あくまでも我が家の場合ですが 開け閉めが重たくなった。 開け閉めの時にガタガタと音が鳴りつっかえた感じになる。 戸車が上下にガチャガチャ動いている。 戸車の上下調節をしても直らない。 といった状態でした。最初は引き戸の具合の原因が戸車にあるのかがわからず、そこを突き止めるまでに時間がかかりました。引き戸を開け閉めした時に、どこでつっかえるか?を確認したら、後ろの戸車の方でつっかえる感じがして、2つの戸車をじっくり観察していたら、後ろの戸車の状態が劣化していることに気がついた、という流れです。 戸車修理

    リビング引き戸の修理、戸車を交換。 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/07/14
    「やらないといけないな、でも面倒くさいなぁ」と思っていた案件です!読ませていただいて、一歩踏み出せそうです…!
  • 子どもにお願いした「プールバッグの洗濯サイクル」 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 小学校でも幼稚園でもプールの授業が始まっていますね。子どもたちは嬉しそうです。私が子どもの頃より解すは減っているような気もしますが、確実に「洗濯→準備→持参」というサイクルができるよう、ダイソーでアレを買ってきました。 ダイソーマグネットクリップ これ、これ。マグネットクリップ。黒やシルバーもあったように記憶しています。 これを洗濯機に貼って、プールバッグやゴーグルを引っ掛けています。もうちょっと強度強めのマグネットでもよかったかも。 プールバッグの保管 こんな感じです。そうすれば持って帰ってきたプールバッグを洗面所に持っていけば、ひとまず完結しますしね♪ プールバッグは気になったらシャワーで水洗いしていますが、基的に濡れたものはビニール袋に入れて持ち帰ってくるので、毎回は洗っていません。 それでもバッグが湿気るので、保管中も干せたらいいなと思ってここに。間取りにもよる

    子どもにお願いした「プールバッグの洗濯サイクル」 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/07/06
    プールバッグがリビングにいつも行き倒れみたいに放置されている我が家も参考にさせていただきます!
  • ウクレレ2023年6月の自主課題曲 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 楽器を練習してる人あるあるだと思うのですが「練習曲何にしよう?」っていうの。私も今月何練習しようかな〜って、ウクレレを練習している方のブログを見たりしています。そんな私の練習曲。 楽譜の整理 今まで楽譜を印刷したらクリアファイルに入れて保管するだけだったんですね。そうすると楽譜を探すのに面倒で…。 ダイソーでリフィルがついたファイルを買ってきました。 こんな感じでちょっと不透明ではありますが、楽譜を出し入れする必要もなく、ファイルごとくるっと半分に折り返して入れたままみることができるのでめちゃくちゃ便利ですね。 インデックスでもつけたらさらに便利なのでしょうが、そこまで楽譜も増えていないし…またそれは今度考えようかな。 こんな感じで楽譜を整理し、6月はこんな曲を練習していました。 夏の決心(大江千里) ポンキッキーズで流れていた曲。ウクレレを練習し始めた頃にチャレンジして

    ウクレレ2023年6月の自主課題曲 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/06/26
    「夏休みはやっぱり短い」ってフレーズを盆明けくらいに聴くとものすごく切なくなってたのを思い出してしまいました…!そして、全力少年が流行った頃すでに大学を卒業していてこれまた切なかったです〜懐かしい〜
  • 小さな家で本棚を作るなら廊下もいい - gu-gu-life

    がっちゃんです。 最近始まった鬼滅の刃の刀鍛冶の里編。久しぶりに漫画を読んでいます。 ここは2年前にラブリコで自作した壁面棚です。 廊下でも奥行き約9cmなら生活に支障なし 構造はとってもシンプルで、2×4の木材をペイントしたものをラブリコで突っ張らせて設置させています。 コミックスが2cmほどはみ出していますが、通路として使っている時にぶつかったことはなく狭い感じはしていません。 漫画だって読書に繋がる 最近は子ども達も漫画を読むので、ちょっとずつ増えてるんですよね。漫画のおかげでノベライズも読むようになってくれました。小学校に入ってからは読書が最低限になってしまっていたので、こうやって少しずつでも子ども達の読書へつながる道ができたことが親としては嬉しい。やっぱり人間にとって国語こそが成長の大きな土台だと思うから。 カバーの劣化を考えると壁面収納を設置する場所は選びますが、それでも手に

    小さな家で本棚を作るなら廊下もいい - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/06/06
    ぼくの今の読書習慣は間違いなく子どもの頃から漫画ばっかり読んでた延長です!廊下漫画図書館、素敵だと思います
  • 小児科の問診で子どもの身長体重が把握しきれないのでウォールステッカーを貼りました - gu-gu-life

    がっちゃんです。 私の子ども達のかかりつけの小児科では、予約の時に子どもの病状や身長体重などを入力しています。…が…私は子どもの身長体重が把握できていません。そこでダイソーのウォールステッカーを使い始めました。 ダイソー「ウォールステッカー」 私が買ったのはこちら。 30〜20㎝ごとのスケールと吹き出しシールが入っていました。油性ペンで書き加えることを考えると、できれば全部白の吹き出しが良かったのですが…まぁ仕方ない! 壁をきれいにして空気を抜くようにして貼り付けるようです。 この壁にしようかな。うん、ここがいい。ここならキレイなはず。 貼ってみました。あ!!剥がれてる…上の方が剥がれちゃってるよ…! まぁ低粘着ですしね、この辺はウォールステッカーならではということでしょうか。後々にキュキュッと押しつけて貼り付けました笑 以前は測ったらスマホの電話帳の小児科のところにメモで入れていました。

    小児科の問診で子どもの身長体重が把握しきれないのでウォールステッカーを貼りました - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/05/29
    おおー、これがあれば「柱の傷はおととしの」ってのが傷をつけずにできますねぇ!
  • 疲れた時にこそ思い出したいGWの開放感 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 たった2週間ほど前のことなのにもう随分の前のことに感じてしまうゴールデンウィーク。疲れが出てきている頃なので斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」でも口ずさみながら思い出したいです。 「健康とふれあいの森」徳島県三好市 徳島県三好の阿讃山の小高い丘に位置する「健康とふれあいの森」。天空の公園と呼ぶにもふさわしいこの公園は、子ども達の大好きな公園の1つです。 標高約372mから見える景色は雄大です。徳島県は東西に流れる吉野川沿いに市街地と線路が続き、その市街地の南北を山が囲っています。 この公園からはそんな徳島らしさが一望できます。 この公園、実はバンガローやバーベキュー場を設置した宿泊施設でもあります。ここで感じる朝の空気はどんなに気持ちが良いのでしょうか。一度は宿泊してみたいものです。 四季折々の自然にも囲まれ、いつ行っても写真を撮りたくなる景色やスポットがあります。 子ども達

    疲れた時にこそ思い出したいGWの開放感 - gu-gu-life
    rito-jh
    rito-jh 2023/05/18
    まんのう公園は楽しいですよねぇ〜!健康とふれあいの森は知らないとこだったので、機会があればいってみたいです!
  • 1