タグ

HDDとnasに関するrizmhateのブックマーク (2)

  • プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう

    Droboは、米Droboが製造し、日ではプリンストンが販売するストレージ。異なる容量のHDDも活用でき、容量追加も容易な特徴を持つ高機能な製品だ。実際に購入して使い込んでいる著者が、Droboのすばらしさを徹底紹介! 2019年05月27日 14時00分 sponsored 最大128TBまで拡張可能な外付けストレージ新モデル まさに究極のDrobo! Thunderbolt 3&SSDキャッシュ対応の「Drobo 8D」を試す コンピュータ周辺機器でおなじみのプリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」のラインナップに、新モデル「Drobo 8D」が追加された。8基のドライブベイを搭載しており、従来製品の倍となる最大128TBの大容量に対応しているのが特徴。Thunderbolt 3ポートやホットデータキャッシュ機能を装備するなどしてデータアクセスの高速化を図っているのもポイ

    プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう
  • 大切なデータを安全に保存&自動バックアップする方法

    我が家のNAS(ネットワークHDD)が故障してしまいました。 データは辛うじて復旧できたものの、今後同じ失敗を繰り返すわけにはいきません。 検討した結果、RAID1でミラーリング(2つのHDDに同じデータを保存)したNASに、さらに外付けHDDをUSB接続して、毎日差分バックアップをすることにしました。 RAID1では安全ではない 今回購入したバッファローのNAS Linkstationは、HDDが二台搭載されています。RAID1でミラーリングさせることが可能です。片方のHDDが壊れても、もう一方のHDDにデータが保存されているので安全です。 ところが、実際にはデータが復旧できないケースがあります。HDDが無事でも、HDDを制御するケースが壊れてしまうと、データが復旧できないことが多いそうです。 LinkStation にハードディスクを接続したいより そこで今回は、NASにUSB接続で外

    大切なデータを安全に保存&自動バックアップする方法
  • 1