タグ

漫画に関するrnaのブックマーク (171)

  • クッキー 最新号 ネタバレ 感想 予想 など

    <body> <p>ごめんなさい、フレーム対応のブラウザでみてね<(_ _)> </p> </body>

    rna
    rna 2011/08/18
    NANA連載各話レビュー。休載前は84話が最後。
  • #C80 寄生獣本の表紙デキタヨー - ともつか治臣のイラスト - pixiv

    【田村情報】ただいま在庫は実際皆無です。ただ、何故かアキバブログなどの記事で取り扱っていただいたせいか興味を持ってくださった方がまだそれなりにはいらっしゃる様ですので小部数再販かDL販売を考慮してい

    #C80 寄生獣本の表紙デキタヨー - ともつか治臣のイラスト - pixiv
    rna
    rna 2011/07/08
    えっ。
  • 脚本:岩明均(寄生獣)、作画:中山昌亮(不安の種)による『ブラックジャック』が週刊少年チャンピオンで連載決定! : はちま起稿

    :岩明均(寄生獣)、作画:中山昌亮(不安の種)による『ブラックジャック』が週刊少年チャンピオンで連載決定! 2011年06月14日13:45 漫画&アニメ コメント( 19 ) Twitter はてなBM チャンピオンがどんどん神雑誌に・・・ 【岩明均】 岩明 均(いわあき ひとし、1960年7月28日 - )は、日漫画家。東京都出身。男性。和光大学中退。名、岩城 均。父親は和光大学名誉教授の岩城正夫。 1985年、ちばてつや賞に入選した「ゴミの海」が『モーニングオープン増刊』(講談社)に掲載され、デビュー。主に『月刊アフタヌーン』などの講談社の雑誌で活動。代表作に『寄生獣』など。 【中山昌亮】 中山 昌亮(なかやま まさあき、1966年12月16日 - )は、日漫画家。北海道旭川市出身。 1988年、「離脱」にてアフタヌーン四季賞冬の準入選。原作付きの作品を多く手

    rna
    rna 2011/06/14
  • フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼

    肩の調子が悪くてトレーニングに行けないので時間ができた。 以前から書こうと思っていたフィクションのナイフ戦闘について、簡単な解説と現実の技術を取り入れる可能性を書いておこう。 戦闘シーンのナイフ アニメやゲーム漫画小説と様々なフィクションでナイフが登場する。 しかし実際のナイフ格闘の技法が使われる事は少なく、リアリティを詰める方向性の作品でもなかなかちゃんとした技術は登場しない。理由は色々あるだろうが、他の格闘技・武術と比べて他の創作に登場する機会も現実の世界で見る機会も限られているからだろう。 単純に出番が少ないというのもあるかもしれない。また、フィクションにおけるナイフと言えばチンピラ、ゴロツキの武器か、兵士、殺し屋の武器であり、他の格闘技や武術のように丹念に技を描写するのに向いていないこともある。 しかし例えば兵士・元兵士、殺し屋といったプロフェッショナルの描写として、フィクショ

    フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼
    rna
    rna 2011/05/22
    ナイフって格闘技のやられ役的扱いが多いよね。/あんまりリアルにすると読者が真似して事故・事件になるのが怖いってのもあるのかも。銃や刀剣ならモノが手に入らないからいいんだけど。
  • 「純情パイン」完全版も!尾玉なみえ4カ月連続刊行フェア

    対象となるタイトルは発売中の「モテ虫王者カブトキング」1巻、6月7日発売の「たおれて尊し!」1巻、7月9日発売の「マコちゃんのリップクリーム」6巻、8月9日発売の「純情パイン〈完全版〉」。「純情パイン〈完全版〉」は週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載されていた作品を、没ネームなどを収録し講談社から復刻するものだ。 「モテ虫王者カブトキング」1巻、「たおれて尊し!」1巻、「マコちゃんのリップクリーム」6巻の帯では、それぞれの作品ごとにデザインが異なる特製缶バッジを各100名にプレゼント。また4タイトルの帯に付く応募券をすべて集め応募すると、抽選で10名に尾玉のキスマークが入ったサイン色紙が当たる。

    「純情パイン」完全版も!尾玉なみえ4カ月連続刊行フェア
    rna
    rna 2011/05/11
    「「純情パイン〈完全版〉」は週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載されていた作品を、没ネームなどを収録し講談社から復刻するもの」
  • ワラノート:探してる漫画があるんだが画像もない

    探してる漫画があるんだが画像もない 2011-4-29 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 09:14:02.12 ID:qvNGwsrk0 姉弟で弟が姉に告って姉が大興奮するって感じだった 画像ないから記憶でAAにしたから誰か頼む 人人 (iii)  (iii)     < ウ > 人人   //   \\    < オ > < イ >// / ̄\ \ \   < オ > < ェ >\\ |(゚) (゚) |/ /   < オ > < ス > \\|. ∩..| /    < オ >     < ! >.  \\∪//     < オ > < イ >   (  ̄  )        YYY     < .ェ >  .. |    | < .ェ >  .. |    | < ス >  .. |    | YYY 

    rna
    rna 2011/04/29
    「AAの再現度高くて嫌になった」
  • [西原理恵子]福本伸行ら人気マンガ家 原発事故の風評被害に苦しむ福島県川俣町でイベント | ブック | マイコミジャーナル

    福島県川俣町のイベントに参加する西原理恵子さん(左)と福伸行さん マンガ「毎日かあさん」の作者の西原理恵子さんや「カイジ」シリーズで知られる福伸行さんら人気マンガ家が、東日大震災で起きた福島第1原発事故による風評被害を受けている福島県川俣町を元気づけようと、23日に現地に出向いて応援イベントを開くことが16日、明らかになった。イベントは町の体育館で実施する予定で、福さん行きつけの吉祥寺(東京都武蔵野市)のホルモン居酒屋から材提供を受けて現地で振る舞うほか、イベントやサイン会を実施する予定だという。  西原さん、福さんのほかには、「20世紀少年」の浦沢直樹、「ジパング」のかわぐちかいじさん、「グラップラー刃牙」の板垣恵介さん、「ブラックジャックによろしく」の佐藤秀峰さん、「闇金ウシジマくん」の真鍋昌平さん、「風の大地」のかざま鋭二さん、「はじめの一歩」の森川ジョージさん、「海月姫

    rna
    rna 2011/04/17
    4月23日に福島県川俣町でイベント。参加予定は浦沢直樹、かわぐちかいじ、板垣恵介、佐藤秀峰、真鍋昌平、かざま鋭二、森川ジョージ、東村アキコ。
  • 「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ

    松島玉三郎 @kutaja テクマ!様、風邪治らずライブにうかがえませんでした、ごめんなさい。さて!遅くなりましたが、「クックロビン音頭」が世に出るいきさつ、私の知る限り書いていきます。。。。 @closetique @techma_japan @ShowAyanocozey 2011-03-20 01:30:57 松島玉三郎 @kutaja 「クックロビン音頭」は魔野峰央作の『パタリロ!』のスマッシュヒット・ギャグです。これは魔野峰央氏も認めてますが、彼のオリジナル・ギャグではありません。以下は、およそ30年前に私が魔野峰央さんや当時のアシスタント3人娘と何度もお話しする機会があったゆえに知っている事情の一部です。 2011-03-20 01:31:18

    「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ
  • 永野のりこ - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 永野のりこ「電波オデッセイ」 少年少女の心を繊細に描く衝撃作、ついに復刊 孤高の “マンガ者” ナガノが明かす胸の内 「わたしの足の下には地面がないの 落っこっちゃうの まっ暗闇に」──傷ついた心を抱え、崩壊した家庭にひとり引きこもる中学2年生の少女・原純子。あるとき彼女の心にやってきた「オデッセイ」と名乗る白衣の青年の言葉により、彼女は再び学校に通い始めるが……。 1990年代後半に多くの支持を集め、復刊ドットコムに熱いリクエストが数多く寄せられていた「電波オデッセイ」。永野のりこの最高傑作とも評されるこの作品が、装いも新たに全3巻で刊行される。コミックナタリーでは永野へのロングインタビューを敢行。作品の成り立ちから12年ぶりに特別編を描き下ろした心境まで、たっぷりと語ってもらった。 取材・文/岸野恵加 撮影・編集/唐木元 「どこにも描けないよ

    永野のりこ - コミックナタリー 特集・インタビュー
    rna
    rna 2011/02/13
    「単行本のおまけページそのままの口調なんで感動していました(笑)」
  • 『駿河城御前試合』が雑誌『戦国武将列伝』で漫画化 - 火薬と鋼

    しばらく前に雑誌『戦国武将列伝』2011年2月号を購入。 予告ひとつ読んでいなかったので、いきなり森秀樹・南條範夫原作 『腕―駿河城御前試合―[第一話]無明逆流れ』が載っていて驚いた。『シグルイ』が終わったばかりで、しかも昔とみ新蔵が漫画を描いたというのになぜやるのか。『剣客商売』もさいとう・たかをの後に一から大島やすいちに描かせたリイド社のやることだから、漫画家の相性と商売、両方考慮した上でのことかもしれない。 それにしても森秀樹の『無明逆流れ』のオチはひどい。元々原作の描写があんなだから、漫画化する際に漫画家は色々と工夫をするのだが、森秀樹の工夫は「理屈はついたが迫力はなくなった」というもの。勝負の儚さが出ている分、どうも伊良子の一人相撲のようで藤木の影が薄い。今後の話もアレンジが加えられていくのだろうが、森秀樹らしい理屈のつけ方が出てしまうのではないかと心配になった。

    『駿河城御前試合』が雑誌『戦国武将列伝』で漫画化 - 火薬と鋼
    rna
    rna 2011/01/19
    「森秀樹の『無明逆流れ』のオチはひどい」そうなのか…
  • 藤田和日郎 on Twitter: "そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。"

    そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。

    藤田和日郎 on Twitter: "そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。"
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    rna
    rna 2011/01/02
    すまない、じゃねーよw
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www4.big.or.jp/~fe-tetsu/index.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www4.big.or.jp/~fe-tetsu/index.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    rna
    rna 2010/12/01
    「開設日1996年7月13日」今まで知りませんでした…
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    rna
    rna 2010/12/01
    かなりレベル高いな。村岡マサヒロ『きんこん土佐日記』
  • 柏木ハルコさんにコミPo! (コミポ)でマンガを作っていただきました - コミPo! (コミポ) 公式ブログ

    コミPo! 企画者の田中圭一です。 日は「いぬ」「ブラブラバンバン」「もーれつバンビ」でお馴染みの漫画家の柏木ハルコさんにコミPo! で作っていただいたマンガを掲載します。 お忙しい中(というか徹夜明けの昼間に)コミPo! でマンガを作ってくれました!柏木さんありがとうございました! 見て下さい!いかにも柏木キャラな主人公。 コミPo! って、誰でも絵が同じになる分、構成や台詞回しにモロに作家の個性が出てきて、とっても面白いです。

    柏木ハルコさんにコミPo! (コミポ)でマンガを作っていただきました - コミPo! (コミポ) 公式ブログ
    rna
    rna 2010/11/26
    「柏木ハルコさんにコミPo! で作っていただいたマンガを掲載します」もいたん…
  • ねがすぱ省エネ:男だと思ってたら女だった漫画家(またはその逆)

    rna
    rna 2010/11/23
    「立原あゆみは男と見せかけて女と見せかけて実は男って感じだよな」「「本気」を書くまでは女としか思えなかった「本気」で女でもこんなの書けるのかとびびった・・・ら男だった」
  • 黒田硫黄の仕事

    2011年。東日大震災の直後、流通にも影響が広がり、しばらくコンビニの棚から商品がなくなりました。しかし近所の個人商店は自前の在庫を持っていたので、私は普段どおり必要なものが買えました。 この零細企業・個人事業主が支えてくれた冗長性を、収益効率を優先した大型経済システムが消してきました。今はもう、その個人商店も無くなりました。 インボイス制度で徴税する側が楽をするのと引き換えに、零細企業・個人事業主が廃業に追い込まれるのは、社会全体の多様性、冗長性、レジリエンスを削ることであり、私たち全員のためになりません。変化の時、危機の時、不測の事態に必ずや私たち一人一人の首を絞めるでしょう。 この制度を進める方は、私たちが生活できなかろうが廃業しようが何もしてくれないのです。取るだけです。しかも、取られる側にだけ大きな手間を強制します。迷惑でしかないし、仕事を阻害するし、収入は減り、景気が悪くなる

    rna
    rna 2010/11/11
  • サンデーの部数減少の理由についての一考察

    松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72 某所の記事で、サンデーがついに65万部をきったという事を知る。確か自分が世話になっていたころは100万部いってた筈なんだけど…。それより元担当が編集長になってた事に驚きましたよ(^^; 2010-11-09 06:24:19 松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72 サンデー凋落の原因は新人育成のサイクルを自分で断ち切ったことだと思う。丁度自分が増刊での連載を獲得した前後から、増刊連載作品の単行化をしない方針に変わった。 2010-11-09 06:29:03 松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72 これは新人の作家にとってとてつもないダメージであると同時に、これから漫画家を目指そうと言う志望者に対しての最悪

    サンデーの部数減少の理由についての一考察
  • 絵心ゼロでも漫画はできる! 田中圭一氏、「コミPo!」を語る (1/5)

    「コミPo!(コミポ)とは、まったく絵を描かなくても、誰でもマンガを完成させられるソフトウェアです。コミPo!の登場によって、誰でも短時間でマンガを完成させることができるようになります!」 コミPo!公式サイトには、そんなコピーが掲げられている。いわゆる「マンガ制作ソフト」は数多くあったが、ここまで振り切ったキャッチは見たことがない。しかも、現役漫画家・田中圭一氏が監修を手がけたというのだから、驚きはより深い。 あまりにセンセーショナルな内容は、竹熊健太郎氏がブログで絶賛し、伊藤ガビン氏がツイッターでURL付きのコメントを残し、それを村上隆氏がリツイートして――と、発売前にもかかわらず大反響を呼んでいる。 それにしても、なぜ田中圭一氏がこんなソフトを作ったのだろう。ギャグ漫画「ドクター秩父山」、手塚漫画パロディ「神罰」などで知られる彼が関わっていると言われ、「あれ? 違……」という体験をし

    絵心ゼロでも漫画はできる! 田中圭一氏、「コミPo!」を語る (1/5)
    rna
    rna 2010/10/15
    田中圭一wwwww
  • 「モーニング」島田編集長が語る、『蒼天航路』連載立ち上げの頃

    王欣太氏の『蒼天航路』の原作を李學仁氏(1998年9月22日逝去)が書いていた頃の話。 李學仁氏の書いた『蒼天航路』原作は、『蒼天航路 CHRONICLE EDITION』2~8巻に収録。曹操の初陣・黄巾の乱を描いた「第2話 はじめての戦争~その3~」の原稿が絶筆となっています。 なお王欣太氏は、李學仁氏について、"天下の悪人"曹操を主役にしたのは「李學仁さんの功です。なにしろ俺は曹操知りませんでしたから。」と語り、またその漫画への影響については「連載当初より、原作とのスタンスはフリーにしてもらっていました。振り返ってみて、影響が如実に表れているのは編集者の交代です」と語っています(『蒼天航路 CHRONICLE EDITION』10巻)。 ちなみに、島田英二郎氏が"化け物"と語る『モーニング』初代編集長については、こんな話も http://twitter.com/FAUST_editor

    「モーニング」島田編集長が語る、『蒼天航路』連載立ち上げの頃
    rna
    rna 2010/10/10
    「「そして、そのワンセンテンスを、そのままその回のサブタイトルにするんだよ」というアイデア」『細胞の分子生物学』メソッドだ!(違