タグ

料理と蕎麦に関するrocketboy_miyaのブックマーク (3)

  • 蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法

    俺は蕎麦弁当の開発に成功した 最近はストレスが多い。情報科社会で誰だってストレスが多い。ストレス解消にはルチンとか色々入ってる蕎麦が良い。仕組みはよく知らねぇけど、とにかく蕎麦は健康に良い。そして私は蕎麦が異常に好きである。だから私は昼飯に蕎麦をべることを決意したというわけです。 ところが職場周辺に蕎麦屋がない。これでは毎日蕎麦をべることができない。それでずっと苦悩してたんだけど一念発起して、蕎麦弁当を開発することにして、2日くらい実験したら蕎麦弁当の開発に成功しました。 面倒だと続かないので極限まで効率化し、毎日蕎麦弁当をべることができるようになって実に最高の気分です。この最高さをみなさんにも御届けしたい! というわけで日は蕎麦弁当の作り方を公開しようと思います。 蕎麦弁当を作ろう まず必要なのはフードコンテナ、スープジャーとかフードポットとか様々な通称を持つ渋い野郎です。これは

    蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2016/05/11
    糖質オフ実行中のため蕎麦は一切食べなくなってしまった
  • 春だからね。菜の花蕎麦 - おうつしかえ

    菜の花を買ったので、菜の花でお蕎麦べました。 雛祭りだったしね。 菜の花蕎麦←さっき命名。 この菜の花も農家野菜です。 菜の花って、スーパーで売られているのものは「つぼみ」で、四角く角柱の形状で売られているものが多いと思います。 農家の市で売っていた菜の花は、春菊みたいにポリに入っていて、 ドッサリ さらに 花がめっちゃ咲いてるし!! [広告] 「これ。花のままべるんですか?」 「これ。菜の花よ」 「花もべるんですか」 「おひたしにね。するとおいしいよ」 「花もそのまま茹でて?」 「そう辛子醤油とかで」 と、全く噛み合わない会話を2日にわたって繰り広げましたが、花もそのままべてもよさそうなので買いました。 ざくざくと、半分から3分の1くらいに切ります。 お鍋にお湯を沸かして、塩を入れて、茎のほうから入れて(茎のほうを長く茹でるため)1分くらい茹でます。 きれい!!(花咲いているし)

    春だからね。菜の花蕎麦 - おうつしかえ
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/03
    もう最高に食べたい!
  • 築地場外:2015年版場外市場で絶対に行くべきお勧め店5軒 - メシコレ(mecicolle)

    「築地場外市場」とは、中央区築地四丁目の一部と六丁目の一部を総称して「築地場外市場」と呼ばれています。 メシコレでは以前、「築地は寿司だけじゃない!場内で絶対に行くべきお店 5軒」まとめをお届けしました。 場内紹介したら場外も紹介しなきゃね?ってことで、今回は、「築地場外市場」にフォーカスした絶対に行くべきお店5軒をご紹介致します。 ご紹介の順番は銀座方面から遠い順にご紹介致します。 築地市場は2016年に豊洲新市場に移転が決まっています。 しかしながら、築地ブランドとともに築地場外市場は今のスタイルの営業を継続していくそうです。 今の、築地場内にあたるエリアも再開発の計画が立っていますので、これからの築地も楽しみにしたいと思います。 築地仲卸で穴子を専門に取り扱っている芳野さんの穴子が楽しめるのがこちら。 仲卸からスタートした「つきじ芳野 吉弥」。飲店部門は、以前はとってもコンパクトな

    築地場外:2015年版場外市場で絶対に行くべきお勧め店5軒 - メシコレ(mecicolle)
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/01/22
    まずは蕎麦屋かな
  • 1