タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (8)

  • 「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く

    西日を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊市の復興総室に取材しました。 折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」 議論を呼び起こしたのは、東日大震災の経験者によるツイート。折り鶴はべられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年

    「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2018/07/11
    お金以外は送ったことないな。物資だとこっちも手間が大変だからね。
  • 元アシスタントが当時の裏事情を漫画で明かす 『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博先生について描いた実録コミックエッセイが発売

    漫画家の冨樫義博先生について元アシスタントが描いた実録コミックエッセイ『先生白書』(著・味野くにお)が、イースト・プレスから9月16日に発売されます。 『先生白書』(著・味野くにお/出版・イースト・プレス) 現在ちょうど『HUNTER×HUNTER』を週刊少年ジャンプで連載中の冨樫先生。誰もが知るジャンプ作家であると同時に“長期休載”でも有名で、連載再開や新刊発売のたびに大きな話題になっています(関連記事)。 『先生白書』ではそんな謎の多い冨樫先生について、主に『幽☆遊☆白書』の連載開始時期から『レベルE』までの初期の仕事ぶりを側で実際に見てきたという元アシスタントの視点から、今だから話せる内容を漫画化。これまであまり明かされていなかった「締め切りとの戦い」「タイトル秘話」「ご飯事情」「アニメ化について」といった裏話で、一気に超売れっ子となったその背景が描かれます。 224ページのボリュー

    元アシスタントが当時の裏事情を漫画で明かす 『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博先生について描いた実録コミックエッセイが発売
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2017/08/31
    最近流行ってますね。巻来先生や平松先生とかと違うのはご本人じゃない点か。
  • なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 社主おすすめのマンガを紹介してきた連載も、この8月で数えること85回、5年目に突入しました。いつもご愛読いただきありがとうございます。まさかこんなに長く続けられるとは思いませんでした。 さて、毎年夏恒例の日頃会いたいマンガ家さんに会って直接お話を聞くインタビュー企画。5回目となる今回は現在アニメ放送中、竹書房のWebマンガサイト「コミックガンマ」にて連載中の人気マンガ『メイドインアビス』(~6巻、以下続刊)のつくしあきひと先生です! つくしあきひと先生(左)、社主UK(右) 『メイドインアビス』コミックス1巻 (C)つくしあきひと/竹書房 作は孤児院に暮らす少女・リコと、最大深度不明の謎の大穴「アビス」から見つかった記憶喪失の少年ロボット・レグが、一度深くまで潜れば生

    なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2017/08/05
    ボンドルドの得体の知れなさが素晴らしい。理解できない者への怖さが伝わってくる。あと3巻最後のナナチの魂の慟哭が切ないよね。魅力的なキャラが多い作品。
  • 踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪

    12月2日10時30分ごろ、愛知県名古屋市内の国道を走行していた車が、踏切前で一時停止したところ、後続のトラックにクラクションを鳴らされたうえ、ハンドルロックで車両に傷を付けられるという事件が発生。運転手がその一部を撮影、Twitterに投稿し波紋を呼んでいます。 激高し、ハンドルロックでガラスに傷をつけるトラック運転手(画像は編集部で加工しています) 問題となっているのは、ブロガーでTwitterユーザーのオトモレ(@otomore01)さんが投稿した39秒の動画ツイート。高齢のトラック運転手が、オトモレさんの車のドアをガチャガチャと揺さぶりながら「降りてこい」と激高しています。さらにトラック運転手は、オトモレさんの車の運転席側ドアガラスにトラックから持ち出した「ハンドルロック」(車両盗難防止用の車用品、その多くは鉄製)を振り下ろし、傷をつけて立ち去りました。 ドアを激しく揺さぶるトラッ

    踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2016/12/06
    トラックもここまで激昂する理由も判らんが急な車線変更やノーウインカー辺りか?
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2016/10/14
    2000円だとバックナンバー読み放題とかじゃないと躊躇するな。他があまり魅力ない特典だけに。/1巻無料とか電子書籍じゃ既にやってるだけに。
  • 全身麻酔患者へわいせつ行為で医師逮捕……病院側は不当逮捕主張 医療関係者も反発、有志が翻訳した参考文献もWebで公開

    東京都足立区にある柳原病院で、麻酔から目覚めた女性に対しわいせつな行為を行ったとして医師が逮捕された事件に関連し、「麻酔の副作用として“性的な幻覚”が報告されている」とする海外の文献が有志によって日語に翻訳され、Googleスプレッドシートで公開されています。この事件を巡っては、SNSで「麻酔の副作用による幻覚ではないか」との指摘が相次いでいる他、柳原病院はサイト上に抗議文を掲載しています。なおこの医師は容疑を否認しているとのことです。 鎮静と麻酔における、処置中ならびに処置後に生じる性的幻覚 (仮) 文献翻訳はTwitter上で呼び掛けが始まったもので、麻酔の副作用として性的な幻覚が報告されてきたことに加え、それによって訴訟にまで発展した複数の例にも言及。同時に「性的訴えのリスクを生じかねないため、臨床医は注意を払うべき」とも説明しています。 柳原病院は、この逮捕について「手術前の恐怖

    全身麻酔患者へわいせつ行為で医師逮捕……病院側は不当逮捕主張 医療関係者も反発、有志が翻訳した参考文献もWebで公開
  • ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い

    2016年1月にクラウドファンディングを行い(関連記事)、開始早々に目標金額を達成していたワギャンランドの「しりとり」ゲームアプリが5月16日に配信されました。(iOS版、Android版) 目標金額の30万円から20万円以上超えた、51万5000円という支持を集め、予定通りこの春に正式リリースとなりました。 アプリの正式タイトルは「ワギャン しりとりで勝負だ!」 内容は、1989年に発売された「ワギャンランド」のパズルパート部分、「しりとり」のみに特化したゲームとなっていて、描かれた絵を言葉に変換してしりとりをするというシンプルなもの。そしてそれを奥深くしているのが「裏読み」という要素です。 「ずかん」や「ヒント」などのオリジナル要素も! ねこの絵一つでも「ねこ」「にゃんこ」「やまねこ」など、いくつかの読み方が存在しているため、想像力を働かせ、頭をやわらかくして挑む必要があります。これに

    ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2016/05/19
    ワギャンランド懐かしいな。ゲームセンターCXでもやってたなこのゲーム。
  • 「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「torne」は単なる「地上デジタルレコーダーキット」ではない? ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は1月21日、同社より2010年3月発売予定のプレイステーション 3専用周辺機器「torne(トルネ)」のメディア向け体験会を開催した。 すでにご存知の方も多いとは思うが、「torne」についてあらためて説明しておこう。「torne」は一言で言えば、PS3に接続して使用する「地上デジタルレコーダーキット」。チューナーユニットと専用のアプリケーションがセットになっており、これを購入することで、PS3上から地上デジタル放送の視聴や録画が可能になるというものだ。 おおまかな機能については発表時のニュース記事に書かれているとおりとなるが、実際に試遊可能な「torne」の実機が公開されたのは今回がはじめて。ここでは体験

    「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと
  • 1