タグ

ブックマーク / carview.yahoo.co.jp (4)

  • スズキKATANAの快適性と利便性を一挙にアップするキジマのアイデア製品『メーターバイザーKIT』(webオートバイ) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキKATANAの快適性と利便性を一挙にアップするキジマのアイデア製品『メーターバイザーKIT』 月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』が気になるニューアイテムを紹介します! キジマ/スズキ KATANA用『メーターバイザーKIT』 スクリーンは走行風からライダーを護るもの、ガジェットマウントバーもその名の通り、スマホなどガジェットをライダーの視認内にマウントするもの……。ラリーマシンはさておき、少なくともロードバイクでは、両者はそれぞれ準備するのが一般的だった。だが、ことKATANAに関しては別らしい。キジマが新発売した“メーターバイザーKIT”は、両者を一体化した、便利&安全なアイテムなのだ。 「Ninja ZX-25R」と「CBR250RR」速いのはどっち?最高速を比較検証! まず、ポリカーボネート製のスクリーン部は、KAT

    スズキKATANAの快適性と利便性を一挙にアップするキジマのアイデア製品『メーターバイザーKIT』(webオートバイ) | 自動車情報・ニュース - carview!
    royface
    royface 2020/12/31
    スクリーンはバイクの必需品。普通のバイクで高速走行するのに必要なスクリーンが意外とない。大げさツーリング仕様ではなく普通でいいんです。
  • バイクのすり抜けってしていいの?今さら聞けないバイクのマナーとは(バイクのニュース ) | 自動車情報・ニュース - carview!

    ■すり抜けってどんな行為? すり抜けとはバイクの特権ともいえる行為で、渋滞時や信号待ちのクルマの横をすり抜けて前方へ抜けだす行為となります。追い越しや追い抜きとは違った行為で、追い越しはウインカーを出して進路変更を伴う追い越し行為で、追い抜きはウインカーを出すことなくクルマを追い抜く行為となります。 もしかしてこれあおられてる? ライダーが気をつけたいあおり運転への対処法 バイクは車幅が狭いため一般的なクルマの脇をすり抜ける程度であれば、車線を超えることなく追い抜きが可能となります。しかし道路に引かれている車線には、はみ出しや追い越しが可能な「白い破線(道幅6m未満)」、はみ出し禁止の「白い実線(道幅6m以上)」、追い越しのためのはみ出しが禁止の「黄色い実線」の3種類があります。これらはルールが定められているため、違反行為とならないように線の種類を注意することが必要です。 また、道路によっ

    バイクのすり抜けってしていいの?今さら聞けないバイクのマナーとは(バイクのニュース ) | 自動車情報・ニュース - carview!
    royface
    royface 2020/11/02
    歩道があれば左端すり抜けはセーフ。歩道がないと左端すり抜けは走行区分違反でアウトです。私は捕まって初めて知ったものです。ご注意を・・・
  • 日産、20年ぶりにエンブレム刷新 「新生・日産」の思い込めて 新型車に順次採用(日刊自動車新聞) | 自動車情報・ニュース - carview!

    日産自動車がエンブレムのデザインを刷新した。デザインを見直すのは、2001年以来の約20年ぶり。新生日産の象徴として今後の新型車に採用していく。 新デザインは「NISSAN」の文字や円形のふちの線を細くすることにより、しなやかなデザインにまとめた。デジタル媒体などでも活用しやすいように、立体的ではなく、二次元のデザインに仕上げた。 日産、新型EV「アリア」発表 最新技術を満載 日は2021年中旬発売 実質価格500万円から 21年中旬に発売する「アリア」では、ちょうど従来のエンブレムを使用してきた年数と同じ20個のLEDを使用し、イルミネーションでロゴを浮かび上がらせ、電動化の未来へと進んでいることを視覚的に表現する。 一方、丸い太陽とそれを横方向に貫く社名ラインはこれまでのものを踏しゅうした。これは創業者である鮎川義介氏が信条としていた「至誠天日を貫く(強い信念があればその想いは太陽を

    日産、20年ぶりにエンブレム刷新 「新生・日産」の思い込めて 新型車に順次採用(日刊自動車新聞) | 自動車情報・ニュース - carview!
    royface
    royface 2020/07/17
    倒産寸前の会社がたちの悪いにコンサルタントに引っ掛かって看板を交換したり社屋の壁を塗り替えたりするのと同じような感じ。あとはニッサン店の顧客リストをどのメーカーか手に入れるか見どころです。
  • プリウス/プリウスPHVがペダル踏み間違い事故に効果的な新技術を搭載(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

    トヨタ自動車は7月1日、「プリウス」ならびに「プリウスPHV」に改良を施し、同日販売を開始した。今回の改良では、ペダル踏み間違い事故を軽減する安全機能を強化すると共に、さまざまな電気製品を使用できるアクセサリーコンセントを全車に標準装備した。 安全機能については、「Toyota Safety Sense」の機能が拡充。緊急自動ブレーキなどの機能を備えた“プリクラッシュセーフティ”の検知範囲が拡大し、夜間の歩行者や昼間の自転車まで検知可能とした。また、レーダークルーズコントロール使用時に、同一車線中央を走行できるようにステアリング制御をする“レーントレーシングアシスト(LTA)”も装備された。さらに道路標識をディスプレイに表示する“ロードサインアシスト”も加わった。 ペダル操作の踏み間違い事故への対応も図られたのも注目だ。駐車場などでのアクセルの踏み間違いによる衝突被害の軽減に寄与する“イン

    プリウス/プリウスPHVがペダル踏み間違い事故に効果的な新技術を搭載(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!
    royface
    royface 2020/07/02
    マニュアル車にすればいざという時にクラッチを踏めばいいだけで簡単です。この年代はまだAT免許証ではないのでマニュアルにしましょう。ギアチェンジが面倒くさい?それこそ免許証を返上した方がいい。
  • 1