タグ

地震に関するryokanumaのブックマーク (13)

  • M9大震災、正体に迫る3つの手掛かり 学会報告相次ぐ - 日本経済新聞

    国内観測史上最大のマグニチュード(M)9.0を記録した東日大震災。22~27日にかけて千葉市で開かれた日地球惑星科学連合大会では、地震や津波に関する研究成果の発表が相次いだ。津波が巨大化した仕組みや複雑に連動した地震発生の過程など、大震災の正体が明らかになりつつある。2つの異なる周期の波東日大震災で起きた巨大津波は遡上高(津波が陸を駆け上がった高さ)が広範囲で30メートルを超え、189

    M9大震災、正体に迫る3つの手掛かり 学会報告相次ぐ - 日本経済新聞
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/05/30
    最後に予知の話。/FMは場所の特定が難しい特性があるのか、観測ポイントが少ないのか、どっちだろう?/GPSはエリア判定できてるし観測網が多いのかな?/地震からは逃れられないので頑張って欲しい所。
  • 6大地震、発生確率や規模見直し 連動型も再検討 政府の地震調査委 - 日本経済新聞

    政府の地震調査委員会は11日、青森県から千葉県にかけた東日地域などで起きる可能性がある地震の発生確率などを見直すと発表した。東日大震災で想定を上回る地震が発生したため。東海・東南海・南海地震など連動型地震についても想定を再検討する。見直しによって発生確率などが上がれば、原子力発電所の運転再開や地方自治体の防災計画に影響を与えそうだ。地震調査委は、全国で発生する可能性がある地震の発生確率や規

    6大地震、発生確率や規模見直し 連動型も再検討 政府の地震調査委 - 日本経済新聞
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/05/11
    高度な観測網のある日本で今回の地震が起きた事で予知を含む地震研究が進展する事を期待する。/東海・東南海・南海の3連動は南海トラフ~南西諸島を含めた4連動で想定して欲しい。
  • 大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる - 日本経済新聞

    多くの地震学者が予想していなかった東日大震災だが、その5~6日前に「明瞭な前兆」を電気通信大学の研究グループが確認していた。同グループが注目するのは地震の前に現れる大気上空の電離層の乱れ。地震学者にはない視点で独自の観測網を整え、東海地震など巨大地震の予知に成功したいと話している。太平洋上で観測地震が起きた3月11日午後2時46分過ぎ。電通大の研究グループを率いる早川正士名誉教授は、東京都

    大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる - 日本経済新聞
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/05/02
    内陸型に有効だと思っていた仕組みが、プレート型に適用出来そうな観測データが得られたので今後そちらのデータも取りますよって事かな?/地震国とはいえ有効な数の観測はまだまだだろうから、実用化は先かな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/27
    リスクと信用の話。/取引先の規模は分からないが、企業では状況把握に限界がある。政府なら全て把握出来るという意味ではないが、コストという壁は低いはず。最終的には経済活動に影響を与える事を熟慮すべき。
  • <東日本大震災>「前兆すべり」観測されず…地震予知連絡会 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大地震の直前に観測される現象が、東日大震災では検出されていなかったことが26日、震災後初めて開かれた地震予知連絡会で報告された。この現象は東海地震の予知で重要な手段となっている。島崎邦彦会長(東京大名誉教授)は「東海沖と東北沖はプレート(岩板)の状況が異なる。今回の結果をもって、東海地震の予知ができないということにはならない」と述べた。 この現象は「前兆すべり(プレスリップ)」と呼ばれ、大地震の前に地震の原因となる断層がすべり始めるもの。最終的に断層面が強く密着している「固着域」がはがれて強い揺れを起こす。予知連は、大学や研究機関のデータを集約したが、プレスリップは検出できなかったという。 一方、大震災の2日前の3月9日、震源から北東に約40キロで発生したマグニチュード(M)7.3の地震について、産業技術総合研究所のチームが前震と報告した。その後の地震は徐々に11日の大震災の震源に近

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/27
    プレスリップモデルは万能ではないと言われていたけど、実際に観測されると受け取り方が変わるね。/東海地震はプレスリップの有力モデルとされているけど、必ず予知できる訳ではない事を念頭に準備する必要がある。
  • 気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュード - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―

    地震発生直後から僕はインターネットで情報収集を続けていたのですが、その際、地震のマグニチュードについての疑問がネット上でくすぶっていることに気づきました。 1) マグニチュードの定義がよくわからない。気象庁は最終的な発表ではモーメントマグニチュードという普通の気象庁が使っているマグニチュードとは違う値を使ったようだ。理由が分からない。何か隠しているのではないのか。 2)マグニチュードがUSGSの発表とズレていたのはなぜなのか 3)なぜ気象庁はマグニチュードを発表の度に変更するのか 地震の授業などを高校や大学で受けたことがある人なら不思議ではないことも、そうでない人にとっては一種の不安の要素にさえもなりえているようです。マグニチュードについてはネット上にも解説はありますが、ポイントとなる点を抑えた上で解説したいと思います。 1)マグニチュードって何 マグニチュード(M)は簡単に言えば"地震の

    気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュード - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/15
    杉様の発言からマグニチュードの上限を探していて偶然発見。/以前、トゥギャられていた、マグニチュードが途中の発表から変わっているという指摘が記憶に残っていたので。
  • 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/13
    爆発フラグ立ててんじゃないよ、枝野・・・/つか格納容器爆発したら30km圏内だけじゃ済まないだろ。/とりあえず、論拠があるなら示してくれ。
  • 計画停電は2年間以上、夏冬は毎日  火力発電所が全壊だった\(^o^)/ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/03/22(火) 13:22:58.37 ID:rP3zya710 [1/2] ?PLT(18072) ポイント特典 東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大 東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。東日大震災の津波で福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。夏の計画停電は、気温が高い午後2〜3時を中心に実施される見通し。停電規模は、気温の上がり方次第で大きくなる可能性がある。 首都圏への電力供給が長期間制限されることで産業界も大打撃を受けそうだ。 大きな被害がわかった火力発電所は、広野火力発電所(福島県広野町)と、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)。発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/24
    写真がネタもとと同じか思わずチェックしてしまった・・・/火力発電所全壊ってか壊滅状態じゃん。仮にこの敷地にすぐに作れるガスタービン発電機導入したとしても賄いきれるのか・・・?
  • asahi.com(朝日新聞社):届かぬ食材、閉まる店…福島・南相馬、深刻な食料不足 - 社会

    津波の被害があった福島県南相馬市鹿島地区の海岸には、人影も無く、犬がさまよっていた=23日午後5時22分、金子淳撮影営業を再開したスーパーでは、レジ待ちの長い列ができた=23日、福島県いわき市、富田祥広撮影  福島第一原発の北にある福島県南相馬市。放射能を恐れる人が次々と街を離れた。人口7万人の市に、残るのは2万人。物資の輸送が滞り、各世帯の料は尽きかけている。市の関係者は漏らす。  「このままでは餓死する人が出かねない」  「避難した人も不安、残った人も不安だよ」。同市鹿島地区の農家鈴木浩さん(65)は語る。原発の半径20〜30キロ圏に一部がかかる1万1千人の同地区。残っているのは1300人ほどという。  近隣の店も閉まり、材は隣の相馬市まで車で20〜30分かけて買いに行く。走行距離は平均40〜50キロ。事は自分の家で作った米と缶詰、ソーセージなどが多い。  もうすぐ種まきの時期だ

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/24
    自民党のやってる支援が今日南相馬に届くみたいだけど・・・定常的にやるにはやはり政府が責任をもってやらないとね。
  • ジャンボ機250機分の波、世界一の防波堤破壊 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    釜石湾(右手前)を守るため築かれていた防波堤(点線部分)は、大津波で破壊された=読売機から、米山要撮影 太平洋沿岸を襲った大津波は、世界有数の規模を誇る三陸海岸の防波堤を軒並み破壊した。 早稲田大学の柴山知也教授(海岸工学)が19日午後、社機で上空から視察し、岩手・釜石湾入り口の「世界最深」の防波堤を破壊した津波について、「時速1000キロ・メートルで飛行中のジャンボジェット250機分以上の運動量があった」と試算した。 釜石湾の入り口に南北からせり出した防波堤は、全長約2キロ・メートル。地震前は海上に高さ約8メートル、厚さ約20メートルでそびえ、港湾を守っていた。しかし上空から見ると、北側の防波堤は約800メートルにわたり大きく崩落し、かろうじて残った部分が海面に虫い状に残っていた。海面に出た部分には、残ったコンクリートブロックが様々な方を向いて崩れた姿をさらしていた。 防波堤は

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/22
    "高さ約8m、厚さ約20m" え?厚さが20mかよ。/それが破壊されるんだから相当なんだろうけど、例えがさっぱり分からない。/全く無力だったと思いたくない。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/18
    NHK無双だな。難点は全国どこで発令されても地震速報が流れることか。/しかし、速報が出された県での比較が見てみたい。/一応CM中でもカットして流すはずだよね?
  • 【地震】Twitter、地域別情報のタグを提案 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    Twitterでは15日、あらたに地域別情報用のハッシュタグの提案を行っている。 #save_miyagi 宮城県の情報 #save_fukushima 福島県の情報 #save_ibaraki 茨城県の情報 #save_iwate 岩手県の情報 #save_aomori 青森県の情報 #save_yamagata 山形県の情報 #save_niigata 新潟の情報 #save_nagano 長野の情報 また、1つのツイートに入れるハッシュタグは2つ以下にするように呼びかけている。 ■そのほか地震関連ハッシュタグ #jishin 地震一般に関する情報 #j_j_helpme 救助要請 #hinan 避難 #anpi 安否確認 #311care 医療系被災者支援情報 #311sppt 当に支援が必要な現地の方々の生の声のみ ■日別の停電や公共交通機関のハ

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/16
    まとまってると見やすいな。/ここに #save_shizuoka が追加されるわけだな。/茨城県はごく最近まで茨木市と字の区別が付いてなかった・・・/そして読みはibarakiなのね・・・
  • 茨城空港、14日再開=福島と花巻、24時間化へ―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/14
    赤字で批判された駅伝空港が喝采を浴びる/社会の安定の為には、冗長化ともみなせるので必ずしも無駄=悪ではないことの証左。ただし過剰な冗長化は無駄。/被災された方々に物資が速やかに届きます様に。
  • 1