タグ

Googleとセルフブクマに関するryownetのブックマーク (2)

  • Google Website Optimizer でサイト最適化をはかる - ryow.net Blog

    Google Website Optimizer という無料サービスがあって、意外と使い方に突っ込んだ記事がないので書いちゃいます。 Google Website Optimizer ウェブサイト最適化、という話です。 Google Website Optimizer でできること A/Bテスト(えーびーてすと) 多変量テスト(たへんりょうてすと) ABテスト この方法では、ページの完全に異なるバージョンの掲載結果を比較します。下記の点がテストの内容に当てはまる場合は、この方法を使用します。 新しいページを公開して、既存のページと比較テストする。 ページの新しいレイアウトや全体的なデザインをテストする。 一般的にページのパターンあたり約 100 件のコンバージョンが発生してからテストを終了することをおすすめします。たとえば 3 種類のパターンをテストする場合は、結果を判断するまでに約 3

    ryownet
    ryownet 2009/05/15
    ABテスト、多変量テストで「効果の出る」ページを作る。
  • ryow.net Blog - MTでRSSをAnalyticsする

    via:Analytics日版公式ブログ RSSフィードとアクセス解析(その2) - Movable TypeでRSSをトラッキングする方法 - Movable TypeでRSSをトラッキングする方法があったのに知りませんでした。MTを使うならぜひですね。 実際は、RSSテンプレートにAnalytics変数を加えて再構築するだけということでした。 Movable Type の標準配信フィードであるATOMとRSS2.0の場合に分けてそれぞれどの箇所にパラメータを付加するかを例示いたします。いずれの場合も、RSS 経由であることがわかるように、Google Analyticsの仕様に合わせて、”?”以降ではじまるパラメータを付加します。 以下引用。------------ (A) ATOM の場合 1 下記のコードを見つけます。 <link rel="alternate" type="t

    ryownet
    ryownet 2008/12/17
    RSSにanalytics変数を入れるほか、キャンペーンでのサイト流入も別モノとしてカウントする方法
  • 1