タグ

*学びと*businessに関するryskosnのブックマーク (126)

  • プロセス改善は、人間心理への洞察が必要な奥深い仕事|國分佑太 | Yuta Kokubun

    noteに関わってる深津さんと安藤さんに熱烈に欲しいと言われたので、すごくマニアックな複雑な業務を紐解く過程を気出して解説してみる。(宣言してからもう2ヶ月経過してたw) そもそもビジネスプロセスとは 書ではビジネスプロセスを「お客様に始まりお客様に終わる価値提供のライフサイクル」と定義しています。ビジネスプロセスはいくつもの業務の集合体です。それぞれの業務はインプットとなるモノや情報に処理を加えて、より価値のあるモノや情報をアウトプットとして送り出します。 山 政樹. ビジネスプロセスの教科書 アイデアを「実行力」に転換する方法 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.30-33). Kindle 版. まさに上記の通りなのだが、問題が表面化するのはお客さまとの接点であることが多く、問題の原因は途中の社内プロセスであることがかなり多い。そして、お客さまとの

    プロセス改善は、人間心理への洞察が必要な奥深い仕事|國分佑太 | Yuta Kokubun
  • 『解雇するかどうかは、解雇される本人に選ばせる』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) レアジョブ英会話の強みは、人とビジョンだ。 「日人1000万人を英語が話せるようにする」 といった明確なビジョン・ミッションのもとに集う、 講師、スタッフ、お客様が大切な財産だ。 だから人を大事にしようとしている。 ここで大事なのは、 人を大事にする、というのは、 ゆるくする、ゆるくやる、ということではない。 相手の将来のことを真剣に考えれば考えるほど、 厳しく接する必要がある。 例えば、正社員の入社後半年間の試用期間。 日側では形骸化していて、試用期間だからといってこの間に解雇されることはあまりない。 しかしフィリピン側ではこの試用期間をきっちり使う。 日よりもフ

    『解雇するかどうかは、解雇される本人に選ばせる』
    ryskosn
    ryskosn 2015/07/13
    綺麗事ではなく本当に「人を大事にする」、よく考えられている制度だなぁ。
  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレクターから適切な人に指示を出すことにし、メンバー同士でのダイレクトなコミュニケーションをいったん、原則禁止した。 (ディレクターがAさんとBさんで直接やって、と指示を出すときもあるが、それもやりとりの結果をAさんから必ずフィードバックさせるようにした。) ただ

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
  • 長文日記

    長文日記
  • 『起業の成功確率を高めるには』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) レアジョブが上場して以来、起業直後のスタートアップの経営者たちにメンタリングを頼まれることが多い。 そのメンタリングのときにはいつも同じ質問をしているので、今日それを書いておく。 (これから相談してくれる方は、これを先に読み考えておいてもらえるとうれしい) ではその質問と言うのは次の6つだ。 1) 今困っている人をすぐ助けたいか、それとも時間はかかっても大勢の人にインパクトを与えたいか 2) 誰から毎月いくらまでなら取れそうか 3) その「誰」に実際に売ってみたことはあるか? その時の反応はどうか? 4) その「誰」は世界に最高で何万人いそうか 5) その「誰」に、自分(

    『起業の成功確率を高めるには』
  • 人生とキャリアの桃鉄理論 - 地中へのはしご

    桃太郎電鉄というゲームがある。サイコロを振って、物件を買って、ボンビーをなすりつけあうあれだ。 僕はあれが大好きで、10代で狂ったように友達とやりまくっていた時期があった。 桃鉄は運ゲー? 桃鉄が好きだと言うと、かなりの確率で言われる言葉がある。 「でもあれって結局運ゲーじゃん?」 つまり、サイコロとか、カードとか、ボンビーがキングになるかとかで決まるじゃん?という話だ この言葉に僕はいつも全力で反論する。期待値に基づく確率計算、カードに購入&使用のタイミング、ボンビーをくらわないための備えと毎ターンの状況判断。 そういった「筋のいい判断」の積み重ねで、最終的には差がつく。実際にやっても、公式戦(3年間のモード)を数試合やれば、ほぼトータルでは勝っていた。 運という言葉を使う意味 当のことをいうと、実際は桃鉄が運ゲーかどうかなんてどうでもいい。 僕は、安易に運という言葉を使うのが嫌いだ。

    人生とキャリアの桃鉄理論 - 地中へのはしご
    ryskosn
    ryskosn 2014/04/22
    「筋のいい判断」
  • AをするためにBをする、ということ | quipped

    先月、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスについて書いたNew Yorker誌の記事を読んだ。創業まもなくの頃のベゾスに関するエピソードが面白かったので、引用する。 In 1995, in Chicago, Bezos manned an Amazon booth at the annual conclave of the publishing industry, which is now called BookExpo America. Roger Doeren, from a Kansas City store called Rainy Day Books, was stopped short by Amazon’s sign: “Earth’s Biggest Bookstore.” Approaching Bezos, he asked, “Where is Earth’s bigges

  • プログラマー流ビジネスモデル構築 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    経営者たるもの、先ず第一に経営戦略の要諦をまとめなければなりません。 戦略的視点がない経営は場当たり的になり、それでは到底、事業の長期的な発展を望むことはできません。 それでも新米の経営者は、戦略をたてることが苦手です。 多くの場合、戦略と計画の区別もついていません。 今日は軽視されがちな経営戦略の立案法についてプログラマーの視点から見ていきましょう。 まず、経営をしようというときに最も重要なのは、ビジネスモデルです。ビジネスモデルは、変化の早いITの世界では3〜5年で一周すると言われています。IT企業の経営者ならば、常にビジネスモデルを変化させつつ、次の3年、次の5年に備えなくてはなりません。 ビジネスモデルとは、平たく言えば「どのように人様のお役に立ち、どのように価値を認めていただくか」ということ。短く言えば価値創造です。 なんらかの価値ある商品なりサービスなりを考案し、対価をいた

    ryskosn
    ryskosn 2013/11/19
    そこで私は、過去30年分のコンピュータ雑誌を蒐集しています。  そこでは結果として失敗したプロジェクトの途中経過も紹介されているからです。 「そこで私は、過去30年分のコンピュータ雑誌を蒐集しています。そこで
  • 秘書は上司をプログラミングする - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    サンフランシスコに来ています。 ようやく、こちらでの日程が終わり、あと数時間したら、今度はボストンのMITに向けてフライトの予定です。 こちらでは、三つの講演を四日間に渡って行ったほか、毎日のように宿泊場所が変わったり、現地の知人やスタッフと会ったりと、久しぶりに慌ただしい出張になりました。 私の会社では、こういう時には非常に細かく書き込まれた行程表を渡されます。 この行程表には、現地時間と日時間、複数の参加者が関わる場合には彼らの現地時間と行動予定が細かく書き込まれています。 この行程表にミスがあると、私は遠い外国で立ち往生することになります。 私は自分が秘書を必要とすることに関して、ひとつの結論というか、諦観を持っています。 それは、私がなぜ秘書を必要とするのかという、疑問です。 その答えは、「私はだらしのない人間だから」ということです。 この出発点を間違えると、少なくとも私に

    ryskosn
    ryskosn 2013/11/19
    自分も秘書的な役割を担うことがあるので(風邪薬の話のように)ボスに対して先回りして考えるよう心がけている。確かにプログラミング的な頭の使い方と言えるのかもしれないなぁ。もっと精度高めないとだけど。
  • 本当の営業って、なんでしょうか?

    当の営業ってなんなのでしょうか? 現在就職活動中の大学生です。 先日、とある営業会社に面接に行きました。 その際、営業職を志望する理由について聞かれ、 私は 「営業は自ら商品をお客様に提案し、買って頂くことで、自分がお客様や社会に影響を与えているということ、またお客様への支えになっているということを一番実感できる職種だと考えたからです」と答えました。 そうすると面接官の方が 「じゃあきれいごとを抜きにして営業という仕事はどう思う?」 と聞かれました。 想定外の質問に私は戸惑いながらも 「お客様に貢献することを考えつつも、やはり自社の利益を第一に考え、時にはお客様よりも会社を考えた行動をしないといけない仕事だと思います」 と答えました。 正直まったく予想もしていなく、考えたこともない内容だったので、しどろもどろになりながら答えたので、落ちたなと思っていたのですが、幸

  • 時給1万円の仕事を獲得する方法 - 無限の地平はみな底辺

    若き日の底辺は時給1万円の仕事を探していた。 求人雑誌を隅から隅まで眺めても見つからなかったので、薬物治験の被験体になった。 時給1万円でない点は不満だったが、研究病棟に幽閉される生活は心地よい物であった。 寝ている間も時給が発生するシステムは素晴らしかった。 実験番号で呼ばれるのは、自分が改造人間になったみたいで痛快だった。 ただ、実験期間には制限があったし、 一度試験に参加すると3か月のインターバルを空けなければいけない規則があったので、 実験期間が終われば研究病棟を追い出された。 若き日の底辺は研究員達に、如何に自分が忠良で従順なモルモットであるかを主張する事により研究病棟に居座ろうとしたが追い出された。 この地球上には厚生省や製薬会社や医者や牧師で構成された「倫理委員会」とやらが存在して、 被験体の人権とやらを保護する為に被験体が幸福なモルモット生活をする権利を侵害し続けていた。

    時給1万円の仕事を獲得する方法 - 無限の地平はみな底辺
  • HIT MAGAZINE|一橋大学商学部

    商学部の授業 ミスミ・ベトナム留学生奨学金 修了者 ファン・ティ・スアン・トウさんに聞く ~勉強のためにすべての時間を使える

    HIT MAGAZINE|一橋大学商学部
  • 『貧困は博物館へ、油から白衣へ!』

    ■おはようございます。 昨日は、経営ミーティング。 やはりビジョンは決まりませんでした(涙) 言語化は出来ているのですが、 アークフィールらしいスパイスのきいたフレーズを 考えているとなかなか、、 どうやら若い人のアイデアが必要になってきたようです。 ■他の会社のミッションでお気に入りのものは グラミン銀行のもの。 「貧困を博物館でしか見られないものへ」 一目見ただけで、強い使命感が伺えるだけでなく、 われわれは何をやっていくのか、が伝わってきます。 ■もう一つお気に入りがあります。 とある工場のもの。 その工場の仕事は、機械で鉄を切ったり、 鉄に穴をあけたりする仕事です。 当時は、家に帰ってお風呂に入った後にでも、 まだ油の匂いがとれない、そんな油まみれで 働かなければいけない、キツい仕事だったそうです。 ある時、社長がみんなにこう話しかけました。 「今は、油まみれで働いているけど、 将

    『貧困は博物館へ、油から白衣へ!』
  • 『企業ロゴ・事業ロゴの決め方・変え方』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) ある大企業のコーポレート・ブランド担当の方にお会いし、色々勉強させてもらった。 そのときのまとめ。 ・ブランドやロゴを決めるには、ミッション・ビジョンをしっかり定義することがまず必要。逆にそれらをきちんとすれば、事業の転換期において方向性を適切にしたり全体を揃えたりするに役立つ。 ・経営理念を顧客にそのまま出すかは要検討。顧客目線に翻訳した方が、顧客に響きやすい。 ・同社の場合、事業ブランドでの楽しい訴求で顧客を集め、クレジットカード番号入力時に企業ブランドで安心させてクロージング、というのが一つの勝ちパターン。 レアジョブも、どこで何のメッセージを伝えるかの設計次第。

    『企業ロゴ・事業ロゴの決め方・変え方』
  • ExGameの製作で感じたこと

    久々のブログが自分語りになって大変恐縮ですが、将来の自分のためにメモしておきます。 自分がExGameの製作を始めたのは2010年11月2日のことです。iPhone上でFlashが一切動かなかった当時、HTML5でFlash Playerを作れば大当たりする可能性は非常に高そうでした。当時のバイト君に技術検証を進めてもらっていて、その結果2010年8月頃には「いけそうだ」という感覚はありました。 しかし、そこから実際の開発に着手するまでに3ヶ月もかかってしまったのです。その期間の逡巡には色々と含蓄がある気がするので、まとめておこうと思います。 まず、HTML5のFlash Playerはその時点で既に存在していました。具体的には「Gordon」というオープンソースと、「Smoke Screen」という個人ベースのソース非公開プロジェクト(後にオープンソースになったらしいです)の二つがありま

  • 靴屋とデータマイニングと季節外れの冬物衣料 - あんちべ!

    やぁ。4月も終わりだというのに、いやに寒い日が続いてるね、元気かい? 面白い話がtwitterに流れていたので紹介したい。 日経コンピュータの話。ビックデータ神話に乗り、多額の費用で解析した屋の話、解析結果、冬にブーツが売れ、夏にサンダルが売れるw。 https://twitter.com/yawachi/status/326460494154194944 これを見て君はどう思う? twitterでは皆がこのニュースに対して嘲笑を投げかけていた。 そりゃそうだろう、大金を掛けて誰でもわかることしか出てこないなんて、笑われて当然さ。 データマイニングってのは、やっぱり、もっとこう、あの有名な「おむつとビール」ような意外性のあるものじゃないとね。 そう、データマイニングに必要なのは意外性だ! あの屋は全く馬鹿なことをしたもんだ、ゲラゲラ! OK、笑いが取れたようなので、もう一つ同じような話

    靴屋とデータマイニングと季節外れの冬物衣料 - あんちべ!
  • http://muramari.com/?p=825

  • 野田 純生

    Web系の人の中小企業に対する一番の誤解は「予算は数十万〜せいぜい数百万の下のほうがやっと」とか思ってて実際にそう言っちゃうこと。中小企業舐めちゃいけない。...

  • 『月次でフィードバック専門のミーティングをやる』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 1月に、フィリピン側スタッフを対象に、従業員満足度調査をやった。 結果を見ると、ミドルマネジメントがけっこう不満をためていて、これはちょっと驚いた。 その不満のいちばん大きな要素が、フィードバックのなさ、だった。 これは思い当たる節があって、 日・フィリピンを僕やCOO中村が行き来しており、 なかなかフィリピン人スタッフたちの仕事をハンズオンで見ることができないでいた。 でもやってほしいことは目標として立ててお願いするから、 彼らからしてみれば、 仕事を立て続けにはやらされるものの、 それがどうよかったか悪かったか、向上するとすればどういう点なのか、 フィードバックが全

    『月次でフィードバック専門のミーティングをやる』
  • 「それがリーダーってもんだよ」 | quipped

    同じフレーズを、太平洋を隔てた2つの場所で聞いたので、メモしておく。 @2012年12月東京のなんか洒落たカフェ 隣の席に20代半ばくらいの男女が座っていた。距離感からして友達だろう。女の子はルースフィットの灰色のデザイナーTシャツに橙色のホットパンツという出で立ちで、細長い足は黒いレギンスに包まれ、履いているヒールは恐らくCoachかなんかだろう。1とても趣味よくまとまっており、日の女の子は綺麗だと再認識させられる。 打って変わって男の方は、よれよれのワイシャツを無造作に安ジーパンに突っ込んでおり、は薄汚いNew Balanceで、髪はぼさぼさだ。美女と野獣とは言わないが、美女と醜男には違いないので、面白半分に会話に聞き耳をそばだてた。ずっとNew Balanceの方が話していたのだが、どうやら彼はベンチャー企業で働いているらしい。 いろいろ大変だけど楽しいよ。やっぱね、仕事ってさ、