タグ

エンジニアに関するryuji108のブックマーク (3)

  • 海外で働く!海外移住した僕が現地で見た「世界で生きるためのスキル」 - Life is colourful.

    海外で働きたい!世界中で通用するスキルを身につけたい!」 そう思っている人は多いだろう。 世界中どこにいても生きていけるようなスキルを備えていれば、人生の選択肢は大いに広がることは事実だ。 選択肢がある、保険があるという心理は人生にゆとりを与えてくれる。 29歳まで海外旅行にすら興味がなかった僕は30を前にして、自分と日の将来に危機感を感じ外に飛び出した。 ここでは、海外移住した僕の経験をもとに「世界で通用するスキル」について書いてみたい。 まずは「海外で働く」準備を!何のスキルでどうやってお金を稼ぐのか? 海外移住に興味がある人は多いと思うけれど、何も考えず、準備せず「行けばなんとかなるっ!」と、浅い思慮で海外に出ることはやめてほしい。 まずは「どうやって海外お金を稼ぐのか」を事前に、日でしっかり考えよう。 海外への憧れだけ飛び出すのでなく、現地で「何の仕事をして、どうやってお金

    海外で働く!海外移住した僕が現地で見た「世界で生きるためのスキル」 - Life is colourful.
  • デジタルビジネス時代、エンジニアとして「求められ続ける」ために必要なこと

    デジタルビジネス時代、エンジニアとして「求められ続ける」ために必要なこと:特集:IoT、FinTech時代、「求められるエンジニア」になるためには(1) IoT、FinTechトレンドに顕著なように、テクノロジの力で新たなサービス価値を生み出すITサービス競争が国内でも活発化している。これに伴い、既存のビジネスプロセスが変わり、業界構造の破壊すら引き起こされつつある。ITの力によってビジネスのルールが大きく変わりつつある中で、これからも「求められる企業」「求められるエンジニア」であり続けるためには、いったい何が必要なのだろうか? 企業の在り方、エンジニアの役割が大きく変わるデジタルビジネス時代 市場環境変化が速く、グローバルで企業競争が激化している近年、ニーズの変化に応える「スピード」が差別化の前提条件となっている。特にWeb、モバイルが浸透し、収益・ブランド向上を狙う主戦場が「ITサービ

    デジタルビジネス時代、エンジニアとして「求められ続ける」ために必要なこと
    ryuji108
    ryuji108 2016/09/16
    エンジニア=クリエーター
  • 4ヶ月の間に一休.comで起きた変化 - zimathon blog

    概要 最近いろいろな方(社内、社外含め)に、エンジニアチームどうですか?良くなってますか?という質問を頂きます naoya さんってどうなんですか?やっぱりすごいですか?とも その度に「良くなってますよー」と返事をするのですが、肌感としてはあるもののしっかり言語化できていない そこで、naoya さんがCTOとして今年の春に一休に来てからをちょっと振り返ってみた 振り返ってみるとたった4ヶ月ということに驚いています :eyes: 良くなったと感じていること サービス開発の体制 技術基盤への投資 採用活動 情シスの整備 エンジニアの働く環境 それぞれについて サービス開発の体制 抱えていた課題 マーケティングとエンジニアとの間のコミュニケーションが上手くいかず、開発速度やサービスの意思決定のボトルネックになっていることがあった みんなで話して決める等、それぞれの役割が曖昧なままで開発を進める

    ryuji108
    ryuji108 2016/08/10
    エンジニアの仕事とはこういうことか。。
  • 1