タグ

サブカルとオタクに関するrz1h931f4cのブックマーク (5)

  • 【画像】 アニメ絵の刺青“ヲタトゥー”を入れる人が増加 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 アニメ絵の刺青“ヲタトゥー”を入れる人が増加 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/05/24(火) 12:36:09.03 ID:CAP_USER*.net 最近では和彫りを求めて来日する外国人客が増えたり、ファッションの多様化に伴い刺青やタトゥーを目にする機会も増えたが、一方で刺青そのものが一般化するハードルが高いのも事実。 というのも、一般人にとっては刺青そのものよりも、実はそれを背負う者から発せられる「オラオラした雰囲気」こそが恐怖の対象になることがあるからだ。この点で、刺青を背負いつつも周囲への威圧感ゼロの新人種が現れている。 それは、「ヲタトゥー」と呼ばれるアニメ絵のタトゥーを入れる人々である。横浜の彫師AKI-BONTEN氏はこの新機軸での彫師業に邁進している。 「’10年に『魔法少女リリカルなのは』のフェイト(主人公キャラの1人)を背中に彫ってくれと頼まれた

    【画像】 アニメ絵の刺青“ヲタトゥー”を入れる人が増加 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「オタク」文化にハマる欧州18歳女子の示唆:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    「オタク」文化にハマる欧州18歳女子の示唆:日経ビジネスオンライン
  • 「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン

    「こ、これは……『艦これ』ですか?」 「えっ? あ、はい! そうです。あの、すみません。あなたは日人…ですか?」 「ええ、そうですけれど…。これは自分で描いたものですか?」 「はい。自分で描きました。感激です…日人…。恥ずかしいですが、よかったらこれ(イラスト集とクリアファイルを差し出して)、記念に持って帰ってください!」 中国・南京でアニメやゲーム同人イベントが開かれると聞き、足を運んでみた。 会場に足を踏み入れてみると、100以上のブースが置かれ、10代後半から20代半ばと思われる中国の若者たちが自分で書いたイラスト集やクリアファイル、缶バッジ、メモ帳、ノート、ボールペン、キーホルダー、紙袋などを販売していた。その中に上記の男子大学生(21歳)もいて、私に商品(会場でのお値段は60元=約1000円)をプレゼントしてくれた。 中国には日のアニメを見て日好きになった若者が大勢いる

    「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2014/03/27
    “有志の中から公安にコネのある人を見つけてからは、手続きがスムーズに” “人脈に頼らなければ小さな事さえ運ばない中国では、こうでもしなければ、自分たちがやりたいイベントを実行に移すことは不可能”
  • クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた

    コミックマーケット85で、「アラブの石油王がコミケにやってきた」とうわさになったクウェート人のアクバルさん(実は石油王でなく学生さん)。秋葉原に付き合ってほしいとの連絡があり、半日案内しながらクウェート事情などの話を聞いてきました。 コミケの会場に民族衣装で現れたアクバルさん、その日のうちに自分の写真がネットで話題になっており、しかも「石油王」という文字が頻繁に現れていたので英語(OIL TYCOON)に翻訳してその意味を理解。じゃあ、秋葉原にもう一度民族衣装で現れたらどういう反応があるか、ということで案内係を仰せつかった次第です。 待ち合わせしたのはヨドバシAkiba前で、さすがに道中騒がれるだろうということでホテルからタクシーでやってきました。 しかし、風変わりなものがこれでもかと集積してる秋葉原では、写真を撮られることもなく完全にスルー! GUNDAM Cafeのテラスで雑談している

    クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた
  • メキシコのオタクの聖地「AKIBAビル」に潜入してきた

    「AKIBA」と呼ばれるメキシコシティの電気街にそびえ立つ、通称「AKIBAビル」。そこには日アニメの海賊版DVD……遊戯王カードに興じる若者たち……お好み焼き……と日サブカル狂い咲きの光景が広がっていた。 みなさんこんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在、メキシコ南部の街・オアハカにいます。ここもこれまで回ってきたメキシコの都市同様、安心して歩ける平和な街です。 ピンク:現在地、青:経由地 より大きな地図で 現在地 を表示 さて、今回は首都メキシコシティー滞在時に取材した「AKIBAビル」について報告したいと思います。ココは色々な意味で強烈な空間でした。 このあたりがAKIBAと言われる一角。家と比べると規模は10分の1くらいでも、その店舗密集度はかなりのもの 街頭スピーカーからは「AKIBA」のアナウンスが。 何回か足を運びましたが、いつも人でごったがえし

    メキシコのオタクの聖地「AKIBAビル」に潜入してきた
  • 1