タグ

自民党といじめに関するrz1h931f4cのブックマーク (2)

  • くまだ裕通 議員への道

    政治家になる人間の条件とはなんでしょうか。学校の成績が優秀で、先生から誉められるようなまじめで良い子でしょうか。もしそうならば、くまだ裕通は失格です。 忘れられない思い出があります。選挙事務所の場所を無償で提供してくださった方のお宅に、ご挨拶に伺ったときのことです。悪ガキの中学時代、その家にひどいイタズラをして、奥さんに大変叱られた苦い記憶がありました。 改めてそのことをお詫びすると、「あれくらいの元気がなければ、議員は務まりませんよ」と、奥さんは笑っていました。この言葉に大変勇気づけられました。 「政治家になりたい」。少年の一途な夢の実現のために、どれだけ多くの方が支え応援してくださったか。「議員への道」をたどりつつ、改めて感謝申し上げます。愛知県議会議員・くまだ裕通は、少年の心を忘れずここまでやってきました。これからも、志と勇気を持って挑戦していきます。

    くまだ裕通 議員への道
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/08/06
    魚拓読了。罰を受けたのは一考の余地がある。けど、あれは「悪戯」なんて言葉で片付けて良い行動だとは思わない。反省したというなら過去の過ちを矮小化せず「罪」とか「悪行」といった言葉を使うべき
  • 参議院議員 中川雅治 公式ホームページ 教育鼎談

    ■義家 恥の文化の崩壊です。「欧米は罪の文化で、日は恥の文化」と言われました。自分より弱い者をいじめるなんて、恥以外の何物でもありません。不良と呼ばれていた人間は、いかに強い者を倒すか、それが存在価値だったという面があります。いかに自分の学校の弱い奴を守ってやるか。他校の奴にカツアゲされたら、きっちりカタキを取ってきてやるとか。そんな当たり前のアイデンティティーがなくなりました。適切な例かどうか分かりませんが。 ストレス発散云々なんて言いますが、ストレスで弱い者をいじめるなんてこんな恥ずかしいことはありません。教育の崩壊以外の何物でもありません。 ■橋 そもそもどうしてそういう精神の方向になってしまったのでしょうか。いじめは昔もありましたけど、例えば自殺者が出るような深刻な問題には発展しませんでしたよね。 ■義家 やはりGHQの戦後の民主化で、なるべくしてなったと私は思います。学

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/08/06
    全部読んだ上でコメントしたいけど3ページ目しか魚拓見れない。この議員は罰則を受けたり、責任を果たしたんだろうか。そうでないならいじめについて議論する資格ないよ
  • 1