ブックマーク / bontosyougatu.hatenablog.com (304)

  • ゴヨウマツの芽摘み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    一昨年、初めて行った大宮盆栽まつりで入手した那須ゴヨウマツの実生盆栽。正面を変更して樹冠部を作り直したり、枝を抜いたりして楽しんでいます。幹もずいぶん太りました。油断すると大きくなりそうです。 冬の間に、葉透かしをしたり、3個以上芽があるものは事前に毟り取っています。そして、春の芽出しの頃には、放っておくとどんどん枝が間延びするので、芽摘みの作業を行いました。爪で新芽の半分くらいを欠きます。 こうした芽摘み作業を行うことで、枝の間延びを防ぐだけでなく、懐から新芽が出ることを促すことにもつながります。内側から新芽が出てきたら、外側の芽を切り詰めてコンパクトな樹形が出来上がります。 こちらは、我が家で最も背の高いゴヨウマツです。数少ない直幹です。 そして、葉性がとても良くて、葉の長さは上の那須ゴヨウマツの半分以下。新芽も、俗にいうコンペイトウ芽です。コンペイトウ芽とは、小さくて間延びしない芽で

    ゴヨウマツの芽摘み・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/24
  • 足元が凄い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    サツキが開花。肥料の油粕を足元に5つほど置いた効果なのか、花が大輪になったような気がします。もともと樹高は1m以上あったのですが、上部を取り木したりして、現在の樹高は30cm。足元の根張りと幹の太さが自慢です。 先生からも、幹が凄いので枝を一度伸ばしてから、枝づくりをすれば良い盆栽になると太鼓判を押されたものです。サツキは花物盆栽なので開花はうれしいのですが、樹勢を付ける段階ではエネルギーの消費となるので花は除去です。 サツキとツツジの見分けは難しいですね。私もよくわからないですし、どちらでもよいのですが、先日、ユーチューブを視ていたら、花が咲いてから新芽が伸びるのがツツジで、新芽が伸びてから花が咲くのがサツキだそうです。確かに、新芽に埋もれるように花が咲いています。しかし、品種によっては、その法則にならないものもあるそうですから、どっちでもよいかと思っています。

    足元が凄い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/23
  • どんどん取り木する・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    樹高1m以上だったケヤキ。しかも、3の株立ちです。大きくて手に負えないので、昨年に続き取り木をして、樹高10cmを目指します。右側の木は、上部に枝葉が少ないので、今回はパス。残りの2に取り木をかけました。 こちらは、少し曲がりがあります。いつも通り、環状剝皮で発根を促します。 幹が真っ直ぐで、ぼこぼこした状態。バームクーヘンのようですね。 どちらも、幹の長さは10cm未満です。高齢者の趣味ですから、小さくて軽い。場所の問題もありますから、小品からミニサイズの盆栽がもてはやされています。 獅子頭モミジの時と同様、黒ポットの中には赤玉土などの小粒とミズゴケを使用しました。ミズゴケは、湿度を保つので発根しやすいのではと思います。その一方、切り離した後、根からミズゴケを取り除きにくいのがデメリットです。丁寧にやらないと、せっかく出た根が取れてしますことがあります。9月下旬頃、様子を確認します。

    どんどん取り木する・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/21
  • バランスが大事・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    小学生の頃は、勉強ができる男子や運動ができる男子がモテモテでした。それが、中学生や高校生になると、背が高いとかイケメンが人気となります。そして、社会人になると経済力が一番大きなモテ要素になっていきます。 それらの要素をすべて持ち合わせていたら、よかったですけどね。一つもない人が多いのかな。大谷選手のようだったらと思うけど、彼は生まれ持ったものに加え、人一倍努力も重ねたのでしょうね。 このシンパクは、葉が石化しているもので盆栽の素材として人気です。直幹のクリスマスツリーのような姿が理想ですが、なかなかバランスよく枝が出てくれません。左側に枝が足りませんが、小さな芽はあるので、それらを元気にしたいと思います。 不要な枝を取り除きました。そうすることで、必要な枝に養分が回るので、枝が勢い付くことを期待しています。バランスのよい枝を持ち合わせていれば、男性と一緒で素適でモテモテとなることでしょう。

    バランスが大事・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/20
  • 挿し木1年・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    昨年、花後に剪定した枝を挿し木した木萩。木萩は、冬期間は落葉しますし、もともと枝も細いので、枯れてしまったかなと思うほどでした。ところが、春にはきれいな葉を展開。さらに、挿し木から1年だというのに、花まで咲かせてくれました。 花は、小さくて大したものではありませんが、株立ちに一斉に花が咲くと見事です。 木萩は、挿し木の難易度低いです。たぶん、9割くらいは成功したようです。あまりひょろひょろと長くても芸がないので、針金で適当に曲げてあります。 こちらはハクチョウゲです。ピンクがかった白色の小さな花が咲きました。こちらは、庭木から出たひこばえです。鉢上げから、丸2年だと思います。初めての花です。 ハクチョウゲは、挿し木が容易と聞きます。太い枝でも細い枝でも大丈夫。そして、春でも夏でも、秋でも冬でも挿し木可能だそうです。私のところは、ひこばえですから根がすでにあります。挿し木より、さらに確実な素

    挿し木1年・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/18
  • 750円から・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    大宮盆栽まつりに3年連続出掛けました。多くの出店がありましたが、その中には顔を覚えてくれていてあいさつしてくれるところもありました。出店は、盆栽園の場合もあるし、趣味者(愛好家)の場合もあるようです。 このシンパクは、2鉢1500円で購入。商売ではなく趣味だからと言っていました。 先週の盆栽愛好会の活動日に持参し、先生に小品サイズの吹き流しの樹形にしたいと相談。先生も賛同してくれたので、まずはシャリ(幹を削って白骨化したようにする)を施し、針金を掛けて畳み込みました。 まだ正面がはっきりしませんが、しばらくはリバーシブルでもよいのかなと思います。木は水を吸って曲げやすいのですが、その一方で樹皮が剥けやすい状況です。そのため、細かな枝については秋まで待って針金を掛けたいと思います。 まだまだ完成は先の先ですが、愛好会のメンバーや先生の意見では、750円から3000円くらいまで価値が上がったと

    750円から・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/17
  • 寒グミを剪定・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    母親方の実家は、新潟で理容店でした。母親も理容師でしたし、祖父母の叔父叔母など理容師だらけです。ですから、私もコロナの時は、セルフカットしていましたし、子どもが小さい時は散髪を担当していました。 理容師のDNAがありますから、ハサミが大好き。盆栽の作業の中でも、剪定が何といっても楽しいです。木にとっては堪ったものではありませんね。 この寒グミも、盆栽愛好会の先輩から頂いたもの。曲がりの内側から伸びる2の枝ですが、両方とも剪定したいところですが、さびしくなり過ぎるので、真っ直ぐ伸びる方だけをカットしました。 あとは、伸びた枝先を止めるように剪定。すっきりしました。剪定した枝は、例によって挿し木です。挿し木は、3月頃か梅雨時が成功率が高いと言われています。でも、剪定枝が出たら、とりあえず時期に関係なく挿して置きます。そうそう、母親方は理容師の家系ですが、父親方はお坊さんですから、枯れたら念仏

    寒グミを剪定・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/14
  • 猫の額・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    我が家は敷地が狭いのに、やたらに欲張って実のなる木などを植えていました。しかし、隣地に枝が越境したり、台風でザクロの木が倒れることがあったので、思い切って伐採・伐根しました。その空間は、の額農園になっています。 今年は、フキが元気付いて、さらに額から眉間くらいになっていますが、夏野菜の苗を植え付けました。道路に面したところは、すでにフェンス際にスナップエンドウの苗を植え、さらに中国人の友人からもらった長いインゲンを蒔いています。 ダイコン菜花を始末した後、耕し直して苦土石灰や化成肥料を漉き込みました。昨年、その美味しさに驚いたエダマメを3株。そして、千両ナスとピーマン、オクラを植えました。 庭の方は、ミョウガとミツバが勢力範囲を広げています。それに、盆栽もですね。ミョウガの手前に、わちゃわちゃ小さな芽が出ているのは、こぼれ種の青ジソです。 まずは、キュウリは欠かせません。昨年は大失敗でし

    猫の額・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/12
  • 新座牡丹園・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    見頃を過ぎてしまいましたが、バドミントンの練習帰りに、新座牡丹園に立ち寄りました。平日の昼間ですから、貸し切り状態でした。サクラの木陰から眺められるほど目が良くないのが残念。 ここからでも、花が咲いているのかわかりません。牡丹園の周囲には、グランドゴルフのコースが設けられています。天気は良かったのですが、プレーする人もありませんでした。 GWあたりが、毎年見頃で孫たちを連れてきたこともあります。それでも、ちらほらと咲いていました。ピンクの花が可愛らしいですね。 体育館は盛況でしたが、牡丹園に足を伸ばす人はいないようです。入園も駐車場も無料なのだから、もっとたくさんの人が訪れてもよいのにと思います。GWは賑わったのかな。新座市民も知らない人が多いようです。 白や黄色も美しいです。造花のようでもありますね。牡丹といえば、イノシシ肉を思い浮かべますね。イノシシ肉が濃い赤色で、牡丹の花のようである

    新座牡丹園・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/11
  • 川開き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    ゴールデンウイークは、半袖でも十分な温かさになりました。子どもたちは、半袖を通り越して水着です。孫たちが遊びに来ましたが、浮き輪も持参で、早くも川開きとなりました。 泊りがけで来たので、水で濡れた水着やサンダルを干しました。気温は高いものの水は冷たいようで、帰ってくるなり「お風呂!お風呂!」と大騒ぎでした。 夕には、この川の下流で釣り上げた鮎の甘露煮をべさせました。昨年秋から、冷凍していたのですが、もう1カ月で鮎釣り解禁となりますし、冷凍庫のキャパを広げるため、大勢が集まった時にべてもらおうと30尾ほどを調理。残ったものは、息子たちに持たせました。

    川開き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/10
  • アッシー君・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    大宮盆栽まつりは、行かないつもりだったのですが、昨年も一緒だった2人から何とか都合を付けて連れて行ってほしいと言われました。頼まれると嫌と言えない性格ですから、2人を送り迎えしました。よく考えたら、電車で行けば1000円以上掛かるのだから、少しはガソリン代や駐車料金だって払ってもらっても罰はあたらないですよね。 アッシー君にされましたが、せっかく行ったので少しだけ買ってきました。 まずは、サンザシ。1鉢だけあったピンク花を女性客が買うか迷っていました。私に「どう思うか」と聞くので、「迷うならやめな!私が買うから」と言ったら、即購入しました。なんだよ!しかたなく白花を購入。白花は、挿し木もできるそうです。 糸魚川シンパクは、2鉢1500円。どこの店より安かったです。秋になったら針金を掛けて畳み込もうと思ったいます。まずは、徒長枝の挿し木です。 ワンコインのキンズ。くねくねと曲がっています。

    アッシー君・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/09
  • オガーレ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    道の駅「OGARE(オガーレ)」には、鮮魚や野菜、土産物などが並んでいます。その鮮魚コーナーに、義兄も漁で揚がった魚に値段を付けて販売。その値段は、東京など都会の人が見たらびっくりですよ。 義兄の商品は、アイナメとタイ、メバルで合計10尾。初日に9尾が売れたことがメールで知らされました。売れ残ったものは、原則、その日に引き取りですが、翌日まで出して置くことも可能で、その後は廃棄処分となるようです。 タイは、25cmほどで塩焼きにちょうどよいものでしたが、他の漁師の値段を見つつ、義兄が付けた値段は200円です。天然のマダイがですから、漁師はつらいです。売れ残ったのは、300円のメバル。少し強気過ぎたのかな。廃棄にならないように、購入して東京まで持ち帰りました。ちなみに、買った魚は3枚おろしなどにしてくれます。ただし、調理代は300円です。200円のマダイに300円の調理代はムリ! ワラビなど

    オガーレ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/06
  • 漁師はつらいよ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    男鹿半島の北浦漁港は、かつてハタハタ漁で賑わいましたが、今は漁師の多くが高齢化し、後継ぎもいないため年々数を減らしています。そんな状況ですから、漁協の競りに参加する仲買人も1社のみ。競りが成立しないので、価格は驚くほど低いようです。 義兄の漁師デビューは、勤めを定年退職してからですので、そう収入を気にしていないようです。でも、漁師の仕事は網入れから編み上げ、魚を外すのも結構な時間と手間が掛かります。 普段は、これらの作業を一人でこなしていますが、素人でも手伝いがいると時間は半分以下になるようです。漁獲も倍増すればよいのですが、そうはなりませんね。 秋田に到着した日の夕方に網入れs、翌日の早朝に網上げしました。今年2度目だそうです。天気がよくても波があれば出漁は難しいですし、波がなくても風が強いと危険ですから、船を出せません。これは、船の大きさにも関係するのでしょうね。 運良く、ヒラメや鯛、

    漁師はつらいよ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/05
  • 秋田のあるある・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    私は東京生まれのシティーボーイです。カミさんは、秋田の出身です。地域ごとに文化に違いがあることは何となくわかりますが、義父が納豆に醤油に加え白砂糖を山盛り4杯掛けたのには驚きました。まあ、べたら美味しかったですけどね。 秋田の家の冷蔵庫に貼ってあったカレンダー。金融機関が配布したものだそうですが、「何にでも砂糖かけがち」がありました。そして、義姉さんが作ってくれたサラダ寒天。野菜やゆで卵を寒天で固めています。色もきれいで美味しいです。 そして、昼に寿司屋さんへ。海の近くで旅館も兼ねていて、テレビ番組でも紹介されるほど魚料理が有名。この日も、お客さんでいっぱいでしたが、注文は麺類が中心。私も、いつもカレー蕎麦を頼みます。義母たちは、ラーメン。珍しく鉄火巻きも注文してシェアしました。これは、「秋田のあるある」ではないですね。

    秋田のあるある・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/04
  • 灰汁抜き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    山菜は、フキノトウなど苦味があって当たり前とも思いますが、ワラビは灰汁抜きしないと口が曲がるほど(大袈裟かな)にがくてべられません。大量に採るので、灰汁抜きと保存を兼ねて、採ったらそのまま塩漬けにしていたのですが、今回は炭酸で灰汁抜きをしました。 その理由は、塩漬けにするとワラビが真っ黒になるからです。ワラビは、そもそも緑色のものと黒いものがありますが、塩漬けにするとすべて真っ黒です。見た目が悪いですからね。 こちらは、初日の収穫分です。炭酸を適当にまぶして熱湯を浸るまでかけます。一晩、そのままにして真水で洗って完了です。まだ、青いものも確認できますが、翌日になるとすべて黒っぽくなっていました。 先日、会津大内宿の蕎麦屋さんで提供されたワラビは、きれいな緑色でした。どういうやり方なのか、尋ねてくればよかったのですが、試行錯誤として頭の部分をもぎました。いかにも、灰汁が強そうな気がします。

    灰汁抜き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/03
  • 秋田で山菜採り・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    フキノトウは、1mくらいまで伸びて綿毛の状態でした。田んぼにも水が入って、たくさんのオタマジャクシが。そうそうカエルも何度も見ました。カエルがいるのだから、絶対に長いものもいるのでしょうね。 でも、山菜採りの時は山菜探しに夢中で、意外に長いものを見ないで済みます。山菜やキノコ採りの時以外では、長いもの探しをしてしまいます。それで、よく見つけるんですよね。苦手なのに困ります。 ゼンマイは、水辺に多くあります。採るのは難しくないですが、採った後に手で揉んで、繊維を断ち切るようにしないと固くてべられません。乾燥させながら、何度も揉みます。出来上がる頃に、盗む人がいるほど高価なものです。 右が1日目、左は2日目のゼンマイです。べる時は、水で戻して利用します。 コゴミは、群生していることが多いですが、なかなか時期が合いません。癖がなく、誰でもべられる山菜ですね。タラの芽もポピュラーな山菜ですね

    秋田で山菜採り・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/02
  • 再びのサクラ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    今年は孫が小学校へ入学。その入学式を祝うように、サクラが満開でした。東京のサクラの開花は、例年よりもかなり遅かったように思います。ゴールデンウイーク前半は、秋田へ出掛けました。 東北自動車道から秋田自動車道を経由して、650kmほどのロングドライブ。この季節は、秋田自動車道の路肩には雪が残っていることが多いのですが、今年はフキノトウが伸び切っていました。 そして、ヤマザクラが満開。また、花を観ることができました。里山のあちこちにサクラが咲き、樹々の若葉が萌え出す、この時期が一番好きです。 日のどこに行ってもヤマザクラはありますね。この花の時期になると、いつも感じます。 秋田は人口減少が最も深刻な県だそうです。建物が朽ちて人がいなくなっても、サクラは春になれば艶やかな花を咲かせ続けることでしょう。そもそもサクラは、人間に観させるために花を咲かせるわけではないですもんね。

    再びのサクラ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/05/01
  • 鮎の仕掛け・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    6月には、鮎釣りが始まります。鮎釣り師は、多くの鮎を釣りたい。大きな鮎を釣りたいと思って、釣り場に足を運びます。そして、釣り師それぞれの経験から、仕掛けづくりにも工夫を凝らしています。 私は、まだまだ鮎釣り師といえるほどの腕前はありませんので、釣り名人の仕掛けづくりを研究して、自分の仕掛けづくりに活かしたいと思っています。中古釣具店は、ベテラン釣り師が手放した釣り道具がたくさんあって興味深いです。 いかにも手作りというものもあります。丁寧な仕事で参考にしたいと思います。 そして、釣り仲間からいただいた鮎用のハリです。100入りが2つですので、5~6年は使えるのではと思います。その間には、私流のスペシャル仕掛けを完成させたい!また、目標の尺鮎(30cmの鮎)を釣り上げたい!

    鮎の仕掛け・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/04/30
  • 多肉植物の花芽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    ゴールデンウィークをよろこぶのも、現役世代のうちですね。私も、来年3月には仕事から離れるので、サンデー毎日ですし年中ゴールデンウィークとなります。まだ、想像できませんが、毎日が暇になるのかなと心配しています。 暇ができるなら、その暇つぶしができる趣味を持つべきですね。多肉植物は可愛らしいのですが、水やりも10日に一度で十分ですし、ほとんど手間が掛かりません。そして、あまり変化も見られません。 変化といえば、花芽が上がってきました。まだまだ2~3倍の長さに伸びてつまらない花が咲きます。この花芽を見ていたら、釣り竿を連想しました。釣りは、近所の川で鮎釣りに興じていますが、鮎釣りは6月から12月しかできないので、それ以外の期間に堤防釣りなどをしたいと思っています。

    多肉植物の花芽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/04/29
  • ソナレを植え替え・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    がんじがらめになっていた針金を外した後、鉢から抜いてみたら、根もがんじがらめでした。水が入りにくかったのも頷けます。針金がい込むほど放置されていたものなので、植え替えもしばらく行われていないようです。 植え替え時には、このような懸崖樹形がよいのではと思いました。 左側は元気ですが、右側がイマイチです。左側の勢いを削ぐため、枝数を減らすべきと考えますが、その作業は盆栽愛好会の先生に相談して進めようと思います。 懸崖用の鉢は無いので、普通の植木鉢を利用しました。根鉢の右上がはみ出すので、角度を弱めたので、なんとか枝が地面に届かない位置に納まりました。根をたくさん切ったので、当は枝葉も同時に減らした方がよいのでしょうね。枯れるとすれば、右側の枝でしょうね。

    ソナレを植え替え・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    s-johnny
    s-johnny 2024/04/28