タグ

ブックマーク / bunshun.jp (15)

  • ソフトバンク宮川潤一社長が語った 「韓国NAVERは株を手放す理由がない」「LINEヤフーの非上場化も」 | 文春オンライン

    約52万件に及ぶ個人情報の漏洩で、総務省から韓国NAVERとの資関係の見直しを迫る行政指導を受けたLINEヤフー。更に同省は、携帯大手ソフトバンクの宮川潤一社長(58)に対しても、資的関与を強めるよう口頭で要請している。 その宮川氏が4月7日、「週刊文春」の取材に応じ、NAVERとの交渉の内幕や、LINEヤフーの今後について明かした。 異色の経歴を持つ宮川社長 ©時事通信社 実質的な親会社であるソフトバンクの対応が注目されている LINEヤフーを巡っては、松剛明総務相が4月16日、NAVERとの関係見直しなどを盛り込んだ報告書について不十分と判断し、2度目の行政指導を行うと発表した。7月1日までに、改めてより具体的な再発防止策などに関して報告を求めるという。 総務省から異例の行政指導 ©時事通信社 「そうした中、注目されるのは、実質的な親会社であるソフトバンクの対応です。LINEヤフ

    ソフトバンク宮川潤一社長が語った 「韓国NAVERは株を手放す理由がない」「LINEヤフーの非上場化も」 | 文春オンライン
  • 「あの男は森山家を乗っ取ろうとしてる」森山良子74歳が明かす、娘夫婦と息子・直太朗との“本当の家族関係” | 文春オンライン

    森山良子さん(以下、森山) 実はメンズサイズのものなんです。シャツはギャルソンで、コートはオギとおそろいなの。私が着てたら「かわいいですね。僕も買います」って。彼はLで私はS。オギは背が高いからなんでも似合うのよね。 ――「オギ」とは、娘・奈歩さんの夫でおぎやはぎの小木博明さんのことですね。「お婿さん」に当たる関係かと思いますが、すごく仲良しですよね。 森山 超仲良しです。2世帯住宅にして隣に住んでいます。オギが来たことで、我が家はたおやかですね。裏表のない人だから気を遣わなくてすむの。 ――小木さんだとどんな失礼な言動も笑いにしてしまうイメージがあります。 森山 家族みんなでディズニーランドに行くとき、「車の中でべる朝ごはんに、おにぎりでも握っていこうか」と聞いたら「良子さんは現金だけ持ってきてください」。 私の母はかつて「あの男は森山家を乗っ取ろうとしてる」と言ったことがありましたが

    「あの男は森山家を乗っ取ろうとしてる」森山良子74歳が明かす、娘夫婦と息子・直太朗との“本当の家族関係” | 文春オンライン
  • 「母親が男を娘に取られて、嫉妬に狂ったのよ」人気HIPHOP作曲家わいせつ事件 加害者の父親が直撃に答えた言葉「犬や猫じゃないんだから…」 | 文春オンライン

    HIPHOPの人気トラックメーカー・MURVSAKIこと村上恭平受刑囚(32)が2020年11月29日に監護者わいせつ罪の容疑で名古屋市内で逮捕された事件。村上被告は、後に児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律違反、東京都青少年の健全な育成に関する条例違反でも追起訴され、2021年3月4日から始まった公判で2021年6月10日に懲役2年の判決を受け現在は服役中だ。 ※村上受刑囚が犯した「監護者わいせつ罪」とは「18歳未満の者に対し親や保護者など監護する者が監護者であることによる影響力に乗じてわいせつな行為をする」犯罪を指します。加害者と被害者の関係性が密接なため加害者名を公表するとわいせつ行為を受けた被害者が特定される可能性が高いため、プライバシー保護の観点から一般的に加害者の実名は裁判などでも公表されません。しかし記事では、事件の悪質性・重大性を鑑

    「母親が男を娘に取られて、嫉妬に狂ったのよ」人気HIPHOP作曲家わいせつ事件 加害者の父親が直撃に答えた言葉「犬や猫じゃないんだから…」 | 文春オンライン
  • “きさらぎ駅”や“八尺様”を生み出した「洒落怖」スレッドブームは過去のもの!? ネット発の“怖い話”が生まれにくくなった意外なワケ | 文春オンライン

    2001年~2010年のネット上における「怖い話」 2001年。 世紀末を乗り越え、新世紀が始まったこの年。ネット上では、数多くの怪異たちが登場する話が語られるようになりました。これらの話はネット上の文化として、多くの場所で「怖い話」と呼ばれています。 2000年代、怖い話が語られる中心となったのは、日最大の電子掲示板である「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)でした。1999年5月に開設した2ちゃんねるには、同年7月にオカルト板が設置され、翌年の8月2日には「洒落にならないほど恐い話を集めてみない?」スレッドが立てられました。現在、ネット上で語られた恐ろしい存在や物語の総称として使われるようになった「洒落怖(しゃれこわ)」の始まりです。 このスレッドの趣旨は実話でも創作でも自分が体験した話でも、誰かに聞いた話でもいいから、とにかく怖い話を集めて「究極の怖い話集」を作ることでした。そのため

    “きさらぎ駅”や“八尺様”を生み出した「洒落怖」スレッドブームは過去のもの!? ネット発の“怖い話”が生まれにくくなった意外なワケ | 文春オンライン
  • 「謂れのない誹謗中傷に、驚きと悔しさを禁じ得ません」Y中学校校長がイジメ否定の文書を全保護者に配っていた | 文春オンライン

    記事では廣瀬爽彩(さあや)さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだと考え、実名と写真の掲載を決断しました。 第三者機関が調査結果をまとめるのは11月 文春オンラインでは、4月15日から13の記事を掲載し、今年3月、旭川市内の公園で当時14歳だった廣瀬爽彩さんが、凍死した状態で発見された事件の背景には、Y中学校に通う上級生らからの凄惨なイジメがあったことについて詳報を続けてきた。爽彩さんが通っていたY中学校は、これまで「イジメはな

    「謂れのない誹謗中傷に、驚きと悔しさを禁じ得ません」Y中学校校長がイジメ否定の文書を全保護者に配っていた | 文春オンライン
  • 菅首相 長男が筆頭株主の会社から献金770万円 | 文春オンライン

    菅義偉首相が、長男の正剛氏が筆頭株主の会社から長年にわたり、多額の政治献金を受けていることが「週刊文春」の取材で分かった。 これまで菅氏は、長男による総務省幹部への違法接待問題について追及を受けるたびに、成人した長男と自身の政治活動とはまったく関係のない「別人格」だと何度も強調してきた。 正剛氏が筆頭株主の会社は、株式会社ステーションキャラバン(横浜市、以下ステーション社)。 関係者によると、同社が1982年に設立された際、菅氏が全株式2万株の半分、1万株を持ち筆頭株主となった。 ステーション社のA社長が語る。 「以前、経営した喫茶店が駅ビルの建て替えで立ち退きになった際、菅さんが探してくれたのが今の場所(JR横浜駅南口)でした。しかし、JRの駅ナカは家賃が高く、1年経ったところで(経営が)まずい状態になってしまった。そこで、JRの担当者が『菅さんのこともあるし……』と言って家賃を下げてく

    菅首相 長男が筆頭株主の会社から献金770万円 | 文春オンライン
  • 【再掲載】素朴な疑問 卓球にはなぜ「カットマン」がいるのか? | 文春オンライン

    2021年に延期となった東京五輪。 日がメダルを期待できる注目競技のひとつに卓球があります。近年、日勢の躍進は目覚ましく、張智和選手や伊藤美誠選手などが世界を相手に活躍し、2018年には国内プロリーグ「Tリーグ」も開幕しました。 そんな活況の卓球界において、ひと際異彩を放つプレースタイルがあります。それが「カットマン」と呼ばれる選手たち。 なぜ卓球には「カットマン」という特異な存在が居るのか――その理由に迫った「文春オンライン」2018年掲載記事を再掲載します。なお、記事中の年齢、日付、肩書などは掲載時のままです。 ◆◆◆ 10月24日に卓球のプロリーグ「Tリーグ」が開幕した。世界最高峰のリーグを目指す輝かしい一歩だ。水谷隼、張智和、石川佳純、平野美宇ら日本代表選手の多くが顔を揃え、これに海外の強豪選手が加わる。 彼らのプレースタイルはさまざまだが、その中で極端に異なるスタイルの選

    【再掲載】素朴な疑問 卓球にはなぜ「カットマン」がいるのか? | 文春オンライン
  • 菅義偉さん、日本学術会議に介入して面白がられる一部始終 | 文春オンライン

    新総理大臣に就任し、さっそく面白い菅義偉さんですが、今度は「日学術会議」会員の総理任命を巡って会員に推薦された6名の学者の皆さんの任命拒否をぶっ放して騒動になっております。 形式的任命でいままでずっとやってきたのが…… そもそも「日学術会議」とは、日の学問全分野約87万人の科学者の代表をすると標榜する機関で、政策提言や学術活動を担うネットワークづくりを目的とした総理大臣の所轄の組織です。 と言っても、この学術団体の会員は「総理が任命する」というのはいわゆる形式的任命でいままでずっとやってきたのが、突然ガースーがやってきて「お前は会員にしてやらんバーカ」とやるのは前代未聞でありまして、いちいち面白いわけであります。87万人科学者の代表と言いつつも、国から年10億円程度の予算がついているのに自分たちで会員人事をすべて握り、会員の推薦はもちろん学術会議内では選挙も行われていませんので、その

    菅義偉さん、日本学術会議に介入して面白がられる一部始終 | 文春オンライン
  • 「なぜスパイスカレーを自作する男はめんどくさいのか」南インド料理店を経営する私の“回答” | 文春オンライン

    「スパイスからカレーを作る男性はどうして面倒くさいんですかね?」 という質問を受けたことがあります。 「スパイスからカレーを作る男性は面倒くさいんでしょうか?」という質問じゃないってとこがポイントです。「面倒くささ」は既定の事実として前提なんです。 この「面倒くささ」とはいったい何なんでしょうか。カレーに限らず、音楽でも映画でもアニメでもなんでも、趣味として没頭しているマニアは常にある種の面倒くささを纏う、というのは確かにあるような気がしますが、スパイスカレーを作る男性に特有の面倒くささというものはいったいどういうものなのでしょうか。 「スパイスカレー」、2つの定義 さて今更ですが先ず、スパイスカレーとは何か、という事に少し触れておきたいと思います。 そもそもカレーとは全て何らかのスパイスを使う前提の料理なので「スパイスカレー」という呼び方自体が無意味なものである、という批判も根強く、確か

    「なぜスパイスカレーを自作する男はめんどくさいのか」南インド料理店を経営する私の“回答” | 文春オンライン
  • 「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行 | 文春オンライン

    安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。昭恵夫人は、同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、どこかへ行こうと思っていたんです」と語っていたという。 3月15日、昭恵夫人が訪れたのは、全国4万600社の「八幡さま」を束ねる総宮。この日、昭恵夫人は朝7時ごろに宇佐神宮の元宮・大元神社を訪れた後、車で移動し、午前10時半ごろに宇佐神宮へ。 「この時期なので境内を歩く人はまばらなのですが、その中で、ほとんどの人がマスクをつけていない団体が境内を歩いていたのです。しかも、よく見ると先頭に立っていたのはノーマスクの昭恵夫人。無警戒さに驚きましたね」(目撃者) 昭恵夫人は宮司の出迎えを受け、お祓いや祈祷といった神事に参列。

    「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行 | 文春オンライン
  • ゲス不倫・パチンコ・風俗通い……身バレして「社会的に死ぬ」新型コロナの恐怖 | 文春オンライン

    もはや大部分の日人は傷気味になっていると思うが、いまだ世間の話題をさらい続けているのが新型コロナウイルスの流行である。3月3日、WHOは致死率が季節性インフルエンザを大きく上回る約3.4%に達していることを発表した。 3月13日12時現在、日国内の感染者数は690人(クルーズ船感染者697人を除く)、死亡者数は19人である。3月に入りウイルス禍が欧州などでも拡大するにつれ、日の状況は相対的にマシだとみなされつつある。 もっとも、新型コロナウイルス感染のリスクは、重症化や死亡だけではない。ニュースを見ていて私が感じてしまうのは、「自分の思わぬ行動がバレることで社会的に死ぬリスク」だ。ことに非高齢者で既往症のない一般人にとっては、こっちのほうが深刻かもしれない。 なぜならウイルス感染が明らかになった場合、感染者人や濃厚接触者の行動履歴は保健所によって追跡される。特にライブハウスやスポ

    ゲス不倫・パチンコ・風俗通い……身バレして「社会的に死ぬ」新型コロナの恐怖 | 文春オンライン
  • 《新海誠監督インタビュー》“三流SF”のような現実の中で僕らが出来ること | 文春オンライン

    新海監督は1973年生まれ。幼少の頃からパソコンを使っていた、「パソコンの勃興とともに育った世代」だ。彼は1999年に公開した『彼女と彼女の』、2002年公開の『ほしのこえ』は、ほぼ一人で、自分が持っているMacで制作し、そこから監督としての第一歩を踏み出している。今回のキャンペーンは、そうした背景に基づくものだ。 「学生にチャレンジしてほしい」 そのメッセージは明確だ。では、新海監督はどのような思いで、自ら作品を作るようになったのか? 今の状況をどう見ているのか? 「つくること」「チャレンジすること」にまつわる彼の思いを聞いた。 「未来の象徴」を手にした少年時代 「子供の頃、コンピュータは『道具』という感じじゃなかったですね。文字を打つ文房具でもない。未来の象徴であり、最大のおもちゃ、という感じでした」 新海監督がパソコンと出会ったのは1983年、まだ小学校4年生から5年生の頃だ。Ma

    《新海誠監督インタビュー》“三流SF”のような現実の中で僕らが出来ること | 文春オンライン
  • 私が経営する中学受験専門塾で「平常通り営業」の方針を打ち出した理由 | 文春オンライン

  • 東大を出て4つの会社に勤めて分かった「できる人」が新入社員時代からやっていること | 新入社員へのメッセージ | 文春オンライン

    会社に入るという行為、これは完全な戦略論だ。ふわふわと大学のサークル活動の延長線上に会社生活があるなんてまちがっても思わないほうが良い。4つの会社を渡り歩いたうえで、独立起業した「いい加減人生」をやってきた私からみれば、今新入社員であれば絶対にもっと違う人生が送れたはずだと思う。 就職して3年で退社という「やらかし」をして 私が新入社員になったのは1983年4月。東京大学というエリート臭プンプンの学校を卒業して入社したのは当時多くの東大生があたりまえのように就職した大手都市銀行。「エリート大卒→エリート銀行」と聞くとなんとつまらない「ああ、はいはい、良かったね」となる人生のはずだった私だが、銀行は同期のトップをきってわずか3年で辞めるという「やらかし」をした。理由は仕事がつまらなかったからだ。当時、せっかく入った銀行を辞めるなんて完全な負け組。この「やらかし」の結果、私の人生は流転をはじめ

    東大を出て4つの会社に勤めて分かった「できる人」が新入社員時代からやっていること | 新入社員へのメッセージ | 文春オンライン
  • インフルエンザ40度超えの病床で考えた「安心して病気にかかる社会」 | 文春オンライン

    数年前も、インフルエンザAのワクチンを打って、無事インフルAが流行したので「ああワクチンを打って良かった」と思ったらインフルBに罹って無事死亡という事案がありまして、まったく油断がなりません。不合理に過ぎる。まるでインフルエンザに「B型が流行していないからといって、罹らないとはいつ言った?」と煽られている気分です。 ワクチンしていても効かないことがある そればかりか、今年はインフルエンザAのワクチンを打ってインフルエンザAにバッチリ罹りました。それも40度超え。おいちょっと。46歳にもなって40度ってなんだよ。赤ちゃんじゃねえんだからよ。ほんとやべえんすよ、40度。昼から汗だくになって自宅で裸踊り。そりゃ異常行動の一つもしたくなりますって。「ワクチン打ってるし大丈夫だろう……大丈夫だろう……」と寝言のように繰り返しつぶやいていた私もさすがに耐えかねて病院に駆け込んで検査してもらったら「んー

    インフルエンザ40度超えの病床で考えた「安心して病気にかかる社会」 | 文春オンライン
  • 1