タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (7)

  • PHEVで変わった運転感覚 - ザリガニが見ていた...。

    振り返ってみると、これまで常にエンジン回転とトルク出力に縛られた運転をしてきたことに気付く(かれこれ20年以上、自分がマニュアル車ばかり運転してきたからかもしれないが)。ところが、アウトランダーPHEVを運転するようになって、エンジン回転とトルク出力の関係をまったく気にしなくなってしまった! エンジンが最大トルクを出力するためには、ある程度の回転数(少なくとも1000回転以上)が必要である。 一方、モーターの場合は0回転から最大トルクを得られる。 次世代電気自動車『i MiEV』の開発(第二報) 上図=初期のi-MiEVの走行性能曲線(アウトランダーPHEVの後モーターには、i-MiEVのモーターが流用されている) たとえスピードが0km/hでモーターが止まっていても、アクセルを踏んだ瞬間に、アクセル開度に応じたトルクで走ろうとするのだ! 20年以上エンジンの制約に縛られてきた自分が、この

    PHEVで変わった運転感覚 - ザリガニが見ていた...。
  • このブログについて - ザリガニが見ていた...。

    ザリガニが見ていた...。

    このブログについて - ザリガニが見ていた...。
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2015/09/11
    トランスミッションもセンターシャフトもデフギアもないのか
  • みまもりケータイとは何か? - ザリガニが見ていた...。

    みまもりケータイ3を使い始めた。1週間ほど使ってみて、ようやく、みまもりケータイが何であるのか実感できるようになった。 環境 みまもりケータイ3(202Z) オーナー iPhone4S iOS7 SoftBankショップで以下の作業は完了している。 オーナー設定済み 位置ナビのオプション契約済み みまもりケータイ側の設定でやったこと My Softbank >> 新規会員登録 携帯電話番号 暗証番号(契約書に記載あり) みまもりケータイにパスワードが届く 管理設定 >> おしらせ に届く。(メール ではない) My Softbank >> ログイン 携帯電話番号 上記パスワード 図形のドラッグ My Softbank >> パスワードの変更 My Softbank >> メールアドレスの変更(SMS/MMS) My Softbank >> オプションサービスの変更 あんしん保証パックライト

    みまもりケータイとは何か? - ザリガニが見ていた...。
  • sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。

    Railsを使っていて自分で直接cookieを設定するという状況はほとんどなく、大抵はsessionをハッシュ感覚で、便利に利用してきた。Rails2.0以降はsessionの保存先はデフォルトでcookieになり、そのまま利用する限りcookieの有効期限は空欄のままなので、ブラウザを終了するまでsessionは保持されることになる。そして、次回ブラウザを起動すると、期限切れのcookie(その中にsessionが保存されている)は削除されている。 ほとんどの場合、上記デフォルト設定のまま使っていたか、またはrestful_authenticationなどに頼りきりだったので、いざ自分でsessionに有効期限を設定しようとした時、苦労してしまった。とても基的なことであるのに...。 config/environment.rbでの設定 2009-01-01 00:00:00まで有効にし

    sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。
  • フォームメソッドの微妙な言い回しに悩んだのでメモ。 - ザリガニが見ていた...。

    フォームの開始 通信方法 メソッド 通常 form_tag url_for_options = {}, options = {}, *parameters_for_url, &block 通常 start_form_tag (form_tagと同じ) url_for_options = {}, options = {}, *parameters_for_url, &block Ajax form_remote_tag options = {}, &block form_tagで囲っておくと、returnキーが押された時にフォームの送信が実行される。(text_areaでは改行になるが)link_to_remoteやsubmit_to_remoteを利用する時に、もしform_tagで囲ったままだと、リンクやボタンを押した時にはAjax送信、returnキーを入力した時には通常のページ送信と

    フォームメソッドの微妙な言い回しに悩んだのでメモ。 - ザリガニが見ていた...。
  • ADSLの適正料金はいくらなのか? - ザリガニが見ていた...。

    接続不能 最近、ADSL回線の接続が不安定で困っていた。正常に接続しているよりも、接続していない時間の方が長いのだ...。 調子良く接続していたかと思うと、すぐにいつまでたってもページが読み込まれない状況になってしまい、ここ数日は全く接続できない状態だった。 MacBook側の設定は何度も確認してみたが問題は見当たらない。これはプロバイダ側に問題があると判断し、サポートに電話をしてみた。 サポート側の端末で確認してもらうと、ADSL信号が正常に送信できない状況になっているという...。結果、ADSLモデムを交換することに。 新しいモデムが届き、接続してみると無事、以前と同じように接続できるようになった。(つまり5年以上レンタルしていた古いモデムが原因だったようだ。) 常時接続の価値 インターネットに全く接続できない数日間、かなり不便を感じた。いつでもインターネットに繋がるということが、如何

    ADSLの適正料金はいくらなのか? - ザリガニが見ていた...。
  • 2.0のcookie session storeを体感する - ザリガニが見ていた...。

    Rails2.0の変更点で、セッション(session)データの保存先がクッキー(cookie)になったということを、よく目にする。確認してみると、確かに以前はtmp/sessionsフォルダの中に常にセッションファイルがあり、増え続けていたが、2.0環境にしてからはいつも空っぽだ。そうなると、当にクッキーに保存されているのか?どのように保存されているのか?実際に覗いてみたくなった...。 クッキーを確認する MacOS X版のFirefox2.0のクッキーは、Firefoxの環境設定 >> プライバシー タブ >> Cookieを表示 ボタン、で表示される。 想像以上のクッキーの多さに驚く。一つずつ見ていてはキリが無いので、検索で「localhast」と入力してみる。 すると一気に絞り込まれ、Cookie名から「_test_slip202_session」が求めるクッキーだと予想できる

    2.0のcookie session storeを体感する - ザリガニが見ていた...。
  • 1