タグ

おもしろに関するsakenomiのブックマーク (18)

  • 捕鯨戦争は全面戦争へ突入!シーシェパードの超高速船が轟沈?

    つい先日初陣を飾ったばかりのアディ・ギル号ですが、捕鯨船と衝突、沈没しました。 シー・シェパードの声明によると捕鯨船団のShonan Maru No.2が突然加速、故意にアディ・ギル号に突っ込んでアディ・ギル号が沈没したとのこと。アディ・ギル号の乗組員は全員シーシェパードの別の船、Bob Barkerに救助されたそうです。シーシェパードいわく、これは「a real whale war(真の捕鯨戦争)」のはじまりであるとして撤退する意向はないそうです。 捕鯨船にラム(衝角)でもついてたんでしょうかね。 [Sea Shepherd] (野間恒毅)

    sakenomi
    sakenomi 2010/01/07
    手をグルグル回しながら走ってくる途中でコケた様なもんだろ?>SS/こんなのどこが全面戦争なんだか(^^;;
  • 『戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー』へのコメント
  • 持ち運べるホワイトボード「消せる紙」にブラックタイプ

    欧文印刷は、書いては消して繰り返し使える紙製のホワイトボード「消せる紙(し)」に、ブラックタイプの「消せる紙ブラック」を追加する。4月21日発売で、価格は490円から。 消せる紙は、表面に特殊コーティングを施した紙製のホワイトボード。市販のホワイトボードマーカーを使えば何度も書いたり消したりできる。丸めて持ち運ぶ、はさみで好きな形に切り分けるといった使い方も可能だ。 今回発売するのは、消せる紙のバリエーション第1弾となるブラックタイプ。ブラックボード用の市販マーカーとイレーザーで使用できる。サイズは、A1判(1枚セットで690円)、A3判(4枚セットで970円)、A4判(4枚セットで490円)の3種類。 欧文印刷では、「従来のブラックボードはスチール製か木製のため、設置スペースに制限があった。消せる紙ブラックは紙製のため、壁面はもちろん、丸い柱などにも貼れる。テープやピン、マグネットで簡単

    持ち運べるホワイトボード「消せる紙」にブラックタイプ
  • 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・

    3年前に党首になった小沢君は、全然仕事をしません。 参院選では、うちには勿体ないような議席を取っていたので続投させましたが、 ふたを開けてみたら、 選挙応援に出たらいつまでたっても会議に戻ってこないし、 お願いしたマニフェストを一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 政治資金を任せてもいい加減で特捜部から大目玉をらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう60を過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、 実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 労働組合の幹部から、「この子、民主党さんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても

    小沢君、どこ行ってもうたんや・・・
  • 写真で解説する「AQUOSケータイ 932SH」(外観編)

    体を閉じたままディスプレイを回転。ディスプレイ部の上面にヒンジが収まっている。横向きにすると、ヒンジを収めていた部分(サイクロイドスタイル時の左側面)にホコリが入らないようシャッターが現れる(写真=下段)。ディスプレイを縦向きに直すと、このシャッターは内側に回り込む

    写真で解説する「AQUOSケータイ 932SH」(外観編)
    sakenomi
    sakenomi 2009/02/02
    なぜ、動画のタグがアイドルとかフェチなんだろ?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901142331

    sakenomi
    sakenomi 2009/01/15
    英国限定か~、ちょっと英国に行ってくるw
  • 「私のTwitterアカウント売ります」--Rocketboom創設者の提案が投げかける疑問

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月15日 16時00分 ここに興味深い質問がある。ソーシャルメディアの世界ではアイデンティティはどの程度重要なのか。例えば、誰かが別の誰かを「友人」に設定した場合、友人として設定されたユーザーの人間性はその人にとって当に重要なのだろうか。 実は、この質問に対する答えらしきものが少しは得られるかもしれないのだ。その理由は、「Rocketboom」の創設者であるAndrew Baron氏が、自身の「Twitter」アカウント(1500人以上の「フォロワー」付き)をeBayで販売すると発表したからだ。そして米国時間4月13日の午前中の時点でオークションの価格はすでに560ドルまで上昇していた。 「わたしは自分のTwitterアカウントに強い愛着があるが、これまで当に

    「私のTwitterアカウント売ります」--Rocketboom創設者の提案が投げかける疑問
  • (王蟲ライス)ひげとぼいん - リュックサックに子猫をつめて

    事務所の方がつくってくれました。王蟲ライス。 プチトマト製の目が怒ってます。 口のもしょもしょは、塩こしょうの利いたもやしで再現。 河嶋は小王蟲ライスをべました。背中に爪楊枝製の鑓がささってる細かい仕様。造形もさることながら、味も素晴らしいできでした。 ごちそうさまです。 作った人(冒険企画局の先輩でこびとさんと呼ばれています)がレシピを公開してくれたので、それを転載いたします。 王蟲ライス(パーティサイズ版) (中身) お米 5合 鶏胸1/2枚 タマネギ1/2個 コーン(冷凍or缶詰) 適量お好みで バター ひとかけら ケチャップ 大さじ3 コンソメ1個 (触手) もやし1袋 (甲殻) 卵5個 プチトマト10個(1パック) 1)鶏胸をとタマネギを1cm角程度のみじんぎりにしてバターでいためる。といだお米に炒めたものと、コーン、ケチャップ、コンソメを投入してスイッチオン ※これは味薄めの

    (王蟲ライス)ひげとぼいん - リュックサックに子猫をつめて
  • 2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ

    昨日、エスクパック500について、「30kg以上詰められるよ」って話を書きました。 で、エクスパックをしみじみ見ていたら、端に「ご利用条件」が書いてありました。 これです。 あれ?こっちには重量制限が書いてないですよ? どうも、この中に30kg以上詰められないと郵政公社も考えたらしく、利用条件から重量制限を外しちゃったみたいですね。 以前は書いてあった記憶があるのですが・・・ 郵政公社のHPには制限重量がありますが、現品に書いてないのならゴリ押しできるかも。 ということは、このシヴァの小包、34kgでも500円で送ることが可能なのでしょうか?! 一筋の光明が見えてきました。 郵政公社の国内郵便約款における小包郵便の重量は以下とされています。 http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf 30キログラム以下(郵便物の取扱上支障がないも

    2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ
  • タカラトミー、弾けば音を奏でるエアギター玩具「エアギターPRO エレキギター」

    タカラトミーは6月12日、「エアギター」を楽しむためのツール「エアギターPRO エレキギター」を7月26日に発売すると発表した。 エアギターとは、実際にはギターを持たずにあたかもギターを演奏しているかのように振舞うパフォーマンスのこと。エアギターPRO エレキギターはこのパフォーマンスを行う初心者のための養成グッズとして、エアギターの日公式団体である「エアギタージャパン」に認められたグッズだ。 製品は、ギターのヘッド部分からネックの一部のみの形状で、ネック部分にギターのコード音を選択するコードボタンが7つ配置されている。ネック部分の端からは赤外線が放射されており、この赤外線をさえぎることでギターのサウンドが楽しめる。伴奏に合わせて演奏する「プリセット曲演奏モード」には10曲が登録されているほか、自由に演奏できる「フリー演奏モード」では体を傾けることでディストーション効果も楽しめる。

    タカラトミー、弾けば音を奏でるエアギター玩具「エアギターPRO エレキギター」
    sakenomi
    sakenomi 2007/06/13
    音出ないとなぁ…って人向けのシミュレーションのシミュレーションみたいなものかwちょっと欲しい
  • 仏師が手彫り 木製ガンダム

    バンダイネットワークスのショッピングサイト「ララビットマーケット」はこのほど、「機動戦士ガンダム」の木製モデルの予約受け付けを始めた。天然木を仏師が手彫りして仕上げるという。価格は5万400円。 高さ約300ミリ、両足幅は約180ミリという木製モデル。仏像に使われる椴木(だんぼく)材を仏師が彫りあげるため、木目などが1体1体異なるという。「お部屋に飾っていただくことによりインテリアとしても、また豪華専用桐箱に収納することでより大事に保管できます」(説明より) 手彫り彫刻のため、少量限定生産となる。届け予定は7月中旬の予定。 関連記事 輝く純プラチナ製ガンダム・2900万円相当 バンダイが貴金属の老舗と共同で純プラチナ製のガンダムを製作。1.4キロの純プラチナを使った精巧なモデルで、参考価格は約2900万円相当。「ガンダムの魅力と輝きを永遠に保つ」という。 高さ1.5メートルの「ガンダム」キ

    仏師が手彫り 木製ガンダム
    sakenomi
    sakenomi 2007/05/29
    100年後とかが面白そうだw
  • 高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き! - ライブドアニュース

    インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、信じられないことに重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅というから仰天だ。 普通の高校生がプラモデルを作るのとはワケが違うため、ご近所さんたちはドン引き……。気が気じゃない毎日を過ごしているという。近所の空気を読んでいないのか、オルソン君はインターネット掲示板で「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」とご満悦だ。 オルソン君は原子炉に必要な数々の機器をすべて地元のホームセンターや『eBay』(インターネットオークション)から調達。重水素核融合に自宅で成功し、2億度のプラズマを発生させた。2億度といえば太陽の中核より高温だ。いやはや、天才はどこにいるのかわからない。 ちなみに写真は実際のオルソン君の手作り原子炉。と

    高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き! - ライブドアニュース
  • 第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器で使われていたら?・・・を描いた全編フルCG映像『CODE GUARDIAN』 | P O P * P O P

    ひょっとしたらゲーマーやCGな方には有名かもしれませんが、見ていたら感動していたのでご紹介。 こちらの「CODE GUARDIAN」では第二次世界大戦をフルCGで描いています。しかもヒト型のロボットが投入されていたら・・・という設定のようです。 YouTubeに前編と後編があがっていました。合計で14分ほどですが、かなりのクオリティに驚きます。是非どうぞ。 ↑ こちらが前編。ヒト型兵器でアメリカを攻撃するドイツ軍ですが・・・。 ↑ 後編。応戦する米軍が出してきた秘密兵器とは・・・?そして最後に出てきた意外な登場人物(?)ってもしや・・・。 なお、作者のサイトはこちらですね。こちらでは高画質映像をダウンロードできますよ。 » www.cee-gee.net

    第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器で使われていたら?・・・を描いた全編フルCG映像『CODE GUARDIAN』 | P O P * P O P
  • ケンタッキーのカーネルおじさん、「宇宙から見えるロゴ」に

    フライドチキンチェーンで知られる米KFC Corporationは11月14日、世界初の「宇宙から見えるブランド」になったと発表した。 同社はエリア51の砂漠に、8万7500平方フィート(約8130平方メートル)の新しいカーネル・サンダースのロゴを設置。これはイメージ刷新キャンペーンの一環という。 新しいロゴのカーネル・サンダースは、ループタイこそ変わらないものの、これまでの白いダブルのスーツから赤いエプロンに「衣装替え」している。このエプロンはKFCブランドの家庭風料理の伝統を象徴しているという。 巨大ロゴはUFOのメッカとして知られるネバダ州レイチャルの「Extraterrestrial Highway(地球外生命体の高速道路)」のそばに設置された。1平方フィート(約0.1平方メートル)のタイル6万5000枚で構成され、およそ50人のデザイナー、エンジニア、科学者、設計者などの専門家が

    ケンタッキーのカーネルおじさん、「宇宙から見えるロゴ」に
    sakenomi
    sakenomi 2006/11/16
    キモはエリア51かな?やっぱりw
  • USBメモリを「食べる」人形型ケース「もぐも君」発売

    USBメモリを収納できるユニークな人形型ケース「もぐも君」がエレコムから発売された。実売価格は900円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「もぐも君」は、ほぼ手のひらサイズの人形で、茶色のスーツとアヒルを思わせる顔が主な特徴。USBメモリは、大きく開いた口から「べさせる」ことで収納する仕組みになっており、最大で幅20mm×奥行き10mm×長さ70mmのUSBメモリを収納できるという。収納後は、「頭」をメモリに被せることで不意に抜けたりしないように保護できる。 頭頂部にはストラップとして使うためのチェーン付きで、ラインナップは頭部の色別にブルー、レッド、イエロー、グリーン、ピンクの5種類。 USBメモリをかわいく持ち運びたいという女性や、ちょっと変わった持ち運び方を考えている人にはなかなか面白いアイテムかもしれない。 □もぐも君(エレコム) http://www2

    sakenomi
    sakenomi 2006/10/30
    使うときは口から出すからゲロゲロ君じだなw
  • http://admin.j-cast.com/mt/mt-comments.cgi?entry_id=3464

    sakenomi
    sakenomi 2006/10/23
    なんか、モヒカン族の狩場になってないかwww
  • ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)

    DVD/HDDレコーダーのシェアは、松下電器の垂直立ち上げの効果が現れ始めた2004年あたりからPanasonic DIGAシリーズがトップとなっている。2005年度の調査資料では、1位 松下電器産業、2位 ソニー、3位 東芝、4位 シャープ、5位 パイオニア、6位 三菱電機である。短期的データではいろいろなモデルがトップに立つが、通年のデータだとやはりDIGAが強いようだ。 長年DVD/HDDレコーダの変遷を見ていると、最近のDIGAは日固有のボーナス商戦といった新製品が混み合う時期をあまり意識せず、新製品を投入してくるという特徴がある。むしろオリンピックやワールドカップといった、世界のタイミングに合わせたリリースが目立つ。 ボーナスシーズンには、他社が単価と利益率の高い新製品で勝負するのに対し、DIGAはその商戦のトレンドから若干外れるものの、価格がこなれて買いやすい状態になっている

    ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)
    sakenomi
    sakenomi 2006/09/11
    マニアでないヘビーユーザ事例
  • 第24回 USBで肉が焼けるか? 動く!改造アホ一台

    夏だ!海だ!バーベキューだ!! 夏といえば焼肉です。青空の下で炭火焼肉なんてもうたまりませんね。しかーし、現実は厳しいのであります。 なかなか行けないのならせめて気分だけでも・・・。 そんなことを考えていたら、ふと1年半前の屈辱を思い出しました。 USBで目玉焼きは焼けなかった…。_|‾|○ そして思い立った。今度こそUSBで肉を焼いてやろうではないか!! ということで、USBで肉が焼けるかリベンジすることにしました。 前回はUSB1ポートだけでやったので失敗しましたが、考えてみれば2.5Wの電力で目玉焼きができるわけがありませんね。 ならば単純に増やせばいいじゃないか! というわけで5ポートのUSB拡張カードを6枚、計30ポートで挑むことにしました。 使用したマザーボードはMSIの648 Max-F。 PCIスロットが6基あるので全て埋め尽くします。 電源はAntecの500Wタイプなの

  • 1