タグ

元号に関するsaluerのブックマーク (2)

  • 「令和」由来の宴に謎? 大伴旅人が詠んだ花は、はかない「落梅」だった(1/4ページ)

    新元号「令和(れいわ)」の由来となった万葉集の「梅花(ばいか)の宴」。奈良時代の天平2(730)年に高官らを自邸に招いて宴を開いた太宰府の帥(そち、長官)、大伴旅人(たびと)が詠んだ歌が気になる。 〈我が園に梅の花散るひさかたの天(あめ)より雪の流れ来るかも〉 不思議なのは、満ち足りた正月の祝宴なのに季節外れの「落梅」が詠まれ、はかなさが漂っていることだ。 ■落梅は心情風景 万葉集は、梅花の宴で詠まれた「梅花の歌」32首をのせる。「令和」の元号はその序文に記された〈時に、初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぐ…〉という満ち足りた情景から採られた。 宴が催されたのは「正月13日」。現在の暦だと2月初旬にあたる。梅の見頃を伝える「咲く梅」の歌が続くが、7番目の旅人の歌で唐突に「落梅」が詠まれる。 〈我が園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも〉 8番目の大監(太宰府役人)は、旅人

    「令和」由来の宴に謎? 大伴旅人が詠んだ花は、はかない「落梅」だった(1/4ページ)
  • 令和の典拠は本当に万葉集だけなのか? 中国古典まで遡れる新元号の由来

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【令和 日古典から採用は初】 yahoo.jp/POwbwx 政府は1日、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。出典は「万葉集」で、中国ではなく日の古典から採用されたのは確認される限り、初めて。 2019-04-01 12:09:15 ライブドアニュース @livedoornews 【安倍首相会見】新元号「令和」、出典は万葉集 「日、元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は、『令和』であります。これは、万葉集にある『初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す』との文言から引用したものであります」 2019-04-01 12:15:30 ライブドアニュース @livedoornews 【安倍首相会見】「令和」に込められた意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ

    令和の典拠は本当に万葉集だけなのか? 中国古典まで遡れる新元号の由来
  • 1