タグ

政策と政治に関するsanui0822のブックマーク (70)

  • 「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣 | NHKニュース

    政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」が今月22日から始まるのにあたり、西村経済再生担当大臣は首都圏を中心に感染者が増えていることも踏まえ、旅行者と、バスやホテルなどの事業者双方に、感染防止策を徹底するよう呼びかけました。 これについて、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、「首都圏での感染が広がっていることに注意しながら進めていかなければならない。感染防止策を徹底しながら、経済活動を広げていく」と述べました。 そのうえで、「のどや嗅覚・味覚への違和感があり、だるいなどという方は、そもそも外出をせず、当然、県をまたぐ移動は控えてもらいたい。航空、鉄道、バスなどは、消毒や換気を行い、人と人との距離を取ることを徹底してもらうとともに、ホテルなどでも、旅行者に検温をし、体調を聞き、違和感がある人には、その地域で検査をしてもらいたい」と述べ、旅行者と事業者双方に、感染防止策を徹底するよう呼びかけ

    「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2020/07/12
    恐るべき自己責任論
  • “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース

    東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、ことしの夏、日橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになりました。 船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます。 1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。 実証実験のため利用料金は無料ですが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、ホームページや電話での事前予約が必要になります。 都は、来年のオリンピック・パラリンピックをきっかけにした通勤ラッシュの緩和に取り組んでいて、今回の実証実験でのアンケート結果などを踏まえ、船の運航が新たな通勤手段になりえるか検証することにしています。

    “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2019/07/07
    課題解決能力がなさ過ぎじゃなイカ?
  • 老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース

    自民党の森山国会対策委員長は記者団に、「国民の老後の生活に大きな不安が広がった。政府は金融庁だけの問題にせずしっかりと丁寧に国民に説明し不安を取り除く努力をする必要がある。現在の年金制度が将来にわたって持続可能であることも理解してもらいたい。与党としても、国民が安心して老後の生活を送ることができるよう、全世代型の社会保障の強化に向けて努力していきたい」と述べました。 立憲民主党の辻元国会対策委員長は、野党5党派の国会対策委員長会談で「麻生副総理兼金融担当大臣は、『迷走ドタバタ劇』から『ジタバタ劇』に変わってきている。かつて『消えた年金』があったが、今度は『消された報告書』ということで、報告書が抹殺されるような事態は民主主義の危機だ」と述べました。

    老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2019/06/12
    これはさすがに酷くなイカ?報告書出して建設的な議論してこその国会じゃなイカ?
  • 五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は24日の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた暑さ対策として、かぶるタイプの傘を試作していると明らかにした。 直径60センチで熱や光を遮る効果のある素材を使う。内側のベルトで頭に固定し、両手が使えるメリットがある。今後実施される五輪のテスト大会などで配る予定。 都は暑さ対策で霧状の水をまくミストシャワー設置を進めるほか、日傘の利用や打ち水といったシンプルな方法を推奨している。小池氏は会見で「男性でも日傘を使うのが気が引ける方は、思い切ってこれを使ってみてはどうか」とPRした。

    五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに | 共同通信
    sanui0822
    sanui0822 2019/05/24
    これ都がやることなんでゲソかね?
  • 厚労省、障害者水増し処分せず 「違法行為ない」 - 共同通信 | This kiji is

    中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り、厚生労働省は12日、同省職員の処分を見送る方針を固めた。制度を担当する官庁として他省庁に対する実態把握が行き届いていなかったことや、厚労省自体の不適切計上いずれの面でも、同省は「道義的な責任はあるが、処分に値する違法な行為はなかった」としている。 厚労省以外で不適切計上があった27の行政機関で、12日までに関係者の処分を公表している機関はなく、今後、厚労省に追随して処分しない可能性もある。長年にわたりずさんな運用が行われたことへの責任が一切不問にされれば、野党や障害者団体からの批判は必至だ。

    厚労省、障害者水増し処分せず 「違法行為ない」 - 共同通信 | This kiji is
    sanui0822
    sanui0822 2018/11/13
    これはイカんでゲソ。監督省庁がよくその主張ができるでゲソね🦑
  • 五輪サマータイム断念 | 共同通信 - This kiji is

    自民党は31日、東京五輪に合わせたサマータイムの導入を断念した。党の研究会で、広範な分野でのシステム改修を2年以内に実現するのは困難だとの認識で一致した。

    五輪サマータイム断念 | 共同通信 - This kiji is
    sanui0822
    sanui0822 2018/11/01
    最初からわかってたことじゃなイカ・・・😅
  • 監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 上からの命令は「絶対」なのか

    物議をかもした「星野君の二塁打」 小学校の道徳教科書で、もっとも議論の対象となったのが6年生の教科書に掲載されている「星野君の二塁打」という教材である。 原作は児童文学者の吉田甲子太郎(1894-1957)。もとは1947年に雑誌『少年』に掲載された作品である。1950年代から小学校の国語の教科書に掲載され、また1970年代からは、「道徳の時間」(正式教科となる前)の副読の教材としてもしばしば使われてきた経緯がある。今回、2社の道徳教科書に採用された。 【星野君の二塁打】 (打てる、きっと打てるぞ!) 星野君は、強くバットをにぎり直した。 (かんとくの指示は、バントだけれど、今は打てそうな気がするんだ。どうしよう……。) ピッチャーが第一球を投げ込んできた。星野君は反射的に、思いきりバットをふった。 バットの真ん中に当たったボールは、ぐうんとのびて、セカンドとショートの間をあざやかにぬい

    監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 上からの命令は「絶対」なのか
    sanui0822
    sanui0822 2018/10/11
    なんでこんな教材が検定通っているのか、ちょっと理解に苦しむでゲソ。単一の価値を埋め込むこと=道徳教育では全くないでゲソ。戦時中の反省を忘れているとさえ思う話でゲソ。
  • 五輪経費、国が8千億円支出 組織委公表を大幅に上回る:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックに関わる経費について会計検査院が調べたところ、国の支出は約8千億円で、大会組織委員会が最新の予算として示している1兆3500億円に含まれる経費以外に、約6500億円が計上されていたことがわかった。開催までにさらに費用は膨らむ見通しで、検査院は4日、内閣官房の大会推進部事務局に対し、速やかに全体を把握して公表するよう指摘した。 組織委が17年12月に公表したパラリンピックを含む大会の予算総額は、約1兆3500億円。組織委と東京都が約6千億円ずつを負担するほか、新国立競技場の建設費用とパラリンピック開催準備費用を合わせた計約1500億円を国が受け持つとされている。 一方、検査院が各省庁の大会関連予算を調べて集計したところ、既に約8011億円が支出されていたことがわかった。組織委が公表している国の負担分1500億円以外にも、競技場周辺の道路輸送インフラの整備(

    五輪経費、国が8千億円支出 組織委公表を大幅に上回る:朝日新聞デジタル
    sanui0822
    sanui0822 2018/10/05
    これは酷くなイカ?どうなってるんでゲソ?
  • 「前川氏になぜ授業を」文科省が教委に問いただすメール | NHKニュース

    文部科学省が前川前事務次官を講師に招いた中学校に内容の報告を求めていた問題。文部科学省が教育委員会とやり取りしたメールが公表されました。 内容は28ページにおよび、前川氏を講師とすることに問題はなかったと回答した校長に対し、文部科学省が重ねて見解を問いただす内容となっています。 これについて、林文部科学大臣は16日の会見で、メールについては誤解を招き、担当者を注意したことを明らかにしましたが、調査自体は適切だったと発言しました。 一方、文部科学省は名古屋市教育委員会とやり取りしたメールの内容を公表しました。 メールは今月1日から7日にかけて、4回やり取りされていて、文部科学省が書面での回答を求めたため、全部で28ページに及んでいます。 文部科学省が天下り問題で辞任した前川氏に授業を依頼した理由をただすと、校長は「文部科学省全体の問題と認識し、授業を依頼する障害にならない」と回答しています。

    「前川氏になぜ授業を」文科省が教委に問いただすメール | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2018/03/16
    「個々の学校が行った授業の講師の選択を『適切ではない』と言うこと自体とても大きな問題」という広田先生の的を射た指摘。不適切と明言すること自体が介入じゃなイカ?林大臣がわかってないとは思えんのでゲソが。
  • 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース

    国が学校に授業の内容を問いただす異例の事態です。愛知県の公立中学校が文部科学省の前川前事務次官を先月、授業の講師に呼んだところ、文部科学省から教育委員会を通じて授業の内容や録音の提出を求められたことがわかりました。いじめなどの問題を除き、国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められておらず、今後、議論を呼びそうです。 この授業について今月1日、文部科学省の課長補佐からこの学校を所管する教育委員会宛てに内容を問いただすメールが届いていたことがわかりました。 メールでは、前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用していたと指摘したうえで、「道徳教育が行われる学校にこうした背景のある氏をどのような判断で授業を依頼したのか」と具体的に答えるよう記しています。さらに、録音があれば提供することなど15項目について文書で回答するよう求めています。 関係者によりますと、中学校には

    文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2018/03/16
    これは文科省絶対やっちゃダメなことじゃなイカ。明らかに不当な介入でゲソ。問題ないじゃなくて、なんでこんなことやってしまったのか、言い訳ではなく是正のための報告を国民に対してすべき事案と思うでゲソよ。
  • 「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。 生徒は黒染めに応じていたが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の16年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられた。翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているという。 生徒側は、「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的

    「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル
    sanui0822
    sanui0822 2017/10/28
    これがまかり通るってどんな論理なんでゲソかね?法廷で争うつもりということは、大阪府教委は今後もこれ続けるつもりでゲソか??
  • 午後7時半現在の投票率31.82% 前回衆院選下回る:朝日新聞デジタル

    総務省は22日、衆院選の午後7時半現在の投票率を31・82%と発表した。前回の同時刻を5・90ポイント下回っている。この投票率には、期日前投票や不在者投票などは含まれていない。

    午後7時半現在の投票率31.82% 前回衆院選下回る:朝日新聞デジタル
    sanui0822
    sanui0822 2017/10/22
    ‪この雨じゃ投票率結局低いんじゃなイカと思いつつ、未だに天気で投票率に差が出るなんて前世代的過ぎでゲソね。‬ ‪ネットで投票できれば、天気も場所も関係なくみんな投票しやすくなって、余程民主的じゃなイカ
  • 民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース

    民進党の枝野代表代行は、記者会見し「新たな受け皿が必要だ」として、新党「立憲民主党」を結成する意向を表明しました。

    民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2017/10/03
    選挙のための烏合でなく、信念のもと政策によって政党を成すという、筋を通したことは素晴らしいんじゃなイカ。与野党とも政策を戦わせて本当のアウフヘーベンを国会で実現してほしいでゲソね。
  • 【小泉進次郎】若い世代が「世界を変えられる」時代が来た

    7月26日、衆議院議員の小泉進次郎氏が東京大学を訪れた。中高生向けのプログラミング教育を提供する「ライフイズテック」のサマーキャンプに参加するためだ。 キャンプでは、日だけでなく、ロンドンや香港などから中高生109人が参加、iPhone向けのアプリ制作や、3DのCG(コンピューターグラフィックス)技術を学び、小泉氏も実際にアプリ開発を体験した。

    【小泉進次郎】若い世代が「世界を変えられる」時代が来た
    sanui0822
    sanui0822 2017/07/30
    小泉進次郎さんのキャンプ見学の記事がNews Picksさんからも出たでゲソ!「今までの世界史の中で、若い世代が、もっとも世の中を変えうる力を持った時代へのスタート」とはその通りじゃなイカ!楽しみでゲソ!!
  • https://seo.lin.gr.jp/nichiju/suf/topics/2017/20170623_01.pdf

    国家戦略特区による獣医学部の新設に係る日獣医師会の考え方について 平成29年6月22日 公益社団法人日獣医師会 会長 藏内 勇夫 会は従来から、我が国の獣医師の需給に関しては、地域・職域の偏在は見られ るものの全国的な獣医師総数は不足していないことから、農林水産省のご支援・ご 協力により 6 年制教育修了者への魅力ある職場の提供、処遇改善等による地域・職 域偏在の解消に努めてまいりました。また、我が国の獣医学教育に関しては、文部 科学省、獣医学系大学等多くの関係者とともに半世紀にわたって国際水準達成に向 けた教育改革に尽力してまいりました。 今般、国家戦略特区制度に基づき獣医学部の新設が決定されましたが、全国的観 点で対処すべき獣医師の需給問題の解決、 及び長期的な視点で将来の在り方を十分 に検証して措置すべき獣医学教育の改善については、 特区制度に基づく対応は馴染 まないと考えてい

    sanui0822
    sanui0822 2017/06/25
    獣医師会からのコメントも出たみたいでゲソね。これをどう見るかは立場によって違うと思うでゲソが、少なくとも160人定員の新学部創設が最善策とは思えんでゲソ。やるにしてももう少し小規模で良いんじゃなイカ?
  • 獣医学部新設の特区を全国展開と安倍首相 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    獣医学部新設の特区を全国展開と安倍首相 - 共同通信
    sanui0822
    sanui0822 2017/06/24
    非があることから逃れるために、こういうこと言ってたら本当に特区のあり方自体見直しする議論になってしまうのではなイカ?与党も野党も論点がズレ過ぎてると思うでゲソ。
  • 加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の本当の意味 - 唐木英明|論座アーカイブ

    加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の当の意味 世界レベルから取り残される日貧困教育環境 唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「の安全・安心財団」理事長 「忖度」という言葉を流行語にした加計学園問題は、前文科事務次官まで登場して週刊誌的な騒動が続いている。そんな騒ぎの中に、「なぜ、今、半世紀ぶりに獣医学部の設置が必要なのか」という最も重要な問題が埋もれようとしている。日獣医師会が学部設置に反対してきた理由はなにか。日全体にとっての、学部設置問題がもつ当の意味とは——。筆者は、東大在籍中から獣医学教育の改善に取り組み、定年後は加計学園関連の倉敷芸術科学大学長を務めた。その立場から、解説する。 多くの人が知らない仕事の中身 最初に書かなくてはならないのは、ほとんどの人が獣医師は「犬・のお医者さん」だと思っていることだ。ペットが家族の一員になった現在、小動物臨床は獣医師の半分以上

    加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の本当の意味 - 唐木英明|論座アーカイブ
    sanui0822
    sanui0822 2017/06/05
    獣医業界からの意見。これ読むと、プロセスの是非は置いておいて特区で獣医学部を新設する意味はあると思うでゲソ。/小動物臨床ではなく公衆衛生、食の安全とライフサイエンス分野の専門家を育てる
  • 「官邸の最高レベル」文書 今も文科省職員のPCなどに保管 | NHKニュース

    「加計学園」が計画している獣医学部をめぐり、「官邸の最高レベルが言っていること」などと記された文書は省内の複数の課の少なくとも10人以上の職員にメールで複数回、送信され、今も個人のパソコンの中などに保管されていることがNHKの取材でわかりました。 このうち、「官邸の最高レベルが言っていること」と内閣府の幹部が述べたと記された文書は、省内の複数の課の職員にメールで複数回、送信されていたことがわかりました。 メールが送られたのは、去年9月27日から28日にかけてで、このうちNHKが入手した資料は専門教育課の担当者名で28日に送られたもので、「日朝の大臣レクについて概要を作成しましたので共有いたします」などと記され、文書が添付されていました。 このメールを受け取った職員は少なくとも10人以上いて、今も個人のパソコンに保管している職員もいるということです。 職員の1人は「専門教育課が大臣の説明資

    「官邸の最高レベル」文書 今も文科省職員のPCなどに保管 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2017/06/02
    ついに出たでゲソね。特区認定に関してよりも、本当はあることをないと言う隠蔽体質やそれを潰すために個人攻撃する体質が主要な問題になってしまったじゃなイカ。最初から隠さなければ沈静化してた問題じゃなイカ?
  • 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞

    学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に大学の獣医学部を新設する計画を巡り、民進党は国家戦略特区を廃止する法案を提出する方針を固めた。31日に国会内で開いた党の調査チームの会合で、桜井充共同座長が明らかにした。特区の適用を停止し、政府に施行後2年以内に特区廃止を含め検討するよう義務付

    民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞
    sanui0822
    sanui0822 2017/06/01
    これはちょっと違うんじゃなイカ。。。論点がズレてきてなイカ?
  • 文部科学省前次官が会見「文書なかったことにできない」 | NHKニュース

    学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に設置する計画の獣医学部をめぐり「総理の意向だ」などと記された一連の文書について、文部科学省の前川前事務次官が記者会見を開き、「私が在職中に作成され受け取った文書で、確実に存在していた。あったものをなかったことにはできない」と述べて、文部科学省で作成された文書だと主張しました。 これについて、当時の文部科学省の事務次官だった前川喜平氏が記者会見を開きました。この中で、前川前次官は一連の文書について、「私が在職中に専門教育課で作成されて受け取り、共有していた文書であり、確実に存在していたものだ」と述べて、文部科学省で作成された文書だと主張しました。 さらに、「私が発言をすることで文部科学省に混乱が生じることは大変申し訳ないが、あったものをなかったことにはできない」と述べました。 また、特区制度のもと、今治市と加計学園が選考されたいきさつについては、「結局押し

    文部科学省前次官が会見「文書なかったことにできない」 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2017/05/25
    右とか左とか、反安倍さんとかではなくて「公平公正である行政の在り方がゆがめられた」という点を一番の争点にしてほしいし、前川さんがそのために意を決したことは断固支持したいでゲソ。行く末要注目じゃなイカ。