タグ

ブックマーク / please-sleep.cou929.nu (2)

  • browserify をはじめてみる

    Browserify を触ってみたメモ。 Browserify とは CommonJS のモジュールの仕組み、つまり Node.js の require をブラウザ上でも使えるようにするもの、ということでいいみたい。Readme を読む限りは、npm にあるモジュールをブラウザ上にもっていくために作られ始めたような印象をうけるが、ちまたのエントリーをみていると AMD に代わりに CommonJS でフロントエンドの依存関係の管理をする (RequireJS ではなく、Node.js 感覚で require 関数をフロントエンドで使う) ためのツールとしても使っていいようだ。 やりたいこと 複数の js ファイルの依存関係を記述したい 最終的に、依存関係を考慮した順番で、ひとつの js ファイルに結合したい 作りたいのは第三者のサイトに埋め込んでもらうスクリプト (サードパーティスクリプト

    browserify をはじめてみる
  • ブラウザのバグを見つけたときにやること

    paulirish/browser-logos · GitHub バグを見つける 表示系のものならスクリーンショットをとっておく すでに報告されていないか調べる ブラウザごとのバグトラッカーで検索してみる サポートフォーラムなどコミュニティに相談してみる ブラウザの種類とバージョンの絞込み 他のブラウザでは発生するか. 他のバージョンでも発生するか (stable を使っているなら beta や nightly でも見てみる等) テストケースの最小化 バグを再現させる最小のテストケースを作ります 今回出会ったのは表示系のバグだったので, html / css を削りながら現象を再現させていき, 同じ現象が起こる最小の html を作りました バグの報告先とフォーマットの確認 ブラウザごとにバグ報告のガイドラインがあるはずなので, それを読めばどのように報告すればよいかわかるはずです chr

    ブラウザのバグを見つけたときにやること
    sassy_watson
    sassy_watson 2013/08/23
    ブラウザのバグ報告について
  • 1