タグ

考え方と増田に関するsatochin6868のブックマーク (2)

  • ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない

    けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。 携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。 中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。 周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。 むしろ俺はみんながなぜゲームに時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。 これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。 ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。 ちなみに断りが無ければ基的にコンシューマーのビデオゲームを想定して書く。 (1)値段が高い いきなり貧乏臭い理由で申し訳ないがこれも理由に入る。 スーファミからプレステに移行することで安くなったとはいえ、 それでも6000円~8000円はし

    ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない
    satochin6868
    satochin6868 2019/11/05
    高校までゲーマーで、パソコン部だった。作る側になりたいと思ってたけど大学で上京し現実の楽しさに目覚め、やらなくなった。それから20年。ドブに捨てる時間がないことは貧しいと感じてドラクエ11やってる。楽しい
  • 残業させてくれ。もちろん金はいらない。

    長時間労働が問題となり、電通での過労死問題が記憶に新しい昨今において、釣りみたいなネタを投下してしまったが、勝手に叫ばせてください。 プログラミングの仕事をしてるんだが、どうにも作るのが遅い。 全然サボってないし、10時間くらいずっと画面見て、わからないことは年下の先輩にこまめに聞いてる。 でも遅い。予定に間に合わない。 PM相談したらスケジュールを延ばしてくれた。 でも遅い。PMいわく「残業させないためにスケジュール延ばしたんだから、定時で帰ってください」 うちの会社は残業代が出る。 それを見込んで転職したんだが、こんなにもついていけないとは思わなかった。まだ1ヶ月だけど。 残業されると残業代を出さないといけないし、残業代とは関係なく残業したらプロジェクトの収支に関わるから、 PMからしたら帰ってほしい、という気持ちはわかる。 前置きが長くなったけど、言いたいのは 「無能なのは自分のせ

    残業させてくれ。もちろん金はいらない。
  • 1