タグ

extensionに関するsatomilogyのブックマーク (9)

  • Mozilla Re-Mix: Google Readerと連動してマガジンスタイルなスタートページを利用できるFirefoxアドオン「feedly」

    Firefoxでフィードを読むには、標準のライブブックマークを利用するだけでなく、専用のアドオンを利用してFirefoxにフィードリーダー機能を持たせたり、WebベースのRSSリーダーにアクセスするなどの方法があります。 こうした方法は、どれも一長一短で、うまくFirefoxだけでフィードを読むスタイルを確立できていないという方も多いでしょう。 かく言う管理者も、あれこれフィード関連のアドオンを紹介している割には、結局ローカルのフィードリーダーを利用し、必要な記事だけをFirefoxで開くというスタイルを取っています。 そのような方に一度試してもらいたいアドオンが[feedly]です。 最近は、ブログなどでも「マガジンスタイル」と呼ばれるレイアウトで、雑誌のように記事を読むことができるものが増えていますが、[feedly]は、Google Readerと連動しながら、Firefoxの画面上

  • Zotero - The Next-Generation Research Tool

    Your personal research assistant Zotero is a free, easy-to-use tool to help you collect, organize, annotate, cite, and share research. Download Available for Mac, Windows, Linux, and iOS Just need to create a quick bibliography? Try ZoteroBib. Collect with a click. Zotero automatically senses research as you browse the web. Need an article from JSTOR or a preprint from arXiv.org? A news story from

    satomilogy
    satomilogy 2009/02/08
    zotero公式。
  • Fire.fm :: Firefox Add-ons

    他の画像 詳しい説明 Fire.fm is your direct access to the extensive music library on Last.fm. - Listen to music related to your favorite artist or genre, and discover new artists and music in the process. - Listen to your friend's favorite music. - Find Last.fm users with musical taste similar to your own. - Add tags to the artists, tracks and albums you listen to. - Quickly access your favorite s

    satomilogy
    satomilogy 2008/11/28
    Firefox 3のステータスバーにlast.fmの再生機能を付加するアドオン。
  • MOONGIFT: » Firefoxから聞くLast.fm「Fire.fm」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットを使って音楽を楽しみたいならお勧めなのがLast.fmだ。似たようなアーティストや音楽のジャンルをタグから検索してストリーミングで音楽を聴くことができる。音楽を選んで聴く、という感じではないが好きなジャンルの音楽が流れ続けるので気持ちが良い。 ツールバーに表示される そんなLast.fmは専用クライアントを使ったり、ブラウザ上で聴くのが基だ。だがブラウザから簡単に操作できるこちらのツールが便利で良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFire.fm、Firefoxツールバーで操作するLast.fmクライアントだ。 Fire.fmはFirefoxアドオンとして提供されるソフトウェアで、インストールするとツールバーにLast.fmクライアントが表示される。その場でステーションを開始したり、おすすめのアーティストにアクセスできる。 設定ウィンドウ 音楽はその場で再生され

    MOONGIFT: » Firefoxから聞くLast.fm「Fire.fm」:オープンソースを毎日紹介
  • Home — tombloo — GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home — tombloo — GitHub
    satomilogy
    satomilogy 2008/11/28
    いろいろなウェブサービスにクロスポストできる拡張。速い。
  • 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab

    インストールするとタブのコンテキストメニューに「FaviconizeTab」と言うのが追加されるので、それをクリックするとタブの幅が favicon のサイズまで小さくなります。もう一回 FaviconizeTab をクリックすると元に戻るっていう寸法。 faviconizetab-1.0.6.xpi Firefox Add-ons (English page is here) Source code repository (github) 過去のバージョンなど こんな感じ。 Google Calendar とか Remember the milk とか常駐しておきたいタブが増えてきたんだけど、常駐タブのせいでタブ幅が狭くなるのは癪なので作りました。こいつをインストールしておけばタブバーがすっきりして快適です。 ライセンスは MIT ライセンスを採用しているので、他の拡張への取り込みなど、

    satomilogy
    satomilogy 2008/09/03
    ひとつのタブがファビコンだけになって、タブバーが広くなる拡張機能。
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • XUL Apps > XUL/Migemo [Forked Edition] - outsider reflex

    XUL/Migemo Ver.0.14.9 for Mozilla Firefox & Thunderbird An English version of this page is also available. 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! これは何? ダウンロード 使い方解説 インストール手順 単語の検索(Migemo検索)の開始 Migemo検索の終了 長い文章の検索 ページ内を検索中にMigemo検索に切り替える 検索できない単語がある時は ページ内を任意の正規表現で検索する API XUL/Migemoサービスの利用方法 他の言語に対応させる 他の言語用エンジンの開発方法 ここまでの経緯 更新履歴 What's this?

  • vimperator ぼちぼち散歩 Firefoxをこう使ってます的な何か その5

    Firebug ウェブ開発するなら必ず入れておきたい拡張機能.かなり多機能で,JavaScriptのデバッグ,HTMLの構造やCSSの解析,ネットワークの通信状況の表示と便利な機能が詰まっている.その反面,livedoor Readerおよびlivedoor クリップのページでは動作がおかしくなったり,Gmailを重くしてしまうなので問題もある.幸いページごとに有効,無効を指定できるので,これらのページでは無効にしたり,しょっちゅう使わないなら無効にしておくのが良いのかも知れない.追記(2007/11/17 15:37):Firebugは真剣に一部ページで不具合があるので注意!ステータスバーのFirebugのアイコンを右クリックして,「Disable Firebug for xxx」か「Alloed Sites ...」を選択して,livedoor Reader,livedoor クリップ

    satomilogy
    satomilogy 2008/08/13
    Vimperatorを含む、Firefoxの拡張の話。
  • 1